「ハイメガキャノン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6m本体重量:32.7t全備重量:68.4t出力:7,340kW総推力:101,000kg推進機関:姿勢制御バーニア×32武装ダブルバルカンハイメガキャノンダブルビームライフルハイパービームサーベル(ダブルキャノン)×221連装ミサイルランチャー×2ウイングシールド×2搭乗者ジュ

ΖΖガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た分離・合体機構を採用していて、上半身はGトップ0型、下半身はGベース0型になる。武装は基本的に背中のビームキャノンだけで、この時点ではまだハイメガキャノンはない。エゥーゴの旗機として開発されたΖガンダムは高い戦果を挙げていたが、大火力・多機能化したMSが台頭し始めると徐々に苦戦

フルアーマーΖΖガンダム/強化型ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲材質:ガンダリウム・コンポジット武装:ダブルバルカン×2ダブルビームライフルハイパービームサーベル×218連装2段階ミサイルランチャー×2ハイメガキャノンスプレーミサイルランチャー×216連装ミサイルポッド×28連装ミサイルポッド腹部ハイメガキャノンハイパーメガカノンパイロット

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一斉発射」に置き換えられている。また、『ΖΖ』が参戦しない作品ではハイパーメガ粒子砲が使えないので普通のメガ粒子砲がMAP兵器になった事も。ハイメガキャノン(ΖΖガンダム)こちらも多くのプレイヤーにはおなじみのMAP兵器。威力がある上に、ジュドーが幸運を持つことが多かったために多

ガンダムトライオン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バスターズ武装アームドブースター×2ライガーグレア×1ヒートウイング×2ブーメランスタッガー×1ダブルキャノネード×2ラプターブレイカー×2ハイメガキャノン×1超咆剣ハイパー・ミノフスキー×1☆機体概要天大寺学園のガンプラバトルチーム「ビルドバスターズ」が使用する機体。ベース機は

機体解説(SSS+ランク~SSランク) - 機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT機体ランク

れ機体。サブのミサイルは足が止まるものの、4発よろけ・高誘導・高弾速かつ真上に発射するので、中継地点の障害物を超えて攻撃できる。特殊攻撃1のハイメガキャノンはこのゲームの火力インフレを象徴する武装の一つで、機動強化で火力を最大に振ればハイメガを当てるだけで相手を溶かすことができる

機動戦士ガンダムReon - サンライズ Wiki

け狙われることとなる。基本性能は当時、最新鋭機であるが武装はビームガンとビームサーベル(従来のMSよりもリーチが長い)のみ。物語後半に頭部にハイメガキャノン、ビームサーベルと一体型のビームガン、アンチファンネルシステム等を追加装備する。なお物語では「ガンダムReon」とは呼ばれる

Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01:19:44) キ○ガイなMSだろ?これ4機も造くられたんだぜ… -- 名無しさん (2013-10-13 05:58:21) 正直ハイメガキャノン並の出力かまあるのに取り回しのよいビームスマートガンに代表される当時としては先進的な様々な大量の武装を、宇宙世紀MSトップク

メタス - サンライズ Wiki

ン企画『Ζ-MSV』において設定された、カラバの試作可変MS。メタスの基本フレームをカラバに供与して開発された。背部ユニットの先端に大口径のハイメガキャノンを装備し、弱点だった火力の不足を補うことに成功している。背部ユニットを前方に倒せばMS形態時にもハイメガキャノンの水平射撃を

キュベレイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は最終決戦でのみ。グレミーの死後、ハマーンがジュドーのΖΖガンダムと決着をつけるために出撃する。ΖΖとの決闘ではスペック以上の出力で放たれたハイメガキャノンが直撃するが、ハマーンのNT能力によりバリアーを発動して耐え、軽微な装甲のダメージのみに留めている。その後、両機ともビームサ

クィン・マンサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して1/400スケールで発売。一部塗装済みで、同スケールのフルアーマーΖΖが付属。ゲームでの活躍スパロボシリーズ昔のスパロボではMAP兵器でハイメガキャノンを装備していた。頭部のメガ粒子砲をスタッフが勘違いしたのだろうか?『第2次』では特定のビルにプルを配置すると味方の機体として

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補えば十分使える。特に強力なMS不足に悩むDCルートではスタメン落ちするような事態にはならないのでフル改造したい。ΖΖガンダム:何はなくともハイメガキャノンを改造。ハイメガキャノンを当てるために運動性や限界はガンガン改造していって構わない。今作のZZは妙に運動性が低くされているの

