「スーレア」を含むwiki一覧 - 1ページ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ういったカスレアは再録時にレアリティが下がってしまう事も多いが、何が評価されたのかこの2枚は下がっておらず、再録パックでも変わらずウルレアとスーレアで再録されている。おまけに《スピリッツ・オブ・ファラオ》はパックパッケージに描かれたカードなので、初出の第3期では貴重なアルティメッ

レアリティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

騎士やトゥーン・ブラックマジシャン・ガールなどは屈指のプレミアがついている。Superスーパーレア。イラストにホイル加工が行われている。通称スーレア。初録はSTARTER BOXでエルフの剣士*8、サンダー・ボルト、融合、山が選ばれた。新規カテゴリのキーカードなど、切り札ではない

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ON Volume 1」で再録されるもシークレットレア(一箱に一枚で全三種類)のため高価な状態が続いていたが「デステニー・ソルジャーズ」にてスーレアで再録されたのでようやく入手は楽になった。【融合モンスター】「ディストピアガイ」「デッドリーガイ」「ダスクユートピアガイ」「ドミネイ

CYBERDARK IMPACT(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。鮫島校長の使うサイバー・オーガ及び関連カードもアニメから効果が変わったり弱体化してしまった。しかもこれらのうちサイバー・オーガ以外は全てがスーレア以上とやたら集めにくい。特に鮫島校長が使ったゴミカード。他のカードには、●効果が迷走してる《迷走悪魔ストレイ・デビル》●レベルが1高

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティ」モンスターをサーチする白熊ポーラーベア。このカードを引けるか引けないかでデッキの回転が大きく変わる「ベアルクティ」最重要カード。なのでスーレアただし、混合構築だと非チューナーの「ベアルクティ」はハブられやすいので不採用もあり得る。《ベアルクティ-ミクタナス》効果モンスター星

D-HERO ダスクユートピアガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味する。このような派手な外見に対してレアリティはまさかの字レア。一応、米版ならシークレットが存在するが公式大会では使えないので微妙な所。まあスーレア以上ならスーレア以上でハズレアとか言われたかもしれないが。追記・修正は黄金の理想郷を見つけてからお願いします。この項目が面白かったな

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アとして設定されていたレアリティ。ビクトリーやレジェンドカードの存在する今尚、高レアとして多くのデュエマプレイヤー達の羨望の的である。通称「スーレア」。レアリティマークは、真ん中のみが白い黒十字。略称はもちろん「SR」。最初期から現在に至るまで、フォイル加工が何度も変更されている

UpperDeck遊戯王OCG偽造事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20thシークレットレアと同じような光り方をするプリズマティックシークレットというレアリティが追加された。これらは20thシークレットの様にスーレア以上全てに存在するわけではなく、TCG版のシークレット・ウルレア・スーレア・字レア枠それぞれから1枚が選ばれ全4種しかないが1st版

グレイト・カクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!!」 ――グレイト・カクタスこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 弟にこれがスーレアの理由聞かれて「バルキリーと同じ、同名が呼べる」としか答えられなかった思い出 -- 名無しさん (2015-05-05 20:0

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でほぼデッキが完成する。前弾で存在した再録枠は不評だったのか、この弾においては再録枠は廃止され大会入賞のレプリカを除いて追加3カテゴリ以外のスーレア以上のカードは存在しない。遊戯王でも珍しい発売前からエラーカードの存在が公式からアナウンスされており、2次出荷以降では修正された。封

CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを飾ったカードであり、日本ではウルトラ・アルティメットの他ホログラフィックレアも製作されている…………日 本 で は 何故か海外ではスーレアに格下げ、星態龍にゴーストレア(日本で言うホログラフィックレア)枠を喰われてしまった。そっちでもパッとしなかったとか…………どういう

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、こいつだけ収録されたのが3期でレベルは5。おまけに字レアだったので「EXPERT EDITION Volume.2」で再録されるまでスーレア版が存在しなかった。1パックにアルティメットレア仕様のカードが多数封入され始めたのは4期からのため、アルティメットレア仕様も存在しな

幽鬼うさぎ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クレットは引き続きパックに1枚確定封入だったため絵違いも安価に手に入る。翌2021年にはPRISMATIC ART COLLECTIONにてスーレア枠で再録、シークレット以上では前年同様既存・新規絵の物が再録された。最上位レアであるプリズマティックシークレットは箱に1枚封入と前年

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た人は予想外のところでそれを知ることとなった。 斎王によく似た頭の形をしている。ボスキャラだから? メインデッキに入る獣戦士武神の例に漏れずスーレア。DOCS-JP082 《フレシアの蟲惑魔》 わぁい蟲惑魔全員大集合だぁ!絵師は違うけどな! 一時期よくできたコラで有名だった蟲惑魔

伊藤静 - ゲーム情報ウィキ

-奪還屋-(女子高生)幻影闘士バストフレモン(ティエル)真月譚 月姫(遠野秋葉)TEXHNOLYZE(蘭)2004年アクアキッズ(ララミー、スーレア)恋風(安西若葉、4歳の耕四郎)金色のガッシュベル!!(アナウンス)マリア様がみてる(支倉令)マリア様がみてる 〜春〜(支倉令)20

