ハザードトリガー(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
力と防御力に優れており、敵の攻撃を受け止めつつフルボトルバスターと戦車砲の砲撃で敵を圧倒する。ラビットラビットフォームに対して本フォームはバスターキャノンモードによる精密射撃を得意としている。胸部装甲「ウォーリアチェストアーマー」にはタンクフルボトルの特性を利用した強化装置が組み
力と防御力に優れており、敵の攻撃を受け止めつつフルボトルバスターと戦車砲の砲撃で敵を圧倒する。ラビットラビットフォームに対して本フォームはバスターキャノンモードによる精密射撃を得意としている。胸部装甲「ウォーリアチェストアーマー」にはタンクフルボトルの特性を利用した強化装置が組み
アムが特別任務のため借り受け、デュミナスの戦機人形との戦闘に使用した。コンテナにはスラッシュ・リッパーを搭載。タイプRVに装備予定のメガ・バスターキャノン[4]を携行し、戦機人形を撃破する際に使用するが、電装系が保たず発射後に機体はショートしてしまった。ギリアムは携帯端末から遠隔
。ハンマーに用意された3つの穴からビームの棘を発声させ敵を貫く。ランクアップさせないと使えないが設定上は元々から搭載されている武装である。バスターキャノン両肩の頭頂部に備えられた火器。本機のメイン兵装。フレイムバスターバスターキャノンをランクアップさせる事で使用可能。足元に魔法陣
武装は無い物の、命と引き換えにして放つ32門ゾイド核砲は荷電粒子砲を容易に上回る破壊力を誇る最終兵器である。また拡張性も高く、ゴジュラス用バスターキャノンやバスターイーグルのキャノンが接続出来るウェポンラックを背中に付けられる他、ブロックス用のラックもある。射撃武器が必要な時には
の切り替えが可能となり、長所の遠距離射撃戦も強化。更にアーマーを本体から分離してバスターモードに変形させることで、本機最大兵装の『オルゴンバスターキャノン』となる。これらのデザインやユニット構成はスーパーロボット大戦αのリアル系主人公機ヒュッケバインMk-Ⅲ及びそのコア・トルーパ
「敵に使われると厄介だが、味方が使うと…」な感じでありがたみは薄い。パテル=マテルを召喚し、前作における彼のSクラフトをぶっぱなす「ダブルバスターキャノン」はなかなか壮快。基本非常に打たれ弱い為、主に魔法での後方支援を中心とした立ち回りが推奨される。Win版the 3rdの星の扉
改造やアイアンコングの開発を行ったほど。アイアンコングの遠距離ミサイル攻撃には大きな被害を出してしまったが、やがてゴジュラスもロングレンジバスターキャノンを搭載した「Mk-Ⅱ」へとパワーアップ。無敵でこそなくなったものの、コングを上回る格闘能力は依然健在で、かつコングと同等の火力
は死に追いやったりする帝国のプラズマ兵器など、人類の低能ぶりを証明する事例の一つでしかないのだ。事実、アエルダリのプラズマ兵器の一つである「スターキャノン」に、このような欠点はまったく見当たらない。アエルダリの用いる電磁核は、太陽のような熱と光を放つが、高性能遮断フィールドの働き
ビオンやグレイファントムなどの改ペガサス級に似ている。この時に、連邦軍の主力ビーム兵器「ハイパーメガ粒子砲」を上回る威力を持つ「フォトンブラスターキャノン」が追加された。これはAGEビルダーを動力炉とすることで発射できるが、使えるのは強襲揚陸形態の時だけである。その威力はUE/ヴ
接近専用の武器で、先端からは3つのトゲがせり出す。『LOE』ではフル改造することで、さらに強力な「バッファローホーン」にランクアップする。バスターキャノン両肩に1門ずつ搭載されている射撃武器。必殺技ラヴァージェット / トーテムコールベッキーが王都崩壊後に行っていた修行であみ出し
登場した改造機。ZOIDS SAGAシリーズでは「ゴルドス長距離射撃仕様」と呼ばれている。特徴は、レールガンを排して装備されたロングレンジバスターキャノンと、装甲強化を兼ねたショックカノン。ゴジュラスMk-Ⅱの量産型と同様の武装が施され、火力と防御力がアップした砲撃戦タイプである
