実況おしゃべりパロディウス

ページ名:実況おしゃべりパロディウス

『実況おしゃべりパロディウス』(じっきょうおしゃべりパロディウス)はコナミから発売された日本のゲームソフト。略称は「実況パロ」、「実パロ」。

1995年にスーパーファミコンの横スクロールシューティングゲームとして発売され、1996年にプレイステーション、セガサターンに大幅なパワーアップ・アレンジを加えて移植された。

同社の『パロディウス』シリーズの第4作目。1997年に発売されたグラディウス外伝と同様家庭用オリジナル作品であり、それを前提とした要素が取り入れられた作品。2007年1月25日発売されたのPSP用ソフト『パロディウス ポータブル』にも収録されている。

目次

作品解説[]

本作はタイトルについている通り、八奈見乗児扮する初代パロディウスの主人公「タコ」による膨大な実況解説が入っているのが特徴である(コンフィグ【設定】画面でOFF(無効)にすることも可能)。「顔が弱点だよ」や「真ん中を狙って」とボスの弱点を教えてくれたり、緑色ベルを取った直後に自機が巨大化すると「あらまぁ、デッカイのね」と驚いてくれたり、ボスが自機めがけて突進したりすると「危な~い!!」と注意してくれたり、スピードアップを取りすぎて最高状態になると「あーっ、もう知らないっ!!」と心配してくれたりする。口調は『タイムボカンシリーズ』に登場する三悪の頭脳担当キャラ(『タイムボカン』のグロッキー、『ヤッターマン』のボヤッキー等)とほぼ同様で「全国の女子高生のみなさ~ん」「本日のハイライト~」「ポチッとな」「スカポンタン!!」(本来は八奈見の台詞ではなく、共演していた小原乃梨子のアドリブ)「イケズ~!」など、タイムボカンシリーズへのオマージュと思われる演出は数多い。これはコナミが「実況パワフルプロ野球」に搭載していた特殊チップを応用し、当時としてはクリアな音質での音声再生を可能にした。なお八奈見はゲーム中の実況だけでなく、オープニングデモのナレーションも担当している。

またPS・SS版では2P側に小原乃梨子による、タイムボカンシリーズに登場する三悪の女リーダー担当キャラ(『タイムボカン』のマージョ、『ヤッターマン』のドロンジョ等)を思わせる実況も追加されている。役名は「ノリコ」で、「タコ」の妻であり「タコスケ」や「タコヒコ」の母という設定である。そのため、台詞の中に「タコヒコの母でございます」というものや「タコ」との夫婦のやりとりと思われる会話が存在する。

また、家庭用オリジナルということもあり、プレイ途中でのセーブ・ロード機能が存在しているほか、ステージごとに隠れている妖精を集めることで、メニュー項目や自機追加の特典がつくなど、今までのシリーズにはない試みがなされている。さらに、本作以前のパロディウスシリーズで2P専用として登場していたキャラクターにも、1Pキャラクターとは少し違った装備が施され、主役キャラクターとなっている。

1996年にはプレイステーション、セガサターンに移植されたが、オリジナルであるSFC版からはステージ構成をはじめ、いくつかの変更点(後述)があり、スーパーファミコン版『グラディウスIII』の時のような混乱を避けるためかどうかは不明だが、タイトルが『実況おしゃべりパロディウス フォーエバー・ウィズ・ミー』(同じくPS、SS版『ときめきメモリアル』のサブタイトルである『フォーエバー・ウィズ・ユー』のパロディに変更され、ロゴもそれに合わせたものになっている。

また、OPデモのイントロ・最終ステージ・ラストボスの特徴から『グラディウスIII(SFC版)』をパロディのテーマにしているとみられる。

キャラクターイラストレーションは全機種とも、漫画家のあさりよしとおが担当。

ステージの大半をコナミがリリースした作品をパロディにしており、ワイワイワールドシリーズに通ずる面もある。

また、パロディウスシリーズで初めてボスラッシュステージが採用された作品でもある。(次回作のセクシーでも採用されるが、今作とステージの特徴が違う)

ゲームシステム[]

ゲームシステムは基本的に『極上パロディウス』を踏襲しているが、「フォーエバー・ウィズ・ミー」では「!?」にスロットの要素が追加されており、さらに強力なベルパワーが使用可能になっている。また、オプションにより、ルーレットカプセルの色を識別可能にすることができる(変更後は紫)。

