リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ース/効果】と記載されているモンスターや、「リバース:~」で始まるモンスターを指し、共通してリバースした場合に発動する効果を持つ。かつては「リバース効果」という、独立した分類項目の効果だったが、マスタールール3以降は「リバースした際に発動する誘発効果」、すなわち誘発効果の一例とし
ース/効果】と記載されているモンスターや、「リバース:~」で始まるモンスターを指し、共通してリバースした場合に発動する効果を持つ。かつては「リバース効果」という、独立した分類項目の効果だったが、マスタールール3以降は「リバースした際に発動する誘発効果」、すなわち誘発効果の一例とし
表向きのサブテラーがいることが条件になるため、後攻1ターン目では使用できない。それを除けば手札誘発として高水準でまとまっており、相手の妨害とリバース効果の再発動準備を一挙に行える。(2)はモンスターの裏守備化とサブテラーの展開効果。こちらもリバース効果の再発動に使えるほか、レベル
いわ超久々に登場したら銀河眼の餌になるわLDSでもその他大勢扱いだわそれはもう酷い扱いではあった。そんな中、颯爽と(?)現れたミエルちゃんのリバース効果と儀式召喚に熱を上げた人は多く、ARC-V勢の中でも特にOCG化が強く望まれていたカード群の1つであった。ただ、(一部を除く)歴
名前は幾何学で使用されている用語から取られている。アニメではVR兄様こと財前晃が使用。全話通してマスターデュエルで遊作やAiを相手取り、そのリバース効果で苦しめた。特にAiからはこのテーマに高い評価を下しており、「セットモンスターで仕掛けてくる厄介なデッキ」警戒感を露わにしている
」「召喚権を行使する形でのセットは『表側守備表示で召喚』に置き換える」というものである。「セットできない」の使い方として真っ先に浮かぶのは「リバース効果モンスター封じ」だと思われる。実際発動してしまえばそれ以降のリバース効果モンスターを封じることが出来るため、有効ではあるのだが、
る。わかりやすく例を上げたらブラロの全体除去の様な対象に取らない効果はもちろん、速攻のかかしの様な意外なカードすら無効に出来たりする。ただしリバース効果はタナトス側が効果を先打ちしてたらリバース効果を無視出来るが、スペルスピードの関係上リバース効果はヴェルズ・タナトスの効果がチェ
ないカードの名前が…そのカードとは・・・《停戦協定》通常罠フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にする。 この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。 フィールド上に表側表示で存在する効果モンスター1体につき 500ポイントダメージを相手ライフに与
い《森の聖獣 ヴァレリフォーン》の登場や《魔獣の懐柔》もあるので、悪いことばかりでもない。~代表的な利用方法~・停戦協定と組み合わせて相手のリバース効果を止めつつ墓地に魔轟神を落とすペガラサスの後半の効果は「このカードがリバースした時」であるため、リバース効果とは違う。そこで停戦
難しさや2700/1200という自身の半端なステータスが足を引っ張りがち。このカードと組み合わせる事を前提としたかのようなレベル9かつ強力なリバース効果をもつ「禁忌の壺」はほぼ必須となる。なお、同じくリバース効果を多用するテーマであるシャドールなどとは相性がいい。サイバー・エンジ
た後、再び禁止カード送りになる快挙(?)を達成した。エラッタってなんだっけ《王宮の号令》永続罠このカードがフィールド上に存在する限り、全てのリバース効果モンスターの発動及び効果は無効化される。リバース効果モンスターの発動と効果を無効にする永続罠。ちなみに''リバース効果モンスター
合》によるデッキ融合を持ち味とする融合テーマ。イレギュラーによって肉体だけを現世に実体化させられた、闇属性・魔法使い族中心の操り人形デッキ。リバース効果と墓地へ送られた場合の効果でアドを稼ぎつつ、相手の特殊召喚を潰しにかかる。神属性以外で墓地肥やしと相性がいいならあらゆるモンスタ
