一撃必殺!居合いドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
だあれから12年の間にカードプールも変化し、「ディフォーマー」や「森羅」などデッキトップ操作を戦術に組み込めるデッキも登場した。またこの手のロマンカードには珍しく、外れてもドローしたカードを捨てるなどのリスクはなく、負うディスアドバンテージは1枚分のみ。そのため「相手フィールドの
だあれから12年の間にカードプールも変化し、「ディフォーマー」や「森羅」などデッキトップ操作を戦術に組み込めるデッキも登場した。またこの手のロマンカードには珍しく、外れてもドローしたカードを捨てるなどのリスクはなく、負うディスアドバンテージは1枚分のみ。そのため「相手フィールドの
決める。勘違いされやすいが、「勝敗が決まるまでやって一回」である。「あいこ」や「引き分け」などという中途半端な判定は存在しないのである。主なロマンカード鎧亜の凄技ジョゼ・ウィルバート SR 光/水/火文明 (6)クリーチャー:ロスト・クルセイダー 5000このクリーチャーが攻撃す
故要因になりがち。コストの重さに効果が見合ってないものや、そもそも発動状況がえらく難しいものも多い。そのため大半のカードは実戦では扱いづらいロマンカードとして扱われている。しかしその効果はどれも非常に強力で禁止カードと同等の威力のカードすら存在する。近年はOCGでは削除された強力
無駄に色増えるし。 -- 名無しさん (2014-06-09 11:14:20) しかし産廃とかネタにもならないとか言い過ぎだろ、せめてロマンカードとかじゃないか -- 名無しさん (2014-06-09 11:15:38) ↑フルボコさんに話題取られてネタにマジでならん
てやはり活躍し続けてきた。そして半年以上環境に居続けた事を鑑みられてか、2022年8月15日の殿堂発表でとうとう殿堂入りしてしまった。ただのロマンカードがガチ環境でも活躍し、ついには殿堂入りまで果たすとは誰が予想できただろうか。一応、1枚でも《伊達人形ナスロスチャ》で山札から直接
ない雑魚 -- 名無しさん (2016-09-23 10:18:17) ↑条件満たせれば狂カード、満たせないなら邪魔っていう分かりやすいロマンカードだもんな、冥府自体は。 最大の戦犯は新運命だと思う、腐ったフェアリー処理して墓地貯めつつ最大8枚ドローできるとかいうスペックなの
】でのおなじみスピリット。ゴッド・ゼクスの召喚を大きく早め、相手が対処できる前に制圧してしまえる。カードの評価、デッキ構築登場当初はある程度ロマンカードとして受け止められていた側面も多い。色拘束の概念が薄いバトルスピリッツではあったが、3色も混ぜるとなると流石に構築が難しい。更に
い。起動効果ではなく、召喚・特殊召喚時に発動する誘発効果。場に高打点モンスターが居ないと火力が出せない。と言った弱点もあるので要注意。長らくロマンカードの域に留まっていたが、ドラゴン族カテゴリーの守護竜の登場で連続リンク召喚から1ターンで8000超のバーンダメージを叩き込む1キル
い。どれも霊神に劣らないカードである。上記の光・闇用のカードたちを含め同属性5枚と言う厳しい条件に見合う墓地参照のカードは強力な効果に見合うロマンカードであろう。ボチヤミサンタイ「墓地調整って難しいからな」ボチライロ4シュルイ「手札で腐るリスクもあるしね」ボチテンシゾク4
たいところなのだが、煌臨元が残っていないと煌臨中ではなくなってしまう。煌臨した光導スピリットにさらに煌臨する手段がほぼ皆無だったため、当初はロマンカードという評価だった。しかし、神煌臨編で天星12宮スピリット、特に煌臨を持ちコスト5以上のスピリットが登場したことで2枚以上の煌臨元
登録日:2011/07/30 Sat 01:32:26更新日:2023/10/06 Fri 13:56:20所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧やはり彼らは権力と血の臭いを欲していた。今狂喜の戦乱が始まる!*1《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》とは、TCG「デュエル・マスタ
スターダスト・ドラゴン》と同じく、エンドフェイズ時に帰還できる発動を伴うので、この効果自体を潰されないように注意したい。素材の条件が重いためロマンカード寄りではあるが、第10期現在のカードプールならば、安定してシンクロ召喚しつつデックトップ操作を行えるようになっている。《A・O・
