「ブロッカブル」を含むwiki一覧 - 1ページ

クリスタル・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。このクリーチャーはブロックされない。W・ブレイカー進化元にはリキッド・ピープルを用いる。能力は初期のカードということもあってシンプル。アンブロッカブルを所持しており、ブロッカー相手にはブロックされない。そのため、どのような大型ブロッカーでも避けることができる。後は、水文明の進化

腐敗電脳メルニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、相手クリーチャーを破壊する) このクリーチャーはブロックされない。水と闇の多色クリーチャーであり、両文明の特技とも言えるスレイヤーとアンブロッカブル効果を持つ。スレイヤーとアンブロッカブルの相性が非常に良く、相手のブロッカーなどをすり抜けながらタップ状態のクリーチャーを攻撃し

アクア・レンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・ピープル 3000このクリーチャーはブロックされない。このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。…えーと。アンブロッカブルとモヤシだけが特徴のクリーチャーです、はい。…正直使いドコロに困る。これが《「無情」の極 シャングリラ》のようなフィニッシャーの

大昆虫ガイアマンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W・ブレイカージャイアント・インセクトを進化元とする。このクリーチャーの特徴としては、パワー8000以下のクリーチャーにブロックされないアンブロッカブル性能を持つ。パワーは9000となかなか高めで、W・ブレイカーも当然装備。アンブロッカブルは、闘魂編時期のクリーチャーとしては対象

勇騎恐皇フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多色クリーチャーの割には、パワーは6000のW・ブレイカーと大したことない。この大きさは登場当時の環境でも大したことは無いと言える。実質アンブロッカブルではあるが、さすがにコストに見合ったスペックではない。というか当時のコスト論から考えてもこのコスト設定ならパワー11000ぐらい

Signet_of_Might/history - ギルドウォーズ2 非公式wiki

なたの攻撃はブロックされません。 Signet_of_Might_%28effect%29.png マイト・シグネット:180パワー  アンブロッカブル (6秒):あなたの攻撃はブロックされません Duration.png 持続時間:6秒— ゲーム内の説明2014年9月09日 S

クリスタル・アックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるため、相手のシールドやタップされたクリーチャーに攻撃を加えられる可能性も高い。パワーも11000とリキッド・ピープルとしては高く、アンブロッカブルである点も評価点。登場当時の環境で考えると、特に《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》のシールド・フォースを粉砕できる点が評価

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピードアタッカー>スピードアタッカー(デュエル・マスターズ)]]・出たターン限定での[[水文明>水文明(デュエル・マスターズ)]]由来のアンブロッカブル・アタックトリガーでの[[闇文明>闇文明(デュエル・マスターズ)]]由来の[[オールハンデス>ロスト・ソウル]]・G・ストライク

クリスタル・ツヴァイランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・ピープル1体の上に置く。このクリーチャーはブロックされない。T・ブレイカー簡単に言うと、クリスタル・ランサーの上位種的クリーチャー。アンブロッカブルや種族及び進化元の条件に変更は見られない。コストが上がり、それに伴いパワーやシールドブレイク数も大幅に上昇している。当時の水文明

ステルス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーのマナゾーンに指定した文明のカードがあれば、このクリーチャーはブロックされない』という能力。つまり、相手のマナゾーンの色によってはアンブロッカブルが得られるということである。基本的に『相手まかせ』という運に託す仕様のため、戦略的に使用するのはやや難しい。例えば闇ステルスクリ

五元神(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップされていないと使えないブロッカーと、他のリンクパーツが持つアタック時効果・アンタップキラー&パワーアタッカー・シールド追加ブレイク・アンブロッカブルとことごとく相性が悪い。 またタップ能力もアンタップキラーやブロックされないといった能力とミスマッチ(完全にアンチシナジーってわ

いにしえの超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2024/05/27 Mon 10:43:37NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧DM DM-04 いにしえの超人 アンブロッカブル ザガーン様の天敵 ジャイアント デュエル・マスターズ バロム様のおやつ レア 自然文明 闇騎士団の逆襲「誰でもいいから奴を止め

流星魚α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SV-このクリーチャーはブロックされない。サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る)アンブロッカブル能力を持つ…が、これだけならばこの流星魚よりスペックの高いクリーチャーなどいくらでもいる。だが、流星魚はサバイバーという種族を持

