「ブロッカブル」を含むwiki一覧 - 3ページ

デッキ破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

答無用で墓地に置く。(置換効果は同じ処理に1つしか適用できないため、アダムスキーの置換効果のみが処理される)この時点で十二分に厄介なのにアンブロッカブルのおまけ付き。天門系デッキにとっては悪夢のような存在。ただし開発も見落としていたであろう欠点が一つだけ存在する。以前は「できない

美孔麗王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手はバトルゾーンに出せない。久々の登場となるフェニックスを持ち王国の頂点に君臨する物凄くド派手なお顔。パワー12000の7コスSATBアンブロッカブルと、中々のスペック。攻撃中のクリーチャーの登場を抑止する効果はS・トリガーはもちろん、ニンジャ・ストライク、革命0トリガーも対象

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンドのアタック時に革命チェンジによって場に出せ、自分フィールド上に存在するだけで自軍のコマンドにスピードアタッカー、マッハファイター、アンブロッカブルを与え、さらにファイナル革命cipで他のクリーチャーを全てアンタップする。この手の大型革命チェンジクリーチャーにしては革命チェン

超銀河槍 THE END - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

E ENDを出してくださいと言わんばかりのカード。実際にこれにTHE ENDをクロスさせれば、「スピードアタッカー、実質Q・ブレイカー、アンブロッカブル、相手クリーチャー1体破壊」となかなか強そうに見えるが踏み倒し範囲がデッキトップ三枚からなのでなんらかの仕込みは必須だろう。この

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラックボックスパック収録】この場所が私の大切な、大切な居場所ですコスト4にパワー1000、マッハファイターとパワーアタッカー+3000とアンブロッカブルを持つ、水・火・自然のサイキック・クリーチャー。能力の噛み合わせにより、実質「場に出た時にパワー4000以下のクリーチャー1体を

禁止カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場し、もちろん使用禁止…だったのだが、制限カードに移行したことから近い時期の再録が先んじて発表された。ただしよく見るとこのリバイバル版、アンブロッカブル化効果が微妙に弱体化している。GXナンバーのカードバトスピには公式がイベントで出したアニメキャラのカードや声優デザインの悪ふざけ

誕生の祈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

透魂スケルハンター》が好みだったのか、まさかの合体を果たした。誕生の祈のアタックトリガーに、スケルハンターの能力が合体している。実際に、アンブロッカブルの能力と山札サーチのアタックトリガーは相性が良いと言える。しかしコストが重い割に小さいパワー設定などもあり、スケル・アイが採用さ

極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にとどまる。なんと脅威の名目コスト50。《鬼装 オーガ・フィスト》をクロスすると合計パワーが100000になる。オーガ・フィストの効果でアンブロッカブルと化すのである意味おすすめ…したいけどデッキに共存できるかどうか。大体オーガ・フィスト自身をこいつが戻してしまうし。もっとも、凶

ジャイアント・インセクト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+4000され、「W・ブレイカー」を得、パワー5000以下のクリーチャーにブロックされない。Mayfly(蜉蝣)。【緑単】のキーカード。アンブロッカブル、W・ブレイカー、高パワーを誇るが、その条件は緑単色でなければ成立しない。…あれそんなに難しくないや。《フェアリー・ギフト》で投

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》《幻想の双月》などによるブーストからつないだり、《一撃奪取 ケラサス》で軽減しながら運用し、《密林の提督ハックル・キリンソーヤ》で擬似アンブロッカブルを付与しつつ殴る【緑単速攻】は組まれていた。だがどちらかといえば「組めるといえば組める」という感じだったのは否めない。その後、ビ

緑単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回収できる《スナイプ・モスキート》やセルフバウンスでマナにも置ける《冒険妖精ポレゴン》、逆にマナから出せる《雪布妖精ユウコ》、マナ進化でアンブロッカブルを付与する擬似SA《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》などが上げられる。【緑単速攻】の難点として、【赤単速攻】ほど早いわけではな

大船長 オクトパスカル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/01 Sun 23:02:21更新日:2024/01/12 Fri 10:42:14NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧地上で『デュエルマスターズ』が行われている最中、大海賊時代を迎えた海では、多くの「海皇」を目指すものたちがしのぎを削っていた

大昆虫ジェネラルマンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

並べた状態でジェネラルマンティスを出せば、一気に試合を決めにかけられることも。確実にブレイク追加を決めたいなら、とりあえず何らかの方法でアンブロッカブル能力と組み合わせてみたいか。パンプアップによって、小型クリーチャーを大型化させて殴りかかる戦い方も実用性が高い。効果の持続を目指

