「ンフェイズ」を含むwiki一覧 - 4ページ

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超融合は勘弁願いたいものである。魔轟神獣チャワ魔轟神獣チャワチューナー(効果モンスター)星1/光属性/獣族/攻 200/守 100自分のメインフェイズ時に発動できる。手札から「魔轟神」と名のついたモンスター1体を捨て、このカードを手札から特殊召喚する。わんわんおその2。名前の由来

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6/風属性/ドラゴン族/攻2400/守 800ドラゴン族チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキからレベル4以下の、ドラゴン族または鳥獣族のモンスター1体を手札に加える。その後、手札からドラゴン族または鳥獣

シャイニングドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にてまさかのOCG化。・シャイニング・ドロー通常魔法①:自分ドローフェイズに通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、そのターンのメインフェイズ1に、自分フィールドの「希望皇ホープ」Xモンスター1体を対象として、以下の効果から1つを選択して発動できる。●デッキ・EXデッキか

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。偶然だが、XYZシリーズのモンスターは皆レベル4なので、ランク4のエクシーズ召喚が可能である。エクシーズ召喚の手順は、以下1.自分のメインフェイズ時、エクシーズモンスターによって指定された表側表示のモンスターカードをフィールドに揃える。2.指定されたカードを1つに重ね、その上

きたれ勇者汝は終焉を告げる者 - 鮭茶漬けまとめ

…軍勢抜かないとクライマックスの雑魚が増加しそうですが森 遥私も「最大勢力」って言うくらいだし軍勢かなってなんとなく思ってるGMそれではメインフェイズ開始、シーン表は都市シーン表です九重九重まだ追加のハンドアウトやエニグマ解除とかもありますから手番は慎重に使いましょう氏跡 和葉そ

ドリル・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アー!星6 地属性 戦士族ATK2400 DEF2000「ドリル・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上1ターンに1度、自分のメインフェイズ時にこのカードの攻撃力を半分にし、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。また、自分のメインフェイズ時に1度だけ、手札

用語集 - スペルガールバトラーズ公式wiki

2枚ドローするお互いにカードをプレイできないSPE対抗フェイズお互いのSPEを比較し、先攻/後攻を決定するお互いにカードをプレイできないメインフェイズ自分はオーダーカード、ミラクルカードをプレイできるバトルフェイズ戦闘を行うお互いにスペル、オーダーカードをプレイできるダメージ計算

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「蟲惑魔」モンスターが存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は昆虫族・植物族モンスターしかEXデッキから

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性/ドラゴン族/攻 400/守 300「破壊剣-ドラゴンバスターブレード」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとし

WW(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):自分フィールドのモンスターが「WW」モンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードのレベルを1つ上げる。(3):このカードをS素材として風属性SモンスターをS召喚した場合、そのSモンスター

ラフィー(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xにおいて-E14-034 ラフィー(らふぃー)コスト3ユニオン/駆逐[常]スタートカード[自]【P】「指揮官」【有効】チャージ【誘発】メインフェイズ開始時。【効果】スクエアにあなたの[ユニオン]がある場合、ノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスに1000ダメージを与え、以下

スピードデュエル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが共通点として、初期ライフポイント→4000初期手札→4枚デュエルフィールドの右端と左端のモンスターゾーンと魔法・罠ゾーンを使用しないメインフェイズ2が存在しないという点がある。特に下の2つはカードの使い勝手やプレイングに大きくかかわる要素なので通常のルールの感覚でやると痛い目

剛鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):守備表示のこのカードは戦闘では破壊されない。(2):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの全ての「剛鬼」モンスターの攻撃力は200アップする。(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた

化合獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●自分メインフェイズに発動できる。デッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキからデュアルモンスター1体を手札に加える。「化合獣カーボ

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に1度しか使用できない。(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。(2):自分メインフェイズに発動できる。2体以上のリンクモンスターのリンク先となる(特定の場所)に、(特定の場所)からドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する

アンブラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

類と非常に少なく、うち3体が展開要員。アンブラル・グール効果モンスター星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守 01ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。このカードの攻撃力を0にし、手札から攻撃力0の「アンブラル」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。展開要員その

