「修理装置」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場兵器 - サンライズ Wiki

毎に差はあるが、各部に生物で言うところのDNAに当たる情報子を持っており、有機ナノマシンを利用した自己修復能力を持つ。なお、有機ナノマシンは修理装置にも応用されているが、5分程度で自然分解される。後にラングラン以外の国でも似たような兵器が開発されるようになり、精霊と契約した兵器全

スーパーロボット大戦コンプリートボックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での上昇値が『F』流用のため、かなり多く設定されており、資金に余裕があるなら一考の価値はある。余裕がないから一考しなくてもいいと言えるまた、修理装置の回復量は「500+パイロットLv×60」と比較的多く*7、根性持ちの多さもあって生きてさえいれば結構立て直せる。しかも修理による経

メタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのになんでこんなに持っているのか…。味方機が手放してしまった際の補給用という説もある。刃は普通の形以外にトマホーク状にすることもできる。△修理装置スーパーロボット大戦シリーズに登場する際には修理装置が搭載されている。これは、機動戦士ガンダムΖΖで、ジュドーのΖガンダムのライフル

グラスゴー/無頼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。他の二機はレジスタンス達がサザーランドの代わりに強奪して、そのまま参戦する。後方支援向きの特殊な機体だったようで、玉城機が補給装置、扇機が修理装置を搭載している。二人の能力も若干低いので補給装置や修理装置で後方支援に徹しよう。玉城はレベルアップするとなかなか優秀な脱力要員となっ

ジノ・バレンシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりにウェルスピナーを提供するなどの気遣いは出来る。《その他》◇彼の乗る機体は水の魔装機ばかりであり、水の属性の機体と相性が良いのだろうが修理装置を持った機体に未だに乗っていない……と思わせておいて、ジノの初登場から10年以上経って発売された魔装機神IIでは遂に乗機ラストールに

プトレマイオス(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後者では攻撃が届かないという状況に陥る為、結構使いにくい。『再世篇』ではプロローグでプトレマイオスが撃沈し、本編ではプトレマイオス2が登場。修理装置が撤廃されてしまった代わりに初期から武装があるため、エースボーナスの獲得はし易くなっている。ガンダム達のトランザムと違い、特殊コマン

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

動可能な地形が複数ある場合、活動場所を変更できる。合体分離変形ユニットを合体/分離/変形させるコマンド。(詳細は特殊能力の項を参照)修理補給修理装置、補給装置を持つユニットが修理/補給を行うコマンド。修理はダメージを受けたユニットのHPを回復、補給はユニットのEN、武器の弾数を回

汎用スキル(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』ではSRポイントがなくなったのでかなり旨味が無くなった。【その他系】■修理技能(修理スキル)/補給技能(補給スキル)/レスキュー技能前者は修理装置の回復値を上昇(作品により1.2倍~1.5倍)させ、作品によっては修理装置の射程も+1してくれる。後者は移動後に補給装置が使用可能と

扇要 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームでは第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇原作通りに黒の騎士団メンバーとして登場。自軍パイロットとしても使用できる。奪取した機体が偶然にも修理装置付きのグラスゴーで、後半には同様の無頼に乗り換える、支援向けパイロット。HP回復精神コマンドの「信頼」「友情」に、修理装置まであるの

特別装備(BORDER_BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/18(木) 21:44:57更新日:2023/10/20 Fri 12:47:09NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧この項目ではSEGAのロボットTPSゲーム「BORDER BREAK」(アーケードおよびPS4)に置ける特別装備について解説す

九条美海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の味方からかけ離れた男達によって地獄の果てまで逃げ切るどころか突き落されていたという痛烈な皮肉付き。乗機は原作版の鎧を脱いだスタイルであり、修理装置を没収された代わり攻撃力が上がった機体である。今作では優秀な性能低下付与武器持ちのスタンダードなアタッカーであり、射程が完璧にかみ合

スカイグラスパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペシャルでメビウスをフル改造したら…。☆スーパーロボット大戦Jエール、ランチャー、ソードに加え、IWSPも装着可能。今回はムウの乗る1号機は修理装置、カガリの乗る2号機は補給装置が付いている。携帯機特有のフル改造で、終盤~二週目は自由や正義より働くことも。ただ、システムの都合で敵