に応じて様々なオプションと交換が出来るなど戦艦らしからぬ柔軟性を持つ。代表的な艦として追加カタパルトデッキを装備したシロガネ、トロニウム・バスターキャノンを装備したハガネ、超大型回転衝角を装備したクロガネが挙げられる。試作艦であるスペースノアを含めて4隻が完成している。また、シロ
としている。また大型フライトユニットの装備により、最新機にも劣らない高速機動が可能。メガ・プラズマカッター、ヴァンピーア・レーザー、メガ・バスターキャノンなどの試作・実験段階にある武装を装備している。一応「ゲシュペンスト」の名こそ冠しているが、その実体はアルトアイゼンやヴァイスリ
これも極端である。その結果、完成するウェアの大半は汎用性が低く、一般兵向きではない尖った装備となる。なお、ディーヴァ大改造以降はフォトンブラスターキャノンの動力となり、ディーヴァと一体化した。AGEデバイスとはデータリンクしている。最終決戦にて、ディーヴァと運命をともにした。シリ
な盾型パッドを備えた『キャノンシールドアーム』が特徴。当初はキャノンサスは付属していなかったが、タマゴのリクエストにより新型キャノンサス『バスターキャノンアーム』が搭載された。出番は僅かだが、水面を割るようなショットを放つ等、性能は最強クラスである。玩具としての発売はスーパービー
力を入れ、なおかつ安定性を高めるために、金属製のウイングが付いており、なおかつラバーパッドが装着されている。この時点でもうおかしい。○アジャスターキャノンサスそしてキャノンサスだった部分もパワーアップしている。締め付けを強くするために、ここにも金属製のナットがついている。これを締
六砲身式アドバンスキャノン「マグナガトリング」×2 弾種:[HESabot] モジュール数 ( 14 ) 5S爆発式PAC「プラズマバスターキャノン」×2 モード :[爆発] ヒートデコイミサイル×4 誘導方式:[インターセプター(無推力)] ブ
が可能となる。○クアッドキャノン機体前方に小さめのGNフィールドを展開し、GNキャノンの一斉掃射を一つの巨大なビームに収束して発射する。○バスターキャノン肩のGNキャノンにシングルモードのGNバズーカⅡを装着し、直列で強力な粒子ビームを発射する。両肩に装着した状態は「ツインバスタ
ー(4分の1)」の名の通り、その全長は従来マクロス級の4分の1の402mとアームド級宇宙空母並のサイズしかないが、大出力の反応炉エンジンとバスターキャノンよって通常艦船よりも高い機動力と火力を持つ。右舷(右腕)のガドリング式バスターキャノンは重量子反応砲モード(通称:マクロスキャ
みすることになるだろう。サイドラ条件で特殊召喚できるレベル8なので巨大戦艦の中では汎用性がありエクシーズ素材としての出張も可能。巨大戦艦ブラスターキャノン・コア効果モンスター星9/地属性/機械族/攻2500/守3000このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかで
同じくらい。パーソナル転送システムにより、どこからでも呼び出せる。武装はスプリットミサイル、ニュートロンビーム、ヴァンピーアレーザー、メガバスターキャノンなど、ガンダム系と互換性がある。後に地獄大使が崩壊寸前のビルに立てこもった時、女の子を探すためビルに残ったギリアムは行方不明と
読めます▽タグ一覧ゴジュラス・ジ・オーガは、ゴジュラスのバリエーション機。【武装】ハイパーバイトファングクラッシャークロー×2ロングレンジバスターキャノン×28連装ミサイルポッド×2パノーバ20mm地対空ビーム砲×2マクサー30mm多用途マシンガン×2AZ4連装ショックカノンTR
にアイドル扱いされることもある。攻撃機だけど○BZ-009 バスターイーグルブロックス初の非チェンジマイズ大型機。大型ゾイドにすら効果的なバスターキャノンを背負い、翼下に対空対地兵装を抱え込む重戦闘機型。従来の機体ではキメラに対し苦戦を強いられていたために開発された。大きく見た目
m重量 不明装甲材質 スペースチタニウム、形状記憶超合金(ニューバスター合金)動力 フィジカルキャンセラー乗員人数 1人武装バスタービームバスターキャノンバスターゲイターバスターマイトイービルガイザーバーニングウォールバスタークラッシャーバスタートマホークバスタースピア対人催眠光
