スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ジ効果をうまく生かしたい。◆スクラップ・マインドリーダーチューナー☆1/地属性/機械族/攻0/守0このカードが墓地に存在する場合、自分のメインフェイズ2に1度だけ発動する事ができる。「スクラップ・マインドリーダー」以外の自分フィールド上に表側表示で存在する「スクラップ」と名のつい
ジ効果をうまく生かしたい。◆スクラップ・マインドリーダーチューナー☆1/地属性/機械族/攻0/守0このカードが墓地に存在する場合、自分のメインフェイズ2に1度だけ発動する事ができる。「スクラップ・マインドリーダー」以外の自分フィールド上に表側表示で存在する「スクラップ」と名のつい
メリットを相殺できる。《光の霊堂》フィールド魔法(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに光属性・レベル1チューナー1体を召喚できる。(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる
星7/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2800このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「SPYRAL MISSION」カード1枚を手札に加える。(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた
か。モデルはマヤの車輪付き土偶。先史遺産オーパーツゴールデン・シャトル星4/光属性/機械族/攻1300/守14001ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。自分フィールド上の全ての「先史遺産」と名のついたモンスターのレベルを1つ上げる。モデルはコロンビアのシヌー遺跡から
珍しくBKデッキ以外にも入る可能性を持った一枚。B Kバーニングナックラー シャドー星4/炎/戦士/ATK1800/DEF1400自分のメインフェイズ時に発動できる。自分フィールド上の「BK」と名のついたエクシーズモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカードを手札から特殊
叫声」「アマゾネスの秘術」で、それぞれアマゾネスのサーチまたは墓地送り・バトルフェイズ中に融合召喚を行い追撃とどちらも強力。それ以外にもメインフェイズ2で「アマゾネスの急襲」や「アマゾネスの弩弓隊」を伏せて牽制するも良し、単に「アマゾネス王女」のコストに使っっても良しと実にありが
。(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からレベル2以下のチューナー1体を選んで特殊召喚する。(2):お互いのメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。EXデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。その後、自分フィー
登録日:2015/09/03 Thu 07:01:24更新日:2024/01/16 Tue 11:13:14NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧西暦2100年、コンピューターネットワークに現れた悪のプログラム・デリトロスによって、世界中の子供達がマジカルゲートに閉じ
登録日:2009/12/30 Wed 06:19:52更新日:2023/10/20 Fri 12:44:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ロックマンエグゼシリーズに登場するP.A(プログラムアドバンス)のひとつ。初登場はエグゼ2。以降シリーズ常連のP.Aである。
融合・ペンデュラム・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000【Pスケール:青1/赤1】(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの全ての表側表示モンスターにヴェネミーカウンターを1つずつ置く。(2):ドラゴン族・闇属性モンスター以
登録日:2016/02/15 (月) 21:48:03更新日:2024/01/19 Fri 13:41:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧戦いの殿堂に集いしデュエリストたちが!モンスターとともに地を蹴り、宙を舞い!フィールド内を駆け巡る!見よ、これぞ、デュエルの
スターをサーチ。実質、リチュアのほとんどのモンスターのサーチが可能。リチュア・ヴァニティ星2/水属性/水族/攻1000/守 800自分のメインフェイズ時に、このカードを手札から捨てて発動できる。このターン、相手は「リチュア」と名のついた儀式魔法カードの発動に対して魔法・罠・効果モ
ーカードとして有名な《トラゴエディア》や《冥府の使者ゴーズ》もこのカードの前では無力であり、追撃こそ防がれるものの、バトルフェイズの後のメインフェイズ2で再び効果を使って吹き飛ばせる。流石に《エフェクト・ヴェーラー》を使われると大人しくならざるを得ないが、これだけではその場しのぎ
て使われることがあった。漆黒の闘龍(ドラゴン)ユニオンモンスター星3/闇属性/ドラゴン族/攻 900/守 6001ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして自分の「闇魔界の戦士 ダークソード」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効
1):自分フィールドに他の「氷結界」モンスターが存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキからレベル3以下の「氷結界」モンスター1体を墓地へ送る。このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターと
