「ヴォルカザウルス」を含むwiki一覧 - 1ページ

No.19 フリーザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在する場合、その素材カードをそのモンスターのエクシーズ素材として元に戻す。劇中では不良兄弟の弟・海王が使用。兄・陸王が使用したNo.61 ヴォルカザウルスとは対になる存在であり、ヴォルカザウルスの攻撃的な効果に対してこのカードはヴォルカザウルスを補助する防御的な効果を持つ。ヴォ

No.61 ヴォルカザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力が2500なので最後まで美味しいモンスター。だがこんなに強いにもかかわらず、ヴォルカがデュエルで召喚される事はあまり無かった。何故か?ヴォルカザウルスのランク5には上記の「ナンバーズじゃないエクシーズのが強い」と言わせた原因のエクシーズモンスターの1つ始祖の守護者ティラスと

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来日。更に初代・GX・5Dsから1枚ずつ新規カードがラインナップされた。今回のレア枠は、発売前に行われた収録カードを決める投票により選ばれたヴォルカザウルス、天狼王、虚無空間の三枚+前述の対峙するGと後述する三幻神。OCG仕様の神のカードもシークレット枠でラインナップされているが

No.21 氷結のレディ・ジャスティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリーチェやフォトン・ストリーク・バウンサー等の凶悪なモンスターを出すことができ、ランク5のエクシーズモンスターを出せるならマシュ=マックやヴォルカザウルス等の強力なモンスターでそのままで戦うことの方が多いので、はっきり言って普通のデッキで採用されることはまずないと言っていい。し

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「RR」モンスターのレベルを1つ上げる効果も持つ。大半の「RR」モンスターはレベル4なのでランク5エクシーズを呼べる様になる。《No.61 ヴォルカザウルス》 といった汎用ランク5だけでなく、素材が鳥獣族縛りであるランク5の正規召喚も狙える。《零鳥姫リオート・ハルピュイア》や後述

No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル戦などでは良い意味で盛り上げていた。遊馬のフェイバリットとしての印象は非常に強く感じられるだろう。批判が無いわけでは無かったが、89話にてヴォルカザウルスとアトランタルを召喚した時、その圧倒的な力で敵をワンターンキルしかけるというはっきり言って主人公としてあるまじき事態(コンボ

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなっていくため次の自分のターンまでしか効果は発揮されないが、素材のある間の場持ちはなかなか。弱点は破壊以外の除去と戦闘破壊。《No.61 ヴォルカザウルス》炎属性/恐竜族/攻2500/守1000レベル5モンスター×2相手モンスターを破壊し、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージ

No.50 ブラック・コーン号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巨大船。相手モンスターを砲弾にしてダメージを与えるという船の砲台を活かした効果を持つ。漫画オリジナルのナンバーズであるが、効果はほぼアニメ版ヴォルカザウルス。OCG化の際には弱体化が確定しているも同然である…。そして2月4日漫画版遊戯王ZEXAL二巻の付属カードとしてOCG化。効

虚構王アンフォームド・ボイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバーレイ・ワールド」を発動し相手のエクシーズ召喚を誘う。目論見通り遊馬がエクシーズ召喚を連打しNo.6 先史遺産アトランタルとNo.61 ヴォルカザウルスを並べてくる。遊馬がバトルフェイズに入ろうとした時に攻撃力コピー効果で遊馬のエクシーズモンスター2体の攻撃力の合計の数値を得

ブラック・レイ・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きく貢献した。第12話『希望の合体! アーマード・エクシーズ発動!』の九十九遊馬&神代凌牙vs陸王&海王戦にて再び登場。陸王の《No.61 ヴォルカザウルス》の効果を無効にし攻撃するも海王の罠カードに阻まれ、返しのターンにヴォルカザウルスの効果によって破壊されてしまう。次のターン

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チラノドンで呼ぶにも、あるいは破壊する役にも適している。高レベルシンクロモンスターを用意するなら採用しておきたい。EXモンスターNo.61 ヴォルカザウルス効果破壊と効果ダメージを与える、エクシーズ召喚黎明期に出たとは思えないほど強力な一枚。今でこそ他に優秀なランク5モンスターも

