「スピード特化」を含むwiki一覧 - 1ページ

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルと狭い。HUNTER×HUNTERにおけるスピード系キャラ元々戦闘におけるインフレでどのキャラも早さを要求されるような世界観ではあるが、スピード特化と言えるのは肉体に電気変換したオーラを流して強制的に疾走・反射するキルアの神速カンムル時速200kmで2時間以上を駆け、銃弾程度

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレイカー自分のターンの終わりに、そのターンこのクリーチャーが攻撃していたら、破壊する。背景ストーリーで後述のように一度敗れたレッドゾーンがスピード特化型のゼットモードになったが、当然のように進化元もゼットモードになった。ザ・レッドより打点が上がったものの攻撃すると死んでしまう。

ツインターボ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リードを稼いでいる時に更にダメ押しで速度を稼げる固有スキルとなっているが、ちょっと垂れてしまうという他に無いデメリットを抱えているのも特徴。スピード特化型故にその他ステータス、特にスタミナを思うように稼げないまま、固有スキルや出力1000万%!!、大逃げといったスキルを考えなしに

スグリ・ベンダバル技一覧 - Fragment-memory of future-全集

こともあるが、ほとんどが剣術のみで戦うスタイル。自身の身体強化や小回復の魔術も一応は心得ている。一撃が重いパワー型であるエイリークとは違い、スピード特化型。物理攻撃は高いが、全体を通して素早さが随一。回避なども得意ではあるが、対魔術には若干弱い。防御力も少し低い。一つ一つの攻撃よ

アートマン(トラウマイスタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型だがどことなく虫っぽい印象を受けるデザイン。アインシュタインの「ワシのアートマン…光速」「1秒間に、オマエを7回半殺す」という発言からしてスピード特化の能力を持っていたと思われるが、戦闘が始まる前にアインシュタインがピカソに一撃粉砕されたため詳細不明。ちなみに出番は1コマである

Bf109 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技を参考に組み立てた、彼の独創であったと本人が証言している。そのため、Bf109は「一撃離脱戦法で有名」な戦闘機だが、「それのみに特化した、スピード特化の曲がらない戦闘機」ではない。実際、バトルオブブリテン後のアフリカ戦線では、スピットファイアに格闘戦を仕掛けているし、東部戦線で

メガヌロン/メガギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない -- 名無しさん (2015-05-04 16:32:24) いまいち外部出演の機会に恵まれないのが惜しい。ゴジラ怪獣では珍しいスピード特化型の怪獣なんだからもっとゲームとかに出ればいいのに -- 名無しさん (2015-05-04 19:57:57) 下手したら

金剛阿含(アイシールド21) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スペックが高すぎたせいのもほんの少しあるかも…… -- 名無しさん (2017-05-13 23:09:54) こいつ、パワー特化でもスピード特化タイプでもなくバランス型なんだよね。ただその標準がかなり高い、特化がでも並の選手は勝てないだろうね -- 名無しさん (20

筋肉娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感も残っている細マッチョ。外見的にも腹筋が割れている程度に留まるタイプで、筋骨隆々というより引き締まったスレンダーな体型。バトルものであればスピード特化で鋭い連撃を浴びせるタイプで、武器ありの場合は短剣や鉤爪などあまり重い武器は持たない傾向にある。逆に巨乳の場合は肉感的なムチムチ

ゲルトルート・バルクホルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃんなど(2期4話)●MG42二挺&予備弾倉2個入りバックパック&予備銃身2本&パンツァーファウスト2本&予備弾帯襷掛け(劇場版)●下着姿+スピード特化改造ストライカー+MG42二挺&リボルバー拳銃(3期7話)と四種類もある。これは1期~3期の間に5回もストライカーを乗り継いだ芳

ゲッターロボアーク(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:13:55) 號・渓・剴を乗せてみたいとも思うな -- 名無しさん (2015-05-05 22:15:46) そういえばキリクがスピード特化って描写無かったな。カーンは「これでもかっ!」って位パワーファイターだったが -- 名無しさん (2015-05-23 15

ゼロ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を落として威力を控えめにした代わりに、即座に繰り出すことが可能となった。ゼロサーベルが一撃必殺の武器だとするなら、こちらは連続攻撃に飛んだスピード特化の武器とも言える。また、このセイバーに倒したボスのデータをインストールすることで各種ラーニング技が使用可能になり、炎の剣や氷の剣

武御雷(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回りが出来るレベルなのでオルタ世界あまりに人類側弱すぎんねん… -- 名無しさん (2018-02-28 14:25:30) 防御捨ててスピード特化で、攻撃力はそれほどでなくてもいいから手数と継戦能力高めたのが第3世代のトレンドだからね。情報の出てる第8世代まで行くと普通にバ

ヴァンドレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【登場ロボット】詳しくはヴァンドレッド(機体)や本家を参照。合体図はこちらそれぞれヴァンドレッド・ディータ→攻撃特化ヴァンドレッド・メイア→スピード特化ヴァンドレッド・ジュラ→防御特化となっている。スーパーヴァンドレッド蛮型と全てのSPドレッド+ピョロが合体した姿。ヴァンドレッド

ラトラーターコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のスピード自体は、コンボによる能力ではなくチーターレッグだけで実現しており、ラトラーター以外の亜種形態でも同じ高速移動が使える。 それでいてスピード特化形態であるタイプフォーミュラとほぼ同等なあたり、コアメダルの凄まじさが伺える。 加速状態から放たれるキックは強烈の一言で、あのウ

操虫棍(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後述のエキスを採取しやすくなり、「スタミナ」を上げると命令回数と滑空時間が増える。どのステータスを上げるのかはハンターのプレースタイル次第。スピード特化型やパワー虫のスピード極振り、スピード虫のパワー特化型などが人気だが色々作って試してみてもいいかもしれない。強化によって猟虫の姿

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。真ゲッター1で超光速を出すと死ぬが真ゲッター2で近い速度を出してもパイロットに影響が出ない。そもそもG負担が掛かっていないようで、この辺がスピード特化のゲッター2の本領発揮と言えるだろう。スパロボなんかでは例によって回避技として活躍し、下手なリアル系より避ける化け物。真ゲッター

砕蜂(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04-15 19:12:24) ↑5直撃させればバラガンレベルの格上にすら大ダメージ与えられる卍解が悲惨とかネットに毒され過ぎ。隊長レベルでスピード特化か火力特化で選択肢がある時点で砕蜂はかなり当たりの部類。 -- 名無しさん (2020-04-15 22:48:59) しゅ

インドラプトル - ジュラシック・パーク Wiki

イーライ・ミルズの助力を得て誕生させた。 インドミナス・レックスの小型改良版で、大型なインドミナスがパワー型であったのに対し、こちらは小型でスピード特化型である。その他、インドミナスと同じくヴェロキラプトル、ティラノサウルス、ギガノトサウルス、カルノタウルス、マジュンガサウルス、

月詠イクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。彼の歪んだ思想のせいで苦しみを味わっていた。《キャラなり》◇ブラックリンクスヨルとのキャラなり。クロネコをイメージした変身で、非常に身軽なスピード特化型。ネコミミヘンタイコスプレ男の真骨頂。◇デスレーベルイースターの操る黒いたまごの魔力で無理やり変身させられていたキャラなり。命

ドットブラスライザー(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新たな力が与えられる。これ以降の活躍はリンク先を参照のこと。余談漫画版では、グルゼオンに対抗するための試作機として、以下の機体が存在する。◆スピード特化型グルゼオンのスピードに対抗するためにサクヤが作り出した、ニトロを搭載したドットブラスライザー。装甲を極限まで薄くしており、両腕

ワイパー(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用いて変幻自在の動きで眼前の敵を屠っていく、その『柔』と『剛』の快感は他のブキでは味わえない魅力だ。種類ドライブワイパー片刃剣のような形状のスピード特化型ワイパー。モチーフは自動車のワイパー。ヨコ斬りは連射速度と塗り効率が優れており、タメ斬りはプライムシューターに匹敵する射程と6

サクラバクシンオー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スで勝つ喜びを教えてくれる子として評判となる。さらには、彼女の育成を通して「スピードは全てを解決する」とばかりに、バクシンオー以外のウマ娘もスピード特化で育てる、あるいはそこまで極端でなくとも、二つの能力に特化して育てるプレイスタイルを採るトレーナーを生み出していった。そのうち、

怪人協会(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているドンカンバードの特性を引き継ぎ、「転生フェニックス男」に進化。転生フェニックス男は形態変化を備えており、黒い鷹のような風貌に変化したスピード特化形態『フェニックス・ファイアーファルコンモード』全身に炎を纏い1万度の熱と怪力を誇るパワー形態『フェニックス・プロミネンスホーク

バータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

>>1のIDがまだ変わってなくて自作自演がバレた事は永遠に語られるだろう -- 名無しさん (2021-09-11 12:07:10) スピード特化キャラということでゲーム作品では独自の存在感を放つことが多い -- 名無しさん (2021-09-11 12:09:30)

鎧塚サーパイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けていることを知り、村と兄弟達を守るために速水が出してきた条件「トーナメント右ブロック制覇」達成のために勝利を誓う。2回戦では御雷零と対戦。スピード特化の攻撃に翻弄されながらも頑丈さを活かして一発逆転を狙ってカウンターの大技を繰り出していたが、頭突きへのカウンターで放たれた慘雷で

ガンマモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら体当たりを行う。・ランベルタキック膝の器官から空気を噴射し、その勢いで宙返り蹴りを行う。ガンマモンが澄み渡る穏やかな心によって進化したスピード特化形態。全身は青く染まり、手と足の間には皮膜が、膝には空気を噴射する器官が発達したことで空中戦に特化した姿となった。冷静沈着な性格

