EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
スカバー・ヒッポ星3/地属性/獣族/攻 800/守 800(1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに、レベル7以上のモンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。追加で最上級のアドバンス召喚を行えるアドバンス召喚サポートモ
スカバー・ヒッポ星3/地属性/獣族/攻 800/守 800(1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに、レベル7以上のモンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。追加で最上級のアドバンス召喚を行えるアドバンス召喚サポートモ
うカード」全てについているため、海外版テキストではオミットされている。補助カードである超重武者装留には以下の共通効果がある。(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとして
0/DEF 200このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札に存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。「DDD」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、その融合モ
その後、手札2枚を任意の順番でデッキの上か下に戻す。自分のキャラがアプローチに参加した場合、このターンのアプローチフェイズ終了後、追加でメインフェイズを行う。[[(今度こそ>フレーバーテキスト(TCG)]]ワルプルギスの夜[[を……この手で……。>フレーバーテキスト(TCG)]]
ニシング・レイニアス》効果モンスター星4/闇属性/鳥獣族/攻1300/守1600(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ発動できる。手札からレベル4以下の「RR」モンスター1体を特殊召喚する。一番最初に登場した「RR」モンスターにして、現在
ーPとダースメタトロン以外は以下の共通効果を持つ。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。このカード以外の手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、(自分の属性)属性モンスターを含むモンスター2体
登録日:2009/05/27 Wed 19:26:07更新日:2023/08/18 Fri 20:04:32NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧和月伸宏(ストーリー協力:黒崎薫)作の漫画。『週刊少年ジャンプ』に2003年30号から2005年21・22合併号まで連載。そ
加として候補になる。セイバー・シャーク効果モンスター星4/水属性/魚族/攻1600/守1200このカードはシンクロ素材にできない。自分のメインフェイズ時に、フィールド上の魚族モンスター1体を選択し、以下の効果から1つを選択して発動できる。この効果は1ターンに2度まで使用できる。こ
スター星1/地属性/機械族/攻 100/守 100(1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。サイコロを1回振り、出た目の数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中からレベル4以下の「D(ディフォーマー)
にする事が無かったとしてもブラフで間を置いても構わない。この場合は「スタンバイフェイズ考えます」などと言っておくと良い。バトルフェイズ、メインフェイズ2、エンドフェイズでも同様の流れだが、エンドフェイズとターン終了は厳密には別物なのでここも要注意。ちなみに上の「ドロー、スタンバイ
り、相手の手札・フィールド・墓地の中からカード1枚を選んでデッキに戻す。(2):このカードが墓地にある場合、1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに手札から「帝王」魔法・罠カード1枚を捨て、自分の墓地の攻撃力2400以上で守備力1000のモンスター1体を対象として発動できる。
。・・・お解りいただけただろうか?遊戯王OCGをプレイしたことのある人なら分かるだろうが、速攻魔法を除く魔法カードは通常、「自分ターンのメインフェイズ」にしか発動することが出来ない。しかしこの「邪悪な儀式」は通常魔法でありながらスタンバイフェイズに発動するという異例中の異例な効果
カードをサーチできる。マイナス点は戦闘しないと効果を使えない点。これにより速攻魔法のディグニティとスピリッツ以外はバトルフェイズ終了後のメインフェイズ2でしか使えず、また戦闘関連効果の宿命として先攻1ターン目に使うこともできない。地属性・戦士族が自爆特攻する際に、後述のバシレオス
:35更新日:2024/01/26 Fri 10:40:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧通常魔法!よって次のターンのメインフェイズにエフェクト発動確定!概要《D-HERO ダイヤモンドガイ/Destiny HERO - Diamond Dude》 効果モンスタ
ブルに遭遇した場合、真っ先にバックアップを要請するよう訓練されているらしい。カード性能下級モンスター主に展開を担当する。共通効果として、メインフェイズに同名カード以外の空牙団を手札から特殊召喚する効果と、自分がいる時に他の空牙団が特殊召喚された場合の効果を持つ。空牙団の伝令 フィ
が存在する場合、手札・デッキから「人造人間−サイコ・ショッカー」1体を墓地へ送って発動できる。相手に600ダメージを与える。(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。デッキから「人造人間」モンスター1体を墓地へ送
