コナステ - ボンバーガール晒しスレまとめ
だけ 初心者ではなく過去煽りや切断等もしているとの事なので晒しプラチナで開幕ベース周りの築城を全部剥がしてベース内の築城もコズミックで破壊の利敵行為【プレイヤー名・ランク】DESIDE【接続店舗名】コナステ【対戦した時間】19:30頃【使用キャラ】ウルシ、プラチナ【罪状】ボムブロ
だけ 初心者ではなく過去煽りや切断等もしているとの事なので晒しプラチナで開幕ベース周りの築城を全部剥がしてベース内の築城もコズミックで破壊の利敵行為【プレイヤー名・ランク】DESIDE【接続店舗名】コナステ【対戦した時間】19:30頃【使用キャラ】ウルシ、プラチナ【罪状】ボムブロ
る。その性質上人狼を根絶やしにするか、逆になるべく吊らさない様にするかで狐の動きが決まっていく為、飽和の方法が何かを考えるのも大事になる。●利敵行為読んで字のごとくである。自陣営が不利になる、もしくは敵陣営に有利な言動をとることである。「素村騙り」もこの一種である。なお身内切りな
す調子に乗り「ヤンの心配は予測に過ぎない」と断じるばかりか、「敵を過大評価して必要以上に恐れるのは武人として恥だし、それが味方の士気を削いで利敵行為になる」とはっきり侮蔑。このあまりに失礼なフォークの言葉にはビュコックがデスクを叩いてブチ切れる。「貴官の意見に賛同せず慎重論をとな
無しさん (2017-05-24 17:37:03) 小物臭いけど、普通に龍騎衆で一番真面目な人だと思う。言っちゃ悪いがラーハルトの行動は利敵行為だし -- 名無しさん (2019-02-10 12:45:10) 2chの連載中スレでフェンブレンと一緒にマスコットになってた
リヴァーを素通しするときのダメージが増える。変な能力を共有させるスリヴァーの場合、うっかり出すとそのスリヴァーの能力をさんざん使われるという利敵行為になることがある。《宝革スリヴァー》を出したら相手がスリヴァーをたくさん使って非スリヴァー呪文を唱えてきた、なんてのが一番最悪。スリ
えるようになっています。オプション設定名前表示関係本隊参加中は『敵対勢力への名前表示』は絶対にoffにしましょう。/w で本隊の位置がバレて利敵行為になります。事前に必ず確認しておきましょう。名前ビルボードを off にすると PT メンバーや敵味方の識別が困難になります。頭上の
。クエイクを使うべきではないタイミングダメージを負った敵にとって、クエイクビートはしばしば前線から退避する手助けとなる。使い所を誤ると単なる利敵行為となることには留意が必要である。あくまで戦闘の目的は敵を倒すことであり、クエイクビートは敵にダメージを与える機会を放棄し、代わりに前
ッキに使う程度の、評価の低いカードだった。シンクロ召喚が登場する前までは帝にガジェにブレイカーに混黒と、通常召喚時の効果を再利用されるだけで利敵行為になりかねない。)。看板カードの《ヴァンパイアジェネシス》は《ヴァンパイア・ロード》を除外して出す特殊召喚モンスター*8なのだが、肝
ことをやってのけるも、乱射した死の呪いが仲間のギボンに当たり殺してしまう。他にも騎士団が塔に入るのを阻んでいた魔法障壁を破壊してしまうなど、利敵行為にしかなっていなかった。7巻ではヴォルデモートの名前を言ったため探知されたハリー一行をドロホフとともに襲撃するが、返り討ちに遭い、そ
たまひ状態もポイントで、何らかの手段でまひしてしまったミロカロスが本来耐えられないはずの相手の物理攻撃を耐えてしまうなんてことも。でんじはが利敵行為になりかねない。ただし言ってしまえばそれだけであり、手慣れたプレイヤーにはシャワーズの方が好まれた。「ミラコしてくるかもしれないっつ
公側がすごい探偵、優秀なエージェントという割には相手側にしてやられる展開ばかりなのがちょっと気になったな。格下扱いしてた奴に出し抜かれたり、利敵行為になってしまったりと -- 名無しさん (2020-06-13 17:34:43)#comment
(モンスター化したシレンはこの作品ではゲイズの催眠をくらうとゾワゾワになるだけ)することができるが使い所が難しい。モンスターを支援するという利敵行為を取るようになってしまうためンフーには絶対に食べさせてはいけない肉の一つ。レベル1:バットカンガルーほかのモンスターを見かけると「イ