なお、一部のステージでは前作のボスキャラ「カプチーノ」を模したものが設置されており、触れるだけでパワーアップルーレットを行うことが出来る。

この作品ではパロディウスシリーズでは珍しく、ステージBGMの多くがクラシックアレンジだけではなく元ネタとなったゲームのBGMとクラシック等の曲が合わさっており、一部のステージ・ボスBGMは元となったゲームの原曲からのアレンジで構成されている。また、SFC版グラディウスIIIでは使われなかった空中戦曲『Try to Star』を最終面の空中戦で採用し、ゲームを盛り上げている。最終面では『パロディウスだ!』以来久し振りに、元となった作品の要塞面アレンジBGMが採用されている。(しかもステージ中盤曲までも採用する等徹底している)この作品のみ、JASRACの許諾表示がパッケージに記されている。(1面ステージの『ザッツ・アウェイ』ボスBGMの原曲『魅せられて』4面ステージBGM原曲『ダイヤモンドヘッド』の使用によるものと思われる。)メガホン攻撃はいつ、どこで、誰が、何をした(ギャグ調)になっている

ストーリー[]

ストーリーは説明書と本編オープニングデモとでは少し異なる。ここでは説明書版とオープニングデモ版の両方を明記する。説明書でのストーリー(PS版準拠)西暦1996年のある日のこと。

Mr.パロディウスことタコは、長男のタコスケを枕元に呼び、幻のタコヤキの探索を頼みこむ。

幻のタコヤキ・・・それは128年に一回だけ作られる「ばくてり屋のタコヤキ」であり、老い先短いタコは一度食してみたいと思っていた。

しかし、タコスケは「過去の栄光」の一件で探索の旅にうんざりしており、弟である次男「タコヒコ」を代わりに旅立たせる事にした・・・。

オープニングデモでのストーリー宇宙歴0094… 過去の栄光を求め、11人の仲間達が冒険の旅に出た。

またしても、全宇宙を巻き込む大戦が始まったのである。

この戦いで全宇宙の総人口の半分を死に(痔に)至らしめた。

彼らは自らの行為に恐怖した。

戦争も最終局面に入り、ついに彼らは・・・宇宙に散った。


あれから時は流れ、再び大いなる冒険が始まろうとしている。幻のタコヤキを求めてパロディウス軍団が今、旅立とうとしているのだ。

人は(タコは)また、同じ過ちを繰り返そうとしているのか・・・。

基本操作[]

ボタンの配置はオプションで変えることが出来る。PS版:ショット…× ミサイル…× パワーアップ…□ ベルパワー…○SS版:ショット…B ミサイル…B パワーアップ…A ベルパワー…C

登場キャラクター[]