烈神アギョウ/流神ウンギョウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アタッカー+2000ブロックされない。破壊される時、かわりに手札に戻す。ゴッド・カード:《烈流神》G・リンクを遂げた姿。W・ブレイカーとアンブロッカブルを新たに獲得し、リンク前のパワーアタッカーとモヤシも引き継いでいる。素のパワーはコスト設定の割には低めだが、パワーアタッカー発動

ポータル三国志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術持ちをブロックできず、その逆もしかりである。そのため、馬術持ちクリーチャーをまず見ないエターナル環境やモミール・ベーシックでは、事実上アンブロッカブル(ブロックされない)ともいえる。各勢力は色によって分けられており、白は「蜀」、青は「呉」、黒は「魏」が割り振られている。また、赤

勇者ベッカムZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。少なくとも、同じペン問コラボのデビルベッカムXXXよりははるかに実用性がある。最初に攻撃をすると、味方の追撃は不可能になるが実質的なアンブロッカブルとして運用する事が可能。そういや、同じコラボカードのフォルテさんも実質アンブロッカブルでしたっけ……しかし攻撃タイミングの関係上

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も危うくなっている。ちなみに《光神龍セブンス》《星龍パーフェクト・アース》《イモータル・ブレード》を並べるとかなりいやらしい事ができる。アンブロッカブルで殴ればおkとか言わない。アクア・ジャック C 水文明 (5)クリーチャー:リキッド・ピープル 1000M・ソウルシンパシー:M

ドルスザク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「虚無月の門」という新能力を掲げて登場した水文明のドルスザクであるツインパクト。クリーチャー面は自身がブロッカーでありながらも自軍は全てアンブロッカブルにするサポート効果を持ち、虚無月の門によって踏み倒しが可能。呪文面は僅か1コストで1枚だけドローするというツインパクト版《ガード

デュアル進化(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000される。自分のサイバーロードとヘドリアンはブロックされない。サイバーロードとヘドリアンのデュアル進化。自軍の同種族にパンプアップとアンブロッカブルを与える。ロメール自身もアンブロッカブル付与の対象になる。種族の性質が小型でビートダウンやpigなどが得意なため、アンブロッカブ

呉主 孫権/Sun Quan, Lord of Wu(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のサイズを持っていることも見逃せない。エターナル環境では馬術持ちクリーチャーがほとんど採用されないこともあり、事実上自軍のクリーチャーをアンブロッカブル(ブロックされない)状態にできる。…と書くと強力なように思えるが、ほとんど採用されない、という事は孫権自体も見ないという事であり

竜極神ゲキ/竜極神メツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もよい。二体がそれぞれ攻撃時に発動する効果を持つ。ゲキは自身がブロックされた時、相手にロスト・ソウルを放つ効果を待つ。これにより事実上のアンブロッカブルとして扱えるが、同時に敵のマッドネスの発動を誘発させてしまうのがややネックか。メツはゲキとは逆にブロックされなかった時、相手のパ

禁断竜王 Vol-Val-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ol-Val-8自身はマッハファイターを持たずそのパワーを活かしきれていないため、強制バトル効果は願ったりかなったりだろう。おまけで全体アンブロッカブル化もついてくる。他の効果を比べるとささやかに思えるが、ジャストダイバー状態でなおかつアンブロッカブルまで得たVol-Val-8が

ディミーア家/House Dimir(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことから、『ラヴニカ・ブロック』、『ラヴニカへの回帰ブロック』ではライブラリーアウトを狙うコンセプトのカードが多い。ハンデスや打ち消し、アンブロッカブルや呪文の再利用なども得意としている。……のだが、ぶっちゃけこの2つのブロックではそこまで強いわけではなかった。ボード・アドバンテ

ボルメテウス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定的にはレッド・ドラグーンを連想するが、スピードアタッカーを持っている点で言えばサファイアに近い。最大の特徴は水文明を取り込んだことでアンブロッカブルを獲得した点であり、ボルメテウスの邪魔となる大型ブロッカーやスレイヤー系ブロッカーも避けてシールド焼却が可能になった。こちらは水

スレイヤー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はブロックされない。スレイヤースレイヤー所持の多色ウィニーだが、聖拳編のパワーインフレを象徴する一枚でもある。低コストながらスレイヤーとアンブロッカブルを同時に所持する事に成功しており、相手のクリーチャーをより確実に仕留めやすく設計されている。低コストのアンブロッカブル故にシール

