グローメル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧グローメルとは、『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』25章「山岳を越えて」の敵将。通称ボルトアクス将軍。クラス:ドラゴンマスターLV14HP47力18魔力16技19速さ17幸運13守備23魔防15体格12重量41移動力9属性:
:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧グローメルとは、『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』25章「山岳を越えて」の敵将。通称ボルトアクス将軍。クラス:ドラゴンマスターLV14HP47力18魔力16技19速さ17幸運13守備23魔防15体格12重量41移動力9属性:
等が開発された。ただし前者は重装が苦手ゆえ伸びにくいので少し大変だが。そして得意の斧術、魔法攻撃戦技『雷斧』『砕塵』、錬成で射程が+1になるボルトアクス、高機動&再移動による応援のバフ……それら全てを実現するドラゴンマスターで運用するボルトアクス将軍型が開発されたのであった。ここ
、斧のうちの一種+杖という構成になっている。【レヴナントナイト】『if』で初登場。魔竜を従える魔竜騎士。斧に加えて魔法も使えるようになった。ボルトアクスも使いこなせる。スキルは、自分から攻撃すると戦闘後に周囲の敵に割合ダメージを与える「死の吐息」と、騎乗しているユニット以外に対す
る。●バトルモンク/バトルシスター『覚醒』から登場した上級職。魔法ではなく斧を使い、キャラにもよるが力・魔力・魔防に優れることが多い。魔法斧ボルトアクスの使い手としても有力な候補となる。か細いシスター系の女の子が斧をぶんぶん振り回すというギャップが面白いものの、そういうキャラは力
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
る『死の吐息』『見下す者』でダメージの底上げができるため、刺さる相手が増える両刀で使った方が戦略の幅が広がるという見方もある。今作で魔法斧『ボルトアクス』をまともに扱える人は捕虜を除けば姉さんだけである。そのためボルトアクスは姉さん用の神器という意見も威力がそこそこの魔法と『死の
と、割と偏った成長をする。それと何故か斧の適性があるが、これはドミニク家の英雄の遺産「打ち砕くもの」が斧(しかも魔法武器)である為。要するにボルトアクス使いの素質持ち。『無双』では最終得意兵種のグレモリィにして奥義を発動すると、本来システム上装備できないはずなのに、どこからともな
ヴォルフベルグ、アマツなど本編で一度しか入手出来ない武器、旧作に登場したファラフレイム、メリクル、ソール・カティ、アルマーズ、ニーズヘッグ、ボルトアクス、ラグネルなど懐かしの装備たち。どれも非常に強力。ひとつおかしい?気にするな。だが、当然一筋縄ではいかない。宝を守る三十六魔将と
ラ達で比較的安全に戦える。そう、ボルトキラー達である。この先のマレハウトの喜劇の為にここで仕上がり具合をチェックし最終調整に入るのがベスト。ボルトアクス将軍と比べて速さも耐久力もあり、攻撃力も1高いが、魔(防)王なら追撃されようと聖水一本で弾けるだろう。ただ、ソニックソードや風魔
6人いるため、正確には三十六魔将である。彼らとの戦闘を制し、奥の宝箱を開けることで強力な神器を入手できる。ただし、何故か一般武器であるはずのボルトアクスが入っていることも。「金と銀」に並ぶ稼ぎマップ。魔将はいずれもレベル18でステータスは22章ハードの魔将と同様。スキルは下級職時
味方関係なく健在で、落石以外に絶対に死なないので思う存分暴れられる。斧を振るう姿もこの時に初めて見ることができ、魔力がグローメル並にあるのでボルトアクスで遊ぶことも可能。また、クリアまでドーピングアイテムを持ちこせばトライアルマップでアシュナードに使用することができる。蒼炎では無
