「フィールド魔法」を含むwiki一覧 - 1ページ

エンシェント・フェアリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚できる。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。フィールド上のフィールド魔法カードを全て破壊し、自分は1000ライフポイント回復する。その後、デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える事ができる。

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。またか遊戯王。古代エジプトモチーフだが同パックに収録されたブラック・マジシャンシリーズやATMとは何の関係もない。テーマ専用のカテゴリフィールド魔法がなんと3種類も存在する珍しいテーマで、これらのフィールド魔法を状況に応じて使い分けて戦う。何気に岩石族史上初となる種族統一テ

テラ・フォーミング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧「テラ・フォーミング」とはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカードである。通称「テラフォ」。通常魔法(制限カード)(1):デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。【概要】フィールド魔法カードをデッキからサーチするという極めてシンプルな効果を持つ。昨今では多数のフ

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はフィールドに1体しか表側表示で存在できない。(X):このカードは直接攻撃できる。(Y):相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。(Z):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。召喚制限は無いので特殊召喚は可能。さらに闇属性なので多くのサポートを

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラデッキ)から除外し、手札から特殊召喚する。Sinと名のつくカードはフィールド上に1枚しか存在できない。Sin以外の自モンスターの攻撃封印。フィールド魔法が無いと自壊する。緩い召喚条件に反して強力なステータスを持つ代わりに、強烈なデメリットを備えた上級者向けのカード郡と言える。普

夢魔鏡(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ及びバトルフェイズに、このカードをリリースして発動できる。デッキから(対応する同レベルのモンスター)1体を特殊召喚する。(2)の効果はそのフィールド魔法が自分の場か相手の場かを問わず自身をコストにして発動するフリーチェーン効果。そのためヴェーラーなどそのターン中効果を無効にする

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊召喚する。手裏剣を放つ性別不明の忍者。何気に初の魔法使い族忍者でもある。ペンデュラム効果は下級とは違い、自身と同陣営のモンスターか特定のフィールド魔法がないとペンデュラムゾーンから出撃できない。これは他のヴァリアンツ上級モンスターと共通する。モンスター効果の一つに、他のモンス

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で手札に加える。​​(3):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。​​デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたフィールド魔法カード1枚を選んで自分フィールドゾーンに表側表示で置く。​​​​勇者の仲間その1にして勇者を召喚した張本人。エルフっ娘で、微力

地縛神 Ccapac Apu - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性/悪満族/攻 3000/守 2500地縛神と名の付いたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。フィールド上に表側表示でフィールド魔法キャードが存在しない場合、このキャードを破壊する。相手はこのキャードを攻撃対象にすることができない。このキャードは相手プレイヤ

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/06/14(木) 17:50:45更新日:2023/08/10 Thu 14:33:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧フィールド魔法フィールド上に表側表示で存在する魚族・海竜族・雷族・水族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する事ができる。と言う共通の誓約効果があり、今一つ展開が苦手。ゴーストリックの効果で相手モンスターを裏守備にするなどして時間を稼ぎつつ、各種フィールド魔法や罠カードを手札に加えて戦線を維持していくのが普通。また、3種のフィールド魔法にはこのカードがフィールド上に存在する限り、お互

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーロード・フュージョンにも対応するが、こちらは手札に溜まった素材も活用できるので基本的にはこちらが優先される。サイバーダーク・インフェルノフィールド魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):装備カードを装備した自分フィールドの「サイバー・ダーク」効

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幅に弱体化したため《EMペンデュラム・マジシャン》のような緩和も今後あり得るかもしれない。魔法+ 詳細は以下-部分編集《壱世壊=ペルレイノ》フィールド魔法発動時に「ティアラメンツ」か《ヴィサス=スタフロスト》をサーチする効果と、「ティアラメンツ」と融合モンスターを全体強化する効果

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えても次のターンには再登場する可能性大。破壊・バウンスなどが少ないレジェンド相手にハイスコアを狙うときによく使われる。強化系デュエル開始時にフィールド魔法を発動するスキル(パターンA)「頂きに立つもの」(海馬専用)フィールド魔法「山」が発動した状態でデュエルを開始する。初期状態か

F.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚したこのカードのレベルはその差分の数値と同じになる。(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「F.A.」フィールド魔法カードカード1枚を手札に加える。F.A.唯一のチューナーにして共有効果を持たないモンスター。①は手札・墓地に存在するときにF.

