パテル=マテル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーバス」(備え) 炸薬式打撃機構「クラッシュクロウ」 治癒・蘇生エネルギー生成機構「リバイバルシステム」 超圧縮反動砲「ダブルバスターキャノン」無補給にて数年間の活動が可能な高出力導力機関を装備。集積化導力演算器「マーズ」が実装されており、高度な目標評定・自律戦闘能力
ーバス」(備え) 炸薬式打撃機構「クラッシュクロウ」 治癒・蘇生エネルギー生成機構「リバイバルシステム」 超圧縮反動砲「ダブルバスターキャノン」無補給にて数年間の活動が可能な高出力導力機関を装備。集積化導力演算器「マーズ」が実装されており、高度な目標評定・自律戦闘能力
に近い。◇ジェノブレイカーGS『ZOIDS SAGA』に登場。四天王の1人であるゲイル専用機。全体を白く塗装し、エクスブレイカーの代わりにバスターキャノンを装備した改造機で、射撃能力に特化している。◇ジェノブレイカーJ以前連載されていたweb漫画に登場。機体は黒色に塗装され、ノー
く。・メルア背部ユニットを切り離し、砲撃形態に移行し、合体。 大量のミサイルを発射した後、ホーミングレーザーをぶっ放し、駄目押しにオルゴンバスターキャノンで相手を結晶化。 最後に出力の高いレーザーを直撃させ、大爆発。【クストウェル・ブラキウム】・カティア頭部パーツを展開し、エネル
ムの決戦においてダウネスに挟まれたディーヴァのブリッジを破壊しようとするも、レミ・ルースとオブライト・ローレインに阻まれ、最期はフォトンブラスターキャノンの直撃を受けて消滅する。仲間想いな一面が強かった為に最期の蒸発していく断末魔は壮絶。公式サイトにて何故か男として紹介されていた
辺りで積みかけたがSAGAシリーズで一番やり込んだと言ってもいいな -- (2014-10-03 19:34:14) ↑レドラーブースターキャノンのがラスボスのデス・メテオより数倍手強いという滅茶苦茶なゲームバランスだからな、このゲーム…。個人戦はあったっけ?(フューザー
を疎ましく思っている。アンバットにてディーヴァを迎え討ち追い詰めたかに思われたが、ディーヴァは突如として揚陸形態に変形。新兵器"フォトンブラスターキャノン"の直撃を受け艦隊は壊滅。さらにデシルはフリットに敗北を喫し、ついにアンバットへのディーヴァのクルーやガンダムの侵入を許してし
その後、相性の良い《ユニオン・キャリアー》の禁止を受けてか段階的に緩和されようやく再度無制限となった。A to Zエートゥズィ-ドラゴン・バスターキャノン☆10/光/機械/攻4000/守4000「ABC-ドラゴン・バスター」+「XYZ-ドラゴン・キャノン」自分フィールドの、元々の
刀と鍔ぜり合いをしていた際、通常よりもエネルギー刃が大きくなっていたがこれが元からあった仕様なのかエアロゲイターの手によるものかは不明。ブラスターキャノンいわゆる「胸からビーム」的な武装。Record of ATXではどこかで見たことのあるポーズで撃っていた。プラズマ・スライサー
発生させるプラズマカッター。【プラズマサイズ】二つ装備されており投擲専用の武装。【ニュートロン・ブラスター】胸から出すビーム。タイプSのブラスターキャノンの強化型に当たる。【ナイト・ファウル】実体剣・パイルバンカーを備えた複合マシンガン。専用武装として設計されていたが、ファントム
ることにもなった。そして、ある意味で当然の帰結ではあるが、共和国はアイアンコングを打ち負かすべくゴジュラスの再強化に着手。長射程・大口径のバスターキャノンを搭載したゴジュラスMk-Ⅱを開発し、同じ土俵に立ってしまった。コングのミサイルとほぼ同等の射程と、コングの装甲を粉砕する威力
て敵の側面や後方からの長距離砲撃に限っていたようだ。旧バトストでは同じ「シールドライガーMk-Ⅱ」と言う名前で、ゴジュラス用のロングレンジバスターキャノンを搭載した仕様もある。◇シールドライガーDCS-J装備はDCSそのままに、エンジン出力強化で機動力を補強。機体バランスを無視し
装。相転移砲Yナデシコが終盤搭載した、対象空間そのものを強制的に相転移させる兵器。設定面の特性は、小規模ではあるが波動砲に近い。トロニウムバスターキャノンスーパーロボット大戦OGシリーズに登場するスペースノア級万能戦闘母艦の弐番艦ハガネの艦首の武装。洋上艦をそのまま浮かせたような
