鬼・姫(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
15年夏イベント以来出番がない。……と思いきや、2017年夏イベントで「空母夏鬼」として、帽子をかぶったバカンスモードで久々に登場。しかし、ダブルゲージの1本目のボスとして出た以外は、後半海域では空母夏姫ばかりなので、影が薄いのはあまり変わらず。空母棲姫・空母夏姫シズメ…!/ヤラ
15年夏イベント以来出番がない。……と思いきや、2017年夏イベントで「空母夏鬼」として、帽子をかぶったバカンスモードで久々に登場。しかし、ダブルゲージの1本目のボスとして出た以外は、後半海域では空母夏姫ばかりなので、影が薄いのはあまり変わらず。空母棲姫・空母夏姫シズメ…!/ヤラ
の主役は第五艦隊と、ソ連軍から北方を守り抜いた士魂部隊。最終海域の新曲は、士魂の護りをさらに壮大にアレンジした曲になっている。海域解説今回はダブルゲージが3海域に存在する。そのため、丙掘りは可能ではあるものの一々余計なゲージが復活し面倒な場合が少なくない。また、久しぶりに全海域に
わかるようにまさかの第八駆逐隊ご指名である。E1のみに出撃可能となるが、本マップは難易度が低すぎるため投入戦力はよく考えるべし。戦力/戦力のダブルゲージでもあるが、どちらも苦戦する箇所は一切ない。道中支援も決戦支援も不要。作戦名通り、第八駆逐隊の面々には特効指定がある。が、別にそ
再打通!欧州救援作戦」フレームカードが排出されるようになる。【海域一覧】E-1詳細・「遥かなるスエズ(消費GP400)☆12支援艦隊出撃可能ダブルゲージ2ゲージ目のみ赤偵察機西方打通作戦を開始する!紅海へ突入し、要衝スエズ運河を確保せよ!※支援艦隊出撃可●E-1-1出撃制限甲作戦
海域数は7つ。イベント終了後のツイートによれば超大規模イベントであり、期間・難易度ともに大規模イベントの上位種という扱いだったようだ。さらにダブルゲージ・ルート追加ギミックと大規模の名に恥じぬめんどくさいやりごたえのある要素満載。イベント期間は8/10〜9/12。丸々一ヶ月である
も悪くない。本番はE-4以降であり、過酷な道中・極めて堅牢な装甲を持つボスなどが待ち受ける。特に最終海域の過酷さはかなりのもの。E-5以降はダブルゲージ・トリプルゲージの海域となるが、E-5輸送ゲージとE-7ラストゲージ以外はストレートで3〜4回程度の旗艦撃破で破壊できる調整を受
ない全3海域による構成で、E-1~2までは通常艦隊による出撃となり、E-3は連合艦隊を用いた出撃。ただしE-3に関してはアーケード初となる「ダブルゲージ」が採用されており、本イベントから編成可能となった「輸送護衛部隊」による輸送作戦のゲージ破壊後に新たに出現した戦力ゲージを水上打
x-1、2本目をEx-2と呼称します。E-1『鎮魂、キ504船団』-オホーツク海千島列島沖-表示サムイダロウ…ツメタイダロウ!!輸送/戦力のダブルゲージとなる。どちらも道中の難易度はさほど高くないが、戦力ゲージの最終段階は特効艦が無ければかなり苦戦を強いられる。できれば潮・曙のど
意し、空母夏姫として参戦。おなか周りに慢心の跡が見えるとか見えないとかちなみに、空母棲鬼の方も空母夏鬼として久々に登場したが、登場はE-4のダブルゲージ1本目のみであり、影が薄い。空母夏姫の服装は、空母夏鬼と似た服装が、空母夏姫ではボロボロになって破けている。E-6連合艦隊海域で
ベントはブラウザ版の5海域から拡大した7海域であると発表された。発令!第十一号作戦の8海域に時点で並んでいるが、E-7までの2海域にそれぞれダブルゲージとトリプルゲージが含まれるため、実質的な過去最大海域と化していると見られていた。後段作戦に関しては本来であれば4月27日、拡張作
島沖-表示さて今回のイベントは、地中海マルタ島沖へと救援に向かう艦隊から話を始めよう。ソノサキニ…ナニガアルノ!ドキナサァイ…!戦力・輸送のダブルゲージとなる。どちらのゲージも道中・撃破難易度ともにきわめて貧弱。特に道中支援は確実に不要。決戦支援もイタリア艦が一切居ないわけでもな
