小ネタ 豆知識 裏技 - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki
してしまおう。+・ED後の要素-・ED後の要素ムゲンマウンテンでラスボス・ムゲンドラモンを倒し、EDを迎えると元の姿に戻ったババモン、もといロゼモンからダウンローダーを1枚貰える。その後、対戦成績を見終え、セーブを行うことでED後の世界となる。ED後にはファイル島の数か所でイベン
してしまおう。+・ED後の要素-・ED後の要素ムゲンマウンテンでラスボス・ムゲンドラモンを倒し、EDを迎えると元の姿に戻ったババモン、もといロゼモンからダウンローダーを1枚貰える。その後、対戦成績を見終え、セーブを行うことでED後の世界となる。ED後にはファイル島の数か所でイベン
ロゼモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンワールド デジタルカードバトルの登場人物。目次1 概要2 種族としてのロゼモン2.1 基本データ2.2 X抗体版2.3 ロゼモン バーストモード3 登場人物としてのロゼモン3.1 デジモ
ロゼモン:禁断の誘惑デック 出現場所 対戦可能な期間 再戦 賞金 はじまりの街:ロゼモンの家 ED後~いつでも 可 3000 {"target":"2","option":[],"color":{"even":"#f4f4f4
ロゼモン:ロゼガーデンデック 出現カフェ 登場アリーナ 経験値 パック ビギナシティ ビギナシティ・アリーナB:2回戦目 ビギナシティ・アリーナC:1回戦目 5 ベーシック 植物関係で固めた3色。美しい
ンズリーダーとして登場。今作では闇のデジモンは悪ではなく、彼もまた善玉側である。単純だが一途な性格で、友人のメラモン曰く「キザだがいい奴」。ロゼモンとは恋人関係で「マイスイートハニー」と呼んでいるが、尻に敷かれている様子。 『彼女は私にとっての太陽だ・・!いや、太陽はまずいかな…
完全体の進化バンクの中では形式が異質。全体的に見て最もマシな部類だが、やはり最終的なポーズや他と共通した背景の地味さに難がある。→ロゼモンロゼモン自体があまり動かず、よく分からないリングを潜るだけというメリハリのないもの。→イッカクモン1章で成熟期7体が戦う中
カードNo.073 ロゼモン 自然 Lv 完 HP 1210 必要進化P 40 POW 30 〇攻撃 ソーンウィップ 攻撃力 720 △攻撃 ローゼスレイピア 480
の他オプション】『カードバトル』および、『カードアリーナ』には、セブンズカードではないが、枚数限定の強力なオプションが他にも存在している。◇ロゼモンの誘惑◇効果:相手の手札とPOWカードを全て捨てる破壊力こそないものの、相手が準備・温存していたものを全て無に帰す恐ろしいカード。特
ていたが、惑星級パワーの餌食となった。さらにトーマの過去話に時間を食われて出番は僅か。…まあ、ガオモンもあまり過去話には絡んでこなかったが。ロゼモン:バーストモード正義じゃない!!世代究極体タイプ妖精型属性データ種必殺技・シャリテ愛と美のオーラでできたマントで敵を優しく包み込み、
カードNo.153 ロゼモンの誘惑 オプション 戦闘用 効果 速度 2 相手の手札とPOWカードを全て捨てる 買値 ― 売値 ― 入手手段が限られているレアカードの1枚。相手の手札とPOW
9 レディーデビモン42.10 レッパモン42.11 レナモン42.12 レーベモン42.13 レレモン43 ろ43.1 ロコモン43.2 ロゼモン43.3 ローダーレオモン43.4 ロップモン43.5 ロトスモン43.6 ロードナイトモン44 わ44.1 ワイズモン44.2 ワ
ン バンチョーレオモン ピノッキモン ヘラクルカブテリモン メタルエテモン ロゼモン ロトスモン ドゥフトモンLM ヘラクルカブテリモン(変異) ロゼモンBM
カードNo.292 ロゼモンの誘惑 オプション 戦闘 効果 速度 2 相手の手札とPOWカードを全て捨てる 合成値 ― 結果値 ― 相手の手札・POWをすべて捨てさせるという凶悪なOP進化
下するなど、確実に貰える回数が限定されている。後からコンプのために集めるならまだしも、ED直後~後半ぐらいまでは入手機会がカフェのナニモンかロゼモンぐらいしかないという地獄のような環境となっている。そこで重要になってくるのがカード合成。同じ属性のデジモンカード2種を合成することで