力な武装を装備する事も可能。IIからはBLOXが本格的に導入された為、ロングレンジキャノンからバスターイーグルに装備されているロングレンジバスターキャノンを装備可能としている。また、旧ゴジュラスよりも一回り小さい。ゾイド核砲はEX攻撃扱いとなっており、設定とは異なり2回以上の使用
高い武器。ドリルアーム攻撃範囲の狭いドリル。ひびの入った壁を壊すことも出来る。アースクリーパー壁や地面を転がって進む爆弾。追尾性能もある。バスターキャノン射程距離が長く、攻撃力も高いキャノン。攻撃中は動けない。スプレッドバスター3方向にバスターを撃つ。改造すると5方向に撃てるよう
、これまでに遭遇した文明の兵器の長所を取り入れてバージョンアップを重ねている。武装マグナガトリング両腕に内蔵されたガトリング砲。プラズマブラスターキャノン背部に搭載されたエネルギー砲。大砲ではなく、カニのハサミのようにアームが付いている。背部ジェネレーターを展開して砲身を伸長、プ
性能を持つ。詳細は項目参照。ゴルディアス零式3rdにて、登場したゴルディアス級戦略人形兵器。恐らく、パテル=マテルの旧型と思われる。ダブルバスターキャノン等同様の技を使う。デザイン的にはまんま黄土色のパテマテ。アイオーン《神機》の名を冠するゴルディアス級戦略人形兵器の最終型。α、
チでの近距離攻撃ができる。使用技[]星のカービィ Wii デラックス※Joy-Con2本持ち、右向きの時のコマンド。画像ワザ名 操作効果ブラスターキャノンBはなす目の前に電気のエネルギー弾を放つ。WiiDX_Mecha_move2.jpgチャージブラスターB長おし〜はなすより強力
た。センター・ハル[]強攻型ではクオーター本体を担当する高速巡洋艦。小説版ではキャシーが一時”船長”を務めた。ARMD-R[]ガトリング式バスターキャノンを装備するガンシップ。低出力での連射機能の他にも艦首にピンポイントバリアを展開する事でビームサーベルの様な格闘兵器にもなる。A
父と共にDCに与し連邦と戦う。その際敵方にいたゼンガーを勧誘しATXチームの越えるべき壁という役割を持たせた。アイドネウス島では総司令部をバスターキャノンで狙うハガネに対しクロガネで出撃。衝角を以て砲撃を見事逸らし直接対決へ持ち込んだ。その後は行方をくらませたが、異星人との戦いに
伝いロボットその二。ハリーがいない間に高級オイルを補給する等、主人を小バカにしている模様。ヘル・ディガンナーにはゴジュラス用のロングレンジバスターキャノンを搭載。ゼンマイゾイドなのによく反動で吹っ飛ばないものである。使用ゾイド:ヘルディガンナー、他◆マリー・チャンプCV:平松晶子
ダービルド)仮面ライダービルド・ラビットラビットフォーム/タンクタンクフォーム専用武器。大剣状態の「バスターブレードモード」と大砲状態の「バスターキャノンモード」の2モードに変形する。フルボトルを最大4本までスロット「クアッドフルボトルシリンダー」に装填でき、装填した数や属性に応
ちているだろう事を考えると同じく闇堕ちしたフォースか、彼等を闇堕ちさせた張本人の様に思えるが真相は…?関連カードパワードクロウラーの迎撃!バスターキャノン!!【パワードクロウラー】効果モンスター星7/地属性/機械族/攻2700/守2000このカード名の(1)の効果は1ターンに1度
09 02:55:19) ゲシュペンストパンチもキックもリアル系と比べて有利って感じに書かれてるけどそんなことないんだよなあ…陸下ろしてブラスターキャノンとかプラズマカッター使ってた -- 名無しさん (2015-07-19 23:28:44) 超重要な問題点としてスーパー系
備している他、3本のプラズマ兵器を装備。それぞれ「グラン・プラズマカッター」、「プラズマサイズ」となる。また、胸部にはゲシュぺンストSのブラスターキャノンらしき武装を装備しており、攻撃の締めに多用される。元は、ネバーランド内部に残されていたゲシュぺンストのデータをフォルミッドへイ
