「ディウス」を含むwiki一覧 - 1ページ

実況おしゃべりパロディウス - ゲーム情報ウィキ

『実況おしゃべりパロディウス』(じっきょうおしゃべりパロディウス)はコナミから発売された日本のゲームソフト。略称は「実況パロ」、「実パロ」。1995年にスーパーファミコンの横スクロールシューティングゲームとして発売され、1996年にプレイステーション、セガサターンに大幅なパワーア

暗黒竜メディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『暗黒竜メディウス』とは『ファイアーエムブレムシリーズ』に登場する地竜族の王であり、暗黒地竜の異名を持つマムクート。登場シリーズは『暗黒竜と光の剣』『

オトメディウス_エクセレント! - コナミ Wiki

オトメディウスX(エクセレント!)OTOMEDIUS Excellent!ジャンルシューティングゲーム対応機種Xbox 360開発元コナミデジタルエンタテインメント発売元コナミデジタルエンタテインメント人数1-3人メディアDVD-ROM発売日2011年4月21日価格7,140円1

仮面魔獣デス・ガーディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…事だ……? 攻略本は上下巻1つずつ揃えたらいいだろうに」デュエリスト「これはただの天使の施しです、気にしないでください」仮面魔獣デス・ガーディウスとは遊戯王OCGにおけるモンスターの一体。【能力】効果モンスター星8/闇属性/悪魔族/攻3300/守2500「仮面呪術師カースド・ギ

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0更新日:2023/11/20 Mon 10:55:09NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧あの人気シューティングゲーム、グラディウスがカードゲームになって帰って来た!ビクトリーバイパーやブルーサンダー等、独特かつ様々な機体の効果を戦況次第で使い分ける事で、原作の高

コナミ矩形波倶楽部 - コナミ Wiki

を担っていた[2]。特にファミコンやMSXなど向けにソフトが開発されていた1980年代には音源開発にもコナミは力を入れており、MSXの『グラディウス2』などに見られるようなSCC、ファミコンの『悪魔城伝説』、『魍魎戦記MADARA』、『エスパードリーム2』に搭載しているVRC V

パロディウス ~タコは地球を救う~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RODIUS◤~ タコは地球を救う ~このゲームあんまし マジメにせんほうがええで。コナミが発売した横スクロールシューティングゲーム。「パロディウス」シリーズの記念すべき第1作。1988年にMSX用ソフトとして発売された。アーケードには登場せず移植が少なかったため知名度は高いとは

レメディウス・レヴィ・ラズエル(され竜) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式力、そしてあまりに真っ直ぐで正しい心を持っている。矛盾しているが、私と同じ道を進んで欲しくはない」モルディーン・オージェス・ギュネイ レメディウス・レヴィ・ラズエルとは浅井ラボ著のライトノベル「されど罪人は竜と踊る(以下され竜)」およびそのリメイク作「されど罪人は竜と踊る Da

バルトロメオ - ワンピース 非公式wiki

メオは完全にショックを受けました。バルトロメオ、ロビン、レベッカは、第4レベルに向けて継続しました。2番目のレベルを飛行中に、グループはグラディウスに攻撃されました。その後、ロビンとバルトロメオはレベッカ、レオ、カブから分離しました。バルトロメオとロビンは、ルフィ、ロー、カイロス

グラディウスII GOFERの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2024/02/19 Mon 13:16:22NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧戦 闘 再 開1988 KONAMI甦れグラディウス 本作は1988年にコナミが販売した横画面横スクロールシューティングゲーム。「グラディウス」「沙羅曼蛇」の正統続編であり、システム基

乃木怜治/カッシスワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場する。怪人態はカブトガニをモチーフとしたカッシスワームであり、倒されても強化復活できるなど驚異的な再生能力を持つ。【カッシスワーム・ディミディウス】身長:228.0cm体重:139.0kg特色/力など:クロックアップ、擬態能力、時間を静止させる「フリーズ」、右腕の刺突剣、再生能

メディウス・ロクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/28 Sat 00:25:47更新日:2023/12/18 Mon 13:50:19NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧メディウス・ロクスはゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』のオリジナルメカ。『スーパーロボット大戦MX』、『第2次スーパーロボット大戦OG』に