魔法をサーチする効果に変更され、こちらも十分に強力。だが、いかんせん召喚条件が《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》が霞むほど厳しいので、ロマンカードの域は出ない。《千年竜》のように《時の魔術師》との融合体だったらまだよかったのだが……遊戯王5D'sでまさかの再登場。若返って「
れこそが完璧の美学。*2《黒神龍ブライゼナーガ》とは、デュエマのパワーカードを代表する殿堂入りに指定された1枚である。●目次真価当時は良くてロマンカード、酷いとカスレア扱いされる事もあったブライゼナーガだが(どちらかと言うと今は微妙だが効果はユニークなので後々化けそうという評価を
間のシナジーによってループコンボや1ショットキルが成立したりもする。こちらもある意味では即死コンボと言えるかもしれない。多くは安定性に欠けるロマンカード(コンボ)だが、たまにゲーム性を破壊してしまう問題児が現れる。そして使用制限やエラッタへ。即死系具体例【対戦格闘ゲーム】~仕様と
ンで「スターダスト・ドラゴン/バスター」が写り込んでいたのはここだけの話 -- 名無しさん (2023-02-12 08:26:33) ロマンカードの中では使ってみたいランクで最高峰だ -- 名無しさん (2023-02-12 11:34:31) なんかエピソードの書き方
ムゾン同じくキャンペーン用カードで登場した、アポロドラゴンが光導の力を得た姿。こっちは実用性なんてものは宇宙の果てに置いてきたとばかりの超絶ロマンカード。出して勝てたら周囲の喝采は間違いない。詳しくは個別項目で。アルティメット・アポロドラゴンアルティメット6(3)/赤/新生・星竜
登録日:2012/03/03 (土) 00:52:13更新日:2023/11/21 Tue 11:09:57NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧●目次◆概要ギャンブル効果とは遊戯王OCGの、コイントスやサイコロの出た目によって効果の内容が決まる効果の俗称。あくまで俗称
して労が少なすぎて温泉旅館送りだな -- 名無しさん (2015-03-05 12:46:11) およそ考えうるデュエルマスターズ最高のロマンカード -- 名無しさん (2015-04-07 13:19:00) 大昔、これでデッキ組んでたわ、ストライクバックが出る前はカー
登録日:2010/12/20 Mon 18:02:31更新日:2023/11/21 Tue 11:02:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧あなたの山札は残り10枚です。相手の場に猛菌魚雷ヤサカノフカが出ました。勝てますか?猛菌魚雷ヤサカノフカとは、デュエルマスタ
チャーをマナから踏み倒す能力・・・を全ての自然のクリーチャーに付加する能力を持つ。重すぎるうえにやはり入るデッキが限られてくるため、かなりのロマンカードだが、1度出せば凶悪な展開を約束してくれるだろう。その豪快な能力から、専用デッキも作られている。界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキ
のライフを攻撃し、5つあるライフを0にすると勝利。デッキが0になった状態でターン開始しても負け。特殊勝利カードも若干数存在するが、ほとんどがロマンカード。スピリットは単純な戦闘力のBP(ビーピー)と、ライフを削るためのシンボルを持つ。スピリットの攻撃はこちらのスピリットで防御でき
タWiki-▷ コメント欄部分編集 効果が派手なカードにはロマンがあるな -- 名無しさん (2014-01-14 15:19:51) ロマンカードかと思ったら普通にトップメタに食い込む超ガチカードだったでござる。今は知らんけど -- 名無しさん (2014-01-14
そボルシャックの数がそこまでだったので評価はあまり高くなかったが、王来篇やゴッド・オブ・アビスを境に強力なボルシャックが爆増しており、ただのロマンカードでは片付けられない凶悪な出力を獲得した。また、このカード自身も《ボルシャック・クロス・NEX》として踏み倒し可能であり、発射役と