ニート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、このクリーチャーはブロックされない。松野家次男・松野カラ松のクリーチャー化。水文明でキャップのコスプレをしている。サングラスの着用でアンブロッカブルを獲得するという、ネタパックであるBBPらしいカードと同時に原作再現を果たしている。カード以外の物体の持ち込みを要求する能力では

紫電(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも登場した紫電。名前が長いよ。本家からパワーが1000減少、さらに侍流ジェネレートとW・ブレイカーも消失。その代わり、ブロッカーとなりアンブロッカブルも獲得する。本家よりも攻撃力は下がり、ブロッカー除去などの除去をされやすくなったのは痛い。だが、ブロッカーを得たことによりアンタ

バイオ・K/バイオ・T(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当。効果はW・ブレイカー付与。グランド・デビルにはW・ブレイカー持ちが少ないためノーコストでのW・ブレイカー付与は貴重。また、コスト2のアンブロッカブルである《封魔ハリセンモン》や、コスト2でブレイク数増加の能力を持つ《無頼封魔アニマベルギス》など相性のいいクリーチャーもいる。コ

ガルベリアス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べリアスに複数の効果を起動させてくれる。光・自然レインボーが相手ならマナブーストしつつ攻撃後もアンタップでき、水・闇レインボーが相手ならアンブロッカブルとスレイヤーでタップされているクリーチャーを確実に破壊できたりする。結果として多くのデュエリスト達がこぞってデッキに組み込み、一

シー・ハッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)クリーチャー:シー・ハッカー 4000このクリーチャーは、クリーチャーを攻撃できない。DM-16で登場。クリーチャーを攻撃できないが、アンブロッカブルでもない…だが《黒神龍オドル・ニードル》に触らないですむと考えるとなかなかではないだろうか?この能力をどう活かすかがデッキビルデ

ヘドリアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火のクリーチャーは「スレイヤー」を得る。水・火をスレイヤーにする。ロメールデッキでサイバーをスレイヤー化するのが順当か。この場合、相手はアンブロッカブルを防ぐために殴り返しを強いられているわけだが、そのために自身のクリーチャーを失うため展開力を失う。こうなると勝ちゲーである。怒璃

クリスタル・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。水文明では珍しくアンブロッカブルではなくブロッカーメタ。《クリスタル・ランサー》に比べて軽く、そして自分以外の攻撃を通しやすくなるため、一部の除去耐性持ちを除け

猛菌魚雷ヤサカノフカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀。相手の攻撃を潰しながらヤサカのブレイクボーナスの発生保証を得るヤサカのために(ryインビジブル・スーツ2コストでパワー+1000とアンブロッカブル効果を付与するクロスギア。実はヤサカに付けるとブロッカーはもちろん、あの悪名高い威牙の幻ハンゾウや光牙忍ハヤブサマルなどのNSま

ブロッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またブロッカー進化は光にのみ存在することから、「光といえばブロッカー」という考えは根強い。一方、あまりにブロッカーに依存しすぎるせいか、アンブロッカブルの多い水相手やブロッカーを除去してくる火闇は苦手。またブロッカーのおかげで高いパワーを誇っても、自然はそれ以上のパワーで押しつぶ

水文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る時に侵略。登場時に一斉バウンスか2ドローが起こる《超奇天烈 ベガスダラー》や、賭けに成功すれば全クリーチャー中最高の除去耐性を発揮するアンブロッカブルの《超奇天烈 マスター・G》へと侵略する。3ターン目に5マナのマジコマを出せれば、全マジコマの中で最高のパワーと唯一のTブレイカ

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を全て持ち主の手札に戻す。キング・アトランティスが転生した姿。転生した割にはパワーがダウンしT・ブレイカーからW・ブレイカーになったが、アンブロッカブル能力と、バウンスの対象が相手のみと使い勝手が増した。バウンス発動条件がPIG能力になってしまったため速効性は落ちてしまったが、厭

ギガザンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性の良いカードインビジブル・スーツ C 水文明 (2)クロスギアこれをクロスしたクリーチャーのパワーは+1000され、ブロックされない。アンブロッカブルとパンプアップを与える安定のクロスギア。ギガザンダにこれをクロスすることでアクセルを起動すると同時にアンブロッカブルも手に入る。