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性/魔法使い族/攻1000/守1500このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールドは「王家の眠る谷-ネクロバレー」になる。フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、この効果は適用されない。また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上の

アクションデュエル(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿が。ジュニア向けのアクションフィールドは特別柔らかくなっている。でも跳ね過ぎて逆に危ない気がしないでもない。ライディングデュエル同様に常時フィールド魔法が張られているが、あれとは違い基本的に後述のアクションカードのためのもの。シンクロ次元ではライディングデュエル用のフィールド魔

地縛神 Wiraqocha Rasca - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というのは非常に重い。1ショットキルを狙えるトライデント・ドラギオンですら2枚のコストは重いのに、このカードは3枚もカードを要求する。一応、フィールド魔法をもコストの対象にも選べるがそれでは自爆神である。また通常召喚した場合、必ず一枚は戻さなければならないためフィールド魔法しかな

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、私はついに完成させたのだ!怒るがいい! 猛り狂うがいい! そして……この私を憎むがいい!!だが見るのだ、この私がお前の主なのだ!手札から、フィールド魔法『神縛りの塚』を発動!!何をする!?まさか、神を操るカードを作ったというのデスか!?見るがいい……ペガサス会長……! 最強最悪

巨大戦艦(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦艦の主戦術を担うカードであることは間違いなく、またゼロスの登場によりサーチも可能となったので、採用する意義はあるといえよう。巨大要塞ゼロスフィールド魔法(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ボスラッシュ」1枚を手札に加える事ができる。(2):自分フィールドの「

WDC(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打ちとなる(ライフポイントはコースターから引き継ぐ)。それぞれ「火山」「スペース」「ジャングル」「キャニオン」の四つに分かれており、対応するフィールド魔法が最初から発動した状態で対戦が開始される。なお、発動されているフィールド魔法はカード効果で無効にできるため、張り替えも一応でき

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機皇兵》の酷さは群を抜く。後に強化された際に追加されたカードは流石に11期仕様となっており、普通に使い勝手が良くなっている。魔法カード機皇城フィールド魔法(1):自分フィールドの「機皇帝」モンスターはSモンスターの効果の対象にならない。(2):フィールドのこのカードが破壊され墓地

海竜―ダイダロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場している。元祖となったダイダロスを意識してか、水属性のものは「海」をコストに要求している他、他属性のリメイクでも(1体の例外を除いて)「フィールド魔法」に関連した効果を持っている。海竜神―ネオダイダロス効果モンスター星8/水属性/海竜族/攻2900/守1600このカードは通常

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場後は「素引きしちゃっても場に出せさえすれば自力でデッキに戻ってくれるからコストとして最適」と言う斜め上の理由で評価され、召喚権が余りがちでフィールド魔法が重要な【ピュアリィ】などのデッキで出張要員として使われる事も。ちなみに「コバルト」は金属の一種で宝石ではない。それを含む「コ

U.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がトリガーである点が極めて大きく、これにより墓地発動型の「ブレイクスルー・スキル」のような罠カードや、既に発動されている永続罠・魔法カードやフィールド魔法といった止めるのが極めて困難なカードの効果もカウンターで潰すことができる。守備力も高く、並の上級モンスター程度では突破するのは

アトランティスの戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキから「伝説の都 アトランティス」1枚を手札に加える。FORCE OF THE BREAKERにて多数登場した、手札から捨てることで特定のフィールド魔法をサーチできるモンスターの一体。このモンスター群には当該フィールド魔法の影響下で攻撃力が2100になる(攻撃力に影響しないフィ

The Seal of Orichalcos/オレイカルコスの結界(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いったファンサービスもする会社であった。……さて、上の英語テキストはちゃんと読めただろうか?せめて、赤い所は読んだかな?それでは、日本語訳。フィールド魔法このカードはいかなる場合にも無効にならず、破壊および除外することもできない。自分フィールド上に存在するモンスターは攻撃力が50

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加えるか特殊召喚する。史上初のレベル1シンクロモンスターな北極星ポラリス。ロボットと言うよりはぬいぐるみや人形の様な見た目。特殊召喚時に専用フィールド魔法の《ベアルクティ・ビッグディッパー》をサーチし、自分の場の最上級モンスターをリリースして墓地の「ベアルクティ」をサルベージor

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軸がまったく定まっていないため。ロックバーンだったり墓守だったりソリティア御用達カードだったり、「結局何がやりたいの?」というデッキなのだ。フィールド魔法が無いのに《幸運を告げるフクロウ》、《王家の眠る谷-ネクロバレー》も無いのに「墓守」から微妙なもの……というか当時ですらガチな

スピードデュエル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に強力。以下登場順に各作品のスピードデュエルのルールを列挙する。DUEL TERMINAL版デッキ枚数→10枚エクストラデッキ→最大4枚までフィールド魔法ゾーン→なしスタンバイフェイズが存在しない7弾から設定でデスティニースキャンシステムを使用可能どちらかがデッキからカードを引け

ジェネレイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された存在であり、他の「王ジェネレイド」全てを撃破した後に戦う事が出来る隠しボスにあたる存在らしい。魔法カード王の舞台ジェネレイド・ステージフィールド魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):1ターンに1度、相手がデッキからカードを手札に加えた場合に

E・HERO フレイム・ウィングマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート-」によってコントロールを取り戻した時の攻撃名は「スパークリング・ブレイカー」「ヒーローにはヒーローに相応しい戦う舞台って物があるんだ、フィールド魔法!スカイスクレイパー!」概要今までの微妙な融合モンスター(アクア・ドラゴンとかアクア・ドラゴンとか)の改革を起こし、遊戯王デュ

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の天気モンスターを出せる点を利用し、天気永続カードへの除去にチェーンしてスレットやランブラを繰り出し被害を抑えるという使い方も可能。天気予報フィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きつけるだけのデッキが強かったのである。他のモンスターに有効な手段を、このサーモンはものともしなかった。弱点はアトランティスを狙われること。フィールド魔法が干上がると手札で腐ってしまう。特にマスタールール3に移行する以前は、「フィールド魔法を使うと対戦相手のフィールド魔法を上書き

4 - マスターデュエルで天気が使いたい!