ドを駆け回るわけではない。確かに昔から少しずつ増えているが、他のテーマのような共通の特徴を忍者達は持っていなかった。あるといっても一部のみのリバース効果、更にほとんどの忍者が攻守が低く、戦闘もろくに出来ない状態…というひでえ有様。そんな彼等にとっての貴重な差別化に使え、生命線とも
送れるとなおよい。「シェキナーガ」と「エグリスタ」は効果を使う時にシャドールを墓地に送らなければならないので、手札を切らさないようにしよう。リバース効果は即効性に欠けるところがあるが、多くがアドバンテージを回復できるものなので、効果自体は優秀。伏せておくだけでも「神の写し身との接
体に適用する効果なので、攻撃力と守備力に大きな差がある相手モンスターに対して適応して戦闘での撃破を可能にしたり、モンスターの表示形式の変更をリバース効果モンスターの効果発動のトリガーにするなどの使い方が出来る。が、フィールドに存在するすべてのモンスターに対して強制的に適用するので
も有利に働く事がある。環境によって仮想敵は異なるが、《暗黒界の龍神グラファ》のような破壊にも手札バウンスにも強いモンスターには非常に刺さる。リバース効果を持つヴェルズの中には手札バウンスとはいえ表側表示ならば召喚方法を問わない《ヴェルズ・フレイス》もいるが、下記のコンボは《ヴェル
とから、通称は「お父さん」。広い除去範囲と墓地肥やし効果はなかなか優秀であり、ライロ以外でもよく使われる。だが、即効性重視のライロにおいてはリバース効果では発動が遅いと敬遠する者もいる。あまりカードを伏せないライロデッキにおいて、伏せカードはたいていこれ。逆に、マッチ戦の2戦目以
W!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。ここでは主にストーリーに関して記す。概要主体は『リバース効果』。全て光属性、爬虫類族である。そのためオネスト、毒蛇の供物などが採用される。それぞれワーム・~となっているが、~の頭文字がアル
チできる。ヴェルズ・フレイス鳥獣族/ATK1150/DEF1850感染前:ガスタ・イグル相手の場に表側表示で存在するカード1枚をバウンスするリバース効果。対象範囲は広いが、再利用される可能性・リバース効果ゆえの遅さ・後述の侵喰感染でサーチするとバレバレ、などの問題が有る。ヴェルズ
モンスター☆4/風/鳥獣族/攻1300/守1400このカードのカード名は「ハーピィ・レディ」として扱う。このモンスターが戦闘によって破壊したリバース効果モンスターの効果は無効化される。「ハーピィ・レディ三姉妹」から派生したリメイクの1つでおそらくは次女。戦闘で破壊した相手モンスタ
強制特殊召喚効果。このカードが相手の手札から特殊召喚されるまでに辿る過程は3つあるのだが、(1) このカードが戦闘破壊されずに誘発効果(旧:リバース効果)を発動する(2) 相手のデッキに表側表示で加わり、デッキトップに置かずシャッフルされる(3) 加わったカードを相手が自力で引き
用する事が出来ない。その他にも召喚情報の一部を消失させる(蘇生制限のリセットに応用可能)、発動制限の一部を一時的な裏側守備表示化で踏み倒す、リバース効果の再利用など、色々な芸当が可能。……なのだが、そのために''手札2枚を失うのは現在の環境下では多くの場合ソースの浪費になってしま
きない大きな欠陥がある。その点このカードはフリーチェーンかついつでも発動でき、場に伏せる必要すらなく、ダメージステップ時に発動出来ることからリバース効果まで無効に出来るなどこれら対抗馬の良いとこ取りと言ってもいい強力な一枚に仕上がっている。このため魔弾モンスターが立っているだけで
ルマデスのように戦闘時に相手の効果の発動を全て封じるというもの。これによりミラフォやオネストなどの攻撃反応系の効果はもちろん、シャドール等のリバース効果や竜星などのリクルーターなども気にせずガンガン相手に攻め入る事ができる。厄介なグレイドルもこれ1枚で完封できるなど、対処できるカ
nclose(show=▷ 以下、代表例){《ハネハネ》リバース時に場のモンスター1体を手札にバウンスさせる。人喰い虫と並び称される最初期のリバース効果モンスターにしてモンスター除去能力を持つモンスターの嚆矢。上級・最上級モンスターを一旦墓地に置いてから蘇生させる「捨て蘇生」が重