時にそのカードを手札に加える。ヴァイロン・テセラクトユニオンモンスター星4/光属性/機械族/攻 800/守 6001ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして自分フィールド上の「ヴァイロン」と名のついたモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚で
:青2/赤2】【モンスター効果】このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドに「マジェスペクター」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):このカード
かというと【霊使い】の方が相性がいい。《フレムベル・ベビー》チューナー(効果モンスター)星1/炎属性/炎族/攻 800/守 200自分のメインフェイズ時にこのカードを手札から墓地へ送って発動できる。自分フィールド上の炎属性モンスター1体を選択して攻撃力を400ポイントアップする。
王(失笑)ちなみに彼のファイトでは殆ど女の子ユニットしか出ていなかった。G4(Gユニット)◆大魔神 ソウルレス・デマゴーグP15000+メインフェイズ中にソウルチャージしたとき、「前列のリアガード全てにパワープラス1000を与える」という永続効果を得る。ダークイレギュラーズ初のG
ー1体を対象として発動できる。そのカードを手札に戻し、自分はそのモンスターの元々のレベル×100LPを失う。(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札の「Kozmo」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、デッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキに戻した枚
いう過程でそうなったのかなどは不明。ちなみにこのカードを使用すると櫂はテンションが高くなる。詳細は当該項目参照。■ボーテックス・ドラゴンメインフェイズ開始時にソウルチャージ(1)しパワー12000になる第2の切り札。かげろうのメガブラスト持ちユニットで、相手のリアガード3枚を無条
が存在する場合、手札・デッキから「人造人間−サイコ・ショッカー」1体を墓地へ送って発動できる。相手に600ダメージを与える。(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。デッキから「人造人間」モンスター1体を墓地へ送
900/守1500水属性レベル4モンスター×2(1):フィールドの表側表示モンスターは水属性になる。(2):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手フィールドの水属性モンスター1体を選んで破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。(3):X召喚したこの
は上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、自分は通常召喚に加えてモンスター1体を通常召喚できる。セイクリッドの1人であるセイクリッド・スピカとの融合を果たした
ー●インヴェルズの斥候効果モンスター星1/闇属性/悪魔族/攻 200/守 0自分フィールド上に魔法・罠カードが存在しない場合、自分のメインフェイズ1の開始時にのみ発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。このカ
カード10枚を裏側表示で除外する。除外できない場合このカードを破壊する。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。「シュトロームベルクの金の城」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果を発動するターン、
ョンに灰流うららをぶつける事だが先攻に全ハンデスの構えをされた場合、初手に握っている必要があるため完全な運ゲーとなる。無事手札を取られずメインフェイズを迎えた場合にサーチやドロー効果使う前に魔法と罠で伏せれるカードを伏せてから動くことでハンデスの被害をある程度抑えることも可能だっ
シュート永続魔法このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。自分の墓地からレベル6以下の昆虫族モンスター1体を選んで特殊召喚する。(2):手札の昆虫族モンスター1体を相手に見せ
イツ語で「白」、「シュヴァルツ(Schwarz)」は「黒」の意を指す。カードの種類[]キャラカード(CH)バトルの主役となるカード。主にメインフェイズにプレイされる。各カードにはそれぞれパワーがあり、それによって勝敗を分ける。また、アタック時のダメージを決めるソウルも有する。それ
ターが置かれたモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。(3):このカードの効果でこのカードが永続魔法カード扱いになっている場合、自分メインフェイズに発動できる。魔法&罠ゾーンのこのカードを特殊召喚する。【方界】における基本モンスターであり生命線その1。戦闘では破壊されず、戦闘
しのターンでセット&リバース、と繋ぐのが良いだろう。ギアギアンカー効果モンスター星4/地属性/機械族/攻1800/守 500(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。(2):このカードがリバースした場合に発動できる。このカード以
ボム・フェネクス融合・効果モンスター レベル8/炎属性/炎族/ATK 2800/DEF 2300 機械族モンスター+炎族モンスター自分のメインフェイズ時、フィールド上に存在するカード1枚につき300ポイントダメージを相手ライフに与える事ができる。この効果を発動するターンこのカード
る。基本的に一回使いきりのリバース効果モンスターとはこの点で一線を画す。カードの効果による表示形式の変更なので、反転召喚後に攻撃に参加、メインフェイズ2で裏側守備にするという、通常のモンスターでは不可能なヒット&アウェイ戦術も可能。この裏側守備表示というのがなかなか曲者で、《地砕
1600/DEF1800攻1600・守1800となかなかのステータスに加え、特殊召喚なので一気に相手を畳み掛けられる。OCGカード化後、メインフェイズにしか発動できないデメリットは付いたがそれ以外は原作通りであり、召喚権を使わずリリースを揃えられた為、かなり使用された。ちなみに、