ビックバイパーシリーズのパロディ元である『グラディウス』シリーズに登場する、超時空戦闘機。本作では、タイヤキ屋をやっている。幻のタコヤキを横取りし、副業でタコヤキ屋を始めて私腹を肥やそうとしている。また、この作品のみビックバイパーとロードブリティッシュはBGMが初代『グラディウス』の空中戦のアレンジではなく、空中と沙羅曼蛇ステージ4のBGMをミックスしたような曲となっている。ロードブリティッシュ沙羅曼蛇の主役機で、グラディウスシリーズでも常連の戦闘機。惑星ラティスの防空戦闘機で、惑星王家第1王子の名を冠する機体。幻のタコヤキを横取りして、タコヤキ屋を開業しようと目論む。今回は、リップルレーザーをダブルとして使用可能。バリアはマルチシールドで、右、上、左、下の順に貼れる。装備はビックバイパーがグラディウスシリーズの標準装備であるのに対し、ロードブリティッシュは沙羅曼蛇の装備。タコヒコ『パロディウスだ!』の主人公であるタコ(本名はMr.パロディウス)の次男。野球帽をかぶっている。タコに幻のタコヤキを探すように言われた、『極上パロディウス』で登場した長男のタコスケにそそのかされて、幻のタコヤキ探しに出発する。彼とベリアルにはMr.パロディウスやタコスケとは違い、新規のテーマ曲が用意された。ベリアル極上パロディウスから登場している女の子風な黄色いタコ。タコヒコにあこがれてついてきたが、実際は赤ければ誰でもいいらしい。相変わらず性別は不明。装備はグラディウスIIの3番装備に近い。ツインビー『ツインビー』シリーズに登場する戦闘機。気がつけば口がついていたので、食事のために幻のタコヤキ探しに参加。BGMはこれまでと違い、イントロ以降が一新された。ウィンビーツインビーシリーズに登場する戦闘機。パイロットのパステルばかりがもてはやされて、募る欲求不満をぶつける為に参加(これについてはツインビーPARADISEを参照)。バリアはしっぽバリアとなっており、オプションをシールド化する。ペン太郎『けっきょく南極大冒険』で南極を一周したペンギンの息子。凶暴化してきたお花ちゃんにおびえていて、彼女の口実のため幻のタコヤキ探しに強制参加させられた。お花ちゃん極上パロディウスから登場しているペン太郎の幼なじみ。今回もペン太郎のことが心配でついてきたとは本人の弁だが、実際は破壊の快感に目覚めており、幻のタコヤキ探しに参加して暴れまわるための口実である。ミサイルはスプレッドボム。そいつ、どいつ「こいつ」と「あいつ」が発見された際、「そいつ」と「どいつ」も存在すると誰かが冗談で言ったら本当に発見された存在。そいつは緑色でグレードアップ型の単体仕様、チャージ式のレーザーを装備。どいつは黄色で、オプション型。オプションが増加するごとに装備もパワーアップする。レーザーは単発の貫通レーザー。ウパファミコン用ソフト『バイオミラクル ぼくってウパ』の主人公。ルアクーヨ王国の王子で、異常発達した嗅覚で幻のタコヤキのにおいを嗅ぎ付けて城を飛び出す。『雷電』が装備の元ネタ。ルパウパの妹。国王の頼みで兄を城に連れ戻すことに。装備の元ネタは『達人王』。ミケウインビーのカラオケ仲間の斑のついた猫。幻のタコヤキ探しに参加したウインビーを連れ戻し、カラオケになだれ込もうとしている。装備は『ダライアス』が元ネタで、フォースフィールドはコタツで重ね貼り式(机→コタツ→置物→置物豪華版)になっている。ランツインビーの茶飲み友達の白ネコ。タコヒコを見て以来、一度はタコを食べたいという衝動にかられ幻のタコヤキ探しに参加。装備は『R-TYPE LEO』が元ネタでホーミングビットとリフレクトショットが強み。スゥビックバイパーのタイヤキ屋の常連客の12歳の妖精。幻のタコヤキの一件は彼から聞いて知った。ビックバイパーと同じ武装にしようとしたが、ミサイル~オプションまで配列が逆になっている。(ライフフォースのロードブリティッシュの配列に近い)メミム741歳の妖精。幻のタコヤキの噂を聞いて探しては失敗を繰り返しており、今度こそはと執念を燃やしている。ミサイルはホークウィンド、レーザーはツインレーザーを装備。ドラキュラくん、キッドドラキュラ(PS・SS版のみ)ファミコン用ソフト『悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん』の主人公。SFC版『極上パロディウス』では最初から選択可能だったが、今回はPS,SS版で妖精を全部集めることで使用可能になる隠しキャラとして登場。装備の元ネタは、ドラキュラくんが『アクスレイ』、キッドドラキュラが『サンダークロス』。

なお、BGMがSFC版『極上』では悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくんのステージ1アレンジであったが、今作品ではステージ3のアレンジになっている。

ステージ紹介(SFC版基準)[]