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニーがオーバーホール中であるためシンがインパルス、ルナマリアがガナーザクウォーリアで加入する。性能が追いついていないためか、遂にガナーザクに修理装置が付いてしまった。UXでは特筆すべき点としてシン、キラ、アスランが乗り換えられる点がある。特に実用性は無い。だが、アスランはブレイズ

セニア・グラニア・ビルセイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に言えば魔装機の第一号だが、出力不足でお蔵入りとなった。搭乗したのはEXのみでLOEでは黒歴史に。ノルス・レイノルスの改良型で水系の魔装機。修理装置や補給装置持ちの中では優秀な方。LOEでは唯一発展武器がないが、機体の方は最初の貧弱さが嘘の様にフル改造で大化けする。まぁ、結局火力

ライジングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て放った技)。遠・近どちらにも対応できる武装が搭載されているが、レインの能力値が低めな為どちらかといえばサポート向けの機体。そのため最近では修理装置がつけられることもある。似たような性能で接近戦しなければならないノーベルの立つ瀬がない…と思いきやライジングの未参戦と入れ替わるよう

ボリノーク・サマーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される場合も多く、登場したのは『Z』のみ。基本は敵機だが、条件を満たすとサラ(とレコア)が加入する際に入手できる。ジャミング機能の上に何故か修理装置持ちでサポート役としては優秀だが、加入が遅すぎて結局使われないかも…。追記・修正はシロッコに抱かれたいと思っている方にお願いします。

ヴァルキュリアシリーズ - サンライズ Wiki

中での活躍OGs特定の条件を満たした時にのみ、カーラが乗る隠し機体として登場。こちらもステルス・ブーメラン装備の場合あり。『OG2.5』では修理装置を装備している。OG外伝始めからカーラ機として登場。『OG2.5』同様修理装置を装備。本作ではノーマルのランドグリーズと換装式になっ

初心者が目指すべき事 - ゲーム攻略まとめメモ

ユニコーンやサラトガが残っているはずです。 演習を見据えてキャラを上げていくをおすすめします。 また、3-4周回で得られる副産物として、応急修理装置という装備設計図があり これはいくつあっても困らない装備なので可能な限り数を集めます。 購買と装備回収について 基本的に

マイク・サウンダース13世(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、変形すると使用可能な精神コマンドが入れ替わるのでなんと精神コマンド12個持ち。『BX』ではディスクPによる気力上げはもとより、バリアや修理装置といったPUボーナスでサブユニットとして非常に優秀。『T』ではスターガオガイガーの召喚武装に降格し、ガトリングドライバーの演出でソリ

生身ユニット(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スでMAP兵器持ちなため総合的には非常に強い。テッカマンレイピア原作では悲劇の末路を辿ったが、スパロボでは隠しで生き残るブレードの妹。何故か修理装置があったりする。地球製テッカマンの皆さんとりあえずイーベルさんリアクター自重。テッカマンブレードⅡ出身の人達で、イーベルはスパロボW

スターゲイザー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト部分にメタリックシールを使用している。ゲーム◇『スーパーロボット大戦シリーズ』『K』で参戦。VLとビームシールドで防御力が高く、HP回復と修理装置も持っている。宇宙ステージではどれだけ移動しても消費ENは1になる。◇『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』宇宙と空中の適性がA

羽佐間翔子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードで馬鹿回避 -- 名無しさん (2014-03-06 19:19:13) ↑誤爆った。さらに精神コマンドに愛・祝福・再動、ダメ押しの修理装置付・・・まさにサポートの鬼 -- 名無しさん (2014-03-06 19:27:37) とりあえず俺はマジで「聖戦士ダンバイン

デモンベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:22:12) シルエットも似てるからな、特に肩の部分 -- 名無しさん (2015-04-20 21:13:14) UXじゃ補給装置と修理装置与えると半永久的に戦える(アル不在時は物凄く役に立つ) -- 名無しさん (2015-12-03 16:06:31) デウスマキ

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

既に解散しており権利関係が解決できない魔装機神シリーズの停止旧バンプレとウィンキーのいざこざ、現在解消原作に特にその様な描写のない脇役機体に修理装置や補給装置が搭載されている理由ゲームバランスの都合及び、軽視されがちな脇役機にも役割を持たせる為。マジンガー系の女性ロボやボスロボッ