1隻「カリオペ」はディーヴァを庇い、轟沈している。◆ディーヴァ級戦艦武装●連装ビーム砲塔×3●対空ビーム砲●ミサイルランチャー●フォトンブラスターキャノン(1番艦のみ)A.G.115年に就役した戦艦。新式MS戦術理論の実証試験艦として建造され、単純火力こそダーウィン級に劣るものの
定FAガールプラキットが付属する。その分お値段も税込13500円と高い。附属するプラモデルは以下の通り。1巻:轟雷素体ver・リボルビングバスターキャノン、限定特典*6は迅雷装備のユナイトソード2巻:スティレット素体ver・メガスラッシュエッジ・ビーストマスターソード、限定特典は
等、カービィのコピー能力としては珍しく全身に変化が現れている。どことなく同時期に登場した仮面ライダーの強化フォームに似ている【技一覧】・ブラスターキャノン(B)・チャージブラスター(B長押し~離す)・フルチャージブラスター(Bめちゃ長押し~離す)前方に電気のエネルギー弾を放つ。ボ
ことを匂わせる発言をしている。上記のようにアヤとの絡みはない。終盤、ジュデッカの圧倒的戦闘力で連邦軍に大打撃を与えるも、ハガネのトロニウムバスターキャノンを使ったSRXの天上天下一撃必殺砲を受けて念動フィールドを破られ、スパロボ御馴染みの集中攻撃の末にサイバスターの放ったコスモ・
れる圧倒的出力・装甲性能を誇る特別な巨大機甲兵。パワーだけなら騎神をも上回り、5機のうち唯一人型ではない。巨大な腕による白兵戦と、肩部のブラスターキャノンによる遠距離攻撃により戦場を蹂躙できる。速度・機動性・運用性が難点だがバーニアによる短距離移動も可能。ゴライアス・ノアゴライア
新1号戦で召喚。ドリルクラッシャー・ガンモードで射撃攻勢に加わった後、フォーゼと入れ替わった。フルボトルバスターEP40のアナザー電王戦でバスターキャノンモードを召喚。フルフルラビットタンクボトルも装填済みで数発の砲撃後にフルフルマッチブレイクを発動。『スーパーヒーロー戦記』でも
ラビットラビットフォーム(フルボトルバスター・バスターブレードモード付属)仮面ライダービルド タンクタンクフォーム(フルボトルバスター・バスターキャノンモード付属)仮面ライダーレーザーX(ガシャコンスパロー付属)仮面ライダーゲンム ゴッドマキシマムゲーマー(ガシャコンキースラッ
様。ガンブラスターを搭載したまま中央大陸から海を越えて暗黒大陸まで運ぶことが可能。◆サラマンダーボンヴァーン背中にゴジュラス用ロングレンジバスターキャノンを装備した機体。重量バランスが悪いながらも空中からの砲撃という強力な戦法が可能であり、本機を参考にバスターイーグルが開発された
ルトラキャノン」を装備し、兵団旗艦として帝国軍ニクシー基地攻略作戦に参加した機体。ウルトラキャノンの存在から忘れられがちだが、ロングレンジバスターキャノンを6門追加しているほか、尻尾には大量のミサイルを搭載している。元々最高速度が50kmしかなかったウルトラザウルスが、装備のせい
ビックブラスターキャノン発明者ネファリオ博士?使用者グルー種類武器特性強大なプラズマの火の玉を撃つ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
る。ベルゼルートが人型に変形した強化アーマーに座り込む様な形でそれと合体し、強化アーマーは機体から分離・変形させることで最大の武器オルゴンバスターキャノンとなる。ベルゼルートは砲手の様になる。武装オルゴンラグナライフル両腕に装備されたオルゴンライフル。固定装備とすることで運用性の
たなコピー能力・アーマーをコピーすることができるザコ敵。肩にキャノンを装備したロボットのような姿をしている。地上や空中をホバー移動し、「ブラスターキャノン」のように電撃を前面に発射したり「うちあげファイア」のように火の玉を山なりに発射したりして攻撃する。登場作品[]星のカービィ
ためにマオ社に運び込まれていたものを急遽持ち出して使用した。登場シーンや戦闘などどこかで見たネタが満載。さらに今回はまだ試作段階だが、メガバスターキャノンも使用する。◇謎の戦機人形撲殺犯の正体。最初は人間大のモノリスの姿で、ボディに埋め込まれた球体を飛ばして殺害していた。さらに、