龍素記号iQ サイクロペディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して広く使われる結果になる。まあDMD-17自体【青単リキッド・ピープル】なんだが。なにしろ3枚で《トリプル・ブレイン》+P8000WBアンブロッカブル、4枚だと今は亡き《サイバー・ブレイン》のコストに等しく、5枚だとコストだけなら《エナジー・ライト》なのにやっぱりP8000WB

弾丸透魂スケルハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はブロックされない。DMRP-07「双極篇 第3弾 †ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!」で登場したスケルハンターのセルフパロディカード。アンブロッカブルだがそれしか目立った点がなく、種族デッキでも使われないレベルの貧弱な性能。スケルハンターの「透ける(スケル)」に対して、こちらは

幾何学艦隊ピタゴラス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・サーガですっかり光を嫌いになった水文明らしい呪文で、第5空母ガウス1番隊の十八番。全クリーチャーがブロックされないのは強いが、自身でアンブロッカブルを持つカードも多いリキッド・ピープルデッキではあまりいらない可能性もある。とはいえ、最後のダメ押しに全員がアンブロッカブル化する

"Nothing_Can_Save_You!" - ギルドウォーズ2 非公式wiki

間はブロックされなくなります。持続時間は、打たれた敵の数に基づいて増加します。 Damage.png ダメージ:133 (0.5)?  アンブロッカブル (4秒):あなたの攻撃はブロックされません Vulnerability.png5 脆弱 (10秒):5%受けるダメージ、5%受

首領竜 ゴルファンタジスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している点では超重竜が優っている。マッハファイターや進化クリーチャー等の即攻撃できるジャイアントを踏み倒せれば、ジャイアント全体に対するアンブロッカブル付与も合わさって凶悪な攻撃を仕掛けられる。更には踏み倒し後にマナが減ってしまう欠点も、マナ加速の手段が豊富な自然文明ではどうとで

超閃機 ジャバジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お、他のリキッド・ピープル進化も採用する場合、おすすめは《超閃機 ヴィルヴィスヴィード》(cipでバウンス)や《クリスタル・ランサー》(アンブロッカブル)あたりだろうか。バニラが多いので《零次龍程式 トライグラマ》も悪くはないが、頭数が減ってしまうことは注意。デュエル・マスターズ

アクア・ハルカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上あれば、カードを1枚引いてもよい。このクリーチャーはブロックされない。単色デッキにおいてハルカスを上回るカードパワーを発揮する1枚。アンブロッカブルが付いてきたおかげで、ハルカスより腐りにくいカードになってしまっている。おまけに単色単色言っているが、マナ武装3程度なら多色でも

ポセイディア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「青い紫電」。もともと《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》の魂を受け継いだ2体の龍のうちの1体で、こちらは水文明であるがゆえにブロッカー、アンブロッカブルを持ち、そこに紫電の二段攻撃を組み合わせた良クリーチャー。サポートとして「紫電・ドラゴン」を受けられるようにするため身も蓋もない

アクア操縦士 ニュートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しないが、そもそも両方とも【青単リキッド・ピープル】で使われるカードである。この場合、ニュートンのほうが明らかに使いやすい。あちらと違いアンブロッカブル持ちであり、ドローしただけで仕事を終えてしまうハルカスとニュートンでは大きく差がついてしまう。加えて多色デッキではハルカスに頼ら

赤黒ヒューマノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストラス・アイラ》火ドラグナー。攻撃する前に進化することも可能で弱いステータスを晒さずに済む。アンタップキラーからブロッカー、ハンデス、アンブロッカブルとなんでもござれ。デッキの動きを柔軟にしてくれるため有用。《問答無用だ!鬼丸ボーイ》火トリガーでサイキックを除去できる(パワー指

詩姫(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィメット化した姿。かつては系統:想獣をノーコスト召喚していたが、今回はなんと詩姫をノーコスト召喚できるようになった。アタック時トリガーもアンブロッカブル&マジック回収と堅実。アイドル達を統率するその能力とフレーバー・テキストから、一部プレイヤーからはソフィアPと呼ばれ親しまれてい

ウォールマジック(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への対策と、残りライフ1でも使える生存性能の高さが特徴。コストもサイレントウォール時代に戻った。登場時は《巨蟹武神キャンサード》のようなアンブロッカブル&貫通を持つスピリット相手や、現在は禁止カードとなった《インビジブルクローク》による即死ダメージを防げるため評価されていた。欠点