テンプレート:ネタバレ

Stage内容解説ボス(カッコ内は元ネタと推測されるボス)ステージ音楽ボス音楽
1ソウルディスコ風のステージ。
大阪道頓堀の名物看板が多数置いてある。
ジュデー&メローラKC and the Sunshine Band「ザッツ・ザ・ウェイ」PSP版ではDDRよりNAOKI作曲:「BRILLIANT 2U」筒美京平作曲:魅せられて
2学校恋愛ゲーム『ときめきメモリアル』のパロディが盛り込まれたモアイ面。中盤に登場するモアイは、同作のヒロインの一部の髪型が着いた風貌になっている。ちなみに回転時に実は薄っぺらい事が判明する巨大ひかる&あかね「Jumping Smile」
「思い出の数だけ…」(ときめきメモリアル朝日奈夕子・藤崎詩織のテーマ)
ボロディン作曲「韃靼人の踊り」
ネッケ作曲:クシコスポスト(イントロはひかる&あかねのテーマ)
3野原ツインビーシリーズのパロディで、雲に攻撃を当てるとベルが出てくる面。同作品の雑魚敵であるザコビーが敵キャラとして登場。バロンビーペツォールト作曲:メヌエット(ラヴァーズ・コンチェルト)
「風の贈り物」
「天空の要塞ラピュタ」(出たな!!ツインビーの道中の曲)
「女狼羅命」
ボインビー「Kiss My Parasol」(ツインビーヤッホーボス曲のアレンジ)
4江戸アクションゲーム『がんばれゴエモン』のパロディ。飛び跳ねる桜の木、餅つき、歌舞伎役者などの日本風の障害物が特徴。後半に餅菓子(煎餅など)やこんぺい糖を掘り進む地帯がある。ゴエモンコンパクト→ミスコンパクトザ・ベンチャーズ「ダイアモンドヘッド」
「城下町」(がんばれゴエモン
「ゴエモン・インパクト」(がんばれゴエモン2・インパクト搭乗時のボス戦アレンジ)
5お菓子前作のステージ3の雑魚敵が再登場するポリゴン風のステージ。ゼクセクスの第2ステージのパロディ。ボスは最期に体当たりを仕掛けてくる。デコレーションコアMk-II(ビッグコアMk-II)ドビュッシー作曲「2つのアラベスク 第1番」
サティ作曲「ジュ・トゥ・ヴー」
「Take care!」(グラディウスIIボス曲のアレンジ)
6ハイウェイガンシューティング『リーサル・エンフォーサーズ』のパロディの高速スクロール面。道中にあるコインをとると点数が加算される。殿様(対戦ぱずるだまより)「パトロールマン」(リーサルエンフォーサーズの道中の曲)「余Win」(対戦ぱずるだま殿様のテーマ)
7ボスラッシュグラディウスシリーズ伝統のボスとの連戦。ザブ地帯後に三体のボスと戦闘になる。最初のビッグコアは初代グラディウスと違い途中で後に回り込んでくるので後方への攻撃手段のない機体は注意が必要。3体目のブラックツインビーは最初ビッグバロンビーに搭乗しておりこれを破壊するとブラックツインビー戦に移行。ビッグコア
女幽霊(がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~より)
ビッグバロンビー→バロンビー「Aircraft Carrier」(グラディウスボス戦のアレンジ)
「思春期のボス」(がんばれゴエモン女幽霊のテーマ)
「ぶっとび大砲野郎どもに捧ぐ」(Pop'nツインビーのボスの曲)
8お祭り『グラディウスIII』の要塞面の構造を模した最終面。(このステージの空中戦のみ、SFC版グラディウスIIIで使われなかった「Try to star」のアレンジに変わる。)但し基になっているのはSFC版なので停電ポイントや回転レーザーは存在しない。ちちびんたリカはシャドーギアMk-IIと違って破壊不可能要塞きんぎょやさん(SFC版『グラディウスIII』に登場する中ボス「ディスラプト」のパロディ)
ちちびんたリカ(祭Ver.)
ばくてり屋(バクテリアン)「Try to star」(『グラディウスIII』空中戦2)
「Mechanical Base」(『グラディウスIII』要塞面前半の曲)
「Final Shot」(『グラディウスIII』要塞面後半の曲)「The Final Enemy」(『グラディウスII』クラブのテーマ)
「Aircraft Carrier」(グラディウスボス戦のアレンジ)

PS,SS版での変更点[]

1面序盤で、『極上』のオープニングに近い演出を見ることができる。ミラーボールの弱点がクサリから真ん中に変更。2面ポーズ中にあるコマンドを入力するとBGMが『ときめきメモリアル』藤崎詩織役の声優である金月真美のボーカルが入るバージョンに切り替わる。後半のシャボン玉に入っているキャラクターが『ときめきメモリアル』のキャラクターに変更されている。(一つだけ、セーラー服を着たブタがいる)ボスはハードの性能向上により、グラフィックが別物と言ってもいい程に描き直されている。ポージングも変わっており髪をなびかせた時に花びら型の雑魚が出現するなど、攻撃方法が大幅に異なる。更に上昇途中に、あかねに攻撃すると怒って反撃される仕様となっていたりする(SFC版では何もしない)。あちこちにときめきメモリアルのキャラクターを元にした敵がいるが、何故か藤崎詩織と伊集院レイの二名は使われていない。3面地形の家や敵キャラがツインビー仕様になり、背景の雲のキャラクターが増加(正確には中盤の岸壁に、ライト・パステル・ミント達の顔がある)。中ボスのバロンビーを搭載している戦艦がワルモン博士の登場する豚顔の戦艦になっている他、ボインビーのデザインも若干アレンジされ投げキッスによる攻撃を行ってくるようになった。4面ゴエモンコンパクトの爆弾の軌道が投下型になり、体当たりがゴーレムのような手を回しながらの物ではなくなった。第二形態がエビス丸になり、フラフープを発射する。ちなみに、コンパクトの形状も丸みを帯びた物になる。5面浮遊しながら接近する敵のデザインが変更された。ボスの弱点であるキャラクターの配置に奥行き(並列上に配置)がなくなり、攻撃も追加された。6面リーサル・エンフォーサーズが実践される。照準のある位置で攻撃されるとミス扱いになる。終盤に高速ステージではおなじみの開閉するゲートが連続する地帯が追加され、ボスはPS、SSオリジナルのネコ戦闘列車に変更(BGMはパロディウスなどでも用いられたリムスキー・コルサコフの熊蜂の飛行。SFC版では曲自体は完成していたが諸事情でボツになっている)。7面ザブがナルト型からぱずるだま型に。各ボス前に、倒すとベルを出す敵が追加。ボスは「対戦ぱずるだま」のジョン・ワン次郎、ペンクロー、とのさま(SFC版6面とは攻撃がまったく異なる)に変更(攻撃はSFC版の7面とほぼ同じ。BGMは登場順に、「スゥール・ノウ」、「Puzz-Rock」、「余Win」)。