カミュ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまった。*2その後2年間、パレスに駐留しドルーアからニーナを匿い続け、次第に敵であるにも関わらず互いに惹かれてゆく。痺れを切らした[[メディウス>暗黒竜メディウス]]が直属の部下のマムクート・ブルザーク将軍に兵を出させてニーナを人質に取ろうと迫ってきた為、自ら黒騎士団を脱退し

コナミデジタルエンタテインメント - BEMANI wiki

~もののけ道中飛び出せ鍋奉行!~ツインビーRPGムゲンボーグ幻想水滸伝シリーズHYBRID HEAVENシューティングゲーム[]魔城伝説グラディウスシリーズグラディウスネメシスグラディウスII -GOFERの野望-VULCAN VENTURE(北米版)ネメシスIIグラディウスII

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿を封印していた。バジリスクとサラマンダーは人間を見下していたようで世界征服を企んでいたが、ナーガ族が抑止力となっていた。ある日、地竜族のメディウスがアカネイアに姿を現し、ナーガ族をチキを除いて滅ぼしたという……。何故竜族が竜石に竜の姿を封印していたかは語られていない。紋章の謎上

グラディウス(コナミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全7面のループゲームで、7面をクリアーすると難易度の上昇した次周が開始される。基板内部では27周目まで難易度が上昇する。FC版 CMあのグラディウスがファミコンソフトになった!未知との戦いは、今始まった―――全宇宙をも飲み込んだ超スペースファイターグラディウスGRADIUS○スト

風のクロノア door to phantomile - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロノアと仲良くなり、以来ずっと一緒に過ごしてきたはずの親友だが…レフィス 世界を再生させる力を持つという伝説の歌姫。その力が邪魔になったガディウスによってさらわれ、封印されてしまった。終盤でガディウスによってラスボス降臨に利用されてしまう。再生の歌は歌詞こそないものの、美しい。

ツェントル・プロジェクト - サンライズ Wiki

ルド・ホフスタータ4.5 シュタインベック5 開発機体5.1 テルグム5.1.1 シニストラ5.2 フロンス5.2.1 デクステラ5.3 メディウス・ロクス5.3.1 第1形態5.3.2 第2形態5.3.3 最終形態5.4 AI15.5 サーベラス5.5.1 サーベラス・イグナイ

走れメロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/05(日) 00:13:43更新日:2023/08/18 Fri 19:45:49NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧メロスは激怒した。『走れメロス』とは太宰治の代表作の一つ。●概要昭和十五(一九四〇)年五月「新潮」に発表された。太宰の明るさを

ひかるとあかね - コナミ Wiki

ひかるとあかね外観極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜 (1994)実況おしゃべりパロディウス (1995)セクシーパロディウス (1996)パロウォーズ (1997)CRパロディウスだ (2000)CR極上パロディウス (2006)極楽パロディウス (2010)極楽パロディ

闇なる王ガディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アを建設した。しかしそれから3000年後の現代、世界の夢のバランスが崩れたことにより太陽の神殿が降下し、世界の気温が上昇、封印の氷が溶け、ガディウスは復活を果たしてしまう。ガディウスは、今度は世界を掌握するためではなく、世界に復讐するために行動を開始。夢のプリズムで分解しきれなか

クリティウスの牙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2010/06/24(木) 21:57:41更新日:2023/11/20 Mon 10:53:39NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧遊戯王のアニメオリジナルカード。ドーマ編の伝説の竜の一体、クリティウスの名を冠したカード。海馬瀬人が使用する。後にOCG化を

神竜ナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に陥った。この事態に竜族の長老や神竜王ナーガが、自分たちの竜としての姿を竜石に封印し姿を人間に変えれば理性を失わずに済むと提案する。地竜王メディウスを始めとしてナーガの提案を受けいれた者達が現在マムクートと呼ばれる事になった竜族である。しかし後に暗黒神とも呼ばれる地竜ロプトウスな

関連スレ由来の情報 - グラディウスV 個人的まとめ

グラディウスV関連スレッドから筆者がピックアップした情報の所在をまとめたものです。有意義な情報交換が散見されますが、16年の歳月ですっかり埋もれてしまったので、一部を掘り返しておきます。フォースフィールドの無敵時間の仕様グラディウスV 攻略スレ TYPE2(ttps://game