対してはほとんど影響を及ぼさない。しかしクリーチャー同士の戦闘を避けるとなると、ライフロスが一気に響いてくる。状況次第ではあるが、こうなると利敵行為に近い。極端な例ではあるが、たとえば白ウィニーでこれを使っている。対戦相手に飛行を持つ《セラの天使》がいて、自分は2/2の飛行を持た
は向かない。古代のパラドックスポケモン特性「こだいかっせい」で晴れの時に自身の一番高い能力が上昇する。ただし敵味方関係なく発動するため、時に利敵行為になる点に注意。■余談天候「にほんばれ」「おおひでり」は第六世代まで、それぞれ「ひざしがつよい」「ひざしがとてもつよい」と呼ばれてい
9 10:17:23) ↑劇中のロマリーの行動があまりにも酷すぎたからな。『いいなぁ』で常識を疑ったし、アセムに奪った銃を向けた行為は普通に利敵行為で軍法会議物(やった行為は同じでもあくまでも民間協力者でしかないニナと違ってロマリーは軍人。小説版だとユノアも宇宙海賊と内通していた
位置できるぐらい七皇の人材不足は深刻である(作戦が全部失敗してるギラグ、遊馬に全敗してる上にギラグの足引っ張ったアリト、何もしてないメラグ、利敵行為しかしてないミザエルとぶっちゃけ過半数が無能)。 -- 名無しさん (2019-02-09 18:08:44) シリアスな笑いの
ださい。拒否権はありません」「おや、手札から唱えて出していないですね。あなたの負けです」というむしろ7マナ払って対戦相手に勝利条件を献上する利敵行為クリーチャーとなってしまう。そんなものをだれが使うというのか。後の基本セット「第10版」で再録されたのはいいが、この時期の環境といえ
となどで終わりを迎える。なにせ「マッハパンチ」一発が致命傷になる上、そういうポケモンにスカーフを押し付けても効果が薄いどころか場合によっては利敵行為になってしまうからだ。結局どこまで行っても「スカーフトリック」の一発ネタで食うしかないポケモンだったため、動画サイトでバトレボブーム
たような部類だが、所謂メロメロ状態。大抵はこの能力を使う側が異性を惑わせる。敵の味方にもなっちゃいます。混乱と違い、補助や全体魔法まで搦めて利敵行為をやらかすケースが多いのも特徴。●呪い(カース、カーズ)呪われたことによってさまざまな災いがふりかかる状態。装備品が外せなくなる、能
を稼ぐ事が出来、更にその後も継続的なドローソースになるとかなり強力。何気にドローは相手にも引かせる事が出来る。普通にドローさせる分にはただの利敵行為なため、何かしらのコンボに活かしたい。デュエル・マスターズ プレイス偽りの王 ヴィルヘルム 闇/火/自然文明 SR 闇/火/自然文明
ませんが、私は祖国を愛するがゆえに、この戦争を止めたいのです。そのために私は、同盟軍への情報提供も行うことにしました。むろん同胞からすれば、利敵行為に映るでしょうが、私なりの決意の証でもあるのです。おっと、自分の話ばかり……失礼しました。ともかく、前線が膠着状態に陥ったようでした
したターンではハンドアドバンテージを得るには至らないことやデッキ圧縮の速度、なにより相手にも利用されるリスクがある点で劣る。ミラーマッチでは利敵行為になりかねないことは意識しよう。収録パック等SM10a 強化拡張パック「ジージーエンド」
行していきます。最低10人集まってからの開催となります。あくまでもロールプレイングをメインに行っていく部屋と致します。その際に行われる多少の利敵行為は許容するようにお願いします。(一応裏のチャットで許可をとることをオススメします)GMが寝落ちした時用にサブマスターも募集しています
を修復したうえで7枚ドローさせてしまうという欠点がある。盤面には一切干渉しない上で相手にドローさせてしまうというのは、どんなカードゲームでも利敵行為につながる*15ためかなり危険で、そのため格が一段落ちる扱いを受けてしまいがちである。パワー9の中でも格落ちするカードという印象は多