トゥアハー・デ・ダナン(フルメタル・パニック!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。改造不可なので大ダメージは見込めない。しかし、並のASやMSや機械獣程度ならぶっ飛ばせるので、Jでは頑張ればテッサをダブルエースにできる。修理装置と補給装置もついているが、地上に上がれないため使う機会は少ないだろう。パイロットはテッサ、マデューカス、カリーニンの三人。祝福や応援

ロト(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/12(金) 00:45:08更新日:2023/09/11 Mon 12:09:33NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧歯車には歯車の意地があるLOTO型式番号D-50C所属地球連邦軍建造サナリィ生産形態量産機全高12.2m重量16.84t出力9

支援機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型戦場でのデータを処理し、部隊に伝達するタイプ。所謂、"電子戦"に特化したタイプ情報処理に特化させる為、武装は貧弱。補給型エネルギーの補給や修理装置等を有したタイプ。補給する物によっては大型化する事も。リアル系作品においては、単なる輸送機や空中給油機だったりトラックだったりするこ

スーパーロボット大戦UX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長は3m。作中でヒーローマンが巨大化する描写はあるが、あくまで必殺技の1つであり恒常的にでかくなっているわけではない。*2 例:ガンバリ屋、修理装置、補給装置*3 当時エイーダ役の後藤邑子氏は持病の悪化により療養中でったため。このため中断メッセージ内でもチームDが登場するパターン

機動戦士ガンダムSEED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに『K』では機体が全てDESTINYにも登場しているので何のためにいるんだと言われている。一説にはカガリの種割れのためだとか。またなぜか修理装置を積んでいるストライクルージュからカガリを降ろすとSEED仕様のエールストライク*22になるためこれがSEED名義の機体だとも言われ

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に進めず、加入がものすごく遅くなる。イチナナ式は悲しいくらいに武器が貧相だった前作と違って、マジンガーブレードにブレストファイヤー、ついでに修理装置もあるのでコツコツ頑張ろう。『T』とだいたい同じ性能だが超光子力ロケットパンチが最後の最後しか使えないということがなくなり好きなだけ

ザクレロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メーカーになるわけだ……スーパーロボット大戦シリーズ『第2次』『第3次』『A』とそのリメイク『APortable』に登場。『第2次』では敵で修理装置持ちという変な機体であった。が、所詮雑魚。リメイクの『第2次G』には登場しない。『第3次』ではデミトリーが乗るも登場時期の割に非常に

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION - スーパーロボット大戦 Wiki

か使用できないが、パーソナルトルーパーやアーマードモジュールはWゲージの範囲内で換装可能武器を任意に選べる。また修理や補給の機能も武器換装で修理装置・補給装置を装備することで得られるので、Wゲージが残っていればどのユニットでも修理・補給担当になれる(戦闘機や戦艦にも修理・補給装置

キラーマジンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27(水) 23:02:44更新日:2023/08/07 Mon 15:49:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「もし この先の宝が ほしいなら この私を たおしてゆくがいい」                               

スーパーロボット大戦F - スーパーロボット大戦 Wiki

スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(以降『LOE』)で導入された要素の一部を導入している。特に修理装置・補給装置でも経験値が入るようになったことで、メタスやボスボロットなどのサポート機体を活用してパイロットを育てやすくなり、ゲーム中の

スーパーロボット大戦K - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォルトで集中を覚えない)なので使いにくい。必殺技追加と共に本領を発揮するのでそれまでは我慢。◆セリウスレヴリアスの量産型支援機。ウサミミ。修理装置付き。武装は2つ(合体攻撃を含めれば3つ)だが、武装はどれも特殊効果付きで、またあからさまにリアル系な外見と設定に反してガイキングと

テュッティ・ノールバック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装機の一機。割とすぐにガッデスに乗り換えるので印象が薄い。ガッデス水の魔装機神。高い汎用性を持ち、魔装機神の中で唯一全地形適正A。LOEでは修理装置も持っているので、地味に色々と活躍できる。しかしMAP兵器のケルヴィンブリザードがやや使いにくい。因みにテュッティは新しい技を開発す

鋼鉄ジーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めにヒロインと一緒にいないとまともに戦えない*4…というそれはそれは素晴らしい機体だった(棒)。ダイ・ガードの先駆けみたいな立ち位置である。修理装置などの支援用装備もないため、バランス型ユニットとして見ても中途半端である。ゲッター1と同等の馬力がどこに活かせているのか。おまけにビ