V以外の豆知識 - グラディウスV 個人的まとめ

V以外のグラディウスシリーズに関して、筆者が知っている、あるいは聞いたことのある雑多な情報を書き散らかします。筆者はVだけ特別詳しく、他のシリーズは割と人並みの知識しかない人だと自分では思っています。しかし、長い年月の中で攻略サイトやプレイヤーが失われつつあるようなので、筆者の方

スペースマンボウ - コナミ Wiki

キャラクター6 パワーアップの方法と種類7 ステージ構成8 関連作品9 外部リンク10 参考文献概要[]ゲームタイトルの雰囲気に反し『パロディウス』シリーズのようなギャグ要素は一切無い横スクロールシューティングゲーム。全8ステージを射撃方向を前方・上下・後方と3段階に切り替え可

ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家、ローマ帝国に新たな皇帝が即位した。彼の名は、Nero Claudius Caesar Augustus Germanicusネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス。栄えあるローマ帝国の第五代皇帝である。この時ネロは、弱冠16歳。普通に責任ある役職につくと

コナミ・エンディング・コレクション - コナミ Wiki

め、他のCDに拠っている。自明な場合も記載し、他のCDへの収録が確認できなかった場合のみ"n/a"とした。DISC1ゲーム名機種タイトルグラディウスIII -伝説から神話へ-ACReturn to the Star[1]グラディウスII -ゴーファーの野望-ACFarewell[

ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話題に。メディアミックスも盛んにおこなわれ、特に箱田真紀氏による漫画版は有名。■あらすじその昔、アカネイア大陸は、マムクートの帝王・暗黒竜メディウス率いるドルーア帝国の侵略により、恐怖と絶望の渦中にあった。それまでアカネイア大陸を治めていたアカネイア王国の軍隊は、恐るべき力を持つ

すばらしきアリの世界 - フィニアスとファーブ Wiki

Gi-Ants2.pngキャンディス、「アンディウス・マクシムス」の内側フィニアス、ファーブと女王、そして彼らの友人。それを考えることは蟻社会の一部であるようにクールになる、フィニアスとファーブはアンディウス・マクシムス、巨大な蟻で埋め巨大な蟻の農場を作成し、浸透させる。男の子が

赤セイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場よ!!◆宝具招き蕩う黄金劇場アエストゥス・ドムス・アウレアランクB種別:対陣宝具レンジ:30~90最大補足:100~1000人ネロ・クラウディウスが生前にローマに建設した劇場を魔力で再現した、固有結界とは似て否なる大魔術。民衆に自らの公演を見せるべく、出入り口を封鎖して監禁状態

ガーネフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のドーマの手前に出てくるが因果関係は不明。シリーズで最初となる、戦争の裏で暗躍している黒幕の魔道士。アカネイア大陸でおきた暗黒戦争は暗黒竜メディウスが始めたものだが、戦火が拡大したのはガーネフの暗躍によるもの。元々は魔道の都市カダインでミロア司祭と共に最高司祭ガトーの元で修行して

Dragon Marked For Death - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世記の戦いで失われた大地の代わりに古龍の亡骸で創られたとされる大地。禊となるプリマテスの武器の周囲に聖王が納める国が築かれている。中央国家メディウスメディウス聖王家が治める国。王城や貴族街は不浄な大地から離れるために高所に築かれている。騎士団の聖騎士は白神から聖痕を授かっており一

ファイアーエムブレム_暗黒竜と光の剣 - 任天堂 Wiki

第一部・大澤徹[8]。スペシャルサンクスにIS・成広通[9]。プロデューサーに任天堂・横井軍平[10]が担当している。ストーリー[]地竜王メディウスと勇者アンリとの戦いから100年後、突如復活したメディウスにより、アカネイア大陸は戦乱の時を迎える。アンリが建国したアリティアもメデ

MIDI_POWER - コナミ Wiki

月21日に発売後、1998年9月23日に過去のCDの復刻盤「コナミお宝CDコレクション」として再発売された。『出たな!!ツインビー』、『グラディウスII -GOFERの野望-』、『パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜』の3作のX68000版MIDIアレンジが収録されている。『出

