「地底魔城」を含むwiki一覧 - 1ページ

旧魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

待と信頼を寄せしつつも人柄は信用せず、クロコダインに全幅の信頼を寄せていたのもこうした事情故であろう。旧魔王軍の本拠地は地下へと広がる迷宮、地底魔城。登場人物の一人であるレオナ姫の母国・パプニカ王国の付近にあるヴィオホルン死火山の中に建造されている。地底魔城がこの地にあるのは本編

ヒュンケル(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、初登場時は魔王軍に所属しており、六大軍団の一つ『不死騎団』の軍団長として『魔剣戦士』と呼ばれていた。魔王軍時代は旧魔王軍の本拠地である『地底魔城』を拠点としており、ゾンビや骸骨、ミイラといったアンデッド系モンスターを配下としていた。勇者ダイ達との死闘を経て和解してからは仲間に

ブロキーナ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には至らなかったものの、ハドラーを自分との戦いだけに集中させておくことで、アバンが秘法を使うまでの時間を稼ぐことには無事成功している。その後地底魔城殴り込みの前夜、最終決戦に赴くロカ・レイラ夫婦に、ブロキーナは「ハドラーは天才的な格闘センスを持っており、こちらが必殺の攻撃を繰り出

勇者アバンと獄炎の魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「凍れる時の秘法」は未完成であったため、約1年でハドラー共々封印から解放される。さらに約1年後、完成した必殺剣を携え、再び終結した仲間と共に地底魔城の最終決戦に挑み平和を勝ち取った。この際にバルトスとのやり取りも交わされ、さらにその後ヒュンケルとの出会いを果たすこととなる。平和に

ロカ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのメンバーである僧侶レイラと結婚した。本編開始時点では既に亡くなっている人物だが、その時期と死因は作中で説明されずじまいだった。とりあえず地底魔城での最終決戦に参加した事実は確認されている(その時18歳)。ん?ということはロカは16歳くらいの時にレイラを妊娠さs本編の時点では既

ストーンビースト(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ライバルズエース、モンスターパレード、スーパーライト、タクトがある。【ドラゴンクエストⅥ】最初に出現するのは夢の世界のムドーの居城である「地底魔城」。そして同ダンジョン内における「みんなのトラウマ」である。同ダンジョンの他の敵がHP42~57、攻撃力42~59、守備力33~60

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率まで高いときたものである。時期外れに硬いのに加えて全体攻撃持ち(冷たい息)というのは、さながらストーンビーストの亜種とも言えなくない。次の地底魔城で共演するし主人公のルカニやミレーユのヒャドが有効だが、MPにも限りがありなおかつ同ダンジョンにはこれまた守備力が高くモシャスを使う

DS版まとめ① - ゲーム攻略まとめメモ

下の場所で 最高レベル15以下→夢見の洞窟2F以降 最高レベル17以下→下レイドック周辺 最高レベル20以下→地底魔城周辺 20以上なら地底魔城の中入るしかないかな・・・ ・ダーマの神殿 まずは全員一度、魔法使いに転職させてメラミを覚える 今

メドローア(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を壊滅させた。さすがにガンガディアは何が起きたのかすぐに理解し死を避けるため即座にルーラで脱出したが、それでも自分だけ離脱するのが精一杯で、地底魔城に戻ったときにはボロボロになっていた。マトリフはアバンを助けられなかった自身の無力さを悔い、最終決戦用にこの呪文を開発したとの事だが

魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ませるほどの威力。■不死騎団「がいこつ」や「がいこつけんし」「ミイラおとこ」といったアンデッド系モンスター達の軍団。魔王ハドラーの居城だった地底魔城を拠点としている。優れた賢者や神官を多く抱えるパプニカ王国は、軍団として見れば本来は決して相性の良い国ではなかった。だが、地底魔城と

ハドラー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンに敗北を喫した事で彼を好敵手と見なすようになる。その後も配下の部下達を率いて幾度となくアバンとその仲間達と戦いを繰り広げるが、最終的には地底魔城での決戦でアバンに討ち取られ、世界に平和が訪れる事になる。スピンオフ漫画『勇者アバンと獄炎の魔王』では、アバンを主人公としてハドラー

ダイ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何を装備していたかとは言われていないが、バランとの二戦目では騎士の鎧がなかったので実質布の服だけでバランに挑んでいる事になる。くさりかたびら地底魔城に乗り込む前にバダックから貰ったもの。使い古しだったため、夜なべして直して装備した。鋼のプロテクターロモス王から貰った装備の一つ。ヒ

マァム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死の真相を伝えた。そんな彼女の母性に触れた事で、ヒュンケルの憎しみは氷解をはじめ、最終的には改心し、火山噴火によりマグマの海となりつつあった地底魔城からダイ達を逃がした。フレイザード編に於いては、形勢不利と見たマァムが全滅を危惧し冷静さを失っていたダイを殴り倒して気絶させた上で撤

マトリフ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが自由を取り戻してからは再びパーティーに参加。かなり後悔したようで、彼なりに新魔法を開発するなどして準備を重ねた上での再加入だった。そして地底魔城での最終決戦までを仲間と共に戦い抜いた。平和が取り戻された後は仲間と別れ、一度はパプニカ王国の相談役として召抱えられるも、力を持ちす