ガンマフューチャー(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは「ゼットの最強形態」であるため、この形態は実質的な中間形態を兼ねている模様。先輩のオーブやジードの初期3形態が「汎用型」「パワー特化」「スピード特化」だったのに対して、本形態はパワーとスピードどちらにも特化していないことも中間形態ポジと見なされる理由の一つとも言える。デザイナ

アンゴラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

薙ぎ払う。・ブレイキンストリーム両腕から竜巻を放つ。アンゴラモンが瞬発力とスピードを求めた結果、モフモフの毛がパージされてスリムな姿になったスピード特化形態。体毛のクッションによる防御力は激減したものの、その分身のこなしが軽くなったことで瞬発力が格段に上がり、肉弾戦を交えた一撃離

白き鋼鉄のX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をのぼり始める──(公式サイトより抜粋)■システム前作のシステムも参照。アキュラのアクション本作のアキュラはパワー特化の「ブレイクシフト」とスピード特化の「ブリッツシフト」を切り換えながら戦う。といっても切り換え操作は無く、アクションに応じて自動的に切り換わる。ブレイクホイールボ

嘆きの亡霊は引退したい~最弱ハンターによる最強パーティ育成術~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。《絶影》という二つ名はこのスピードを「影すらもついていけない」と評したもので、彼女が師事していた先代《絶影》から受け継いだものでもある。スピード特化だとはいってもパワーがないわけではなく、並の鎧なら素手で紙切れのように破壊できる。クライのことが大好きで、彼と一緒にいるときには

アルファエッジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッジじゃん」と嫌ァァァァ!ネタで毎回笑ってしまう -- 名無しさん (2020-08-07 11:53:15) 基本フォームでありながらスピード特化フォームにも見える…バランス重視はガンマフューチャーっぽくも見えるし。にしても、かなり外見変わってるのによくアルファエッジを見て

神速のデュバリィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だかわからんかった -- 名無しさん (2019-07-19 21:09:48) 創の軌跡で種類が増えたSPD上昇装備&クォーツで固めたスピード特化型神速デュバちゃんがメチャ強くて楽しい。神速ノ太刀の通常攻撃より短いディレイ&遅延効果で某タマネギ大佐みたいなずっと俺のターンが

ヨッシー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場するあみぐるみヨッシーたちのなかには、更に複雑な色や模様を持つものも確認されている。足が速く、かけっこをしていたりスポーツゲームの類でもスピード特化型に設定されている事が多い。お化けや幽霊が苦手で、『スーパーマリオワールド』など一部のゲームではそれが理由で入れないステージがあ

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略化したようなデザインをしており、開発元が同じの量産機もしくは後継機と思われる。こちらも単独飛行可能。◆プリマヴェーラパンテーラ凛が装着するスピード特化ウィルウェア。捕獲用のリボン状ケーブルを射出する銃を使用する。肉眼では瞬間移動にも見える加速力と機動力を持つが、その分パワーは低

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で高速道路を走ると流れに乗れないというのは危険である。でも、上記の条件を全て備えた車であれば、これ一台でなんとかなってしまう。「高速道路用のスピード特化」、「お買い物用の街乗りカー」、「家族や友人とドライブするための快適性重視の車」と複数台持つよりもコスト面でも遥かに有利になる。

宇宙幕府ジャークマター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハイテンションになり奇声を叫んで走り回る暴走族みたいな性格。名前の通り比較的ノリや態度も軽い。実はツヨインダベーの特殊強化個体。武器の形状とスピード特化という事から分かる通り、ミステリーモチーフは「スカイフィッシュ」。◆ダイカーン惑星を支配する(例外的にチキュウには大量にいる)今

サイレンススズカ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はかなり低く、初心者にも育成がしやすいウマ娘の一人。完全に逃げ特化、かつ長距離レースが目標に存在しないので、多少スタミナと賢さに振ってあとはスピード特化という割と頭バクシンな形で育成方針を定めやすく、得意な脚質もバ群に飲まれる事故も起こりにくい「逃げ」なので、レースでは安定して勝

巴武士(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トをしてもオリジナルARMS中で唯一注視せず、「飛ぶだけの無能」と評しており、実際装甲や耐久性も低く再生速度もやや遅い。そして鐙沢村にて同じスピード特化のサイボーグ戦士・クリムゾントライアッドの「ビイ」との戦闘で苦戦。飛行能力を持つビイに上空から落とされあわや落下死となりそうにな

ガーディアンヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、王国を守るのは自分の他には居ないという強い自負心を持っている。ルートによってはラスボスになることも。二刀流で戦い、非常に俊敏な動きをするスピード特化のキャラで、魔法も得意という万能タイプ。必殺技性能はかなり高い。特に魔法『グラビトンサンダー』はハメ技として対戦では恐れられてい

ホロボロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身中のイグニスが使用し、ホロボロスの力を擬似的に再現させた能力・「ライトニング」を発動させた。ウルトラマントリガーのスカイタイプに相当するスピード特化の力で、青い炎と稲妻を纏った高速移動でトリガー・パワータイプを翻弄し、空へ避難したスカイタイプも大ジャンプで追いついて叩き落とし

  • 1