てしまうのである。それどころかトーナメントシーンでの使用実績も十分ある上に、類似効果が禁止カードに指定されたこともある。本来は無意味あるいは利敵行為になるので絶対に行わないプレイング、つまり《稲妻》を自分に向けて打たせる。《時間のねじれ》を相手に向けて打たせる。フェッチランドを起
50人クラフト#98【KUN】(16:00)KUNキッズ最強の男は誰か - Apex Legends【KUN】(18:00)2022年何故か利敵行為をして全く反省しないフェイがやば過ぎる -人狼ジャッジメント(12:00)世界が大混乱へ 見た場所が爆発する世界でサバイバル -マイ
-- 名無しさん (2016-06-10 01:07:26) 話が進むほど人類側の怒りに共感出来なくなる作品。あと内輪揉めどころか完全な利敵行為に走るなよ -- 名無しさん (2016-06-10 12:13:21) 内輪もめする人間達と違って、ゴキブリ達は本当に一丸にな
登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名
低く、度々状況を悪化させるゲームマスターデスゲームを推奨する色々と論外なゲームマスター立場上味方ではあるが、時には「リアリティー」を優先して利敵行為をするなど、つかみどころが無くいまいち信用できないゲームプロデューサー独断でジャマトを急成長させるどころか、デザイアグランプリの破壊
たよね…… -- 名無しさん (2022-11-10 00:21:59) レールガン技術はヴォタンから買ったこと判明。いいのかヴォタン、利敵行為じみた商売しちゃって -- 名無しさん (2023-04-12 08:30:54) ヴォタンの技術の方が遥かに上回るから問題なし
命されている。オーブリー・コクラン自由惑星同盟のリューカス星域にある補給基地の司令官。民需物資を守るために部下の反対を押し切って降伏したが、利敵行為を問われ極地の収容所に収監された。ミュラーは彼を長年覚えており、ラグプール刑務所流血事件で解放された後に幕下に加え、主計監に任命して
枚ドローする。その後、相手のデッキの上からカードを4枚除外する。黄金の腕輪。固有効果は相手に1枚ドローさせる。デッキ破壊枚数は4枚。基本的に利敵行為にしかならない効果だが、デッキ破壊と合わせて5枚もデッキを削ることができる。《解呪の神碑》のハンデスや《神碑の鬣スレイプニル》のトー
枚墓地に送れる。なんと、現状相手の山札に触れて、その上でカードを捨てさせることの出来る唯一のカードである。しかし、下手なシールドのブレイクが利敵行為になるのは言うまでも無く、クロスギアが必要な上、素のパワーも低いなど、自身に課せられた条件の数々から、ライブラリアウトデッキで使われ
他の「ティアラメンツ」の効果で落ちた場合、落とす枚数をかさ増しできるのが嬉しい。(2)については相手のカードを墓地に送ることもできるものの、利敵行為になりかねないので注意。《ティアラメンツ・ハゥフニス》と同様「相手ターンでも特殊召喚でき、あわよくばそのまま融合召喚もできる」カード
:37) ↑2 ???「くどい! -- 名無しさん (2020-06-30 07:43:09) ↑2 いやでもちょっと味方殺しすぎて半分利敵行為職人みたくなってないかおじさん。仮面ライダーアマゾンの十面鬼ゴルゴスばりに部下への仕打ちがブラックなんだが -- 名無しさん (
*5 実際、妨害ミッションには「誰が」という記述が存在せず、誰が実行してもOKと取れる。*6 人狼チームに所属する村人のこと。通常の村人では利敵行為に該当する「役職騙り」が許されるなど、村人チームを妨害しながら人狼チームを支援する役職である。ただし、ゲーム開始時点は人狼が誰か教え
止命令をしたりと護衛対象と同僚の暴走に苦労していた。挙げ句革命軍が天竜人の奴隷を解放しようとしているのをイッショウが手助け。仮にも海軍大将が利敵行為をしている事実には流石にブチギレ、イッショウと大ゲンカした。【余談】モチーフ元ネタは「長髪」「女好きの性格」「断食」「名前」といった
果で水族「ティアラメンツ」モンスターを落とせれば、共通融合効果で融合召喚も行える。(2)については相手デッキを墓地に送ることもできるものの、利敵行為になりかねないので基本的には自分に使うことになるだろう。ただ消耗戦でデッキ切れ間近になったときに活きる可能性があることは憶えておくと