機動戦士ガンダムReon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フの計らいで決戦では両腕に一体化したビームライフル(ビームサーベル内蔵)、アンチファンネルシステムを搭載したフル装備で出撃する。さらに額にはハイメガキャノンが隠されている。◆νガンダムレディスが駆るガンダム。もちろんアムロ機ではなくレプリカ。オリジナルとの違いはツインフィンファン

ガンダムバトルシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため手がつけられない。○フルアーマーZZガンダム火力面最強機の一つ。威力810×2のビームライフルが6連射、しかもミサイル付きで飛んでくる。ハイメガキャノンは腹部頭部に加え背部のビームキャノン×2まで飛んでくる。さらにミサイルランチャーとスプレーミサイルランチャーでトップクラスの

ジェガンブラストマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.4t(ダイバーの独自設定) ダイバー:ユッキー(ヒダカ・ユキオ)《武装》 ツインサテライトキャノン×1ビームソード / ビームピストル×2ハイメガキャノン×1対艦ビーム砲×2カリドゥス複相ビーム砲×1シグマシスキャノン×2ビームライフル×2GNキャノン×2●機体概要ユッキーこと

ドーベン・ウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナにぶつかって損傷しそのまま宇宙の迷子に。一方グレーカラーのほうはジュピトリスⅡに取りつき大型メガランチャーを発射するが、完全になったΖΖのハイメガキャノンにかき消され、機体も跡形も無く消し飛んだ。U.C.0096『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』パラオ戦でまさかの登場。メガラ

FAZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・メガ・カノン(出力79.8MW)FAZZの主力兵装。MS単機で使用出来る携行ビーム兵器としては最高出力を誇り、出力としてΖΖガンダムの頭部ハイメガキャノンの約6割増なだけでなく、数秒のインターバルで連射が可能。ただしジェネレーター負荷が大きく発射可能数は多くは無いので、戦況次第

Ζプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。お前超マイナー機じゃねぇか!さすがアートディンク!俺達に出来ないことを(ryギレンの野望 アクシズの脅威V地上用A1型とそのアムロ専用機、ハイメガキャノン持ちのA2型、宇宙に適応したC1型が登場。耐久が若干下がり一応地上でも使えるC1も大気圏突入能力は無くしているが限界は相変わ

ザクⅢ/ザクⅢ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンはどちらも格好良いので是非使ってみて欲しい。SPアタックは、改の方はマシュマーが最後に放ったドーム状のプレッシャーフィールド、Ⅲは口からハイメガキャノン並みの規模のごん太ビームを放つ。……どっちも怪獣です本当にありがとうございました。まあこのゲームのアクシズ機が怪獣じみてるの

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドスクランダーを手に入れ、それを用いた新必殺技「ビッグバンパンチ」が使用可能になっている。更に旧作では影の薄かった光子力ビームが、波動砲やハイメガキャノンみたいな強力兵器へと変貌を遂げた。(光子力が光の神の力として設定されており、それを直接叩きつける技であるため)光子力の絶大な

ズゴック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クキャノンがあらわれた。コミックボンボンで行われたオリジナルデザインコンテストグランプリ受賞作品。体型はどちらかと言えばゴッグに近く、頭部にハイメガキャノンを備えている。●にせガンダムズゴック(にせZガンダム)まともな顔がほしいだョ。元祖SDガンダムに登場。手足以外がトリコロール

第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=600,7)▷ コメント欄部分編集 栄光の落日で何度頭からやり直しを余儀なくされただろうか……オーラバトラーに頼りきりだったのも痛かった。ハイメガキャノン最大強化+アムロで何とかなると気付いたの大分後だった。 -- 名無しさん (2013-11-07 20:34:53) オ

レイダーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミョルニル」を振り回して突撃する。威力は微妙だが凄まじいガード判定を持ち、ビームライフル・マシンガン・ゲロビ・格闘……果てにはΖΖガンダムのハイメガキャノン、ガンダムDXのツインサテライトキャノンすら防ぎきり突っ込んでくる。なにこれ怖いただ斜め前方に出現するため上手くガードさせる

機動戦士Bガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04-26 08:53:47) 「ガ…ガンダムはっ…頭部に強力なキャノン砲を装備しているもようっ!」・・・・つまりこれが紆余曲折をえてZZのハイメガキャノンに繋がるわけか・・・・(当然だがオフシャルじゃないぞ!) -- 名無しさん (2015-04-26 09:48:56)