ライトニング・ストーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストラクチャーデッキに一回再録されただけなので意外と手に入りにくい。そこそこ値が貼るものの、20thシークレット版も存在しているためか通常のスーレアやノーマルは絶望的な程高くない。レアリティにこだわりが無いのなら、ストラク再録分のノーマルを使うのもありだろう。《追記ニング・修正ー

交響魔人マエストローク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりしてくれる。さてさて、そんな汎用性が非常に高いこのカードだが、レア度こそパックを箱買いして探しても本命がなかなか当たらない事でお馴染みのスーレアではあるが、マエストロークが収録されてるのはスターターのおまけ。つまり、おもちゃ屋さんに1000円持っていけば誰でもサイクロンやホー

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/08(金) 08:14:36更新日:2023/10/05 Thu 10:42:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧機皇神龍アステリスクとは、『遊戯王5D's』の登場人物アポリアの機皇神マシニクル∞に続く第二の切り札。頭部の*は∞が3つ重なっ

カオスハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力2500、安定の闇属性悪魔族と非常に優秀。さて、このモンスターのレアリティの話だ。あまり注目こそされないが、この高スペック。あの悪名高きスーレアかノーレアだろう……と思ったりするのではないか。安心して欲しい。字レアである。字レアである。これも大事な事なので二回言いました。カー

ガチガチガンテツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、現在では同じSTARTER DECK2011で登場した、かの再録皇と名高い『希望皇ホープ』の値段を上回っている事もある。ガンテツ「だが俺はスーレアだぜ」現在ではGOLD SERIESに再録されたので値段はわりと普通になっている。ちなみに登場当初は現在より評価が低く、このカードが

ガガガクラーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「校則違反者は手札に戻る」謎ルールのデュエルの時に出してほしかった気もしないでもない子でもある。現実ではCOSMO BLAZERに収録し、スーレアながらも(後述の理由で)手に入りやすい値段に落ち着いた現在では無限回収も比較的楽なので、紳士を満足させている。さてさて…逆に真面目に

ベビー・トラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・ショックウェーブにてOCG化だよ、やったね!しかも、ウルトラより当たりやすいスーパーレアですか!? やったー!!ウラ☆集めにくいと評判のスーレアじゃないですかー!! やだー!!……それでも、トラゴンちゃんに心を奪われた胸キュン決闘者ならエクストラデッキに3枚投入して満足するし

ライトロード・マジシャン ライラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

晴らしいじゃないか!巫女要素満載だ!黒髪万歳!これぞYAMATONADESHIKO!ふつくしい・・・。どうですか?あなたのデッキに1ライラ。スーレアだがな!その後、ストラクの「ドラゴニック・レギオン」と「マスター・オブ・ペンデュラム」ではノーマルで再録され、ライラが高価という認識

キングレムリン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

油に最適な一枚であり、爬虫類族テーマやカゲトカゲなどを採用するテーマデッキを組みたいなら是非採用したい一枚と言える。…え、こんなカードどうせスーレアとかウルトラだから一枚1000円以上、安くても600~800円は切らないでしょうって?安心していい。L O R DO FT H ET

真六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

300ポイントアップする。大量展開を可能とする真六武衆で最初に公開されたカード。師範が除去耐性がなくなり、代わりに展開制限が無くなった感じ。スーレアのため、とにかく高額である。●真六武衆−シナイ星3 水 戦士族 1500/1500自分フィールド上に「真六武衆−ミズホ」が表側表示で

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フティス】最重要カード。状況に応じて鳳凰神や儀式体、儀式魔法やそれ以外のサポートをサーチ出来るのでこの幼女が居ないとデッキが回らない。勿論、スーレア。ネフティスの語り手起動効果・誘発効果ともに同名以外の「ネフティス」サルベージ。魔法罠の回収や効果を使い終わったor各種素材にした「

霊神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/07 (Wed) 21:50:00更新日:2023/12/18 Mon 10:39:43NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧霊神とは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場したカテゴリーの1つ。共通効果としてこのカードは通常召喚できない自分の墓地の

グラヴィティ・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキ「シンクロ・コネクション」に収録かつてのガイアナイトよろしく初めて手にする星6シンクロとして使われている。(ちなみにガイアさんはパックのスーレアだったり)追記・修正よろしくお願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部

ガスタ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4のサイキック族。墓地のガスタ2体をコストとしてデッキに戻し、その後カードを1枚ドローする。詳しくは項目参照。ソリティアコンボデッキの主軸、スーレアという高レアリティ、きれいなお姉さんなイラスト……などの理由から登場当時は高額カードだった。●《ガスタの神官 ムスト》効果モンスター

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を飛んだり異次元から攻めたりするイメージ。*3 トッププレイヤー同士の戦いならそうでもないのだろうが、当時の遊戯王の主要顧客は小学生である。スーレアウルレアの突破できない壁なんて出されたらプレイヤーが興ざめし、コミュニティでの流行とゲームの売り上げがそこで終わる。これ自体は小学生

