ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
されることも多々あり、困惑している苦労人。戦渦の報酬で偶に星4と星5の個体が手に入る。上記のマルスとは別人らしい。アイクCV:萩道彦地属性の伝承英雄である暁版アイク。元々はガチャ限定キャラだったが、投票で人気1位を獲得し、無料配布されることとなった。事前のガチャで重課金してしまっ
されることも多々あり、困惑している苦労人。戦渦の報酬で偶に星4と星5の個体が手に入る。上記のマルスとは別人らしい。アイクCV:萩道彦地属性の伝承英雄である暁版アイク。元々はガチャ限定キャラだったが、投票で人気1位を獲得し、無料配布されることとなった。事前のガチャで重課金してしまっ
支援相手でフォローを入れても上昇値は噛み合っている場合の半分以下になるのである。『ヒーローズ』でも、この支援属性と同じような属性が登場する。伝承英雄、神階英雄がそれぞれ固有の属性を持つほか、各属性ごとの「祝福」を付けることができる。付けられる属性は炎、水、風、地、光、闇、天、理の
けで顔すら分かっていない。しかし運がよかったエクラはスリーズを闘技場で使っている。というのもスリーズはストーリーでまともに登場していないのに伝承英雄ガチャに先行で登場しているのだ。そのためストーリーでは「これからスリーズに会いに行くぞ!」となっているのに、アルフォンス率いる部隊の
ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2023年2月に男性版の伝承英雄がようやく登場。単独参戦はギムレーVerを除いてクリスマス版以来5年ぶり。イラストは大熊ゆうご氏。ヒーローズでギムレー以外のルフレは
NT SYSTEMS舞踏祭ガチャではifのムービーで纏っていた黒い装束のアクアが登場。超英雄(期間限定)故に普通のガチャでは召喚出来ないが、伝承英雄ガチャなどでたまに復刻されている。基本的に同じタイミングで復刻される舞踏祭アズールばかり引くのはお約束武器は斧の緑属性だが、『歌う』
。青属性の槍使い、歩兵ユニット。これは基準値。他の特務機関と違う事はガチャでも登場するという事である。つまり重ねる事ができるのだ!期間限定の伝承英雄召喚イベントで入手できるが、この期間はかなり短いうえ属性被りという鬼門があって……。ちなみに伝承英雄は特定の期間ボーナスを受ける英雄
7年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2023年8月には神階……ではなく、火の伝承英雄として登場。イラストも恒星ホリグチ氏。緑属性の竜・歩行ユニット……なのだが、竜化しないうえブレスではなくリトス神拳で戦うファイター。
開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS配信初期から登場。現在は通常版と総選挙版とバレンタイン版、伝承英雄版、双界英雄版の5種類が存在している。まずは通常版の紹介から。イラストは通常版がBUNBUN氏。神装版はazuタロウ氏外見は原作から
クも作れる。2021年2月に二度目の神装英雄。最初のニザヴェリル衣装は彼となった。身体にフィットした衣装なので心なしかスリムに見える。更に、伝承英雄として暁版のアイクも参戦。こちらのイラストも北千里氏。伝承属性は地属性。「蒼炎の勇者」の二つ名などから火属性が連想されがちだが、原典
日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2021年6月には、ニルヴァーナとなったベレトが水の伝承英雄として登場。イラストは萩谷薫氏。こちらは緑属性の魔法・歩行ユニット。紹介文で「元」教師とされていることや、髪の色が変化している事など
トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2021年8月末には伝承英雄版が登場。イラストはHACCAN氏で、エピローグでデイン国王に即位したときのサイファの衣装。こちらは花嫁版同様無属性の魔法ユニットで
の登場キャラは一部を除き神階英雄として登場しているのだが、彼女はその座を同時実装のトールに譲り、ヒーローズ出身ではフリーズ以来3年ぶりとなる伝承英雄におさまった。ちなみに、同時に実施される英雄戦もそのトールと一緒に登場する。ストーリー上ではトールと絡むことは無かったのだが……。伝
日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2020年4月にシリーズ30周年記念に合わせて火の伝承英雄で参戦。イラストはHACCAN氏。風花雪月勢で初の伝承英雄参戦となった。アーマーロードとして緑属性の斧・重装ユニット。「伝承エーデル
トシステムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2023年12月末には伝承英雄版が登場。イラストは大熊まい氏。水の伝承英雄。緑属性魔法・飛行ユニット。やっぱり竜伝承マークス同様、彼が王として即位した後と見られる
システムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2022年5月には風の伝承英雄として登場する。聖魔勢の伝承英雄は主人公2人に続いて3人目。竜・飛行ユニットで今度は青属性。これによりミルラは赤、青、緑、無の全属性
システムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2023年3月には風の伝承英雄で登場。イラストはsena氏。暗器・歩行ユニット同じだが赤属性へ。特級職トリックスターで5年後の時系列から来ている。これで全級長の伝