アクア・ソルジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置くかわりに自分の手札に戻す。闘魂編水文明のよくあるリキッド・ピープル。一応《アクア・エージェント》の上位互換だがそれがどうした。一応、アンブロッカブルとP2000増加でエージェントよりソルジャーのコスト論を守っていると言える。だからどうした。クリスタル・ジャベリン 水文明 (7

冒険サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】では《龍素記号iQ サイクロペディア》や《龍素記号Lp エクスペリオン》などは入るものの、せっかくドローしたいカードをはたき落とすほどアンブロッカブルにメリットがあるわけでもなく、あっても《アクア戦士 ドリルゲッター2号》や種族が違うが《潜行する穿孔 ギーガ》を用いればいいだけ

魔聖デス・アルカディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての登場時点での評価は高く、このカード一枚で相手にとってかなり厄介な壁になるのは間違いない。ブレイクした瞬間に破壊されるという仕様から、アンブロッカブルなどでもかなり動きにくくなる。仮にシールドを全てブレイクしても、デス・アルカディア自体もスレイヤー持ちなので、クリーチャーを一体

アクセル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程度しかバウンス出来ない計算になるが、そこはアクセル持ち。アクセルのためにクロスするクロスギアで、パンプアップしてやろう。パンプアップとアンブロッカブルを両立できる《インビジブル・スーツ》が好ましい。白虎神テンセイ R 自然文明 (5)クリーチャー:ゴッド/サムライ 5000アク

D2S 皇帝ワルスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーを選ぶ時このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)自軍が自分含めて3体以上いれば、アンブロッカブルとアンタッチャブルを兼ね備えつつ殴ると手札が2枚増えるというすさまじい生き物になる。見た目はキモかわいいのになにかおかしい。コス

ペンタン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに対する《煌臨》で大幅に出しやすくなり、踏み倒し対象にペンタンを含むブレイヴが追加された。アタック時効果は元の回復からペンタン全体へのアンブロッカブル付与に変化している。フレーバーテキストは元祖ノヴァのパロディ。背景ストーリーを考えると意味合い的にはトリックスターあたりが邪魔な

シールド・フォース(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーの小さいクリーチャーにブロックされない。ブレードグレンオー・マックスと並び、マナ進化の強力さを知らしめた1枚。能力によって条件付きのアンブロッカブルを付与する。自軍全てがパワーの小さいブロッカーをすり抜けられるようになるのは非常に厄介。光牙忍ハヤブサマルや死神術士デスマーチと

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさを追求した名クリーチャーである。残虐覇王は見習って欲しい。なお、所謂「侵略モード」によって自身を含む全水クリーチャーを攻撃されない&アンブロッカブル化させる能力も持っているのだが、いかんせん踏み倒し能力が目立ちすぎてこちらは忘れられガチ。実際専用デッキも水単ではなく4色前後で

オメガ・ゴライアスδ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバーも上のSV能力を得る)かつてはこのカードのためだけにサバイバーに水を入れる価値があるともされたクリーチャー。基本的に流星魚は、そのアンブロッカブル共有という点でフィニッシャーとは文句なく相性が良い。そんな訳なので、当然今回登場したゴライアスとの相性も抜群な物。ゴライアスによ

ウェーブストライカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「W・ブレイカー」を得る。唯一の多色WSであり、二つのWS能力を持つというWSの中でも異色なカード。WS持ちを回収できるという気軽さと、アンブロッカブルのW・ブレイカー化はフィニッシャーの一枚として魅力的。闇と水が入るWSデッキならば、投入が検討できるカード。ただ、WSデッキでは

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として戦うレッドゾーン*2。能力も侵略ではなく革命チェンジとファイナル革命となっている。味方全体にスピードアタッカー、マッハファイター、アンブロッカブルを付与する事が出来、アンタップ効果のファイナル革命も合わせ奇襲性能とバトルゾーン制圧性能が極めて高い。コマンドを対象とする革命チ

Lesser_Signet_of_Might - ギルドウォーズ2 非公式wiki

Bhl1AAA=]外部リンクAPI“あなたの攻撃はブロックできなくなります。 Unblockable_%28effect%29.png アンブロッカブル (6秒):あなたの攻撃はブロックされません  持続時間:6秒— ゲーム内の説明関連のある特性[]Signet_Mastery.