サンダークロス - コナミ Wiki

ワーアップ2.1 レギュラー装備2.2 スペシャル武器3 その他4 ステージ構成5 日本国外版6 関連作品7 外部リンク特徴[]本作にもグラディウスシリーズ同様に、自機「ブルーサンダー45型」(2Pはレッドサンダー24型)本体と同じ攻撃をする無敵の分身であるオプションシステムが搭

ビッグコア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Destroy the CORE!ビッグコアとは、KONAMIのシューティングゲーム、「グラディウス」シリーズのボスキャラである。▽目次概要丸っこい機体で、奥行きが無く平面状。ひとつのコアと3~4枚の遮蔽板を持つ。ビックバイパーと比

ガイウス・プラウティウス・デキアヌス - なんでもある Wiki

紀元前312年)[編集]シケリアのディオドロスによると、ガイウス・プラウティウスは第二次サムニウム戦争中の紀元前312年にアッピウス・クラウディウス・カエクスと共に監察官(ケンソル)に選ばれている。後には監察官は元執政官が就任する職となったが、この時点ではそのような決まりは無く、

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使ったカードは二期にOCG化とやたら早く、使用したカードの殆どがOCG化される等妙に優遇されている。使用カード光の仮面●仮面魔獣デス・ガーディウス攻撃力3300のエースモンスター。アニメでは闇の仮面が所持している。詳しくは個別項目を参照。因みに原作だと特殊召喚モンスターではなか

アカネイア大陸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。アカネイア歴元年アカネイア聖王国が建国される。力を失った竜人族は、人々からマムクートと蔑まれ、辺境の地で細々と暮らす。490年地竜王メディウスがドルーア帝国を建国。人類に敵対する。493年ドルーア帝国、王都パレスへ進撃。アカネイア聖王国滅亡。498年辺境の開拓都市アリティア

ストーリーモンスター(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『龍契士』との戦いが展開される。味方サイド龍契士龍と契約した人間という設定のモンスター、体の一部が龍のものに置き換わっている。■赤龍契士・ガディウス(火)[ドラゴン] →浄雷の赤龍契士・ガディウス(火/光)[ドラゴン/回復] →忘我の赤龍契士・ガディウス(火/光)[ドラゴン/回復

けっきょく南極大冒険 - コナミ Wiki

る事が可能となっている。キャラクターについて[]このゲームで初登場した主人公のペンギン(後にペン太と名づけられる)は、後にMSX版初代『パロディウス』にも出演しているが、その続編『パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜』以降のシリーズに登場する「ペン太郎」はこのペンギン本人ではな

アルベロ・エスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その為の力を手に入れるべく、ミタール・ザパトが主宰する次世代機動兵器開発計画『ツェントル・プロジェクト』に参加。試作型TEアブゾーバー『メディウス・ロクス』のテストパイロットとして各地の戦場で暗躍する。ミタールやメディウス運用のパートナーである[[エルデ・ミッテ>エルデ・ミッテ

ズオ・ルー(され竜) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るということのみである。◇性格/特徴十三階梯の“剣舞士”ギギナは彼を一目見ただけで『危険』と判断するほどの威圧感を持ち、ラズエル社御曹司レメディウス・レヴィ・ラズエルを人質とした身の代金交換の際には逸ること激昂することも無く交渉に参加し、レメディウスの急死と謎の第三勢力の襲撃にも

ネロ クラウディウス - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

【FGO】ネロ・クラウディウスの評価と再臨素材『FGO(Fate/Grand Order)』に登場する「ネロ・クラウディウス」のスキル、再臨素材、絆礼装などをまとめています。ネロ・クラウディウスをパーティ編成してクエスト攻略する時の参考にしてください。ネロ・クラウディウスの基本情

ガルベルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ⅹ)号機・開発コード『MODEL-X』である。計画責任者のミタール・ザパト博士は調整の難航から自身の発明したラズムナニウム装甲を試作5号機メディウス・ロクス、TEエンジンを試作6号機サーベラス及び試作7号機ガルムレイドに採用し、双方を強奪されたメディウスの奪還ミッションという自作

ランクシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕を上げたプレイヤーには手加減無用で挑んでくる…というように、初心者から上級者まで適した難易度に自動的に調整するシステムである。ただ、「パロディウスシリーズ」「バトルガレッガ」のように内部ランクの影響が顕著であり、ランクの上下を積極的に調整しなければハイスコアはおろかゲームクリア