intendo / INTELLIGENT SYSTEMSそして2022年11月には第6部終盤で登場したエンブラにより力を与えられた姿が風の伝承英雄として登場。イラストは初期で担当したコザキユースケ氏。魔法・騎馬ユニットはそのままだが今回は赤属性。二つ名の説明と本編のヴェロニカを
、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS更に2021年4月28日には「運命の聖騎士 シグルド」として伝承英雄となって登場。通常版と同じ赤属性の剣使い騎馬ユニット。風属性の伝承英雄で、ダブルが可能。イラストは鈴木理華氏。【フェーちゃんねる 2
トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2018年2月に火の伝承英雄としても参戦。こちらは属性こそ槍の青と同じだが、騎馬ユニットになっている。イラストは麻谷知世氏武器スキルは攻撃+3周囲2マス以内の敵
17年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSその後19年6月にヘクリンにだいぶ遅れて伝承英雄として3Ver目が登場。イラストは伝承ヘクリンと同じくワダサチコ氏。通常版と同じ剣・騎馬ユニット。衣装はロードナイトをアレンジした姿
と他キャラクターたちの衣装違いが出る中、初代主人公なのに1年経っても別verが出ないなんて……と言われた事もあったけどもう安心である。さらに伝承英雄として「伝承の英雄王 マルス(通称:伝承マルス)」が実装された。イラストはDaisuke Izuka氏。伝承に伝わる英雄王としてのマ
7年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSそこから4か月後の2022年9月には水の伝承英雄として登場。イラストはazuタロウ氏。原作の終章で八神将の力を与えられて復活した時の姿。8つの光をまとっており、攻撃の際はどこぞのガ
ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2020年6月でようやく伝承英雄に選ばれた。イラストは江川あきら氏。赤属性の剣・騎馬ユニット。衣装はロードナイトのデザインで登場。武器スキルは魔防+3『至聖ティルフ
トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2018年9月は地の伝承英雄として登場。イラストは円居雄一郎氏。こちらは属性が青属性になり、ローブをしているためか重装ユニット扱いになっている。武器スキルは竜特
ントシステムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS18年11月末に風の伝承英雄として味方になった。ようやくボロ絵ではない綺麗なフリーズをプレイヤーは見ることに。赤属性の剣使いであり、騎馬ユニット。愛称は「フリニ
システムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2018年6月には火の伝承英雄で登場。イラストはワダサチコ氏。兵種はいつもの重装斧ユニット。衣装は上級職のグレートロードでセリフからして本編後のヘクトルからやって
ムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSそして2021年2月には地の伝承英雄として登場。イラストはazuタロウ氏。兵種は総選挙版同様無属性の弓・飛行ユニットだが衣装はドラゴンロードのものになっている。武器はや
17 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSトラキアを継ぐ者 リーフ『聖戦の系譜』『トラキア776』の両方を出典とする伝承英雄として登場。イラストは『トラキア776』のコミカライズ・ノベライズの挿絵を担当していた日野慎之介氏。HPを+3する水の伝承効果と死闘
ジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS23年6月末に伝承英雄として登場。イラストは麻谷知世氏。無属性の魔法使い。歩兵ユニット。エンディングでベルン女王へと即位したその後の姿。父と兄と同じくモフ
ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2022年3月末には地の伝承英雄として登場。イラストは茶ちえ氏。剣装備の騎馬ユニットになっている。通常版同様に英雄紹介の『関係の深いキャラクター』ではフィンを父と明
年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS総選挙版から二ヶ月後、同年の10月から水の伝承英雄で実装。イラストは「風花雪月」のキャラクターデザインを担当した倉花千夏氏。同様に槍・歩行ユニット。何故か衣装は第二部序盤のハイロード
システムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2018年7月から風の伝承英雄として登場。イラストは山田孝太郎氏。このルキナは歩行は一緒だが青属性の弓ユニットで登場。原作でスナイパーの素質がある元ネタ。武器スキ
ントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2020年8月には伝承英雄として女カムイが登場。イラストはこちらも煎茶氏。闇堕ち版と同様に無属性の竜・歩行ユニット。実はこのカムイはかなり珍しく、奥義は下述の