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュラック、ダイナレスラー、ダイノルフィア、エヴォルのエヴォルダーは全てこの種族で統一されている。ガイアドラグーンとの強烈なシナジーで知られるヴォルカザウルスと、ハズレアから出世したクリゼロの下敷きことフリーザードンもこの種族。また、アニメGXでまだ見えていた頃の三沢大地が使用して

No.105 BK 流星のセスタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターが出せてしまう。よって、現在のセスタスの評価は「CNo.105 BK 彗星のカエストスの下敷き」。セスタスを素材にしたカエストスはヴォルカザウルス効果を得るので、是非採用しておきたい。ちなみに、意外な使い道としてBKミラーマッチが挙げられる。破壊耐性と攻撃力アップでスト

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できる。そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。クロスオーバー・ソウルズでOCG化。同じ効果のヴォルカザウルス同様、OCGでもデメリットはダイレクトアタック不可だけ。ヴォルカと違ってガイドラを重ねる事は出来ず、単純に除去するだけならシ

No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力を倍にするというシンプルかつ豪快なもの。ターン毎の回数制限が無いので、2回使えば一気に9600までアップ出来る。ランク5にはNo.61 ヴォルカザウルスも存在するが、相手モンスターの攻撃力が低い場合はこちらの方がダメージを出せる。除去耐性のない点は注意がいるが、使いこなせば強

No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランサー等を重ねる事で処理出来るのも強み。しかし素材が水属性縛りな為、そこそこデッキを選ぶのが難点。更にランク5には汎用性の高いNo.61 ヴォルカザウルスの様なカードが存在し、セイクリッド・プレアデス程の制圧力もない。このカードをメインにした専用構築を作るより、このカードを出せ

甲虫装機 エクサスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マイオー?ホーネットで死滅する場に出して何を破壊しろと?ティラス?クリムゾン・シャドー?そいつらが厄介だからエクサスタッグの出番だろうに。 ヴォルカザウルス? ……耐性持ちに対してはエクサスタッグの方が強い。効果自体はモンスターを装備してパワーアップするという強力な物で、破壊でも

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。さて、このモンスターのランクは4。ランクを変更しない限り1つ目効果によって出せるモンスターはランク5である。ただしNo.は出せないので「ヴォルカザウルス」や「ダークナイト」といったモンスターは召喚できない。このモンスターから出せる強力なランク5といえばまず、「セイクリッド・プ

No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘・効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。効果範囲が「忍者」と名のついたモンスターと強化された。始祖の守護者ティラスやヴォルカザウルスなど優秀なモンスターが揃うランク5ではあるが、差別化は十分に可能。その単純ながら強力な耐性は効果使用ターン中は裏側表示などに

アーマード・エクシーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に渡され、回ってきた来た遊馬のターンに死者蘇生によりシャークの墓地からブラック・レイ・ランサーを蘇らせ、それに希望皇ホープを装備させることでヴォルカザウルスを倒し、その後ダイレクトアタックを食らわせたことで逆転に成功した。どうでもいいがこれの少し前、陸王は遊馬の手札を見て死者蘇生

CNo.39 希望皇ホープレイV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

羅副腕を装備した。ZW-阿修羅副腕装備時の攻撃名は「阿修羅V裂刃斬(アスラブイディバイド)」OCGでの概要効果の解説に移るが、簡単に言えば「ヴォルカザウルスの強化版」と言うなかなか素敵に強力なカード。最初の「破壊されたときエクシーズをサルベージする」効果は正直微妙。まぁ、あっても

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを破壊した場合、その攻撃力分のダメージを相手に与える。殴った相手の破壊した攻撃力の半分の数値バーンする効果、セスタスを素材にしたらさらにヴォルカザウルス効果も付く。ホープレイVで良い感が拭えないので、BKサポートで差別化しよう。一応打点や隠された効果はVよりも高いので出せたな

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うやく就職先が出来た。《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》が環境で活躍した影響もあって、《No.19 フリーザードン》の価格が《No.61 ヴォルカザウルス》を超えるという逆転現象が起こる*2このことに対して遊戯王カードwikiでは「《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》のつなぎと

アドバンス召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方

Dragoon D-END(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぬじわじわと痛め付ける事が可能。あ、HEROじゃないか。ただし、バトルフェイズを行えないデメリットはかなり重い。この手のエフェクトならば、「ヴォルカザウルス」のような選択肢も存在する。そちらはバトルフェイズを放棄するようなデメリットはなく、モンスターへの攻撃はでき、さらに「ガイア