イン」を「男の純情アタック」と称したこともある。バイオスピノモンイワンが新たにスピノモンと融合した究極体相当のバイオハイブリッド体デジモン。ロゼモンと交戦しながら、ヨシノのへの愛を叫ぶも、イワンの無慈悲な行動がヨシノとロゼモンの逆鱗に触れてしまい敗北した。本人曰く、「バイオステゴ
立ち尽くしていたが、デジヴァイスが輝くと同時にかつてのパートナー・アグモンが現れた。第2章「決意」2016年3月12日公開。キービジュアルはロゼモンとミミ、ヴァイクモンと丈、インペリアルドラモン(ドラゴンモード)エンディングテーマは「Seven(2009年リリースのものを使用)」
デーモンに反旗を翻し、今度は『ドットマトリックス』でデーモンそのものを吸収してしまう。こうして究極体に進化したアルカディモンは、オメガモンとロゼモンのタッグですら倒せないほど強かった。ロゼモンを葬る際に片腕をもぎ取られたが、その状態でオメガモンと互角以上に戦い、オメガモンの技を完
で、ユキダルモンから100000Bitで買い取るの2種類。1枚はストーリーを進めていれば自然と手に入るが、2枚目は超高額。1番賞金が高いのがロゼモンの3000Bitなので、ロゼモンと戦い続けるのが一番手っ取り早い。が、1から稼ぐ場合は30勝以上しなければならないため精神的にかなり
/インヒューマンズ)クララ・プラスト(〃/ランナウェイズ)オーキッド(〃/O-Force)ユラモン→タネモン→パルモン→トゲモン→リリモン→ロゼモン(デジタルモンスターシリーズ)ブロッサモンアイギオテュースモン:グリーン(〃)バドモン→ララモン→サンフラウモン→ライラモン→ロゼモ
メタルガルルモン メタルガルルモン(黒) リリスモン ロゼモン ロトスモン ロードナイトモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ
タルエテモン メタルガルルモン メタルガルルモン(黒) ロゼモン ロトスモン ラストティラノモン
収録(トーマ&ミラージュガオガモンバーストモード)2007年7月27日発売『デジモンセイバーズ vol.16』45話 - 47話収録(淑乃&ロゼモンバーストモード)2007年8月24日発売『デジモンセイバーズ vol.17』48話・総集編収録(大&アグモン・淑乃&ララモン・トーマ
を治め、バケモンやデビモン、スカルグレイモン等を配下に置く。ヴァーミリモンもかつての部下。同じリーダーのブラキモンとは仲が悪い。突如失踪したロゼモンに変わってはじまりの街を納めるようになったババモンを、バグカードの力で街ごと葬ろうとしたがカードが主人公によって掴まされた偽物だった
。第2章「決意」戦績△トゲモン&メイクーモンvsオーガモン△(約2分)×トゲモン&ゴマモンvsインペリアルドラモン〇(約2分)〇ロゼモン&ヴァイクモンvsインペリアルドラモン×(約1分半)問題点 尺本編88分に対して約5分の戦闘。1章よりさらに減り、戦闘回
ン オタマモン ユキアグモン スノーゴブリモン自然デジモンカード Lv完 ヴァルキリモン セラフィモン ホーリードラモン エアロVドラモン ロゼモン ヘラクルカブテリモン ホーリーエンジェモン シルフィーモン エンジェウーモン リリモン アトラーカブテリモン ピッコロモン Lv
おう。入手方法が特殊で、合成やパックからは入手出来ない。そのうえゲーム中1枚しか入手出来ないレアカード。手に入れるにはビギナシティのカフェでロゼモンに10連勝する必要がある。ロゼモンと戦えるようになるのはED後からだが、割と早い段階で戦えるようになる。とはいえ流石に10連勝は大変
ミから歩み寄ることなく他の生徒が理解を示す形で和解。結局相手の意思は無視して自分のやりたいことを押し通しただけとなってしまった。→ロゼモンに進化した後に和解してしまったことでミミ自身が得たものは人の気持ちを考えない自己中の精神そのものとなってしまった。→『ロゼ
自然の中でも特に早いデジモン。アトラーカブテリモンと並んで2ターン進化の安定性が高いが、その分能力値は控えめ。純粋な戦闘能力を求める場合にはロゼモンの下位互換となってしまうのが痛いところ。相手に余裕を与えず、一気に進化して一気に片を付ける速攻タイプのデックで本領を発揮するので、投
ドラモン 自然・完 18 ― 072 エアロVドラモン 自然・完 17 ― 073 ロゼモン 自然・完 17 ― 074 ヘラクルカブテリモン 自然・完 17 32 075
ーモン ホーリードラモン ホウオウモン ブイドラモン エアロVドラモン リリモン ヴァンデモン ロゼモン アクィラモン テイルモンR シルフィーモン ヘラクルカブテリモン メガドラモン グランクワ
