エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
のカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札・墓地から「エヴォルド」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「強制進化」か「突然進化」1枚を自分フィールドにセットする。(3):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果
のカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札・墓地から「エヴォルド」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「強制進化」か「突然進化」1枚を自分フィールドにセットする。(3):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果
使用できない。(1):このカードは自分フィールドの機械族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、機械族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モ
約の履行書」の効果でのみ特殊召喚できる。 「破戒天魔サリエルム」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 自分・相手のメインフェイズにフィールドのモンスター1体を選択することで、ターン終了時までそのモンスターの攻撃力を0にし、効果を無効にできる。 また、この
0【リンクマーカー:左/右】リバースモンスター2体このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その
スケール:青1/赤1】(1):自分は「ムーンライト」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分のフィールド・墓地から、「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融
はよく考えよう。星彩の竜輝巧ドライトロン・アステリズム速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「ドライトロン」モンスターまたは儀式モンスター1体と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動で
ス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。(2):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて一度だけ、自分メインフェイズに「幻奏」モンスター1体を召喚できる。融合次元から脱出した瑠璃のそっくりさん、もとい幻奏のダブルコストモンスター。天使族のダブルコ
登録日:2012/02/04(土) 15:31:31更新日:2023/08/12 Sat 19:13:29NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧【ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁】に登場するダンジョンアルカパ北に位置する石造りの洞窟。素晴らしい宝物が隠されている噂があるが
ルドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。 この効果はお互いのメインフェイズにのみ発動できる。 レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン (エラッタ前)効果モンスター星10/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守
属性1体をリリースして手札・墓地から出せる特殊召喚モンスター。手札から捨てる事で同名以外の「ビーステッド」モンスターをサーチする効果と、メインフェイズに「烙印」永続魔法か永続罠をデッキから表側で置く効果を持つ。自身を手札から捨ててサーチした《深淵の獣アルバ・ロス》以外の上級「ビー
このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が融合素材とする捕食カウンターが置かれたモンスターの属性は闇属性として扱う。(2):自分メインフェイズに発動できる。闇属性の融合モンスターカードによって決められた、フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィール
ることで手札の幻影騎士団を闇属性エクシーズの素材に出来る。実質的にダベリオンのサポートカードであるが、速攻魔法であるにもかかわらず互いのメインフェイズにしか使えないため、クイック・カオスと異なりバトル中の追撃は不可能。このカードならではの利点としては、カード名の関係上「ファントム
ルール上「閃刀」カードとしても扱う。このカード名の(1)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「閃刀姫」モンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのカードを装備カード扱いとしてその
トルフェイズを行えず毎ターンこいつの守備力の半分のダメージを与えるロックバーン効果を持つ。共有効果とはイマイチ噛み合ってないかも。相手のメインフェイズ1をスキップさせる能力を持つタイム・イーターと組み合わせた【チャルアイーター】とロックデッキのキーパーツでもある。また、魚族の最上
ていると言っても良い。一口にスキルと言っても使い方は様々あり、1.デュエル開始時に1度だけ自動で適用されるもの2.起動効果のように自分のメインフェイズの任意のタイミングで使用できるもの3.永続効果のように条件を満たす限り適用され続けるもの4.誘発効果のように条件を満たした際に発動
ガ」自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる。このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」のカード名が全て記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に
サイクロンなどで事前に片付けておくことも不可能。エフェクト・ヴェーラーは同様にフリーチェーンで手札から発動出来るが発動タイミングが相手のメインフェイズに限られるため、それ以外のフェイズや自分のターンでは使用できない大きな欠陥がある。その点このカードはフリーチェーンかついつでも発動
ンスター2体以上このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク素材にできない。(1):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「幻影騎士団」モンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキから「ファントム」魔法・罠カード1枚を選んで自分の
100/守 100自分が「ナチュル」と名のついたモンスターのシンクロ召喚に成功した時、このカードを墓地から特殊召喚できる。また、自分のメインフェイズ時にこのカードをリリースし、自分フィールド上の「ナチュル」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃
モンスターをリンク召喚する場合、自分の魔法&罠ゾーンの表側表示の「天気」カードを「天気」モンスターとしてリンク素材にできる。(3):自分メインフェイズに発動できる。手札から「天気」モンスター1体を召喚する。2022年1月発売のブースターパック「DIMENSION FORCE」で追
)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。自分フィールドに他の「ドラグマ」モンスターが存在する場合、さらにフィールドの表側表
「Dragoon D-END」またはレベル8以上の「D-HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、次の相手メインフェイズ1をスキップする。(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。「ブレイク・ザ・デステニー」以外の、「Dragoon D-END」
取り憑いて《ハウスバトラー》になったのも「一緒に遊びたい」と言う気持ちからだろうか?《プランキッズの大暴走》速攻魔法(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、「プランキッズ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、そ
