「ホイミ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ホイミ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9/07/23(木) 03:58:43更新日:2023/08/09 Wed 11:11:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ホイミ系とは、『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する呪文体系の1つ。■概要自分や味方のHPを回復する、有名な呪文体系。細胞を活性化させて自己

やくそう(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品でのやくそう・[[Ⅰ>ドラゴンクエストⅠ]]記念すべき第一作。当然やくそうも登場したが、24Gと他の作品より値段が高い。だが、今作は[[ホイミ>ホイミ系]]が消費MP4で回復量10前半(薬草は25くらい)と弱いので、ホイミ<やくそうである事を考えれば妥当な値段かも。ちなみに今

ベホマン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mon 13:21:33NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁のモンスター「ベホマスライム」外見はホイミスライムの色違いベホマスライムが初登場した作品はⅢで、それ以来中盤に現れる定番モンスターとなっている読んで字のごとくベホマを使い、削っ

新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▽タグ一覧月刊Gファンタジーで連載中だと思う氷川へきる作の漫画。現在2巻まで発売中。『ぱにぽに』からのスピンオフ作品。■あらすじ女子高生のベホイミは「魔法少女になってくださいという」宇宙人からの突然の申し出に戸惑うものの、最終的に宇宙人の真剣な気持ちを受け取り、科学の力で地球を守

ホイミン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/08/10 Thu 14:31:18NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧DQⅤにおける仲間モンスター。神の塔内部に出現するホイミスライムを仲間にするとこの名前となる。2匹目以降の名前は、スラッポ、ふくちん、げんきち。ホイミスライムと言えばDQⅣでライアンのお供を

ライアン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述の通り、主人公を務める。バトランド国内で子供が消える事件が多発しており、その調査と解決を任される。情報収集の途中で人間になるのが夢の魔物、ホイミンを仲間に加え、事件の核心に迫っていく。子供達を無事、「ピサロのてさき」から救い出したライアンは魔物の話から世界の危機を知り、伝説の勇

仲間モンスター(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧『ドラゴンクエストⅥ』の仲間モンスターシステム、および仲間にできるモンスターについて解説する。Ⅳのホイミン、ドランで始まった「モンスターを仲間にできる」というシステム。Ⅴでは結婚イベントとともにゲームの根幹を成し、好評を博した。そんな中、

お助けキャラ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「永続的に」「長期間」使用でき、さらには「育成も可能」となると、「バランスブレイカー」と呼ばれるようになることが多い。代表的なお助けキャラ達ホイミン(ドラクエ4)人間になることを夢見るホイミスライム。シリーズ初のお助けキャラであり、初めて登場する仲間モンスターである。一章主人公の

ピエール(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して使われる。序盤~中盤いわゆる戦士系として恥じないステータスを持ち、同時期に仲間になるブラウンが可哀相になるほど。そのうえ序盤では貴重な『ホイミ』系呪文を扱え、しかも知性が高いので加入した直後から命令を聞いてくれる。もうこれだけで使い勝手は抜群であり、特に序盤の層が薄いSFC版

ベホイミ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンクエスト全シリーズに登場する、味方1人のHPを80程度回復するホイミの上位呪文。ベホイム、ベホマ、ベホマラー、ベホマズンなどの下位呪文に位置する。DQ1でホイミ系最上位呪文として登場。ボス戦で重宝し、竜王戦でも役立つこと間違いなし。DQ2ではムーンブルクの王女が習得済の状

メッキー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みスカウトモンスターとして味方になる。DQ5では青年時代前半、死の火山付近、内部に出現する。台詞は「メッキッキッ」「バサッバサッ」最初からベホイミを使えるので回復役が少ない青年時代前半では頼りになる戦力。初期はベホイミと冷たい息の特技だがレベルアップによりベホマ、ベホマラー、ラリ

スライム(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーク、スライムスノー、羽根が生えたダークスライム等色々な派生種がいる。また、ゲーム内には登場しないが各種グッズで様々な色のスライムがいる。・ホイミスライム型『II』から登場。最初の仲間モンスターとしても有名。スライム特有の頭のトンガリがなく、代わりに下から触手が生えている。「ホイ

しびれん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ⅴで最初に仲間になった時の名称。2体目はくらげん、3体目はふにゃお、4体目以降はまゆたんという名前になっている。同系統にコイツと違って優秀なホイミスライムのホイミン、ベホマスライムのベホマンが存在する。登場場所は青年時代前半の内海と海の神殿。麻痺攻撃と焼けつく息といった麻痺に関係