うGRカードのマスターがこれっぽいシルエットだった -- 名無しさん (2019-03-02 17:05:03) バロム様って今まで強いロマンカードみたいなところあったけど、ツインパクトでとうとう黒緑ドルマゲドンの第2切り札として環境にくい込んたな……ガチ環境で成果残したのっ
】よりはロマンがある。あっち引くだけじゃんなおこのクリーチャーのサイキック版の必殺技である《ホーガン・ブラスター》は当初は《ミラミス》同様にロマンカードだったのだが…7コスト龍聖大河・L・デストラーデ 光/水文明 (7)クリーチャー:サイバー・コマンド/アポロニア・ドラゴン 60
登録日:2014/11/21 Fri 15:17:28 更新日:2023/12/21 Thu 13:39:21NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧自分が負けるまでジャンケンする。5連勝以上したら、自分の山札を見る。その中から進化以外のクリーチャーを好きな数選んでバトル
12でようやく1/1、残りライフ1になれば12/12だが《さまようもの/Wandering Ones(MtG)》に本体を殴られただけで死ぬ)ロマンカード《死の影》と、自分のライフを削れるカードを山程詰め込むことで、3ターン目には《死の影》+《強大化》などで1ショットを狙うというも
9) クエーサー+コレの絶望感・・・ただのオーバーキルだけどな! -- 名無しさん (2014-10-31 22:32:10) 高レベルロマンカードにとっては天からの授かりものが如く有り難いカード。サイクロン?知ら管 -- 名無しさん (2014-10-31 23:01:
まるっきり別物になって実装しないかな -- 名無しさん (2019-12-24 14:00:34) ↑進化元の用意しづらさや突破力不足でロマンカード止まりだったアポロヌス・ドラゲリオンが、対処が遅れれば負けレベルの強カードになって登場したから望みはあるな -- 名無しさん
5) 他の禁止カードたちがあくまでルール内でぶっ壊れてるのに、こいつはルール書き換えとかいう神の領域に足を突っ込んでいるんだよな。出た当時はロマンカードでもカードプールが広がれば邪神になるのは必然だった -- 名無しさん (2022-02-12 20:06:53) 必勝を覆す
ネルギーカード2枚以下でも威力の高いワザを持つポケモンが多くいるため、170ダメージが強力なのは間違いないのだが、このリザードンはぶっちゃけロマンカードであり、実用的とは言えない。仮にウラが出てエネルギーカードがなくなってしまえば、他のポケモンやトレーナーズカードでのフォローは必
天使ガブリエレン(リバイバル版)》《光盾の守護者イーディス》《舞華ドロー》【アルティメット・アヴリエル】最大でブレイヴ6枚と同時合体ができるロマンカード《アルティメット・アヴリエル》を最大限活かそうというデッキ。召喚条件を満たすためのスピリット、合体させるためのブレイヴ、そしてメ
という縁起に通じる。後に潰された?そもそもムーンが入って「永遠の狂気」になっちゃってる?知らん。なんだかんだで、出た時に対処することは難しいロマンカードなだけであり、カスレアとばかりも言うのもあれかとは思う。しかし、活躍させるにはあの《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》も真っ青なデ
スであるため完全な運ゲー。不安定×不安定の相乗効果なのだからたまったものではない。これでコイントスした後の効果がそれに見合っていれば、まだ超ロマンカードぐらいにはなれていたのかもしれないが……まあ、この話の流れからしてお察しください。3回表が出た時の効果相手のモンスターをすべて破
りゃなんだっていいと思ってんな、と思い始めた頃でした -- 名無しさん (2016-01-18 15:15:09) 漫画の翔は条件厳しいロマンカードを切り札にしてる印象 -- 名無しさん (2017-01-01 01:31:05) いっそのことそれぞれ融合・エクシーズ・リ
登録日:2011/05/17(火) 19:48:42更新日:2023/08/10 Thu 17:20:16NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター 星6 闇属性/悪魔族攻 0/守 0このカードの攻撃力は、アドバンス召喚時にリリースしたモンスター1体の元々の攻