ノートラム」であると突き止める。ノートラムの決戦前に、フリットの指示でディーヴァに乗り込み戦闘に参加する。ヴェイガンの巨大母艦をフォトンブラスターキャノンで撃沈し、ドミノのようにダウネスに致命傷を与えた。過去に中の人が声を当てていたキャラがアレ(御大将)だったせいや、有能かつ好青
やフリーズランサーを使ってくる。接近戦では手提げ鞄(?)を振り回したり、どこからともなく現れる大剣で攻撃してくる。また、専用技のプチメテオやスターキャノンなどを使ってくる。これは一見の価値あり。くらうとダウンする。初見ではフリーズランサーを避けることが出来ずにフルボッコにされる。
員合体形態、ランドクロス。普段はジャベリンを武器としているが、ビクトリーセイバーとの対決ではエネルギーをちょろまかして作り上げた「ダイノブラスターキャノン」を装備。必殺技は大都市でも原始世界に変えてしまうといわれる「ダイノクラッシャーエナジー」。玩具海外で発売された「モンスタープ
ーフォックスをブリッツに持ち帰った。以降はチーム・ブリッツの所属機としてゾイドバトルに参加。時にはゴジュラス用の大型装備であるロングレンジバスターキャノンを積まれたりした。ロイヤルカップにも出場し、チーム・ライトニング戦ではタスカー姉妹のライトニングサイクスを相手にスモークディス
にフルフルラビットタンクボトルを装填して発動。第42話で2回使用。仮面ライダーローグと連携し、バスターブレードモードで虹色の斬撃を飛ばし、バスターキャノンモードで虹色のエネルギー弾を放った。フルボトルブレイクフルボトルバスターにフルボトルを一本装填して発動。劇場版で使用。バスター
ユニットは取り外されたが、代わりにソール部にローラーが搭載され、高速でのローラーダッシュが可能。武装も、ビームライフル、ハンドビームガン、バスターキャノン、ガトリングガン、ミサイルポッドと多数取り揃えている。反面、装甲防御力は重攻撃モードと比べて若干落ちている。ちなみにゲーム中で
を共有しやすく戦術の幅を広げてくれるため採用が見込める。レベル9の《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》や緩い条件で特殊召喚できる《巨大戦艦 ブラスターキャノン・コア》などが候補か。特に《トリアス・ヒエラルキア》は大量に召喚される天使族の「ジェネレイドトークン」をコストに即降臨が狙える
なウォータータンクと2丁のレスキューキャノン。レスキューバックドラフトとシンクロ合体することで砲撃に特化した「レスキューバックドラフト ブースターキャノン」へ換装される。両肩に装備されたレスキューキャノンを合体させたハイパーツインレスキューキャノンは通常時の20倍の威力。発射ポー
トと思われる部分からジェット噴射で空を飛ぶ。*32空を飛んでいるのに履帯を展開してスピードが上昇する理由は謎。余談だが、SPスキルの「R.バスターキャノン」が初期組の砲撃SPスキルと比して非常に扱いやすい性能であったためか、以降は不定期に砲撃SPスキルの修正が行われている。スティ
手にしたまま宙に飛び上がる。シグビームでピザに切れ目を入れ、それを破って脱出するカーレンジャー。そのまま6人の連携攻撃にひるみ、トドメのブースターキャノンを食らって敗北。芋長の芋羊羹入りピザ、食べちゃうーノ!カーレンジャーがシグナルマンも交えて勝利のポーズを決める中、ミレーノは芋
め、対寒仕様への改装が完了したばかりの、インコム社製のT-47エアースピーダーが主戦力となる。機動力はそこそこで、火力はそこまで強くないブラスターキャノン2門しかない。地上兵力としてはDF.9対歩兵用砲塔(真っ白い灯台みたいなやつ)や、.4 FD Pタワー・レーザー・キャノン(パ
できる。ジャンプトルーパーマンダロリアンのものに似たバックパックを着用し、空中を飛行できるストームトルーパー。ヘビー・ストームトルーパーブラスターキャノンを装備したストームトルーパー。インペリアル・ヘビートルーパー原生生物の撃退のためエレクトロスタッフを所持したトルーパー。暴動鎮
全幅に匹敵する規模の重粒子ビームで敵を殲滅する。発射シークエンスをわかりやすく例えれば宇宙戦艦ヤマトの波動砲。あるいはハガネのトロニウム・バスターキャノン。残弾とENを同時に使用するという珍しいタイプの武器なので、多用するのであればB&Eセーブが両方欲しい。乗員ミツバ・グレイヴァ