ガガガガール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/30 Tue 01:53:13更新日:2023/08/10 Thu 14:41:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遊馬「俺は新しい仲間を召喚だ!」ガガガッ!!ガガガガールとは遊戯王オフィシャルカードゲームのブースターパック『ORDER O

ガガガマジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用して疑似的に素材にすることも可能である。先輩自体は無理だけどね。こんな素晴らしいカードのレアリティは大概決まっている。正位置のごとく当然、スーレア。2、3枚積みたい強力なカードほど3箱に1枚しか入ってないというルールはこれからも健在のようである。後にデュエリストパックやCMがネ

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード1枚を破壊する。エンドフェイズにデッキから墓地にカードを3枚送る。「ライコウ」同様汎用性に長けた除去カードで、出張も結構多い。初出時はスーレアゆえにライロの中では高価な部類だったが、ストラクで何度か再録されて入手が容易になった。「ゴブリンドバーグ」と相性がよく、「奈落」を発

ホーリー・ナイト・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、コレクターズカードを経てOCGに登場したのだ。GBAソフト「遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート2006」の全国大会にて、当選者全てにスーレア仕様英語版の「SEIYARYU」が配布された。*3対になるカードに「エビルナイト・ドラゴン」がある。*4攻撃名は「聖なる炎」。テキス

ガイア・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2015-08-08 00:29:30) 中々テクニカルで優秀なのが多いのにダメ種族扱いされるのは、やはり初のガイア・コマンドでスーレアなオーラヴァインのせい。そして何よりガイア・コマンドが登場する神化編へと物語が進むきっかけを作ったシーザーさんが悪いのは確定的に明ら

ベクター(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:42) ↑遊戯王のことだからベクターが闇人格の二重人格説の方が有力だったな。ところでベクター、最新パックでアロマージがないのにベクターがスーレアなのはお前の仕業か? -- 名無しさん (2015-07-16 22:00:21) ベクターがカード化されたぞ!しかもペンデュラ

復讐 ブラックサイコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感) -- 名無しさん (2016-08-08 21:23:09) デュエマに於いて汎用光モノ枠はベリーだからサイコはVレアであってる スーレアはコンセプトカード -- 名無しさん (2016-08-08 21:32:47) これだけ強いのに環境トップになれないのか・・・

超幻獣グラザルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いのにそこから永続的に2ハンデスし続けるとか… -- 名無しさん (2016-07-11 08:27:30) 子供の頃当てたけどなんでスーレアなんか理解できなかったわ。今ならわかる -- 名無しさん (2016-07-11 13:54:28) 一応進化元にギガザンダが使

LL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

L限定の増援orおろ埋、おまけで手札からの特殊召喚も可能と至れり尽くせりな一枚。LLデッキを組むなら3積み必須のメインエンジン。…なのだが、スーレアなのでめちゃくちゃ高い。特殊召喚効果は任意のため、手札にLLモンスターがいない時でも前半の効果使用には支障が無いのが地味にありがたい

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズもスノードロップと一緒にサーチできるようになった。デッキビルドパック出身、美少女がメイン軸になるテーマ、デッキのカードにアクセスするスーレア魔法カードで察した方もいると思うが例に漏れずめちゃくちゃ高い。天気?なんのこったよ六花の風花かざはな永続魔法このカード名の(1)の効

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表側表示のカード1枚を対象として発動する。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。シンクロにより新たなる姿を得たゆるふわローズマリー。スーレアと言う事もあってそのイラストはたいへん可愛らしい。植物族限定アロマガーデンを内包したパンプアップと、効果無効化という強力な能力を持つ

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

花の森」…等、状況にあった方を選ぼう。​​ちなみにこの子が全面的に出ているイラストのカードはどれも高レアリティである。もちろんこの子も自身もスーレア。いかにもサポート役という扱いのキャラクターだが、攻撃力1500と決して非力とは言えない数値である。《切り込み隊長》くらいなら殴り倒

E・HERO フェニックスガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クス・ガイも融合素材に出来る指定となっている。*2 超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズが出たのも令和だが*3 特にディバインガイがスーレアかつトーナメントパックでしか再録されておらず、デストロイフェニックスガイでの需要が高まった結果高額カードになっていた。

No.98 絶望皇ホープレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) すごいどうでもいいがこいつの名前を見てハートレスを思い浮かべた -- 名無しさん (2016-05-12 19:52:54) こいつスーレアかー -- 名無しさん (2016-05-13 00:14:17) 遊戯王あるある。王(皇)>(超えられない壁)>神 -- 名

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にこのカードをメタり、デッキ融合されないようにするものが多くなった。ちなみにこのカード、スーパーレアであるため凄まじく高価であった。(当時のスーレアは1箱に全10種中4枚封入)2017年には「20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE」でノーパラで再録となったた

魔導法士ジュノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックにおいて登場したカテゴリーの一つに【魔導】がある。この魔導を初期から支える花形であり、同時にRETURN OF THE DUELISTのスーレア枠の一枚として存在するのが魔導法士ジュノンである。では早速こちらのカードの解説に移ろう。ステータスはお気付きの方も居られるかと思うが

  • 1
  • 2