顔をした。【ユニット性能】初期クラスはバトルシスター。魔力と魔防がよく伸び、前線での回復や、魔法系ユニットに対する壁役として活躍させられる。ボルトアクスとの相性もとても良い。力と守備がやや不安だが、育て方やスキルでいくらでもカバーできる。転職できるクラスはソーサラー、賢者、ダーク
止まれぬ事情から主人公セリスが率いる軍に敵対する女セイジ。伝説の雷魔法「トールハンマー」を使う。火力、命中精度共に優秀で対策に手を焼く強敵。ボルトアクス将軍(ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡)主人公の軍に敵対するデイン王国の将軍。本名はグローメル。プレイヤーからは愛と敬意とその何
ーアクス C 30 12 70 25 12 1 2000 必殺が出やすい。装備中回避-5% ボルトアクス B 30 14 70 5 16 1~2 2500 魔力依存。 弓 Lv
才能が開花し、ドラゴンナイトを目標として提案してくることがあるが、物理方面はからっきしなので適性はあまり無い。一応、今作では意外と威力の高いボルトアクスに魔物体質の効果が乗ると対魔物限定で侮れない火力が出るが。短所は大きく2つ。一つは守備が低いこと。物理攻撃持ちの射程に入らないよ
憧れていた。グレイル傭兵団には、戦いで傷を負ったティアマトを治療したことが縁で入団する。司祭らしく魔防が初期値・成長率共に飛びぬけており、某ボルトアクス将軍との戦いでは大活躍する。ワユ「細かいことは気にしない!」アホの子担当。年若い女剣士。そして可愛い。デイン兵に捕まり捕虜になり
として持たせるくらいがちょうど良い。特筆すべきは、魔力と魔防の成長率が非常に優秀なこと。2ch内では『蒼炎』第25章の敵将グローメル(通称:ボルトアクス将軍)の宿敵という扱いを受けており、「魔王(魔防王)キルロイ」の異名を持つ。ボルトキラー筆頭と言えば彼のことである。ちなみに最強
刺す。どうしてこうなった!一応回復魔法は使えるし、成長も力はあまり高くなく、逆に魔力は自己強化込みなら最上位クラス。無双奥義では普通の斧からボルトアクスに持ち替えて、サンダー系の魔法を使うモーションもある。味方唯一の斧歩兵に加えて回復魔法の使用が可能、強1で一時的な自己強化が可能
名無しさん (2017-02-10 18:33:59) 剣キャラ多すぎ問題の解決のためとはいえ、ヒーローズでも斧。封印がリメイクされたらボルトアクス持ってきそうな予感がする… -- 名無しさん (2017-02-14 01:53:23) ここまでのナルシストっぷりは -
登録日:2011/09/09(金) 11:03:12更新日:2023/11/20 Mon 11:56:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』はゲームキューブ専用SRPG。ファイアーエムブレムシリーズ15周年目に当たる、2005年4
20 12:41:34) キルソードを使わないのが、不思議でした。 -- 名無しさん (2022-07-08 16:27:23) 蒼炎のボルトアクス将軍ことグローメルさんも彼の系譜よね -- 名無しさん (2022-10-29 20:15:47) 新暗黒竜や新紋章のマニア
るのも良い。また、魔力依存の「しびれる槍」を使いこなせるのはダークペガサス以外では花嫁ぐらいしかいない。使いこなした所で「サンダーソード」「ボルトアクス」と違い射程1というのが残念な所ではあるが。花嫁はシステム上は下級職扱いでありレベル上限は30のため、村人のスキル「下克上」との
すると脅されたりと、今ひとつ扱いは良くない。本編を10周クリアするとトライアルマップで使えるが、バランスが良く優秀な能力で本編では持て余したボルトアクスも使いこなせる。リヒトル『蒼炎』に登場するデインの将軍の1人。チョビヒゲ。クリミア軍の残党狩りを任されており、ジョフレの守るデル
この項目を追記・修正しますわよ!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 覚醒ではボルトアクス調達でお世話になりました。 -- 名無しさん (2013-12-20 11:03:27) コイツらドロンジョじゃねぇよな?