機動戦士ガンダムΖΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と変形という初代ガンダムとΖの特徴を併せ持つMS。割と早い段階で登場し、主人公機として大活躍する。コロニーレーザーの20%の火力を誇る超兵器ハイメガキャノンを持つ。Ζガンダム引き続き登場。前半に大活躍。ジュドーは砂漠や大気圏突入ではこちらを使用した。後半でも活躍したが、前半ではコ

機動戦士VS伝説巨神_逆襲のギガンティス - サンライズ Wiki

ダムの改修機。ΖΖガンダムの2倍の出力を持つ。前腕部をロケットパンチのように分離してオールレンジ攻撃を行う「サイコミュ・ハンド」を装備。またハイメガキャノンの連続使用も可能となっている。ジム・スナイパー,EXメガゼータと共に木星圏に運び込まれた、宇宙世紀0091年でのジム・スナイ

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

06) ΖプラスA1型(アムロ専用機)MSZ-006A1B ΖプラスA1B型(対地攻撃型ガトリング装備)MSZ-006A2 ΖプラスA2型(ハイメガキャノン搭載)MSZ-006BN ΖプラスBN型(対地・対艦型 STOL)MSZ-006B ΖプラスB型(複座型)MSZ-006C1

SDガンダム_GGENERATION_WARS - ガンダム非公式wiki

ど新しい武装が追加された。ザクIIはF型とJ型の識別が無くなり、武装にクラッカーが追加された。百式のメガ・バズーカランチャーやΖΖガンダムのハイメガキャノンなど一部のMAP兵器が通常武装としても使用できるようになった。バウやトーラス、エアリーズなどの一部の可変MSの変形機能がオミ

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

06) ΖプラスA1型(アムロ専用機)MSΖ-006A1B ΖプラスA1B型(対地攻撃型ガトリング装備)MSΖ-006A2 ΖプラスA2型(ハイメガキャノン搭載)MSΖ-006BN ΖプラスBN型(対地・対艦型 STOL)MSΖ-006B ΖプラスB型(複座型)MSΖ-006C1

人物設定メモ - ロストセブンジェネラル

れた戦車型のからくり兵器。優れた走破性と持続性の高い火力を備え、さらに爆流と合体し陸上戦闘力を大幅に引き上げることができる。武装 吠目牙砲(ハイメガキャノン) 車体正面の大型ビーム砲 灼熱龍砲(バーニングドラゴン) 車体側面のガトリングガン。鉄鬼兵に装備されているものをベースに、

SDガンダムフルカラー劇場 - サンライズ Wiki

した際に、ねおじおんをほぼ壊滅させた。『メガライダー』という武器を持っているが、彼はその存在を忘れていた(そしてまた忘れ去った)。 おでこのハイメガキャノンは、顔の皮が厚いため熱くは無いらしい。 ついうっかりで醤油をそのまま飲んだことがある。ねおじおんに潜入した時にフルアーマー化

SDガンダム_GGENERATION - サンライズ Wiki

ど新しい武装が追加された。ザクIIはF型とJ型の識別が無くなり、武装にクラッカーが追加された。百式のメガ・バズーカランチャーやΖΖガンダムのハイメガキャノンなど一部のMAP兵器が通常武装としても使用できるようになった。バウ、トーラス、エアリーズなどの一部の可変MSの変形機能がオミ

Ζプラス - サンライズ Wiki

S2型[]A2型と同型の頭部メガキャノンを装備した機体をベースに無人機化し、「ビットMS」として運用するべく、本体を軽量化。FAZZと同型のハイメガキャノン、Ex-Sガンダムと同型の脚部インコムユニットを装備している。地球連邦軍が使用し、数機生産された。極秘裏に実施された「ZZ-

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備、両端部がウィングバインダーのように変形したものが第2形態である。メガ粒子砲ハイ・メガ・シールド裏面に備わる2連装の大口径ビーム砲。火力はハイメガキャノン並みだが、チャージに時間がかかるので連射は出来ない。第2形態では補助ブースターとなる。ニュー・ハイパー・バズーカ(2本目)H

マハの兵器 - サンライズ Wiki

ている。またこの機体用に新開発されたMBR-196メガビームランチャーは、メガ・コンデンサーを内蔵しており、長距離射撃には不向きだが破壊力はハイメガキャノン並である。連邦軍の規格に統一されているので当然他のマン・マシーンでも使用可能。威力のわりに使い勝手がよいため、ホンコン・マハ

メタトロンの兵器 - サンライズ Wiki

エーション[]ガイア・ギアα試験機本編未登場。ガイア・ギアα開発前に変形機構を検証するために設計された試作機で、2機製作された。この時点ではハイメガキャノンを搭載される予定であったが、アルパでの搭載は見送られている。また、ガンダムタイプとしての特徴である頭部の2本のアンテナと、ト