武器属性(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は平均値でダメージ計算を行う。武器名の左に照準のマーク(射撃属性)か拳のマーク(格闘属性)がついていて、それで判別可能。味方に対して使用する修理装置、補給装置はスパナのマークで表示される。また、作品によっては特定の敵にしかダメージを与えられず、味方に有利な効果を与えるのが主な目的

トーラス(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズでは、基本的にリーオー同様のやられ役だが、ノインが搭乗しているおかげで味方として使える事が多い。ヒルデが搭乗する事もある。性能は貧弱だが、修理装置や補給装置を搭載しており、変形によって移動力も高くなるためサポート役として悪くない。『X』では新強化パーツ、エクストラアームズにより

ゲシュペンスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公。主人公をサイゾウにしていれば「堕天使」の異名を持つサギリが乗ることになる。武装の体系はゲシュペンスト・Rをベースにスラッシュリッパー、修理装置、そしてカスタムボーナスの補給装置と、まさかのヒーロー戦記さながらの戦闘もサポートもこなせる機体という位置づけとなった…が、最大火力

ランド・トラビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうランドの職業に合わせ、巨大なレンチなどの特徴的な武装を装備している。真の力を発揮した際は、驚きのギミックを披露した。主人公機でありながら修理装置を搭載、さらには補給装置まで追加されるため、かなり強力なユニットである。●ランボルト・レオン翠の地球で乗っていた間に合わせの機体。修

サキブレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-05 15:28:25) スパロボに登場……流石に難しいよねぇ -- 名無しさん (2016-08-11 20:09:14) 完全に修理装置要員になるだろうからな。戦闘させるのはいろいろとアレだし -- 名無しさん (2016-08-22 11:27:04) 単純な機

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。(逆に、ルージュにソードやランチャーを装備することも可能になった)Wではライトニングも登場。K、Lでは換装なしのエール一択、かつ修理装置持ち。設定上はストライクルージュと同一機体であり、カガリ以外が乗るとエールストライクに名前が変わりストライクのカラーリングになる。原

ジェニス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバーフローして逆に弱体化する「R」とやたら優遇されている。 Z以降は性能は落ち着くがガンダムX系で唯一移動後トライチャージが可能だったり、修理装置を持つ上にエニルが補給を覚えサポートの鬼だったりと毎度妙な個性を発揮する不思議なユニットとなっている。ヒャッハー!な皆様は追記・修正

Dトレーダー/ファクトリー(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり名艦長の指揮のエミュレートだったりと、他の技術に流用できそうなパーツ。名称:レスキューユニット(『第3次Z』『V』『X』『T』)効果:『修理装置』『補給装置』を得るどんなユニットでもレベリングが可能になる夢の『強化パーツ』。時間さえかければ全員レベル99も。『第3次Z』では『

一航戦/二航戦/五航戦(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日どころか下手すると数週間掘り続けても出ないこともザラ。3-4を周回するそんな指揮官たちの合言葉は「俺は赤城・加賀を掘ってるんじゃない、応急修理装置の設計図を集めているんだ」。五航戦は特型建造で落ちる可能性がある(加えて瑞鶴は作戦履歴に常設されたイベントステージ「紅染の来訪者」で

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、たまに「根性→勇気」に切り替わったせいで自前で回復する手段が潰されてしまうヤツがいる。まあ、回復手段は自前で用意しなくても、他者の精神なり修理装置なりでいくらでも補えるので、デメリットとなることはまずないだろう。■「幸運」をかけると同時に「不屈」もかかる「皆殺しの富野」の処女作

ノルス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぬいた左右の手刀から放たれた水刃で敵機を追い詰め魔法陣に拘束。ノルスの背部から金色の翼は広がり光輝く羽毛の弾丸が雨のように敵に降り注ぐ。広域修理装置ROEにてセニア機に追加された特殊武装。エンジェルウィスパー使用時に展開される光の羽根の技術を応用したナノマシンを広範囲に放出し、範

勇者ライディーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィーンの支援を行う。上部には分離して単独行動できる小型戦闘機「スピットファイター」が格納されている。スパロボあるあるだが、原作では補給装置や修理装置にあたるような描写は無い。○ボインダーダン率いるサッカー部の部員達が操縦するガラクタメカ。設計・開発したのは猿丸。ボスボロット的なム

  • 1
  • 2