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方となるか。地味に守備表示にする効果はセットモンスターにも使えるのでリバースモンスターの効果の起動にも使える。相手モンスターも奪えるが、メインフェイズ2となるので追撃には使えず、効果も無効となるので素材にするしかないのでやや微妙か。■ヴァレルロード・Sサベージ・ドラゴン雄々しき竜

オルターガイスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下】「オルターガイスト」モンスター2体以上このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズにこのカード以外の自分フィールドの「オルターガイスト」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「オルターガイスト」モンス

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歩劣る。こちらはX召喚した場合セットしたターンに使えるのが強み。こちらの条件も満たすのは容易。ただし相手のモンスターをなるべく除去したいメインフェイズ1にセットをすれば相手に怪しまれる危険もある点にも注意。幻影騎士団ファントム・ナイツシェード・ブリガンダイン通常罠このカード名のカ

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー:左/左下】獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は獣

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター星8/光属性/サイキック族/攻2800/守2200チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。(2):自分フィールドに「リィラ」モンスターが存在しない場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の墓地から「リィラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。このターン、自分は悪魔族モンスターしかEXデッキから特殊

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星4/炎属性/戦士族/攻1700/守1900【Pスケール:青7/赤7】このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体をデッキに戻す。その後、Pモンスター以外の、「竜剣士」モンスターまたは

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに存在する限り、自分のモンスターゾーン・PゾーンのPモンスターカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地から「竜剣士」Pモンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは融合素材にでき

オッドアイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

計2体まで選んで守備表示で特殊召喚する。覇王眷竜へと闇堕ちした《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》。サーチ効果は範囲こそ変わらないがメインフェイズにも使用でき、戦闘ダメージを倍にする効果は自軍のPモンスター全員に及ぶ等、元の姿よりブラッシュアップされている。しかしサーチ効果を

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク素材とした「サブテラー」モンスターの元々のレベルの合計×100アップする。(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキからリバースモンスター1体を墓地へ送り、手札からモンスター1体をこのカードのリンク先に裏側守備表示で特殊召喚す

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の筒》相手の攻撃を1度無効にし、攻撃力の分ダメージを与えられる便利な罠。防御カード兼火力として優秀だが、攻撃反応罠ゆえの始動の遅さから、メインフェイズで割られることもしばしば。《ディメンション・ウォール》1回だけその戦闘で受ける戦闘ダメージは相手に受けさせる。上の「魔法の筒」に似

アクアアクトレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メでは魚族だったのに。*1アクアアクトレス・グッピー効果モンスター星2/水属性/水族/攻 600/守 600(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「アクアアクトレス」モンスター1体を特殊召喚する他のアクアアクトレスモンスターを展開できるカード。同名ターン

バハムート・シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合よりも火力は劣り、このカードの高攻撃力を持て余してしまう形となってしまう……かと思いきや、このカードが攻撃を行った場合でも、その後のメインフェイズ2で効果を発動できるという裁定が出ている。このカードが攻撃を行った場合でも、その後のメインフェイズ2で効果を発動できる大事な事なの

エンシェント・フェアリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚できる。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。フィールド上のフィールド魔法カードを全て破壊し、自分は1000ライフポイント回復する。その後、デッキからフィールド

リンクジョーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。見た目や名前からもわかる通り《虚ろの双刃 バイナリスター》の正規改良版。■《星輝兵 “Ω” グレンディオス》アルティメットブレイク:メインフェイズ開始時に相手の呪縛カード5枚以上でファイトに勝利リミットブレイク:カウンターブラスト(1)&手札の「Я」一枚ドロップで、次のターン

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドに「王家の眠る谷-ネクロバレー」が存在する限り、このカード及び自分のフィールドゾーンのカードは効果では破壊されない。(3):自分メインフェイズに発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから「墓守」モンスター1体または「ネクロバレー」カード1枚を手札に加える。SOU