また、AC版グラディウスIIIを意識しているのか、地面が存在し各ボスは地上から浮遊(出現)する。

おまけ面新規の特別ステージが2種類追加されている。一つ目はSFC版『パロディウスだ!』のおまけ面と同様にスコアアタックが目的で玩具をモチーフとしたステージ。BGMはアイネ・クライネ・ナハトムジーク。この曲もSFC版では諸事情でボツになっている。二つ目は高速スクロールでのタイムアタックを競う(自機をスピードアップさせるとスクロール速度も上昇)。F1をモチーフにしており、正式名称は「P1(ピヨワン)グランプリン in 鐘鹿(ベルカ)」(鐘鹿は鈴鹿サーキットのパロディ)。BGMはTruth(F1のメインテーマ)PS版のみの追加ステージステージクリア時に「アクシデントステージ」が乱入することがある。これはオプションで切ることも可能。ボス敵は存在しない。ミスの場合、設定でその場復活にしていると継続できるが、そうでない場合はアクシデントステージは終了する。ステージは宇宙空間で、登場する敵や障害物がポリゴンで描かれている。(大半が過去のグラディウスシリーズに登場したネタのパロディで占めており、PS版でのみ対峙するモアイ戦艦が遠景でありながら登場する)登場する敵や障害物パターンは、「巨大ウナギ(元はバルチャードドラゴン)」「隕石襲来」「特大ミサイル」「タコ型触手(元はグラディウスの触手団子)」である。また、メインメニューにおいて特定のコマンド入力でアクシデントステージのみが連続するゲームモードがある。このモードでのみ、前作のカプセル怪獣カプチーノに相当するキャラ(星飛雄馬のパロディで野球帽を被った星に顔があり、背中には16の背番号がある)がステージ間に登場する。このモードは、全アクシデントステージをクリアで終了。SS版のみの追加ステージEXTRAステージが追加されている。

テンプレート:ネタバレ終了

その他[]

後に「そいつ」と「どいつ」が、それぞれ「ソイツ」「ドイツ」として『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』のモンスターカードとなっている。共に単体では全カードの中でも名実共に最弱の部類に属するが、ユニオン(合体)することでなかなかの強力モンスターとなる。

SFC版パロディウスシリーズには伝統として、ゲーム中に特定のコマンドで完全無敵になる裏技があり、今回も用意されている。PS・SS版にも継承されており、条件を満たすとコマンド入力せずともオプションで常時無敵設定が選べるようになった。なお、グラディウスシリーズではフル装備コマンドはあっても、無敵状態はアーケード版グラディウスIIIのバグ技ぐらいでしか存在しない為、STGとしても極めて珍しい。また、今作ではフル装備技は採用されておらず、コナミコマンドを入力しても自爆するだけである(途中経過・装備状態をセーブ・ロードできる為とみられる)。ちなみにスコアアタックやレースモードでは無敵コマンド・無敵設定は反映されない。途中セーブは、メニューから再開する際にセーブ時点まで稼いだスコアはリセットされるようになっている。また、SFC版はセーブデータは一つだけであるが、PS・SS版は最大三ヶ所用意されている。

脚注[]


外部リンク[]

  • 『パロディウス ポータブル』公式サイト
  • パロディウス攻略


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...