果はターン終了時まで無効になる。 【モンスター効果】 チューナー+「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」 (1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ及びバトルフェイズに、 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 その後
下の効果を得る。●1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。●1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、次の相手のエンドフェイズまで裏側表示で除外する。 (2):墓地のこのカードが除外され
ウンターを3つ取り除き、手札から特殊召喚できる。(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにモンスター1体を召喚できる。出るだけで通常召喚権が増えるため、ギータスから出す役として特に出張採用されやすいモンスター。ギータス
備する効果は対象を取らない効果なので、チェーンしてD.D.クロウで墓地のホーネットを除外しても手札のホーネットが待っているということも。メインフェイズの起動効果であるため、それまで高性能だった聖バリなどの攻撃反応、奈落の落とし穴などの召喚反応、大天使クリスティアなどは所詮「的」に
機械族/攻2800/守3000レベル9モンスター×2(1):このカードより高い攻撃力を持つモンスターが相手フィールドに存在する場合、自分メインフェイズ1にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、このカードは直接攻撃できる。(2):X素材を持っているこのカードが攻
らフィールド魔法カード1枚を自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。(2):このカードは特殊召喚したターン、直接攻撃できる。(3):自分メインフェイズに発動できる。恐竜族かドラゴン族のモンスター1体の召喚を行う。《ヘルカイトプテラ》効果モンスター星4/風属性/恐竜族/攻1400/
RUCTION」で登場した光属性・天使族の下級モンスター。オネスト効果モンスター星4/光属性/天使族/攻1100/守1900(1):自分メインフェイズに発動できる。フィールドの表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。(2):自分の光属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始
Snapchatでピクサーのような、あるいは漫画化した自分の姿を誰かに送りたいですか?愛らしく特大の目と小さなボタンのような鼻は、無視するのが難しく、共有するのも簡単です。Lensesを使えば、自分の顔をアニメ風のアートや3Dアニメなど、様々なものに変身させることができる。このw
とする)。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカード以外の融合モンスターを攻撃対象にできない。(3):自分のメインフェイズまたはバトルフェイズに1度、自分または相手のフィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時までそのモンスター
自由に発動できる)*1似たような性能のカードの中でも、特に汎用性が高いと言っても過言ではない。特にスペルスピードが2である点が強力。単にメインフェイズ1で発動して《奈落の落とし穴》や《激流葬》を潰してもいいが、それ以外にも多種多様な使い方がある。例えば、装備魔法で強化した相手モン
・ペンデュラム・効果モンスターランク7/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500【Pスケール:青4/赤4】(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚し、「リベリオン」モンスターまたは「幻影騎士団」モンスター1体をこのカードの上に重ねて
・パペット-ジャイアントキラーエクシーズ・効果モンスターランク8/闇属性/機械族/攻1500守2500レベル8モンスター×2(1):自分メインフェイズ1に、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊す
フィールドから、レベルの合計が6以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「彼岸の鬼神 ヘルレイカー」を儀式召喚する。(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、手札から「彼岸」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「彼岸」カード1枚を手札に加える。こ
る。(1):このカードは効果では破壊されず、攻撃力はフィールドのモンスターの数×1000アップする。(2):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。お互いのフィールドに同じ数だけ、「邪眼神トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。
のカードによる破壊もフリーチェーンでの妨害>ダイナレスラー(遊戯王OCG)]]になる。その上こちらのターンに破壊を飛ばして来るので相手のメインフェイズにしか使えない《エフェクト・ヴェーラー》が効かない。破壊効果を持っている上に攻撃力も2100と何気に高いため戦闘もこなせるので戦闘
果の的を能動的に作り出す方法としてはこんなヤツがいる。サイレント・ウォビー効果モンスター星4/水属性/魚族/攻1000/守2000自分のメインフェイズ時に発動できる。このカードを手札から相手フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚に成功した時、このカードのコントローラーはデ