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法を取ってくる。特にルカニ持ちのダックスビルと同時に現れたら大ダメージで殺られる可能性がある。ちなみに味方側のお助けキャラは打撃が貧弱すぎるホイミン、攻撃は通じるが鈍足なスコット、自慢のギラもラリホーも通じないロレンスとほとんど助けにならない。とりあえず、各章の主人公がさっさとは

ベホイミ(魔法少女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/10/03 Tue 13:45:19NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧「ぱにぽに」の登場人物及び新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃんの主人公。CV:門脇舞以(アニメ)/山本麻里安(CD)血液型:B型星座:天秤座桃月学園1年D組所属名前の由来はドラクエシリーズに

ホイミ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ホイミとは、ドラゴンクエストの初代からトルネコの大冒険を除く全ての関連作品に登場する呪文で、一人のHPを30~40程度回復させMPを2~3消費する(FC版の1のみ15程度の回復)。また、この呪文が得意なモンスターとして「ホイミスライム」などが挙げられる。上位呪文には、ベホイミ、ベ

職業(DQⅦ) ―モンスター職編― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルと非常に遅い。リメイク版では職歴技から消えたメダパニを唯一習得できる職業に。ヘルバトラーと死神きぞくに転職したいなら必須。はなカワセミ Bホイミ、あまい息、やすらぎの歌素早さやMPが上がる。フライングデビルとローズバトラーに転職したいなら必須。キメラ Bメラ、火の息、メラミ、か

ベホズン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザオリク(10)メガザル(14)パルプンテ(17)ドラゴラム(20)スライムベホマズンの名前の通り、最初からベホマズンを修得しているが、実はホイミ~ベホマラーは最後まで覚えないので移動中の回復が事実上不可能というかなり極端な回復役である。特にSFC版はベホマズンが移動中使用不能な

ターニア(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やたらごり押しして嫌だった。 -- 名無しさん (2014-02-08 17:10:04) ↑私は「ちるみる」のゴリ押しが大嫌いだった。ホイミンが上から目線のキャラで嫌いだったな(Ⅴでもこの馬鹿フローラばかり推してきやがって) -- 名無しさん (2014-02-08 1

がいこつ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまった。この時のダイは既にクロコダインに勝利した後なので仕方ないかもしれない。◆がいこつ系統のモンスターしりょう(死霊)Ⅰで初登場。ホイミで自分の体力を回復する。アンデッドに回復呪文使ったらむしろダメージを受けるのでは...。FC版では敵のホイミはこちらのものより効果が高

マルチェロ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常攻撃、かまいたち、メラゾーマ、凍てつく波動、Bパターンへ移行からランダムBパターン:通常攻撃→メラゾーマ→グランドクロス→かまいたち→ベホイミ→Aパターンへ移行前作・前々作をプレイしているとグランドクロスに警戒してしまうが、味方が使う場合よりも威力が抑えられており、130〜1

けんじゃのいし(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で割ってしまった。*1…そこからは、確かに青くて回復にまつわるモノが何百、何千、何億も出てきて、しかも約2週間出続けたのであった。だからってホイミスライムはどうかと思う由来賢者の石とは、元々は錬金術において最終目標とされていた架空の物質。卑金属を貴金属に変える触媒になり、また万病

ブロキーナ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るヒムからは「格闘の教科書みたいな戦い方」と絶賛されている。◆技閃華裂光拳武神流奥義。かつて存在した、過剰回復によりダメージを与える呪文『マホイミ』を参考に、拳のインパクトの瞬間に回復系呪文を炸裂させる事で生体組織に致命的な破壊を生む必殺技。受けた相手の箇所は爆発し、回復呪文や回

ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。天空人と人間のハーフで、DQ5やDQ8の主人公と並んだ特殊な出生。歴代でもトップクラスに薄幸な主人公でもある。仲間キャラクター(NPC)・ホイミン元祖仲間モンスター。ホイミスライム。人間になることが夢で、どうすれば人間になれるのか思い悩んでいたところ、ライアンの手伝いをしたいと

僧侶 - DQ10用語辞典 Wiki

まもりすばやさきようさみりょくこうげき魔力かいふく魔力おもさDBCDCDCーAD習得呪文・スキル・必殺技[]呪文[]習得レベル呪文名称1回復ホイミ3キアリー5回復リホイミ7ザメハ10%E5%9B%9E%E5%BE%A9.PNGザオ14マホリー16%E5%BC%B7%E5%8C%9