CDシアター_ドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

16Pイラストブックレット付きステレオ 総計時間 68分28秒ストーリーインデックス序章ライフコッドレイドック夢見の滴もう一つの世界月鏡の塔地底魔城神の船ムドーの島魔王ダーマアークボルト下巻1996年10月25日発売税抜価格 2,913円16Pイラストブックレット付きステレオ 総

ストーンビースト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ストーンビースト初登場VI地底魔城の恐怖の象徴。悪魔の石像に魂が宿ったモンスターらしく、青い体をしている。系統最下位種で、上位種にはじゃしんぞうやウィングデビルやヘルビースト、加えてボス敵にホラービーストがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ

ハドラー_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

間の秘法」を使用。術が不完全であったため両者とも凍ってしまい、痛み分けに終わる。そのまま一年以上の時が経過。ハドラー軍最後の戦い本拠地である地底魔城に乗り込んできたアバン一行との決戦。アバンとの一騎打ちに敗れ息絶えるが、直後にバーンの超魔力によって蘇生。力を蓄えるため、十数年の眠

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し傷が完治していない身体ではヒュンケルの剣を受けきれず、再び力尽きてしまう(それでもなんとかダイとポップを逃がした)。再びヒュンケルの拠点・地底魔城で手当てを受けて蘇った後は、フレイザードの裏切りでマグマに飲み込まれたヒュンケルを救出。そして互いに傷を癒した後、フレイザード攻略戦

鋼鉄の剣(ドラクエシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は次の主人公のメイン武器である破邪の剣までかなりの間が開き、その間にホラービースト(アモール北の洞窟)・ポイズンゾンビ(月鏡の塔)・ムドー(地底魔城)とボス戦がいくつかある。更には寄り道だがトルッカで起こる誘拐イベントでも選択肢次第ではビッグ&スモッグとも交戦しうる。主人公は鎖鎌

洗礼のほこら(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不思議な踊りはMPが1〜2程度減る悲惨さ。明らかに場違いだが、初登場の夢見の洞窟とは位置的にも環境的にも近い不思議な偶然が。ストーンビースト地底魔城から延々とお世話になってる硬いベギラマ使い。ここでようやくの見納め。それでも周囲の敵と少ししか見劣りしないのは流石のひとこと。あくま

バーンパレス(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなんて胸熱な展開が見れたかもしれないな。 -- 名無しさん (2021-01-27 00:30:03) レオナの大魔王の本拠地云々は、地底魔城の事思い出してかな。自分とこの国にあった元魔王の本拠地なんだし。でもあそこもそんなに悪趣味ではなかったかな -- 名無しさん (

ザボエラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たら、間違いなくクロコダインが勝っていた。結果論で言えば、ザボエラの策がダイ達の成長とクロコダインの離反を招いてしまったのだ。ハドラーと共に地底魔城を訪れた際は、「ヒュンケルがバーン様に気に入られている」という話を聞き、取り入ろうと目論む。手始めに捕虜としていたマァムを弄べるよう

くさったしたい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュンケルの執事であるモルグが登場。人質であるマァムに紳士的に対応したり、ヒュンケルの情けでクロコダインの手当てをしてくれたりした。最終的には地底魔城と共にマグマに沈んでいる。『トルネコ一家の冒険記』では、シルバーデビルの刺客として登場。自身が腐っているためスライムくんのオナラが効

ムドー(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラクエ6における序盤の魔王で物語の初期はコイツを倒すのが目的である。ドラクエ3でいえばバラモスポジ。※ネタバレ注意●ムドー(幻)出現場所:地底魔城ほほう。愚か者達がまだ懲りずにこのわしを倒しにきたようだな。我が名はムドー やがて世界を支配する者なり。そのわしに従えぬなら我が栄光

フレイザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会議に参加するが、バーンの勅命がヒュンケルに下った事が彼の逆鱗に触れ、独断でヒュンケルの抹殺を画策。 ヒュンケルがダイに敗北した所で出現し、地底魔城周辺の死火山を噴火させ、ダイ諸共マグマの海に飲み込ませようとした。『不死騎団』の壊滅により、ヒュンケルが担当していたパプニカ王国の侵

サブキャラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げた。漫画『勇者アバンと獄炎の魔王』では若かりし頃の活躍が描かれる。◆パプニカ王国ロモスの大陸から東のホルキア大陸にある、旧魔王軍の拠点・地底魔城跡にほど近い国。パプニカ王家が代々神に仕える巫の家系だからか、優秀な賢者を多数抱え、彼らが国防と為政を担う。また、その神事に関係する

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:53) ヒュンケルの不死身ぶりは子供心に色々とおかしいと思ったなあ。 -- 名無しさん (2013-08-09 15:36:25) ↑地底魔城でマグマの中に立ってるのみて「ありえん」と思ったけど、アニメで足場に乗ってるのは物足りなかったりする -- 名無しさん (201

DS版まとめ② - ゲーム攻略まとめメモ

海底を北西へ。祠でメダル 北へ向かい、半島の祠から上の世界へ 格闘場の水門を開ける ダーマ神殿南の家のメダル さらに南の井戸へ。金とメダル 地底魔城に飛んでひょうたん島内の宝入手 グレイス城北の島でマグマの杖とメダル グレイス城南東の祠で守りの種とメダル回収 スライム格闘場に行き

  • 1