メガドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
日:2024/06/18 Tue 13:33:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧寸断!破壊!重爆撃!空中戦用の暗黒竜!!『メガドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプサイボーグ型(暗黒竜型とされていたこと
日:2024/06/18 Tue 13:33:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧寸断!破壊!重爆撃!空中戦用の暗黒竜!!『メガドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプサイボーグ型(暗黒竜型とされていたこと
たない。まあ、特別悪い扱いにされることはないが……っていうか、そもそも扱われな(ryまさしく 空気エアドラモン である。体型や名前が似ているメガドラモン(&ギガドラモン)が進化形態と言われる事もあるが、「全てを破壊する凶悪なサイボーグ暗黒竜」というキャラ設定は(一応)神聖系のエア
があったが、一切の説明が無いまま6章が完結。(「制服に意味がある」との発言の出典元を知っている人がいたら情報をお願いします。) 犠牲になったメガドラモン四聖獣の攻撃を一身に受けてダークマスターズへ特攻。デジタルワールドから一時的に闇を払った。→が、メガドラモンがこの一撃
ムンモン34 め34.1 メイルドラモン34.2 メイルバードラモン34.3 メガシードラモン34.3.1 メガシードラモン(X)34.4 メガドラモン34.5 メカノリモン(完全体)34.6 メカノリモン(成熟期)34.7 メガログラウモン34.8 メガログラウモン(X)34.
のパワーが供給されている。背負った二門の「ムゲンキャノン」は、強力なエネルギー弾を発射する主力兵装である。ちなみに構成パーツとしては、頭部:メガドラモン or ギガドラモンの頭部プロテクター顎 :メタルティラノモンの顎パーツ右腕:メガドラモンのメガハンド or ギガドラモンのギガ
メガドラモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物。目次1 概要2 種族としてのメガドラモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのメガドラモン概要[]初登場はVer.4。機械化した
カードNo.112 メガドラモン 暗黒 Lv 完 HP 1810 必要進化P 50 POW 0 〇攻撃 ジェノサイドアタック 攻撃力 920 △攻撃 メガデスサイズ 290
。必殺技は「トゥインクルビーム」。タンクモン声 - 櫻井孝宏第48話に登場成熟期。メタルエンパイア軍団の一員。必殺技は「ハイパーキャノン」。メガドラモン声 - 平田広明第48話に登場完全体。完全体のドラゴンデジモンの中では最大級のパワーを誇る。メタルエンパイア軍団の一員。必殺技は
力を得た。(ついでに水泳もマスターした)初の完全体戦であるトリケラモン戦では、必殺技を受けて重傷を負ったが、ブイドラモンとしての最終戦であるメガドラモン戦では、フェイントであえて必殺技を受けるようなマネも出来るようになるほどの成長を見せた。だが、メガドラモンとジュレイモンのジョグ
カードNo.75 メガドラモン 暗黒 レベル完 HP 1650 必要進化P 60 POW 0 〇攻撃 ジェノサイドAT 攻撃力 950 △攻撃 メガデスサイズ 290
しれない。『デジモンアドベンチャー tri.』では第4章「喪失」冒頭の回想シーンに登場。子供達とデジモンは計5組。ホメオタシスの意思を受け、メガドラモンを除く4体が四聖獣への進化を果たす。劇中では完全体→四聖獣のみの登場だったが、『デジモンリアライズ』ではメガドラモン以外の4体を
理 365×2 96 8 進化前 エアロブイドラモン メガドラモン 進化先 ― 進化表
モンが操縦する。タンクモン声が野太い。ハイパーキャノンが強力。ガードロモンなぜかピエモンに駆り出され、ムゲンドラモンの指揮下にはいなかった。メガドラモン空を飛翔し猛烈に爆撃を掛ける暗黒竜デジモン。出撃シーンがかっこいい。ギガドラモン完全なメガドラモンの強化版となっているが、本来の
ードが封入されている。パラレルは全部で10種類。そのうち完全体が8種類で、ラインナップはスカルグレイモン、メタルグレイモン、ワーガルルモン、メガドラモン、ベーダモン、アンドロモン、もんざえモン、エテモンとなっている。この8枚は携帯機版デジモンのドット絵が再現されたマニアックな仕様
ティラノモン 火炎・Ⅳ 2 ゴブリモン 火炎・Ⅲ 2 アグモン 火炎・Ⅲ 4 メガドラモン 暗黒・完 3 ダークリザモン 暗黒・Ⅳ 4 ツカイモン 暗黒・Ⅲ 2
また、メタルシードラモンは水中迎撃用デジモンとして改造された経緯があり、これにより陸海空全ての迎撃用デジモンが完成したという。(対空迎撃用のメガドラモン、対地迎撃用のメタルティラノモン)◆カオスシードラモン世代究極体タイプサイボーグ型(?)属性データ種必殺技・アルティメットストリ