どメタ性質の強いモンスターがいるためメタビートの奇襲要員としての起用も見込める。攻撃時に守備モンスターを攻撃表示する効果は裏守備を起こしてもリバース効果は発動しないが、リバース効果ではないリバースした時に発動する効果は普通に発動する。つまりフォッシル・ダイナ パキケファロやスノー
う。要するにバトルフェイズに相手が移行しないと使えない為、相手が逃げようと思えばあっさり逃げられてしまう。また、ダーク・ガイアの様な「相手のリバース効果の無力化」が無いので、相手がライコウお父さんでも伏せていてこちらのモンスターがグラヴィティ一体の場合、下手したらこちらが一方的に
ド上に「アマゾネス」という名のついたモンスターが存在する場合のみ発動する事ができる。相手フィールド上の全てのモンスターは表側攻撃表示になり(リバース効果は発動しない)、攻撃力は500ポイントダウンする。相手は全てのモンスターで攻撃しなければならない。相手が攻撃した時、自分のフィー
はない)」と名のつくモンスター群による【サイクルリバース】と【儀式召喚】の複合デッキを使用。自身のモンスターによる占いを交えた心理フェイズとリバース効果で相手をじわじわ追い詰める、地味ながら堅実なプレイングスタイルが特徴。ミエル自身もデュエル時は、ハイテンションの妄想垂れ流しだっ
ーンを合わせて4000ものダメージを与えられるので恐ろしいことこの上ない。さて、ここまで紹介してきたが、このカードの効果を発動するにあたってリバース効果である他にリリース用のモンスターが必要この2点から、成功させるのはけっこう難しい。まずリバース効果を発動させるには、セットで伏せ
外で何故か追加されたサポート魔法。レプがいるときに相手の伏せモンスターをリバースし攻撃力を0に。一見強そうに見えるが使ってみるととても弱い。リバース効果の無効化もない。レプティレス・スポーン通常魔法自分の墓地に存在する「レプティレス」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して
のに対してこいつができるのはせいぜいステータスのリセット程度。次の相手のターンに反転召喚によって表側にされてそれまでどおりである。一応自分のリバース効果モンスターの効果を再利用できる可能性はあるが、それなら他にもっといいカードはあるし、相手もリバース効果を使うチャンスになる。そも
が使用したカードで、元制限カード。「心変わり」の調整版であり、奪ったモンスターは攻撃とリリースができなくなる。裏側表示のモンスターも奪取できリバース効果を横取りできるが、登場してからしばらくの間は奪ったモンスターの活用法が少なかった。2008年の世界大会の優勝者が【剣闘獣】ミラー
リバース:自分のデッキから攻撃力1500以下の「墓守の」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。レベル4以下の墓守をデッキから特殊召喚するリバース効果を持つ。守備力が高い上にもう一体フィールドに持ってこられるため、強固な壁になる。その能力からよく他のデッキに出張している。墓守の
、厳密には「素早い」カテゴリに当てはまらない。こう書くと切ない感じだが、リクルートできる範囲ははるかに広く、チューナーも呼び出すことが可能。リバース効果故に素早いはずが遅いという難点があるものの、リクルーターにありがちな「墓地に送られる」必要がなく、自爆特攻の必要も無い点が優れる
性全て揃っていますよ!上記の通り、私の場合は水属性モンスターのコントロールを奪う効果を持っているの。頻繁に目にする水属性モンスターって、このリバース効果で奪える機会が少ないんですよね。代表的な氷結界の龍さんたちは除去効果持ちだし、優秀な蘇生能力を持っている黄泉ガエルちゃんは蘇生し
相手モンスターを攻撃したバトルフェイズ終了時に対象を取らない除外効果を発動できる。バトルフェイズ終了時の発動のため生き残る必要があり相打ちやリバース効果などに巻き込まれて除去されてしまうと効果を使えない。一応自分のカードも除外できるが、あまり利用することはないと思われる。インフェ
果も、表になれば取り敢えず一枚のドローは約束されているし、コンボカードであるボコイチに依存しなくても活躍出来る比較的優秀なモンスターである。リバース効果で単発ドロー出来るモンスターは他に「スケルエンジェル」「暗黒のミミック」が存在するが、ステータスが一番高いのはやはりこのデコイチ