母であり、民間軍事プロバイダー”S.M.S”が運用している。大出力反応エンジンクラスター採用による通常艦船を凌駕する高機動、ARMD-Rのバスターキャノンによる高火力を有する。ARMD-LはVFやデストロイドを60~80機搭載可能であり強襲型の際にはシールドとして機能するだけでは
解析して制作したコピーゾイド。コピーキャラの多い東宝ロボット怪獣よろしく銀色なのはご愛嬌。翼の一部はサラマンダーを使用。背部にゴジュラスのバスターキャノンを装備している。本物のギル・ベイダーと激突したが、偽物は本物に勝てないというお約束で撃破された。◇デスバーンギル・ベイダーの改
イルを撃ってもまるで効かなかったりと、悲惨な目にも遭いまくっている。◆バリエーションレドラーBCレドラーに火器とブースターの一体化した「ブースターキャノン」を両翼に一基ずつ搭載した機体。ブースターキャノンそのものはかなり大口径のビーム砲なので火力としては充分、ブースターも搭載され
・防御能力は、ゴジュラス以外の大型機であるマンモスやゴルドスではやはり手に負える相手ではなかった。のちにゴルドスやマンモスはゴジュラス用のバスターキャノンを装備して大きく火力を引き上げたが、それはかなり後のことである。しかし、バスターキャノンを中心としてゴジュラスのみならずゴルド
ち出す。最強形態でのみ使用できる稲妻斬り:雷のエネルギーを刀身に集めて斬る技。こちらは武勇、最強どちらでも使用可能迅雷破壊砲(ライトニングバスターキャノン):光散乱天に種子島武衛須馬を合体させた擬似最強破壊砲ともいう装備。雑兵なら大軍でも撃破する破壊力だが消耗も激しいので連発でき
メランカタールソードを連結、投擲する。当初はT-LINK制御兵装だったが、後に改良され念動力とは関係なく使用可能になった。*3トロニウム・バスターキャノン機体全体を巨大な銃砲「メタルジェノサイダー・モード」に変形させて発射する。ハガネの必殺砲と原理的には同じもの。パワードの状態で
型式番号 PTX-007-02主な武装スプリットミサイルネオ・プラズマカッター(F/完結編)メガ・プラズマカッター(OGシリーズ)メガ・ブラスターキャノン必殺!ゲシュペンストパンチ(F/完結編)究極!ゲシュペンストキック(F/完結編/OG2以降)mk-1同様、3機開発された内のP
ではないが、やはりプラチナのボーダータイムが高めに設定されている。チャージ攻撃の使い分けがポイント。少数の敵を倒したり、下に落とすときはブラスターキャノンやインパルスナックル、横1列に並ぶ敵はチャージブラスターで一掃しよう。この他にもうちあげファイアは氷ブロックを壊したり、最初の
高性能ロングレンジライフル】射程が長く弾速が速いので使いやすい、拠点攻撃力もそこそこなので万能型。SPECが極端に上がるのが難点か【ロングバスターキャノン】攻撃力が高い青武器、弾速が遅いのでよけられることもあるが拠点攻撃用としても優秀。コストが8と大きいのが難点か。【小型2連衝撃
A. 所ジョージが司会を務めた特別番組で、自動車レースの祭典です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A
5) ねんどろ化来たな。響と翼以来待ち望んでいたぜ -- 名無しさん (2013-07-31 08:52:04) 月光ツインサテライトバスターキャノンの使い手 -- 名無しさん (2013-07-31 11:38:07) アザトス=ギル -- 名無しさん (2013-
揚機関:テスラ・ドライブ艦長:ダイテツ・ミナセ→テツヤ・オノデラ(艦長代理。後に、正式に艦長)艦首モジュールは必殺の威力を誇るトロニウム・バスターキャノン。まあ、波動砲を想像してもらえばだいたいあっている。一時的に、シロガネと同じカタパルト仕様のモジュールを使用していたこともある
。誘導性能は低いのか、威力に比べるとかなりの至近距離までMSで運搬する必要がある。ディーヴァAGEシステム考案の特殊レーザー砲「フォトンブラスターキャノン」を装備する。強襲揚陸形態への変形と多大なチャージ時間を要するものの、威力は一級品。電子誘導増幅装置「フォトンリング・レイ」を