マップ以外には出撃できなくなる。大小様々な障害の存在するマップだが、むやみな戦力投入は自身の首を絞めかねないことには注意しよう。輸送+戦力のダブルゲージマップであるが、輸送ゲージの難易度はさほどでもない。また何故か最初から陸攻隊が使用可能であり、八面六臂の活躍が可能。輸送ゲージま
は5-4でのボスの随伴に赤たこ焼き装備のヌ級flagshipが登場し、たこ焼き持ちのヌ級が遂に通常海域に登場してしまった。さらに通常海域初のダブルゲージ搭載の7-2では2本目のゲージのボスである空母ヲ級改flagshipの随伴にタコヤキヌ級が出るが、そのヌ級がランダムで改flag
で事故が多発して萎えたというのであれば、報酬的には乙よりは丙で早期完走して他の海域の掘りに走るほうが正解だったかも。ゲージ構成は輸送→戦力のダブルゲージ。札は横須賀防備戦隊および伊号作戦部隊。基地航空隊は2部隊使用可能。E4-1/輸送ゲージ札は横須賀防備戦隊を中心として攻略がおす
風などなど。また道中でも速吸などが出るようだ。E-3 トラック泊地沖発動!「光」作戦開始1日後の2/12から解放。詳細最終海域。輸送と戦力のダブルゲージとなっている。前回と違い礼号作戦E-3のように、輸送完了後も輸送マップへは出撃可能。輸送ゲージ通常艦隊での出撃。輸送、といっても
ているかと思いきや16春以来のダイソン大量発生尚夏ネ改は7海域中7海域登場というダイソンですらできなかったグランドスラムを達成しているE-2ダブルゲージの2番目のボスとして戦艦夏姫が通常艦隊を率いて登場。戦艦夏姫自身は大したことが無いのだが問題は随伴。甲作戦だと重巡ネ級改Ⅱ夏mo
ラナイト…ワカラナイノ?もはやイベント序盤の恒例となった対潜マップ…ではなく、鼠輸送による輸送と敵水雷部隊の撃破を行うこととなる。いきなりのダブルゲージマップで、輸送ゲージと戦力ゲージを両方こなすのはE-1としては多少面倒だが、難易度自体はあくまで第一海域の範疇。戦力ゲージのボス
E-5の画像、主にゲージ部分に違和感を覚えたそこの貴方、その悪い予感は的中と言ってもいい。何とこのタイミングでブラウザ版イベント海域御用達のダブルゲージが襲い掛かる。…のだが、別に片方のゲージ(通常のゲージ上に表示されている短いゲージ)に関しては破壊しなければならない物ではない。
ばならない。この時点でハワイ行ってる場合じゃないんじゃないの…という気になってくるお札は『第二艦隊』。E2全体で1枚ではあるが、輸送・戦力のダブルゲージマップなので戦力の選定には注意。最初から基地航空隊が2隊使用可能で、エアカバーや敵戦力の漸減に役立つ。その代わり、正規空母が一切
目の開催となる。今回のイベントは通常の戦闘と輸送作戦が混在したE-1~3で構成される、合計3海域の構成となっており連合艦隊を編成する海域や、ダブルゲージ、ギミックゲージの類は採用されていない。各海域は通常海域の5-3と同様に1つの海域で2通りの作戦が設定され、どちらか片方を選んで
:空母と戦艦の合計3隻以下、駆逐艦2隻。丙作戦出撃制限:なし甲作戦TP値:500乙作戦TP値:410丙作戦TP値:340輸送作戦→殲滅作戦のダブルゲージ海域。1ゲージ目道中は軽巡ヘ級flagship旗艦、重巡リ級flagship旗艦、軽母ヌ級flagship旗艦、戦艦ル級flag
還へとシフトする。かつて切り開いた地を再び取り戻すため、激戦の火蓋は切って落とされた。お札は『連合艦隊』。E2全体で1枚扱いで、戦力・戦力のダブルゲージマップ。E2-2のボスがかなりの難敵なので、E3に出す艦を決めたあとは温存を考えず全てここに突っ込んでしまった方がよい。最初から
登録日:2015/12/29 (火) 04:43:55更新日:2024/01/16 Tue 13:53:31NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧私達二水戦も全艦待機しています提督…ご命令を前回→[[鎮守府秋刀魚祭り>鎮守府秋刀魚祭り(艦隊これくしょん)]]反撃!第二