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てて1000ライフポイントを払う。エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに使用する事ができる。相手がコントロールするカードの効果によってこのカードが破壊され墓地へ送られた時、お互いにその攻撃力分のダメー

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つプレイヤーから好まれている。ライトロード・マジシャン ライラ効果モンスター星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守 200(1):自分メインフェイズに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。自分フィールドの表側攻撃表示のこのカードを守備表示にし、対象の相手のカ

地縛神 Wiraqocha Rasca - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……と思いきや、【ヌメロン】ヌメロン・ネットワークフィールド魔法このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズ時に、発動条件を満たしている「ヌメロン」通常魔法カード1枚をデッキから墓地に送って発動する。この効果は、その魔法カード発動時の効果

サブテラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表示になった時、自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。(2):自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。(3):このカードがリバースした場合、(固有効果)。手札からノ

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の煉獄になった。特殊召喚が制限されるので満足はしにくいが特殊勝利なら満足出来るか。…と思われたが、テキストの関係で戦闘ダメージを与えた後メインフェイズ2で発動する事により事実上戦闘ダメージ0のデメリットを踏み倒す事ができる。さらにエンドフェイズ中に処理が完了するなら手札を捨てるタ

拮抗勝負(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であれば《サイクロン》で破壊される心配もなく、罠カードの採用率低下もあって奇襲性は高い。さらに面白い使い方は自分の後攻1ターン目の使用。メインフェイズ1で何もせずバトルフェイズ突入、即座にバトルフェイズを終了し《拮抗勝負》を手札から発動。相手の目障りなカードを「およそ」始末し、メ

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン」モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える。その後、この効果で手札に加えたモンスター1体を召喚できる。(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の「おジャマ」モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに加えてシ

有翼幻獣キマイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られている。《合成獣融合キマイラ・フュージョン》速攻魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。獣族・悪魔族モンスターのいずれかを含む、自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召

ナチュル・ガオドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクがナチュルの森の世界樹から湧き出る星の力によって進化した姿であるとの事。青眼の白龍ラインを一方的に戦闘破壊出来る攻撃力を持ち、自分のメインフェイズ2以外では相手の効果の対象に取られないと言う強力な耐性を得て以前とは比較にならない程の強化をされた。この『相手の』と言うのが実に有

ネムレリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCG)]]・特殊召喚・効果モンスター星1/光属性/天使族/攻 0/守1500【Pスケール:青8/赤8】(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキ・墓地から「ネムレリア」永続魔法カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置き、このカードをEXデッキ

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る際によく利用される。奇跡の創造者公式デュエルでは使用不可能なカード。デュエル中に希望の創造者と勝利の方程式の効果を発動しており、自分のメインフェイズ時にゼアルフィールドと宣言し選択したCNo.39と名のつくモンスターが戦闘ダメージを与えたら勝利。幻煌龍の天渦《幻煌龍 スパイラル

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは遊戯王OCGに存在するカードの1つ。エフェクト・ヴェーラーチューナー・効果モンスター星1/光属性/魔法使い族/攻0/守0(1):相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの効果をターン終了時

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚しか発動できない。(1):自分のデッキ・墓地から「ラーの翼神竜」1体を選んで手札に加え、このターン自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにアドバンス召喚できる。(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。発動後、このターン中に自分が「ラーの翼神竜」のアドバンス召喚

トロイメア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし、こちらが攻撃表示のモンスターを出していた場合、自爆特攻で処理するという選択肢を与えてしまうことは要注意。これを許すと次ターンのメインフェイズ1までのロックに成り下がる。きっちりロックをかけられると判断したらひとまず守備表示で待つというのも手だが、大体リンク召喚とセットな

ドミニオンの遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

カードが与える点数です)。ポイント数が多い方が勝利となります。ターンのフェイズと構成を理解する。ターンには3つのフェイズがあります。アクションフェイズ、バイフェイズ、ディスカードフェイズです。アクションフェイズでは、プレイヤーはアクションを1つまでプレイすることができ(アクション

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「ラヴァル」モンスター1体を召喚できる。(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの炎属性モンスター1体を対象として