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。特定レベルモンスター+こいつで好きなランクを出せるのである。強力なモンスターが集うランク4はもちろん、普段は出しづらい《No.61 ヴォルカザウルス》などのランク5が出しやすくなる点は要注目。さらに環境デッキにもなった【カラクリ】や【ゼンマイ】では必須カードになっている。

No.6 先史遺産アトランタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に現実より強力なアニメナンバーズの中でも、特に凶悪な効果を持っている。遊馬先生は虚構王アンフォームド・ボイド相手にこのカードとNo.61 ヴォルカザウルスを並べて、ライフ半減からのバーンでトドメというガッチガチの戦術を見せている。これは弱体化も仕方ないだろう。だが、結果的に1タ

No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強烈な除去能力をある程度再現している。バーンをおまけ程度と捉えても効果自体は優秀だが、ステータスがランク8としては致命的に低い。No.61 ヴォルカザウルスと違って(エクシーズ相手なら)バーンしたうえに直接攻撃もできるが、そのダメージが1500では残念。そのため、選択肢が少ない当

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、戦闘後にカード1枚を破壊する効果を得る。エンドフェイズに素材を取り除く。こいつが居る状態で放つブラック・ホールや激流葬は爽快。No.61 ヴォルカザウルス炎属性/星5/恐竜族/攻2500守1000レベル5×21ターンに1度素材1つ取り除いて相手モンスターを破壊、攻撃力分ダメージ

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/20 Sat 19:59:06更新日:2023/08/12 Sat 18:47:37NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧「ブラック・マジシャン」のカード...この局面でこのカードを「壁」にしても「青眼の白龍」二体の前では対抗できない...なら

Mr.ハートランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/30(火) 21:41:18更新日:2023/10/05 Thu 12:32:05NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ハァァァァトバァァニィィング!Mr.ハートランドとは、遊戯王ZEXALに登場するファンタスティックな紳士。ハートランドシティの

No.22 不乱健 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Iの転換期となった遊馬VSNo.96戦で登場した永続魔法「ナンバーズ・カルマ」のイラストに健ちゃんが描かれているのだ。一緒にフリーザードン、ヴォルカザウルスが描かれている点からして、アニメ世界にも「No.22 不乱健」は存在していた模様。ただ、展開的にドン・サウザンドの手に渡って

No.96 ブラック・ミスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、真の記憶を取り戻そうとしたアストラルと遊馬の前に影の巨人が現れ、デュエルを行うことに。遊馬たちは珍しく本気を出すと言いながら、No.61 ヴォルカザウルスとNo.6 先史遺産アトランタルを出し後攻ワンターンキルをしようとする。しかし相手モンスターをフィールド魔法の効果で破壊する

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/23 Tue 21:46:48更新日:2023/08/18 Fri 11:49:51NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCG界には、強すぎる力を持って生まれてしまったが故に1枚たりとも使う事を許されないカード達がある。それが、禁止カー

魔轟神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃回数を2回にする→総攻撃で1500+2400+2500*2=9900ダメージ(相手の場の残り具合によってはシャークフォートレスではなくヴォルカザウルス+ガイアドラグーンのコンボでも可)白黒魔轟神白黒魔轟神シンクロ召喚と抜群の相性を誇りながら、光闇属性を要求する上に非チューナ

遊戯王ZEXAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入れると心の闇が増幅してしまい、自我を失ってしまう。(一部例外あり)カード名の最初に「No.○○」と数字がついているのが特徴。No.61 ヴォルカザウルス、No.17 リバイス・ドラゴンなどなど。異世界のカードであるため、同じ異世界のカードであるナンバーズかバリアン世界の力であ

迅雷の騎士 ガイアドラグーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。このカードの真価はランク5と6から重ねて出せる事にある。おなじみ聖刻でのアトゥムスの攻撃不可というデメリットを無くしつつ展開No.61 ヴォルカザウルスの効果を使いフィールドを空けてからドラグーンへ繋ぐ事で、ヴォルカの直接攻撃できないデメリットをカバーしつつ相手に大ダメージを