られる状況だったにも関わらず武器を収め、ロイヤル本国の命令を無視して後退。「ティルピッツを仕留めきれなかった」という虚偽の報告をする…という利敵行為を行ってしまう。この気分一つでロイヤル本国の命令を破棄した行動は、指揮官の間でも賛否が分かれている。その後は「春風の十字星」にちょい
よる移動の障害がある。炎属性攻撃で氷は溶かせるが、わざわざ溶かすまでもない。ガード判定のあるアンカーが離れるので本体に攻撃を当てやすくなり、利敵行為ですらある。シーミキサー「お仕置きだ!」頭部のスクリューを開けて、渦潮を八の字型に発生させ、プレイヤーをアンカーへ吸い寄せようとして
きないシールドはなんのアドバンテージも稼がせない一番の除去であった。ちなみに上述のSの行為だが、そもそも彼女はコントロールの使い手であるため利敵行為になっていない。むしろ重量級デーモン・コマンド進化《悪魔神ドルバロム》を使う黒城にとっては重要な進化元がいなくなるためありがた迷惑で
クを防ぐためにはガードマンを持つクリーチャーでカバーするしかないのが欠点である。除去もそこそここなすが、基本的にマナ送りなので場合によっては利敵行為になってしまうため他の文明に比べるとコストや効果の面でやや不利である。また、カード指定除去も不得手なのでドラグハート・フォートレスや
とか清盛くんはわざわざ「手札にバウンス」するという致命的なプレミをかましている。出てくるたびにブーストしていくようなカードをバウンスするのは利敵行為であるのだが…まあ1話の相手だししゃあない。もっとも後述のカードが存在する都合上、清盛くんが何かしなくてもあまり変わらないのではある
バーンを行うなどコザッキーそっちのけの運用が常である。攻撃時にコストを要求、あるいは相手にアドバンテージを与えるカード私腹を肥やしたり平然と利敵行為を行う腹黒い連中。働きの悪さに見合うものを持っていればいいのだが…《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》星4/地属性/獣戦士族/攻200
普通だったら眠りを妨げたカノンに罰の一つも与えそうだけと、叱りつけただけな上に明らかに不信な言動を素直に信用して実質指揮権を預ける&明らかな利敵行為をしたソレントにも普通に接して疑問にも答えてあげるぐう聖。 -- 名無しさん (2016-12-24 01:22:49) カノン
モンスターを献上する代わりに、自分の場に二体のトークンを特殊召喚するモンスターである。しかし互いのステータス差が大きく、闇雲に使っただけでは利敵行為にしかならない。しかも相手のモンスターを消すわけでもなく、通常召喚を封じられてしまうので、このカードを使うなら相応の見返りあるコンボ
多分彼も人間に迫害された過去があったりするんだろうなあと思わせる。 -- 名無しさん (2020-04-18 09:52:28) 私情で利敵行為に走ったラーハルトよりはよっぽど好感持てる -- 名無しさん (2020-04-18 10:00:17) 私情に走ったって意味じ
ガーを踏んでしまう可能性がある。また、先程破壊ではない除去である利点を述べたがマナ送りの除去は相手のマナを増やす行為であるので場合によっては利敵行為になりかねない。現状進化ドラゴンクリーチャーでは最も重いコスト8である。進化元となるドラゴン自体も重いため、このカードは結構重い部類
をしていないので、相手への妨害をほとんど行えていない。むしろ墓地に送るタイプのデッキ破壊であれば、相手に多大な墓地アドバンテージを与えるので利敵行為になり得る。そのことを踏まえると、デッキ破壊とはチンタラせずに1ターンキルを狙うことが前提の戦術となる。じっくり甚振ることは、勝利の
性モンスターを出しやすいデッキならば発動しやすい。《死のデッキ破壊ウイルス》のみエラッタでデッキ破壊要素が加わっているが、任意効果である上に利敵行為になりやすいのでほぼデメリット効果となっている。《王家の生け贄》お互いの手札にあるモンスターを全て捨てさせる、墓守が持つ恐ろしいハン