(悪)と共にグレポーズを披露している。(闇落ち仲間?)【メディア等でのデスモン】漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』ジュレイモンとメガドラモンのジョグレス体として登場。多くの読者に「何じゃそりゃあ!?」と突っ込まれた(コカトリモン+クワガーモン=メガドラモンはいずれも初
ィラノモンの進化形といった方がしっくりくる気もする。まあ最近は大体ティラノモンからしか進化できないんだけどね!鋼の帝国メタルエンパイア*2にメガドラモン(対空用)に続いて開発・改造された対地迎撃用デジモン。技名がなんと『ギガデストロイヤーⅡ』。メタルグレイモンに装備されたものの改
ンチャー tri.』第4章「喪失」にて、先代の選ばれし子供達のパートナーの一人として回想シーンに登場。(子供達とデジモンは計5組おり、残りはメガドラモン、ヒポグリフォモン、ローダーレオモン、オロチモン)ホメオタシスの意思を受け、メガドラモンを除く4体が四聖獣への進化を果たす。明確
り、黒パックSやグレードパックなどでは手に入れることが出来ないレアカードとなっている。手に入れるには、カード合成によりヘラクルカブテリモンとメガドラモンを特別合成する必要がある。カードさえ揃っていれば何枚でも入手可能だが、ヘラクルカブテリモンはグレートパック、メガドラモンはスーパ
意図は不明だが四大竜が接触、“帝国”に竜型デジモンのデータを提供してきた。それにより、「竜と機械の融合」という技術革新を迎える。対空迎撃用にメガドラモン、そこから機動力を犠牲に攻撃を強化したギガドラモン、対地迎撃用にメタルティラノモン、そして水中迎撃用にメタルシードラモンを開発、
[]メタルグレイモン胸部パーツとトライデントアームを転用。メタルマメモンサイコブラスターをムゲンキャノンに転用。アンドロモン頭パーツを転用。メガドラモン(ギガドラモン)頭パーツとメガハンドを転用。メタルティラノモン下顎のパーツと腹部を転用。ニセムゲンドラモンデジモンワールドの隠し
A. メガドラモンは、デジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体の一種で、デジタルモンスターの一種です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%
ラモン シャコモン ベタモン アグモン グレイモン メガドラモン トイアグモン ハックモン アグモン(黒) サイクロモン
いて、先代の選ばれし子供達の様子が描かれた。なんと、そのうちの一人のパートナーがヒポグリフォモンであった。しかも、ホメオタシスの意思を受け、メガドラモンを除く四体が四聖獣への進化を遂げるのであった。(ヒポグリフォモンが進化したのは、スーツェーモンと思われる)正直言ってマイナーデジ
ーモン ホーリードラモンオキザリじま レオモン デビモン メタルエテモン ヴァンデモンテラエリアスティープロード ゴブリモン ピコデビモン メガドラモン ギガドラモン グランクワガーモン 賢 ピッコロモンけんじゃのとう トゲモン カブテリモン イッカクモン バードラモン ワーガル
。総じて安定感とは無縁なので、投入するなら事故る可能性も覚悟しておこう。また、自然以外の相手では手札で腐りがちだが、同じ必要進化P・POWのメガドラモンは先制持ちなうえ強力な援護能力(デメリット付きだが)を備えているので、相手によって逐一切り替えるのも悪くはない。結果値がそこそこ
レイモン~フレアリザモン 21種氷水:ズドモン~アイスモン 21種自然:ホーリーエンジェモン~モリシェルモン 22種暗黒:メガドラモン~ザッソーモン 20種珍種:ベーダモン~サンドヤンマモン 20種OP:レベルバランサー~防御プラグイン✖、退化
デビモン 暗黒・完 16 32 111 ヴァンデモン 暗黒・完 16 31 112 メガドラモン 暗黒・完 15 30 113 スカルグレイモン 暗黒・完 15 29 11
モン ヴァンデモン ロゼモン アクィラモン テイルモンR シルフィーモン ヘラクルカブテリモン メガドラモン グランクワガーモン インフェルモン デジタマモン ディアボロモン レディデビモン ヴァ
素出しからの踏み倒しレベル完など強力な戦法も取れるのも強み。とはいえこのカードの真価はどちらかといえばHP半減効果の方。「シャーマモン」や「メガドラモン」などでも似たようなことは出来るが、「妨害」に引っかからないのは優秀。暗黒単色のデックなら属性変更も問題にならないので、使いこな
:"#ceceff"}} カード名 属性・レベル 枚数 ムゲンドラモン 暗黒・完 3 メガドラモン 暗黒・完 1 テッカモン 暗黒・Ⅳ 2 ガードロモン 暗黒・Ⅳ 2
た。デジモンフロンティア - 第26話に登場。木のエリアで純平と戦闘する。デジモンアドベンチャーVテイマー01 - 天空のタグを護る完全体。メガドラモンとのジョグレスでデスモンに進化した。デジモンセイバーズ - 第14話、第28話に登場。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
より壁にゼロが埋まった事で攻撃の方向を限定され、ブイブレスアローの直撃を受けて敗北。ネオの配下として登場。コカトリモンとのジョグレスで完全体メガドラモンへと進化し、ジュレイモンとのトリプルジョグレスで究極体デスモンへと進化する。デジモンアドベンチャー-第1話に登場。島にきて間もな