スパーツは左向き通常顔、正面通常顔、右向き笑顔の3種。武装は成型色を轟雷カラーに改めたM.S.G「ヘヴィウェポンユニット17 リボルビングバスターキャノン」。コトブキヤショップ及びきゃにめ.jp購入特典は迅雷カラーのM.S.G「ヘヴィウェポンユニット03 ユナイトソード」。◆アニ
殴打と蹴りを見舞った後に敵を蹴り上げ、デルギランが砲撃で追撃。その後、レオゲイラが空中で敵を抱え朧月夜で地面に向けて敵を発射しデルギランがバスターキャノンの一斉射で追撃する。余談TVアニメ「魔装機神サイバスター」では「グランゾン」との名前被りを避けるためか炎の魔装機神、グランヴェ
線部隊の支援のために設計された、二足歩行の陸戦兵器。敵地の偵察用に設計されており素早く動けるように、全長は8.6mとやや小型。旋回可能なブラスターキャノンやレーザーキャノンを搭載し、大火力も有する。エンドアの戦いで帝国軍の主力兵器として用いられ、数の暴力で圧倒するはずだったが、イ
重ビーム砲青色のビームを放つ主砲。胸部、肩部、脚部に装備。劇場版ではより強力で長時間照射が可能な「クォーター・キャノン」に換装されている。バスターキャノンマクロス・クォーターのメイン武器であり、この機体の最大の魅力とも言ってもいい武装。艦首右舷に装備されており、ビームガトリングモ
がビグロみたいなMAに変形する事ができる。他に目っぽい部分から一斉砲撃する“全周囲拡散メガ粒子砲”や中央部の砲身から発射される“圧縮粒子ブラスターキャノン”を搭載している。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメ
ライダービルド ラビットタンクハザードフォーム&ラビットラビット・タンクタンクアーマーセット(フルボトルバスター・バスターブレードモード/バスターキャノンモード、交換用ビルドドライバー付属)仮面ライダービルド ジーニアスフォーム〈連動シリーズ〉バイク変形DXビルドフォン(ライオン
炉を動力源としていたが、人類規模の縮退炉廃棄運動により現在の形となった。近接格闘を開発コンセプトに持つと思われるが、バスタービームをはじめバスターキャノン、バスターゲイター、バーニングウォール、バスターマイト、イビルカイザーなどの遠距離火器も装備している。心臓部に縮退炉を取り込み
ツイン)バスターライフルバスターランチャービッグキャノンビームライフルファイナルプレイヤーファイヤーフラッシュフィクサービームフォトン・ブラスターキャノンブラストマティック砲ブラックブラックジャベリンズプリキュア・ハッピーシャワープリキュア・マーブルスクリュープロミネンスポジトロ
撃パターンの一つ。敵機に全方位射撃をしかけ、ビームで敵を切り刻む。ベルゲルミルが使用したシックス・スレイブを髣髴とさせる。ブラックホール・バスターキャノンヒュッケバインから受け継いだ力を見せてやる!超重獄に…堕ちろぉぉぉ!!初代ヒュッケバインの武装を改修したエグゼクスバイン最強の
ージはかなり下がりやすいので使うタイミングには注意。超トランクス剣ではなく戦闘服の姿で登場。必殺技を当てると必殺技はレベルアップする。特にバスターキャノンはゲーム屈指の奇襲技。調整でアラートが出るようになった。全キャラ唯一移動速度を下げず気弾を放つことができるため、ファーストアタ
キの玉の持ち主でモチーフはゼータプラス。武者百士鬼改百士貴と玖辺麗の息子で忍びの里・幻武の出身。ビーの玉を持ち、父から受け継いだ破守駄砲(バスターキャノン)、さらに鎧を合体させた対頭破砲(ツインバスター)は頑駄無軍団最強級の破壊力を持つ。のちに師匠から神器を受け継ぎ密林の百士鬼改
る他、携行武装と干渉し辛い設計になっている。メガビームキャノン通常は折りたたんで背中に収納されている大出力長距離ビーム砲。威力はV2ABのバスターキャノンに撃ち勝ったり戦艦数隻を一撃で沈めるほどだが、ガンブラスター三機による連結ビームシールドには防がれている。また、本体の絶大なパ
様の条件を満たす事で彼女も最終決戦に参戦する。新規ゾイドバスターフューラーバーサークフューラーとバスターイーグルのユニゾン。各種ミサイルにバスターキャノンで火力が更に上がっているが、バーサークフューラーのような理不尽な格闘攻撃は持っていないのが救いだが、補足距離は更に上昇し、テン