在籍する。終盤はエリンシアが優秀過ぎて終章メンバーからはあぶれやすい。タニス神使親衛隊鬼の副長。魔力がそれなりに高く持参したソニックソードでボルトアクスキラーをやれるほか、プラハのフレイムランスを使いこなせる貴重な存在でもある。支援属性が回避率の上がる地属性なので優秀。オスカーと
まだイサドラさんやマーカスの方が使えるわ。序盤で確実に2軍行き -- 名無しさん (2014-02-12 16:13:03) 魔導軍将やボルトアクスみたいにホモでもネタにしてもらえてよかったと思うべきか?記憶に残らない仲間なんて山のようにいるし・・・ -- 名無しさん (
らソシアル以外の物理職を多く持つキャラがいいだろうか。どちらかといえば魔法系として育てた方が強くなりやすいが、バトルモンク等でも魔力依存の「ボルトアクス」を使うことで攻撃力を底上げすることも可能。また、マリアベルは女性専用職のトルバトールとペガサスナイトになれるので、そこら辺のス
お小遣いを屍兵に盗まれる被害者。「絆の収穫祭」では善良な村人でリズにパーティ帽を貸す。アルゴル21章の敵将として登場するバーサーカー。なんとボルトアクスを持って突撃する。ただし魔力は並にはある。これだけの一発キャラと思いきや、本作屈指の胸糞マップ「異伝 生と死の境に」にも登場。邪
踏み込んでしまったキャラに対しては、蹄を鳴らしながら「虫ほど望んで火によるか……」と宣ってくる。いや、アンタから近づいたんですけど。どちらのボルトアクス将軍でいらっしゃいますか?*2■ファイアーエムブレム ヒーローズ俺に名はない……だが、この姿を見た者は叫ぶ……死神騎士が出た、と
値がかなり低い点が気がかり。意外にも魔力の成長率(35%)は普通で、前衛キャラにしては高め。魔力が無駄に良く伸びているなら、サンダーソードやボルトアクス等の魔法武器も扱えなくはない。育成方針としては、ドラゴンナイトのまま素直に得意技能を伸ばしてドラゴンマスターを目指すのが本筋だろ
気があって使いやすいのだが、そもそも特定の兵種に就かなければ魔法が使えないため、普通にプレイすると宝の持ち腐れ。なので活用のためにはもっぱらボルトアクスなどの魔法武器で高防御の敵の対策に使う…という程度になる。しかし、彼女の攻めで欠かすことが出来ないのは、2部に入ってから手に入る
い。ドミニク(ドラゴンマスター)魔法ダメージを与える斧「打ち砕くもの・闇」を装備。力の方が高いのに魔法武器を携えてドラゴンで飛んでくるというボルトアクス将軍。高難易度だと魔力や速さがしっかり高くなるので将軍よりは強い。フラルダリウス(ファルコンナイト)なぜか味方のものより超強化さ
を強奪するような荒業もある。スリープやサイレスを上手く使いこなせばハード以下ではほとんど手に入らない遠距離魔法も大量に手に入る。マニアックのボルトアクス将軍の山は隠れたブリザードの名産地。「勇者の弓+長弓」「キラーランス+ショートスピア」みたいないかにも「射程を調整して釣り出して
手だが、例によって力の方が高いのにホマサと違い物理系武器がない…。本編を7回クリアするとトライアルマップで使用可能になり、本編では持て余したボルトアクスも使いこなせる。ちなみに15回クリアで解禁されるアシュナードからの支援で必殺が無効になる…が、陛下が強すぎてぶっちゃけどうでもい
、内容がウードぐらいしか想像つかないな -- 名無しさん (2018-03-12 19:44:09) ↑リズは本編でも非常に相性よかったボルトアクスあたり来そう。 -- 名無しさん (2018-03-12 22:42:27) ↑ そういや一部の攻撃で斧に雷を纏わせてるし、
ムで、槍装備が多く守備の高いアーマー系を楽にカチ割れる武器としても使える。グローメル(ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡)突っ込みどころ満載のボルトアクス将軍。詳しくは項目を参考にされたし。そして同作における斧は過去作以上に「重さ」を相殺しやすい上に、数の多い槍装備の敵に対して効果
と覚える事が出来ない。子役は再ブレイクするのが難しいとでもスタッフは伝えているのだろうか……。ちなみにEncoreでは習得スキルが変更され、ボルトアクスでヒットメイカーを再習得できるようになった。クラスチェンジ先はジェネラル&バーサーカー。イメージ通りジェネラルは壁役としてのスキ
カと険悪なムードを漂わせるが、透魔王国編では支援会話を進めるとヒノカが身の危険を感じるほど彼女を気に入る辺り、人柄自体は好みのタイプらしい。ボルトアクスはカミラ姉さん専用武器。でも成長傾向がドラゴンマスター向き。ギュンターに続く初期上級職での加入であるが、成長率は暗夜でもトップク
う時」の敵将。元・騎士のならず者で厭世的で無気力だが、生きることへの執着は強い。HPと幸運以外はバランス良く成長し、カミラがいない白夜編ではボルトアクス使いとしても貴重な存在。元々は普通に仲間になる予定だったのか、彼とドラジェのみ必殺や奥義発動時にカットインがある。ドラジェクラス
の大幅な底上げができるので、スキル取得用と考えると意外と悪くなかったりする。ドラゴンマスターは『守備の叫び』が優秀だが、メイドと同じく術書でボルトアクスが使えるようになっていないとまずまともに攻撃するのが大変である。バディとしてはサクラとの組み合わせが優秀で、不意のロストを防ぐ『
イヤーの腹筋に必殺の一撃を浴びせてた。身 の 程 を わ き ま え よグローメル/〃「うぬ、ここまで登ってきたか!」(崖を降りながら)通称ボルトアクス将軍。もう何から何までツッコミどころしかない。フロースガル/世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯フロなんとかさん。エリック・デア=フォール