機能しますが、このカードに 対して発動できるカードは他のカウンター罠カードのみです。パート2ゲームの仕組みを理解する呪文と罠をセットするメインフェイズに手札からセットすることができます。セットされたカードは裏向きの状態でスペル&トラップゾーンに置かれ ます。罠カードやクイックプレ
が登場!燃え竹光永続魔法(1):このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、自分が「竹光」カードを発動した場合に発動できる。次の相手メインフェイズ1をスキップする。ドローフェイズに続いて今度はメインフェイズ1をスキップできるようになった。発動条件もかなり緩く、《妖刀竹光》と他
来るのは手札消費が激しいこのカテゴリーにおいてはとても便利な効果となっている。しかし、レベルを上げてくれるのはバトルフェイズのみであり、メインフェイズで展開をしたい時には恩恵を受けることが出来ないためその点には注意が必要。F.A.オフロードGPフィールド魔法このカード名の(2)(
登録日:2018/12/16 Sun 15:33:38更新日:2024/03/28 Thu 13:21:22NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ジオウ!こいつを使ってみろ!え!?何これ?[[あのライダー>仮面ライダーディケイド(登場キャラクター)]]が持ってたウォッ
異常に長いコンボ考えやがるし。「ゼンマイ」モンスター逹ゼンマイソルジャー効果モンスター星4/地属性/戦士族/攻1800/守1200自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。エンドフェイズ時までこのカードのレベルを1つ上げ、攻撃力を400ポイントアップする。この効果はこのカードが
できないこともないが、狙うのは難しい。その代わり、メインデッキのヴァリアンツモンスターは以下のようなペンデュラム効果を持つ。(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ヴァリアンツ
ぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから(特定の「クシャトリラ」カード)1枚を手札に加える。(3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスター
のようだ。3:薬師寺慶がシーンに強制的に登場する。薬師寺慶に対し、補助判定で対人術を行い、成功すると幽命丹を獲得できる。北区シーン表1:メインフェイズの前に火蜥蜴(P190)との戦闘を行う。戦闘に勝利するとそのままメインフェイズの手番に移行し、敗北すると自分の手番を行えない。ただ
ーンのエンドに出すか、自分ターンに他の方法で特殊召喚して使いたい。《VS ヘヴィ・ボーガー》や《VS 龍帝ヴァリウス》もあるならば、相手メインフェイズに出してそちらと入れ替わるというムーブもできる。コマンド効果はどちらもステータスアップ。相手ターンでは守備力を上げて耐えしぎ、自分
に1度しか使用できない。(1):自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):自分フィールドに「勇者トークン」が存在し、魔法・罠・モンスターの効
漬けのないカレー同然」と馬鹿にされそうだが、1体を除いた「メガリス」モンスター達には以下の共通効果がある。☆4(2):自分or自分・相手メインフェイズに発動できる。レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、フィールドのこのカードを含む自分の手札・フィールドのモ
ゲームの手順フェイズゲーム進行の手順。Z/Xにおけるゲームの進行は1.リブートフェイズ2.ドローフェイズ3.リソースフェイズ4.イグニッションフェイズ5.メインフェイズ6.エンドフェイズの順に行われる。先攻1ターン目のみ、リソースフェイズから開始する。またゲーム開始準備として、0
スター星3/炎属性/戦士族/攻1500/守1500このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの攻撃力が一番高い効果モンスター1体を選ぶ。このターン、そのモンスターはフィールドで発動する効果を発動
臨」を使うデッキならオキツやサグサを忍ばせておくと良いだろう。獣族《武神器-ムラクモ》 星4/光属性/獣族/攻1600/守 900自分のメインフェイズ時、自分フィールド上に「武神」と名のついた獣戦士族モンスターが存在する場合、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。相手フ
~を対象として)発動できる。(固有効果)(2):フィールドゾーンに(「聖光の夢魔鏡」または「闇黒の夢魔鏡」)が存在する場合、自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに、このカードをリリースして発動できる。デッキから(対応する同レベルのモンスター)1体を特殊召喚する。(2)の効
スタールールが導入されるとともに、新たに設定された。●目次【概要】シンクロ召喚にはチューナーという特性を持つモンスターを使用する。自分のメインフェイズ中、チューナーとそれ以外のモンスターを墓地に送る事で、そのレベル合計と同じレベルのシンクロモンスターをエクストラデッキから特殊召喚
度しか使用できない。(1):このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。(2):自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外のドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。G