天気におけるフィールド魔法永続魔法罠を多用する天気は、魔法罠ゾーンが埋まることが多く、手札で魔法罠が腐ることも多いです。一方、フィールド魔法ゾーンは、「天気予報」がマスターデュエル(MD)では実装されていないので、天気には専用のフィールド魔法ないことから、空きやすいです。そんな中

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。が、こちらの人魚姫キトカロスは悪しき王子レイノハートを自らの手で討ち取るという選択をしたようだ。魔法壱世壊いせかい=ペルレイノフィールド魔法(制限カード)このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

サイクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、魔法・罠除去カードは数多くあれど、以下に挙げるようなメリットがある。LP、手札などの発動コストがない魔法・罠カードであれば種類を問わない(フィールド魔法やペンデュラムゾーンのカードも破壊できる)表・裏側表示も問わない自分フィールドも対象に取れるため、自身のカードを破壊するコンボ

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がOCGオリジナルカードで超強化される…この流れどっかで見たような……特にインフェルニティとは初出はゲーム付属と言う点も似ている。特に専用のフィールド魔法転回操車はこれまで今ひとつ噛み合っていなかったレベル10モンスターと下級モンスターとの結びつきを強くし、ファンデッキとして楽し

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この効果は相手ターンでも発動できる。(2):このカードがP召喚または「竜剣士」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。昇竜剣士マジェスターPの力を得た真竜導師マジェスティM。初のP

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2体とネオスで行うトリプルコンタクト融合の存在が明らかになった。コンタクト融合体はおおむね(すべて、ではない)強力な効果を持っているのだが、フィールド魔法「ネオスペース」がない場合、たった1ターンで融合デッキに帰ってしまうという凶悪なデメリット効果を持っており、ハッキリ言ってヒジ

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった。なお新規3体はそれぞれがイグナイト・マジェスペクター・ダイナミストとして扱うルール効果を持ち、ネーミングはそれぞれのカテゴリが持つフィールド魔法の名と同じになっている。▼竜剣士モンスター各々のモンスターは名前の最後に「P」が付き、その読みはモンスターによってちょこちょこ

Sin サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドに1体しか表側表示で存在できない。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。(3):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。Sinモンスターの一体であり、名の通りサイバー・エンドの変化した姿。

魔鍾洞(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 7 分で読めます▽タグ一覧暴力はいけません! 暴力はいけませんって!?魔鍾洞ましょうどうとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するフィールド魔法カードの一つである。「鐘」ではなく「鍾」、「つむ」である。イラスト的にも「魔」的な何かが加わった「鍾乳洞(しょうにゅうどう)」

ダークネス(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークネスも主人公十代とデュエルで決着をつけることになる。デュエルにおいては自身の名でもあるダークネスと付いたカードで構築されたデッキを使用。フィールド魔法『ダークネス』と永続罠『ダークネス』によってダークネスモンスターで戦うのがダークネスの基本戦略である。ああ、ややこしい。『ダー

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されており、名前の数字がレベルと一致している。また、500単位で攻守を増加させる効果を持つのも共通点である。現時点ではモンスターが10種類でフィールド魔法が1種類とテーマとしてはいささか数が少なめ。しかし低ステータスと機械族による豊富なサポート、そして何より自身の効果を駆使した全

トリックスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーだが強いて問題点をあげるのならばリンクマーカーがエクストラゾーンでは全く機能しないという点である。魔法カードトリックスター・ライトステージフィールド魔法(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「トリックスター」モンスター1体を手札に加える事ができる。(2):1ター

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げて登場した期待の新人。(1)の効果は場に「ドライトロン」カードがある時に墓地からも湧いて来れる自己SS効果。モンスターである必要はないためフィールド魔法や永続罠が貼られていれば発動できる。場から離れた時に除外されるデメリットもエクシーズ素材にすることで回避が可能。(2)はSS時

シュトロームベルクの金の城(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:38:57NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『遊戯王デュエルモンスターズ』のKCグランプリ編で登場したアニメオリジナルのフィールド魔法。効果は以下の通り《シュトロームベルクの金の城》フィールド魔法このカードのコントローラーは1ターンに1度、デッキからレベル4以

迷宮壁-ラビリンス・ウォール-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石族/攻0/守3000フィールドに壁を出現させ、出口のない迷宮をつくる。初出は『Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ-』。フィールド魔法ではない。念の為。壁モンスターの中でも群を抜くステータスが偏り具合で、正に壁として生まれたカード。名が体を表し過ぎである。守備

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリアンナのメイドコンビが指示をして家具達に準備をさせている。果たして今回の罠は如何様なものだろうか……白銀の迷宮城ラビュリンス・ラビリンスフィールド魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):セットされた「ウェルカム・ラビュリンス」通常