17年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSそれから7カ月後の2023年9月に風の伝承英雄で登場。イラストは藤川祥氏。通常版同様の剣・飛行ユニット。開花版同様に最上級兵種の女王だがこちらのほうが原作寄り。武器スキルは『清真
が100%の時は戦闘中、敵の全ステータス-4かつ自分が受けているデバフを無効にする。一応火力面は補えるようになった。2018年10月には水の伝承英雄として登場。イラストも麻谷知世氏。こちらは原作のマスターロードでの姿を反映し、剣装備の騎馬ユニット。武器は攻撃3に加え、周囲2マス以
トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2020年3月に水の伝承英雄として登場。イラストは日野慎之助氏。兵種は先んじて登場していた伝承ルキナと同じく、青属性の弓・歩行ユニット。本編終了後、正式に聖王へ
」で男女総合部門で1位を獲得し、これを記念して総選挙特別versionが登場する事になった。また、後に花嫁衣装版、総選挙版、バレンタイン版、伝承英雄版、水着版、神装版、忍者版の姿も追加され、2021年時点で7種類実装されている。まずは通常版。イラストは山田孝太郎氏。神装版はcub
信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS更に2020年12月末には父のヘクトルとロイに続く火の伝承英雄として登場。サイファにもあった賢者の白ローブ姿で、イラストはazuタロウ氏。通常版以来の赤属性の魔法で今回は騎馬ユニット。このアスク
年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSそして2021年10月末、そんな彼女が地の伝承英雄にまさかの大抜擢。通常版と同じ歩行竜だが、属性は緑から青属性にチェンジ。イラストはこちらも日向氏。武器は攻撃3と射程2の敵に敵の守備
ントシステムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2019年4月に地の伝承英雄で実装。イラストも新井テル子氏。無属性の弓・歩行ユニット。衣装はDLCで入手できる*2オーバーロードで統一戦争を終え、バレンシア統一
(男)がギムレーの名を関する魔導書『魔書ギムレー』を持って来る。ファウダー実装が遠退いた上記の男ギムレーの一ヶ月後、同年の3月には期間限定の伝承英雄として女ギムレーも参戦。イラストはチーコ氏。ヒーローズ始まって以来初となる無属性・竜でミルラ以来の飛行ユニット。なお器となる女ルフレ
ト相手には戦いづらい。渾身で能力を高める代わりに継戦能力を犠牲にしているので、長期戦や連続での戦闘も難しい。更に2年弱後の23年5月には火の伝承英雄として登場。イラストは北千里氏。花嫁シャニー以来の赤属性弓装備飛行ユニット。原作での暗夜王国ルートのエンディング後で、ともに戦死した
ジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2019年8月に伝承英雄として登場。イラストは茶ちえ氏。魔法・歩行ユニットは同じだが青属性。上級職のセイジの姿でやって来る。武器スキルは『至聖ナーガ』竜特効
2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSそこから約5年後の22年8月には地の伝承英雄として登場。イラストはこちらもはいむらきよたか氏。ユリア同様に青属性の魔法使いになった。時系列としては伝承シグルドと同じく死後の世界
システムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2018年5月には水の伝承英雄として参戦。イラストはこちらも北千里氏。それにしてもリョウマのどこに水要素があるのだろうか? 雷神刀的に風の伝承のはずだが。やはり海
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSそれから約4年後の22年6月末に、伝承英雄版がようやく登場。イラストはこちらもΠ猫R氏。本編終了後の暗夜王の姿で、「サイファ」にあったデザインを少しアレンジしたもの。通常版同
ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2022年2月からは水の伝承英雄として登場。イラストはいちかわはる氏。飛行ユニットという点は大半のシーダと同じだが、ここに来てようやく本来の武器である槍を持たせても
システムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2019年12月に火の伝承英雄として登場。原作終了後の路線で衣装はDLCのオーバークラス「メイヴ」イラストは海鵜げそ氏。魔法と歩行はそのままだが属性は緑。武器は『
剣姫の流星」など、原作で印象的な使い手には同じ名を冠した専用奥義スキルがしばしば登場する。加えて、『Echoes』版の武器のほうの「月光」を伝承英雄版アルムが、「流星」をEchoes版カチュアが、「太陽」をフォルスがそれぞれ持ち込んでいる。ただ、カチュアのほうはEchoesでは装
ELLIGENT SYSTEMS2020年12月に登場。イラストはたかや友英氏。第5部開始直後のミッション報酬として★4が登場し、12月末の伝承英雄召喚からは恒常★3~4枠として追加された。闇魔法使いの例にもれず、赤属性魔法使い歩行ユニット。直後の「想いを集めて」では、同時に実装