Ξガンダム - サンライズ Wiki

う。武装ビームライフル旧来品の倍近くの初速を誇る。肩部メガ粒子砲肩部(肩の三角のアーマーの胴体側に近い所の出っ張った部分)にZZガンダム頭部ハイメガキャノンの様な大出力のメガ粒子砲を両肩合わせて2基搭載している。原作小説には存在しない武装。ビームサーベル基部にマウントされた状態で

Ζ計画 - サンライズ Wiki

ム外伝 機甲神伝説III 運命の三騎士』に『闘士ラムダガンダム』が登場する。顔とV字の角はΖΖガンダム様である。特にV字の角はZZの様に頭部ハイメガキャノンが付いている様である。ヘルメットに当たる部分はSガンダムの様なヘルメットである。額部分は他のヘルメット部分より一段高くなって

スーパーロボット大戦(初代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。そのためガンダムなどの弱いメンバーはわざと死なせて間引く必要が出てくるかも知れない。個々の性能では、素早く強いF91・全武器中最強のハイメガキャノンを持つΖΖがツートップ。次点でνガンダムだが、本作では中盤から説得できるサザビーの方が強いのが気になるところ。マジンガーチー

ギャプランのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフル / ビームサーベル内蔵)×2ビームサーベル×2ミサイルランチャー×2ビームキャノン / ハイパービームサーベル×4ミサイルコンテナハイメガキャノン《主なパイロット》アリーゼ・マテバ漫画『機動戦士ガンダムヴァルプルギス』に登場したギャプラン系TMS……に偽装したΖΖガンダ

ハマーン・カーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はこんな人ばっかりであるMSの操縦技術も高く、滅多にノーマルスーツを着用しない。シロッコ、レコア、サラを同時に相手にしても全く引けを取らず、ハイメガキャノンフルパワーすら受け止めた。最強NT候補に名を連ねる御方でもある。アムロ・レイが宇宙に上がっていたらどっちが勝ったのか。ZZで

モビルアーマー(木星帝国) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3本のフレキシブルテールキャノンで多くの敵を撃ち抜く。MS形態では変形によって露出した細長い頭部の先端にビームキャノンが備わっており、これはハイメガキャノン砲と同程度の威力があるとされる。両手と腹部からは広範囲に強力なIフィールドバリアを貼る事が可能で、このIフィールドから頭部の

HGオールガンダムプロジェクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスタープロペラントタンク人(ご丁重に1/144と1/100の二種類有り)パネル(装甲板とか)レドームエンブレムレリーフディティールパーツ(ハイメガキャノンやフック等)パイプ(ジオン系MSによくあるアレ)ウイング(百式系のウイングバインダー)キャノン(キャノン砲に手持ちのハンドグ

からくり一門(SD戦国伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

七人衆編で壊れた頑駄無城の後に作られた動く城。後にSDガンダムフォースにも登場する)の築城、さらに機動武者大鋼の復元も彼が行った。頭を叩くとハイメガキャノンが射てるが、自分の意思では止められない。方言がきつく、ボケ担当であるためにイメージしにくいが、彼の発明なしには頑駄無軍団が闇

ウイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:14) ウイニングビームのフルパワーとライトニングFBのハイ・バーストモード一斉射撃すらトライオン3のライガーグレア&ダブルキャノネード&ハイメガキャノンの一斉射撃の前には敵わなかったんだよね。 -- 名無しさん (2021-02-26 17:08:39)#comment

デュミナス(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・デスピニスを倒した後でないと、3人のうち残った者により何度でも復活する。しかも、互いに援護防御しあうため、面倒なことこの上ない。フル改造ハイメガキャノン連発で、途中復活が入るもののまとめて吹き飛ばせるが。3人を倒した後でプロートンを撃破することで、デウテロン、トリトンと戦える

ザンスカール帝国の機動兵器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・スケイルが搭乗し、その能力を駆使した幻影でウッソを追い詰めるが、共闘していた木星じいさんことグレイ・ストークが愛機に残された最後のパワーでハイメガキャノンを発射、その光で機体の影が映し出された事でウッソに本体の位置を見破られ撃破された。初登場時はラスボスとして存在感を発揮したが

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たらしい*12 MSVでΖやΖΖ、νの量産型の設定はあったが、Ζは最大の特徴である変形機能がオミットされており外見も別物と化していた。ΖΖはハイメガキャノンこそ簡易型として残されたものの変形機能はやはりオミットされて外見も別物に。νは比較的機能は原型機に寄せているが、やはり外見は

  • 1
  • 2