とらない全体破壊撃てるレモン2種がいるのが -- 名無しさん (2019-09-08 01:36:42) スサノ-Oとはかなり噛み合ったロマンカード…条件を満たせば事実上の0:2として除外と破壊を行える上、承影まで自分の場に展開出来たなら0:4+敵全体弱体化まで損害を増やせる
ら優秀。ボール・ライトニング赤を代表する「歩く」火力の筆頭格。歪んだ世界すべての場札を山札の中からランダムに交換する。混沌を巻き起こすネタ・ロマンカードかと思いきや、専用のガチデッキが組まれたりもした。抹消土地、アーティファクト、クリーチャーを一掃する豪快なぶっぱ呪文。しかも打ち
ドロード・ドラゴンの最終進化超覇王ロード・ドラゴン・セイバー、脅威の重装甲∞を誇る爆氷の覇王ロード・ドラゴン・グレイザー、覇王を一斉展開するロマンカード騎神皇アヴァロ・パラディオン、無限ループのトリガーとなるおっぱい悪魔聖魔皇メフィスト・フェレス、異合デッキの切り札混沌魔皇アザー
サポートの「根絶の機皇神」と中々相性がいいので本家機皇でも使える程度にはなった。まぁガチ目線で言うと他の機皇で墓地肥やして狙った方が強いんでロマンカード止まりだが、その観点でも微妙なコストリスクよりはよっぽどマシ。 -- 名無しさん (2020-05-05 15:47:35)
らの3枚ボトム送りという強力な手札交換効果が特に強く、海外では未界域と組む事で大暴れしていた。アニメ作中でも実用性が低いと言われていたとあるロマンカードをただのロマン砲で終わらせず、ほぼ確定で放てる凶悪ワンキルカードに仕立て上げた張本人。それ故に未界域が来日してからは制限カードと
向にあり、特に勝利を第一にするガチ環境では顕著である。さらにこいつの場合☆7モンスター3体と他のランク7より素材が重いため余計に使いづらく、ロマンカード以上の評価を得るのは非常に難しかった。ところが、征竜環境においては上記オベリスクを突破できるカードとして一躍大抜擢されてしまった
登録日:2012/02/28(火) 09:38:04更新日:2023/10/20 Fri 12:49:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧権力&バウンス「フハハハハ!もう終わりだクズ野郎!星6シンクロ枠は俺達だけで充分なんだよ!」????「それはどうかな?」???
ど……ポケモンカードゲームDPの拡張パック「破空の激闘」にて登場したハガネールは、そのギャンブル性とリターンの大きさからポケモンカード屈指のロマンカードとなっている。ワザ:アイアンテール鋼鋼無無ウラが出るまでコインを投げ続け、オモテ×100ダメージ。公式ガイドブック曰く「無制限の
無しさん (2013-09-13 07:40:21) 今の環境は知らんが、当時はライフが許す限り延々自爆特攻できるから色んなループが作れるロマンカードだったな -- 名無しさん (2017-11-21 16:05:29) アークファイブでも出てましたね。フランクがチューナー
ドを1体選び、出してもよい。その後、山札をシャッフルする。闇鍋こと「ブラック・ボックス・パック」出身の勝舞、白凰、黒城の切り札が合体した超絶ロマンカード……だったのだが、王来篇のルール改定で進化クリーチャーを退化*5させた際に、下のカードが進化クリーチャーでもそのまま残せるように
素材の重さが半端ではなく、出すだけでも一苦労。出す価値が無いとは言えないが、ランク7であれば素材2体でもかなり強力なモンスターを出せるため、ロマンカードの域は出ない。…と長らく思われていたが、意外な形で環境に登場することになる。ご存じぶっ壊れテーマ征竜で採用されたのだ。征竜ではレ
引きなのである。効果発動までは苦難の道だが、成功すればサイドデッキによる対策をさせずにマッチに勝利できる最高の報酬を得られる。登場した当初はロマンカードだったが、カードが増えたり研究が進むに連れてこのカードを安定して運用する方法が確立されてしまった。それも「1ゲーム目ならハメ殺せ
絶望して震え上がりかねないだろ…。とはいえ、今後万が一にもガイア・コマンドがフィーチャーされれば、《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》のようにロマンカードくらいにはなれるかもしれないスペックであり、七英雄脱退もありえない話ではない…はず。その時にはきっと当たりになったりするのだろう