ぱにぽに - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガネでラブコメ担当冷静沈着。厳しいツッコミでジジイ相手にも容赦しない宮田晶何やってもダメスタイルのいいドジっこ以下は個別項目参照桃瀬くるみベホイミ南条操芹沢茜メディア五十嵐美由紀(いがらし みゆき)声:大原さやか1年A組の担任で化学担当。普通の行動で周りを振り回すとんでもない先生

ムドー(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常攻撃、ルカナン、かえんのいきを使用する。きりさきピエロ×2がおまけでついてくる他、スペースが開くとムドーはデビルアーマーを呼ぶ。そこからホイミスライムを呼ばれる可能性もある他、デビルアーマーはムドー共々正拳突きがそんなに効かない為、ピエロは後回しで殺した方が良い。SFC版なら

レティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボスとしてのレティスHP:1750攻撃力:386守備力:308素早さ:100行動:通常攻撃、わしづかみ(1.25倍強化攻撃)、ライデイン、ベホイミ、まぶしい光、凍てつく波動耐性:全攻撃呪文軽減、補助系無効完全2回行動HPこそ低いものの386というバカげた攻撃力は洒落にならず、通常

ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。SFC版に比べ、仲間になるタイミングも早くなっている。スライム格闘場やベストドレッサーのランク7攻略に貢献してくれる。頼れるピエール再び。ホイミンクリアベールの街に空飛ぶベッドを見にきたホイミスライム。昔はただのスライムだったが空を飛びたいと夢見たら浮遊できるホイミスライムにな

ガンドフ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの、モコモコしてそうな毛皮に体育座りというポーズにキュンとしたプレイヤーもいるのではなかろうか。装備品はそこそこ豊富であり、冷たい息とベホイミ、タフさで序盤は活躍してくれる。力もまずまず伸びるため序盤の攻撃役としても悪くはない。ただし序盤のモンスターの割に若干仲間になりにくく

サイモン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

QⅣ2章の武術大会でアリーナ姫に叩きのめされた第4戦の相手サイモンとの関係は不明、というか関係ないと思う。SFC版では仲間として呼んだはずのホイミンを主人公に寝取られるという憂き目にあっていたが、PS2版からはついに仲間モンスターとして参入を果たした。ただしこの時期としてはホイミ

マスタードラゴン(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

訳になっていない。悪意からではないにせよ、今度はうっかり属性という残念な評価が与えられることになった。また小説版及び「知られざる伝説」では、ホイミンを人間にした本人とされている。1章でアシペンサ(ピサロの手先)に殺され(「知られざる伝説」ではバトランドでの戦いの後、旅の途中でミニ

フローラ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンカのほぼ上位互換、というか本作で唯一まともな魔法使いと言っても過言ではない。ビアンカがメラ系とギラ系を使えるのに対し、フローラはさらにベホイミ・ラナルータ・イオナズンを習得可能。そもそもメラゾーマとベギラゴンはフローラも使える。ビアンカと違いメタルキングヘルムを装備できないが

武術大会(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の地下。控え室には道具屋や教会に宿屋、ついでに井戸や城の外への近道もある。個人参加なので、アリーナ単独での戦いとなる。勝ち抜き戦なので途中でホイミや宿屋を使う事も出来ず、回復手段はアリーナの手持ちの薬草のみ。戦闘中以外に試合の合間にも使用可能。普通にプレイしているならばアリーナは

仲間スライム(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りも使いやすく、Ⅴ以来の頼れるピエールとして活躍できる。スライム格闘場やベストドレッサーコンテストランク7で活躍させたプレイヤーも多いはず。ホイミン空飛ぶことを夢見るホイミスライム。上の世界のクリアベールにおり、空飛ぶベッドに憧れている。元は只のスライムだったが、空飛ぶ事を夢見て

マァム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

求めて武道家に転職した。しかし前述の通りレオナがすぐ離脱してしまい、結局レオナが復帰・ポップが覚醒する終盤まで回復役はマァムの仕事だった。ベホイミ要員一人だけでラスボス戦一回目に突っ込んだ地獄武闘家に転向した後は生来の力の強さに加えて達人級の身のこなし*3や強力な武技を会得し、最

オークス(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とになる。素早さがゼロになる魔神の鎧を着れば尚更だ。MPがやや低いものの、正直そこまで使うほど戦闘が長引くことはないだろう。HPも高いので、ホイミンやベホマン以上に耐久性があるのも魅力(Lv99になったホイミンにはさすがに劣るが、ミルドラース戦くらいまでならオークスの方が上)。さ