自分または相手のバトルフェイズにこのカードを手札から捨てて発動できる。このターン自分が受ける戦闘ダメージを1度だけ0にする。(3):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「Emダメージ・ジャグラー」以外の「Em」モンスター1体を手札に加える。効果ダメ
ら手札が5枚になる様にドローする。つまり手札が0枚なら5枚ドローできる。手札が5枚以上の場合は1枚ドローする。手札枚数に上限はない。2.メインフェイズモンスターの召喚・特殊召喚・セットや、モンスターの効果の発動、魔法・罠カードの発動・セットを行う。スピードデュエル同様メインフェイ
のモンスターは戻せなくなりバーンのダメージも半分になり500となった。TF版独自の優位点としてはドローのタイミングが指定されていないためメインフェイズなどにドローしてもバーンダメージが入る。TF6ではアポリアを実質倒したカードであるためか、これだけセフィロン以外の他の時械神と違っ
ター星4/炎属性/戦士族/攻1700/守1900【Pスケール:青3/赤3】このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体をデッキに戻す。その後、Pモンスター以外の「竜剣士」モンスターまたは「
たゼクスを手札に戻すことで再利用したり、スクエアを空けて別のゼクスを登場させるなどで有効利用できる。「“孤高誓装”雷鳥超」など、イグニッションフェイズ外にイグニッションができるようになった現在においては、事前に仕込むことでメインフェイズにイグニッションから狙って登場することが可能
いうデメリットがあるので、「威嚇する咆哮」などを喰らうとえらい目にあってしまうので注意。弱いカードではないのだが、攻撃表示のモンスターをメインフェイズ中に破壊できる「琰魔竜レッド・デーモン」や「スカーライト」が優先されがちで、特に後者はフィールド・墓地で元祖レモンと同名扱いになる
00/守 600このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィー
特殊召喚する。(2):このカードの攻撃力・守備力は、自分のフィールド・墓地の「クリボー」モンスターの数×300アップする。(3):自分のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。このカードを持ち主の手札に戻し、自分の手札・墓地から「クリバー」「クリビー」「クリブー」「クリベー
ロ・効果モンスター星7/地属性/機械族/攻2300/守2500チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから装備魔法カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分の手札に加え、残り
場した。◆銀河の魔導師ギャラクシー・ウィザード効果モンスター星4/光属性/魔法使い族/攻 0/守1800(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードのレベルをターン終了時まで4つ上げる。(2):このカードをリリースして発動できる。デッキから「銀河の魔導師
1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分のフィールドゾーンに「ミュートリア進化研究所」が存在する場合、相手メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):相手ターンに、このカードが特殊召喚に成功した場合、このカードをリリースし、
ンスター星4/水属性/水族/攻 500/守 500このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドに「スライムモンスタートークン」(水族・水・星1・攻/守500)2体を特殊召喚する。このターン、自分は
ィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。この効果はお互いのメインフェイズにのみ発動できる。THE DUELIST ADVENTで登場した地属性・爬虫類族の下級モンスター。モンスター1体の攻守を入れ替える
特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ワルキューレ・セクスト」以外の「ワルキューレ」モンスター1体を特殊召喚する。(2):自分メインフェイズに発動できる。相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。セクストは「6」。特殊召喚をトリガーとする姉妹たちのリクルート効果を持つ
[24-Jan-21 12:29 PM] 骨喰義善私は平和的に生捕りですのに……[24-Jan-21 12:29 PM] GMという訳でメインフェイズに入って参りたいと思います、使用するのは都市シーン表[24-Jan-21 12:29 PM] GMそして調べられるハンドアウトを公
Dec-20 01:55 PM] 貫鳩 奏楽「…………」[06-Dec-20 01:55 PM] GMここで自己紹介してもらって、その後メインフェイズに入りましょう[06-Dec-20 01:56 PM] GMPC番号順でいいかな[06-Dec-20 01:56 PM] 貫鳩 奏
守1500このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが手札に存在する場合、自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの、悪魔族モンスター1体か裏側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、このカードを特殊召喚する
してそれをドローするか残してイグニッションするか、あるいはデッキ下に追いやってリセットするか選択できるというコンボもある。同じくイグニッションフェイズ開始時にデッキトップの確認・操作が出来る「ロイヤルガード リゲル」などと併用することで、イグニッションの成功率を大幅に高めることが
1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「しゃりの軍貫」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚めくる。その中から「しゃりの軍貫」1体を選んで手札に加えるか特殊召喚できる。残りのカ
2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードの攻撃力は自分のLPの数値分ダウンする。(2):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払い、自分の墓地から「ダイノルフィア」通常罠カード1枚を除外して発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同
女よ、鮮血と踊れ![23-Nov-20 10:52 PM] 石坂優希いや初見じゃないよ[23-Nov-20 10:52 PM] 石坂優希メインフェイズでお披露目してる[23-Nov-20 10:52 PM] GMあっそうだわ![23-Nov-20 10:52 PM] 薄暮ゆきとん
表コマンドは……WTか愛照 結衣:助かりますわ愛照 結衣:WT 変調表(4) > 行方不明:その戦闘終了後、メインフェイズ中に行動不可。1サイクルの終了時に、《経済力》で成功すると無効化される。GM:割と痛いようなそうでもないようなGM:経済力近いので
ド名が「オシリスの天空竜」となるモンスターが存在する場合に発動できる。相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。このカードを自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。●この効果で破壊され相手の墓地へ送られたモンスターの数だけ、自分はデッキからドローす
壊する。このターン、この効果で破壊したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。このカードを自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。『PRISMATIC GOD BOX
1度しか使用できない。(1):融合・S・X・リンクモンスターのいずれかをX素材としているこのカードの元々の攻撃力は倍になる。(2):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、デッキからレベル2モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時
:34]待ってた明石!伊勢屋虎時 17:34がやがやGM 17:34感情による乱入は明石さんと伊勢屋さんでいいかな?明石左右 17:35メインフェイズ戦闘での血旋渦は強いぞ!相手には当たりにくいっぽいが!堂林克己 17:35「お前らもチャイムくらい鳴らして入ってこんかい!」[17
ことでデッキから「黄金郷」カードをセットする効果で3枚とも全く同じ。ただし、魔法か罠かで発動可能なタイミングに違いがある。いずれも自分のメインフェイズに発動可能なため《黄金卿エルドリッチ》の墓地効果のコストの確保に役立つ。(1)(2)の効果は1ターンにどちらかしか使えないため、除