180 相手の手札を捨てさせる地味なカード。このゲーム手札で困ることが少ないので、妨害手段としてはやや控えめ。また、完全上位互換のロゼモンの誘惑が存在していることも向かい風か。とはいえロゼモンの誘惑は1枚しか持てないレアカードなので、手札を捨てさせるカードを複数枚投入し
トナーデジモンに流され月島高校へ向かうも、そこで謎の男に拉致されたメイクーモンを追ってインペリアルドラモンと交戦。感染発症に苦しむも善戦し、ロゼモン・ヴァイクモンと共にこれを撃破する。しかしヴィシャスモード(仮)へと変化したメイクーモンに惨殺され現実世界で死亡。 総評さも当然のよ
この姿が一番長い(3巻~最終9巻)。《戦歴》〇 vsデスモン〇 vsイビルモン〇 vsフライモン〇 vsオオクワモン〇 vsピエモン〇 vsロゼモン〇 vsパラレルモン(大輔&ブイモンと共闘)〇 vsヴェノムヴァンデモン〇 vsオメガモン(オーグ&メルーガ)〇 vsネオデビモン〇
戦闘OP 3 スピードセブンズ 戦闘OP 2 リバースセブンズ 戦闘OP 1 ロゼモンの誘惑 戦闘OP 2 ダウンローダー 進化OP 4 属性割合 レベル割合
マスティモン ミネルヴァモン リリスモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟
マスティモン メタルエテモン リリスモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟期一覧 完全体一覧 究極
ミネルヴァモン メタルガルルモン(黒) レイヴモン ロゼモン ロトスモン ロードナイトモン
マスティモン メタルガルルモン(黒) リリスモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟期一覧 完全体一覧 究極
ミネルヴァモン ミラージュガオガモン リリスモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟期一覧 完全体一覧
はさすがと言える)むしろ性格は落ち着いていて真面目、善良なデジモンである。しかし、そこで地響きが。それと同時に、これまでババモンに化けていたロゼモンがやってくる。バグカードを破壊するため、このムゲンマウンテンの中枢部を爆破したと言って(中枢が破壊されればムゲンマウンテンは吹っ飛ぶ
。渾身のパンチでヒビ止まり。ゼロの圧倒的なオーバーライトをもってしても、決定打に成り得ないのである。ちなみに、Vウィングブレードはデスモンやロゼモンなど究極体を一撃で倒した必殺技である。ゼロを圧倒して優位を維持し続けるが、ゼロを岩に磔状態にして追い込んだ際、それを助けようとしたガ
ルルモン(黒) メタルシードラモン ラストティラノモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟期一覧 完全体一覧 究極
ミネルヴァモン リリスモン レイヴモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟期一覧 完全体一覧 究極
メタルガルルモン(黒) ラストティラノモン レイヴモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟期一覧 完全体一覧 究極
いてお礼参りにやってきた。だが、偶然、体験入学をしていたミミ&パルモンが立ちはだかり戦闘になる。世代差もあって当初は押していたが、リリモンはロゼモンへと究極進化。ロゼモンの力でバンチョーマメモンは敗れ、ババモンとも最終的には和解に至る。バンチョーマメモンと戦うリリモン。しかも、リ
マスティモン メタルガルルモン(黒) リリスモン ロゼモン ロトスモン 幼年期
メタルガルルモン メタルガルルモン(黒) リリスモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟期一覧 完全体一覧 究極体
メタルガルルモン メタルガルルモン(黒) リリスモン ロゼモン ロトスモン ロードナイトモン 幼年
ミネルヴァモン ミラージュガオガモン リリスモン ロゼモン ロトスモン 幼年期Ⅰ・Ⅱ一覧 成長期一覧 成熟期一
以上に「やりたいこと」を真っ直ぐに貫くようになる。自身の中の「暗黒」を越えたミミの心は、感染インペリアルドラモンとの戦いで爆発し、リリモンをロゼモンへ究極進化させるのだった。余談初代ミミ役の前田愛さんは劇場版含めフロンティアまでのデジモンアニメのED曲の殆どを担当しており、デジモ