効果を持っている。どう考えても1つのカードに効果を詰め込み過ぎである。1つ目の効果はセットされたモンスターを表側守備表示にするもの。ワームのリバース効果を任意のタイミングで発動することができる。カルタロスのサーチ効果を使用したり、ヤガンをセットしている時に使って強制脱出装置のよう
反転召喚して効果発動→上記の効果で自らを守備表示に→次のターンに再び反転召喚して効果発動」のサイクルを一人で行なえる。基本的に一回使いきりのリバース効果モンスターとはこの点で一線を画す。カードの効果による表示形式の変更なので、反転召喚後に攻撃に参加、メインフェイズ2で裏側守備にす
、リバースモンスターに効果を発動させず破壊できるので、相手がお父さんだろうと霊使いだろうと問答無用で爆殺できる。また、敵対勢力であるワームはリバース効果が主なので、その点ではしっかりワームメタ、及びリバース・ブレイクはしているだろう。でもねぇ……わざわざそんな事をするためにこんな
表示で召喚している。素人のトメさんはまだしもプロデュエリストェ…。まあ、アニメでセット概念が雑に扱われるのは通例なのだが、それでも『GX』はリバース効果モンスターはちゃんとセットしていたのに……しかもトメさんに至っては「戦闘破壊されない」を「戦闘ダメージを受けない」と勘違いして攻
1体を特殊召喚する。レベル2のサイキック族。リバースする事でチューナーのガスタを1体デッキから特殊召喚する。詳しくは項目参照。ガスタで唯一のリバース効果モンスター。●《[[ガスタの神裔 ピリカ>ガスタの神裔 ピリカ(遊戯王OCG)]]》効果モンスター星3/風属性/サイキック族/攻
表示で出たモンスターを墓地へ送る事になる。戦闘によってリバースした場合はダメージ計算までは行うが戦闘破壊される前に墓地へ送られる。そのため「リバース効果」「戦闘を行った後に発動する効果」「戦闘破壊された時に発動する効果」は発動できない。《亜空間物質転送装置》などで一時的に除外して
。このカードだけで3ターンもの間相手の攻撃を封じられる。加えて、裏側表示の相手モンスターを表側表示にする事もできる。最近はあまりできないが、リバース効果モンスターの効果を暴発させたりと、便利。また、他の有用なロックカードとは違い、自分の攻撃は阻害せず、ノーコストで発動可能等、効果
ンスターも大量にあるため紳士達は歓喜した。主な収録カード◆砂塵の騎士『終末の騎士』の効果を意識したカードだが、墓地に落とすのは地属性。しかもリバース効果なため速さが足りない。だが同パック収録の岩投げエリアと組み合わせると場持ちもよくなり高速で墓地を肥やせる。◆ブロック・ゴーレム自
砂塵の騎士リバース:デッキから地属性モンスター1体を墓地へ送る。地属性の騎士。「ペロペロケルペロス」など相性の良いモンスターは少なく無いが、リバース効果なので発動が遅いのがネック。「太陽の書」ですぐ表にしたり、「岩投げエリア」との併用で墓地肥やしを加速させるなどの工夫が必要になる
を手札に戻す。こちらから攻撃しても、表側表示で相手に攻撃された時も効果は有効。裏守備のモンスターを攻撃した場合、表になる前にバウンスするのでリバース効果も発動させない。さらに、この効果は対象を取らないため、カオス・MAXやマジェスペクターのような「相手の効果の対象にならない」モン
除外する。全体なので対象を取らないし除外なので破壊耐性もすり抜け、更に種類も表示形式も問わない。使用するのに1ターン待つ必要がある罠カードやリバース効果は実質封殺される。3番目の自己再生効果を使った後は、非常に攻撃的なモンスターへと変化する。1枚に付き1000のアップは破格であり
する。この時、リバースモンスターの効果は発動しない。VとWが(rY手札1枚をコストに相手の表示形式を変更する。エネコンや月の書で事足りるが、リバース効果を封じつつ裏側を表側できるのが利点。ステータスに不安が残るので、すぐに合体させるか防御手段が欲しい。VWXYZヴィトゥズィ-ドラ
フィールド上に守備表示で存在するモンスターを全てゲームから除外する。最初の派生カード。対象が守備表示モンスターになり、破壊から除外になった。リバース効果モンスターなどをまとめて除外出来るのはいいが、攻撃表示のモンスターに対しては何もできない。相手の攻撃宣言を発動条件にするのに肝心