効果モンスター星4/光属性/戦士族/攻1700/守 600(1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「セイクリッド」モンスター1体を召喚できる。召喚に成功したターン、セイクリッドモンスター1体を通常召喚できる。多くのセイクリッド
8/地属性/ドラゴン族/攻2950/守2500「アモルファスP」により降臨。(1):このカードが儀式召喚に成功した場合、次の相手ターンのメインフェイズ1をスキップする。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示の融合・S・Xモンスターの効果は無効化さ
」を二つずつ配布します佐藤誠実ほう土干十一おお獅牛 杏美判定値を上昇させられるぜ!森遥太っ腹土干十一金は好きだぜ獅牛 杏美メモっとこGMメインフェイズ中にお金を消費すると、ランダムなカードを二枚獲得することが可能です佐藤誠実ほほー森遥うわ面白いGMもちろん普通に忍具として使っても
マグネ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはこのカードの効果によるS召喚でしかS素材にできない。(1):このカードが自分メインフェイズに召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードのみを素材
送られた時にデッキからの同名以外の竜星を特殊召喚する効果(同名カード縛りで1ターン1度だけ)シンクロ先に何らかの効果を付与する効果相手のメインフェイズかバトルフェイズに竜星モンスターのみを素材にシンクロ召喚できる効果(チューナー、Pモンスター、Sモンスター以外が持つ)の3つ。相手
(1):自分フィールドに「魔救の探索者」以外の岩石族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中からチューナー以外のレベル4以下の岩石族モンスター1体を選んで特殊召喚
対応しているトルーパーの存在が痛い。ヴォルカニック・エッジ効果モンスター星4/炎属性/炎族/攻1800/守12001ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。相手ライフに500ポイントダメージを与える。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。ATK1800のア
発動位しないと割に合わない為採用率は低い。貪欲で無欲な壺通常魔法このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。(1):自分メインフェイズ1開始時に、自分の墓地のモンスター3体を対象として発動できる(同じ種族は1体まで)。そのモンスター3体をデッキに戻してシャッフルす
墓地に送ると、デッキから攻撃力1500以下のBFを特殊召喚できる。効果は無効になるものの、攻撃表示で呼べるのでそのままさらに追撃を加え、メインフェイズ2にはそのままシンクロ可能。連れてくるのは、連続シンクロが可能になる「スチーム」やサーチ効果を持つ「ピナーカ」辺りが手頃。戦闘の補
0 DEF/500 手札・場から「超重武者」の装備カードとなり、守備力を1000下げる装備モンスターに戦闘破壊を付与するモンスター。更にメインフェイズに自身及び同名カードを墓地から全て除外する事で、守備力が低下している「超重武者」を対象にその変化量分のダメージを相手に与える。本来
ィールド上に表側表示で存在するカード1枚を破壊し、そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ1に使用する事ができる。●モンスターカード:このターン、このカードは戦闘を行えない。●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接
主演の映画は関係無いD-HERO ダイヤモンドガイ効果モンスター星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1600(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの一番上のカードをめくり、それが通常魔法カードだった場合、そのカードを墓地へ送る。違った場合、そのカード
はキーカードが規制ないしエラッタされているので、このデッキは構築出来ない。相手に行動をさせないということであれば、カードのプレイができるメインフェイズをスキップさせるという手段もある。メインフェイズは必ず行う1とバトルフェイズの後にのみ行う2が存在するため、メインフェイズ1とバト
ンスターは以下の共通テキストを持つ。このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースし、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「○○(自身の名前)」以外の「ウィッチクラフト」モ
い終わった炎舞などを使用するといいだろう。サーチするカードは、攻めたいのなら孫劉同盟、守りたいのなら長坂之雄というカードがある。この後のメインフェイズでさらに展開できるようならば、三顧礼迎、矯詔之叛で更なるサーチへ繋げてもよし。(2)は相手モンスターの効果をこのターン封じ込めるも
光属性/岩石族/攻 500/守 500「クリスタル・ローズ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキから「ジェムナイト」モンスターまたは「幻奏」モンスター1体を墓地へ送る。エンドフェイズまで、このカードは
のカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分がリンクモンスターのリンク召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。手札のこのカードをリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。(2):自分フィールドにモンスターが