mon)デジモン図鑑【シードラモン系】デジモンストーリー ロストエボリューション【】デジモンストーリー 超クロスウォーズ ブルー/レッド【】メガドラモン(Megadramon)デジタルモンスターVer.20th オリジナルブラウン【育成ミス2回以下】デジタルモンスターVer.20
カリモン グランクワガーモン ディアボロモン ヴェノムヴァンデモン ピエモン ムゲンドラモン インフェルモン レディデビモン ヴァンデモン メガドラモン スカルグレイモン ファントモン ワルもんざえモン アンドロモン Lv Ⅳ スティングモン ウィザーモン デビドラモン デビモン
er":"#ceceff"}} カード名 属性・レベル 枚数 クネモン 自然・Ⅲ 2 メガドラモン 暗黒・完 1 テッカモン 暗黒・Ⅳ 4 デジタマモン 珍種・完 3
クモン声 - 小栗雄介光の柱で飛ばされた留姫たちが出会ったデジモン。ハグルモン声 - 平田広明光の柱で飛ばされた留姫たちが出会ったデジモン。メガドラモン声 - 柴山由崇光の柱で飛ばされた留姫たちが闘ったデジモン。キュウビモンを苦戦するが、サイバードラモンに敗れる。ノヘモン幽霊の城
ピモンや、西島大吾のパートナー(ベアモン→ローダーレオモン→バイフーモン)や、姫川マキのパートナー(バクモン→メガドラモン)が、生きているキャラクターとして登場した場合、過去作製作陣の設定と矛盾したストーリーということになる。さてどうなるか&hell
にもかかわらずPOWを消費してしまうため注意。属性を無視出来るので、2色以上の混合デックでも問題なく使用可能。オーガモンからヒョーガモンに、メガドラモンからギガドラモンに、など似た姿のデジモンへ進化してみるのも面白い。また変則的な使い方ではあるが、異常状態(レベルⅣ、レベル完のデ
ン パタモン クネモン パルモン暗黒デジモンカード レベル完 ムゲンドラモン メタルエテモン ヴァンデモン スカルグレイモン アンドロモン メガドラモン ワルモンザエモン レベルⅣ デビモン オーガモン バケモン フーガモン テッカモン ガードロモン グルルモン ダークリザモン
。その顛末については別項を参照。ピノッキモン/ピエモンダークマスターズのメンバーだが登場せず。→代わりに姫川と西島の回想にて登場。メガドラモンと四聖獣によって退けられた。ピノッキモンは1999年に撃破されているが、リブートで復活している。ピエモンも同じく1999年にホー
く最終的に『鉄クズ』として抹消された。ジュレイモン天空のタグを守っていた刺客。単独で闘うことは無く、クワガーモンとコカトリモンのジョグレス体メガドラモンとのトリプルジョグレスを経て究極体デスモンに進化したが、完全体に進化したゼロの前に敗れた。エイリアスIIIネオが超究極体の育成に
- マメモン - もんざえモン - スカルグレイモン - メタルマメモン - ベーダモン - アンドロモン - ギロモン - エテモン - メガドラモン - ピッコロモン - デジタマモン - メガシードラモン - ヘラクルカブテリモン - ホウオウモン敵として登場するデジモン[
登録日:2023/05/16 Tue 15:22:27更新日:2024/07/05 Fri 13:25:13NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ダークエリアより現れし、狂爪の邪竜!『デビドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】
力の高さが伺える。完全体なだけあって凄まじい力を持つが、遼のテイマー能力と所持カードの効果もあり恐ろしい戦闘能力を誇る。完全体の中でも強力なメガドラモンや、デーヴァの1体であるマジラモンにすら、一方的な勝利を収められるほどである。このように、サイバードラモンの時は狂暴だが、リアル
モンアドベンチャー02』現実世界に迷い込んだデジモンの一体として登場。前作の個体と同一かは不明。順次送還されていくが、その中でも完全体であるメガドラモンともんざえモンが最後まで残ることになった。(ファントモンもいたが、バケモン共々まとめて送還)最終的にもんざえモンはシャッコウモン
登録日:2011/02/18 Fri 11:47:29更新日:2023/12/08 Fri 13:32:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧巨大ハサミは切れ味バツグン!『クワガーモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代成熟期タイ
ment*1 おそらく「マスターティラノモン」という長い名前では、テキストにおける文字数上限に引っかかったため。「デジタルカードバトル」ではメガドラモンの技名が「アルティメットS」などと省略表記されている。*2 向こうでの名称は“Digimon Data Squad”*3 こいつ
置がほぼ決まっているデジモンが何体か存在する。例えば、スカルサタモンやアイスデビモンは十中八九強敵として扱われる。逆にマンモン、ナイトモン、メガドラモンなどはちょっと強い雑魚の完全体としてよく採用される。マリンエンジェモンもそんなお約束デジモンの一体であり、その役割はズバリ『勝利