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続罠。そして《破壊輪》+クリティウスの牙で出せる融合モンスターである。後者はアニメで実現していない組み合わせの融合であり、効果はNo.61 ヴォルカザウルスのような破壊+バーン。ダメージこそ与えられないが魔法罠も破壊できる。前者はその《デストロイ・ドラゴン》を融合召喚する時に《破

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン》は泣いていい。レアのため若干集めにくかった《カゲトカゲ》と《ワンダー・ワンド》のノーマル再録はやや嬉しい。新規カードの《No.61 ヴォルカザウルス》は非常に強力であり、バーンダメージを与えながら除去できる効果からランク5の出せるデッキで活躍した。だが、それ以外のカードが

ガガガクラーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビックアイ出して奪うかと言うのが常套手段。勿論7ではなくランク6からトレミスでバウンスやガントレットシューターから連続除去したりランク5からヴォルカザウルスで焼いたりと、バトルに行かないからと安心してきた相手の場を荒しまくれる。それに対してクラークは…自力だとマジシャンと出したと

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとても攻撃的な効果。「レッドアイズ」はバーン効果を持つものが多くそれを意識した効果だと思われる。いわゆる「マグマックス」だが《No.61 ヴォルカザウルス》と違い対象を取らない上に裏側表示のモンスターも破壊でき自身の攻撃に制限もないため非常に強力。単純に高い攻撃力のモンスターを

ライフ・アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系のデッキでは「除去のついでに大きなバーンが入る」など、他の事もできるバーンカードが採用される。遊戯王OCGで言えば《破壊輪》《No.61 ヴォルカザウルス》などである。つまり「ライフ回復がアドに繋がらない」=「ライフバーンがアドに繋がらない」と言ってもいい。ただし、バーンに特化

No.99 希望皇ホープドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるが、他の「No.」と組み合わせることで莫大な力を発揮する。攻撃力20000のホープ剣・ダブルスラッシュを決めたいところ。「No.61 ヴォルカザウルス」を召喚、マグマックスする。→単体でも強いので合わせても当然強い。「CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル」(詳細は項目)を

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は墓地に落ちると融合を行える為、上手く墓地肥やしが出来れば一気に展開していける。・虚構王アンフォームド・ボイド凶悪性能のアニメ版No.61 ヴォルカザウルスとNo.6 先史遺産アトランタルを繰り出した遊馬を追い詰めた超強力モンスター。・水精鱗-サルフアビス召喚無効を打たれるだけで

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貴重としている。陸王遊戯王ZEXALに登場する海王の相方で【恐竜族】使い。彼の使用モンスターは殆どヤンキー用語を含んでいて、いずれも切り札のヴォルカザウルスを出す為のレベル変動効果を持つ。ジャック・アトラス遊戯王ARC-Vに登場するデュエルキングで【悪魔族】使い。使用モンスターは

No.93 希望皇ホープ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次のターンで再び効果を発動。今度は「ブリキ・バルーン」で一つ分モンスターゾーンを潰されるも、No.46 神影龍ドラッグルーオンとNo.61 ヴォルカザウルスを特殊召喚。オーバーレイユニットが3つになっていたホープによって3体の攻撃を防がれた後、自身の攻撃でホープを破壊した。そして

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版の竜牙先生は切り札がOCG化で機械族に(しかも強くない)。5D'sでは専門のデュエリストが登場しない。ZEXALの陸王海王は《No.61 ヴォルカザウルス》と《No.19 フリーザードン》で多くの決闘者の財布ポイントを泣かせ、ARC-Vのしびれデブことフトシは【らくがき】という

No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【漫画】遊馬との決戦でアストラルが使用。ホープ・カイザーの効果で特殊召喚された。最初のターンは出てきただけで終わり、次のアストラルのターンでヴォルカザウルス、ドラッグルーオンと共にホープに攻撃をかけるも効果に阻まれ失敗。最終的には「永遠の絆」で強化されたホープに殲滅された。【由来

カオスドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パルの対になるドラゴン。ブルーアイズデッキにでもしない限り割と後半の効果が隠された効果となりやすいがそれでもライパルとの差別化は容易であり、ヴォルカザウルスなどの強烈な連中を採用できたりする。ライパルより優先する必要性は無いのだが使い勝手は悪くない。●カオスモンスター開闢と皿の事

  • 1
  • 2