職業(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Lv8で覚えるヒャダルコ…。何故かリメイク後も変わっていない。リメイク後の見た目はDQ10のまどうしセットに倣ったものらしい。僧侶ニフラム、ホイミ、バギ、スカラ、マホトーン、ベホイミ、バギマ、ベホマ、ザオラルを習得。力や身の守り、HPが軒並み下がるが、全ての単体回復呪文やザオラル

ブラウニー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。能力としては見た目通りHPと力が伸びる戦士系。しかし身の守り・素早さ・耐性が貧弱なため戦闘に入ってすぐ自慢のHPがガリガリ削られてしまい、ホイミ用のMPを無駄に浪費させられる。また序盤では戦士系の武器が石の斧や大金槌程度しか手に入らないため実質的な攻撃力は並以下、他の仲間に使い

PC一覧 ほいみん - mgrpgbdcampのうぃき

   プレイヤー名 キマイラロード PCアバター名 ほいみん PC名(匿名可) 飯田 ミホ クラス ネプチューン コンダクター

ドラゴンクエスト_天空物語 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

キー」などとしか言うことはできないが、呪文も扱える。体の弾力を活かしてテンのジャンプ力を上げることができる(ただし、出てきたのは第1巻のみ)ホイミン一応喋っているらしいホイミスライム(台詞はすべて「温泉マーク」で表現されている)。理解できるのはミニモンが通訳してくれたとき。ゲーム

ホイミ系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

自分や味方のHPを回復する呪文系統。ホイミベホイミベホイマベホイムベホマベホマラーベホマズンリホイミリベホイミリベホイム特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

仲間を呼ぶ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を呼ぶ用心棒的な強敵を呼び寄せるタイプ。呼ぶ方は弱めであることが多いので、真っ先に叩くべし。助っ人専門のモンスターを呼ぶドラクエシリーズの「ホイミスライム」や「ごくらくちょう」が有名。完全にサポート特化のモンスターを呼び寄せて援護させる。分裂システム的には同族呼びと同じなのだが、

とどめの一撃(DQⅠ~DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのものである。【余談】Ⅰ~Ⅲの勇者達はラーミア(姿はレティス)の背に乗って登場するといった演出になっている。★ドラクエⅣ王宮戦士ライアン&ホイミン技名:究極爆裂剣ホイミンを掴んだライアンが剣で勢い良くかっ飛ばし、ホイミンは勢いを利用して爆裂拳を放つ。ぶっちゃけ頑張ってるのはホイ

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

を与える。HP回復呪文前作にあった「ベホマ」が廃止、代わりに「ベホイマ」になった。ベホマズンの回復量が全回復からHP350~回復になった。リホイミを除き、かしこさが高いと回復量が上昇する。ホイミ味方1体のHPを30~回復する呪文。ベホイミ味方1体のHPを75~回復する呪文。ベホイ

ベラ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、何を思ったのだろうか…。戦闘においては、レベル固定のNPC。HPだけは低いものの、他はバランスの取れたステータスを持っている。呪文も回復にホイミ、攻撃にギラ、補助にルカナン・マヌーサと揃っておりMPも豊富。レベルアップによる成長が無いとはいえ、フルート奪還までは頼もしい戦力にな

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

おばけキャンドルマドハンドエビルドライブミイラおとこスキッパーサーベルきつねワンダーフールオークFランクスライムバブルスライムスライムつむりホイミスライムコドラリザードキッズいばらドラゴンアルゴリザードくしざしツインズポグフィッシュおおさそりぐんたいがにキメラドラキーリップスおお

AI(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VII』のボスの一体、ガマデウス…というよりも、ガマデウスのお供のシードラゴンズが挙げられる。このシードラゴンズの行う行動は「通常攻撃」「ベホイミ」「激しい炎」「焼けつく息」の4つ。特に大ダメージで防ぐ手段の乏しいブレスである激しい炎と、麻痺を全体に与えてくる焼けつく息の危険度が

ダーマ神殿(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くそうは大量購入が定石。道具欄がやくそうで埋め尽くされた人も多いだろう。また、序盤で貰える奇跡の石は最重要アイテム。戦闘中限定だが消費無しでホイミ(ホイミより回復量がやや少ないが)の効果があり、非常に頼りになる。眠りの杖/星のかけら使用するとラリホー/メダパニの効果。厄介な能力を