「サイバスター」を含むwiki一覧 - 1ページ

サイバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だよ!『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(以下、LOE)シリーズ及びスーパーロボット大戦シリーズに登場する架空の兵器。サイバスター全長:28.48m本体重量:38.4t全備重量:74.2t装甲材質:オリハルコニウム操者(搭乗者):マサキ・アンドー戦闘曲:熱風

シュロウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」。黒い機体色や角、皮膜を模したウイング辺りが顕著。□解説そんな本機ではあるが、その機体特性やパイロットであるアサキムから、「風の魔装機神」サイバスターに酷似している事が分かる。両機の関係性は全く不明だが、必殺技「レイ・バスター」中にサイバスターが登場する事、何かにつけて「風」と

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場兵器 - サンライズ Wiki

RD OF ELEMENTAL』に登場する魔装機についてもここに含む。目次1 概要2 神聖ラングラン王国製魔装機2.1 魔装機神2.1.1 サイバスター2.1.2 グランヴェール2.1.3 ガッデス2.1.4 ザムジード2.2 魔装機神以外の正魔装機2.2.1 ジャオーム2.2.

ゼルヴォイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

燥重量:不明全備重量:不明装甲材質:不明搭乗者(操者):エラン・ゼノサキス戦闘曲:黒い剣聖概要マサキ・アンドーの前に突如として現れた、『黒いサイバスター』。自らを「『剣神』ランドール*1の真の末裔」と名乗る、ゼノサキス分家のエラン・ゼノサキスが搭乗する。細かな差異こそあるものの、

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ) - サンライズ Wiki

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーション制作葦プロダクション製作テレビ東京、NASバンダイビジュアル放送局テレビ東京系

マサキ・アンドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボット大戦シリーズに登場する人物。マサキ・アンドー(安藤正樹)年齢:15〜18歳*1身長:176cm体重:59kg搭乗機:ジャオームザインサイバスター声優:緑川光戦闘曲:熱風!疾風!サイバスター!/ポゼッション概要風の魔装機神サイバスターの操者(搭乗者)。名前の通り日本人だが、

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL - サンライズ Wiki

ーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』として単独ゲーム化されるまでに至った。シリーズ当初は『魔装機神サイバスター』と呼称されていたが、テレビゲームでは商標の都合でこの名称が使用できないため[1]、単独ゲーム化の際に『魔装機神 THE LOR

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ) - スーパーロボット大戦 Wiki

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーション制作葦プロダクション製作テレビ東京、NASバンダイビジュアル放送局テレビ東京系

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場人物 - サンライズ Wiki

ファミリアを連れている。15歳のとき[2]、魔装機操者候補として地上世界から地底世界ラ・ギアスの神聖ラングラン王国に召喚され、風の魔装機神「サイバスター」の操者(パイロット)となる。サイバスター搭乗以前はジャオームで任務をこなしつつ修行に励んでいた。サフィーネに奪われたサイバスタ

アサキム・ドーウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。尤も、立ち向かう為の手段は大きく違っていた様だが。マサキ・アンドースーパーロボット大戦シリーズに『第2次』から登場している、風の魔装機神サイバスターの操者。アサキムはマサキを思わせる点が非常に多く、スーパーロボット大戦Zでのアサキム登場当初からその関連性が噂されており、以下の

ポゼッション(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の魔装機計画が進むと共に具体的な例として幾度も発動する事になった。☆発動例★LOEグランゾンによるラングラン首都攻撃後にグランゾンを追跡したサイバスターが発動させる。シュウ・シラカワをラ・ギアスのために放置してはいけないという魔装機神操者としての勘に従い、サイフィスと同調。歪曲フ

グランゾン/ネオ・グランゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク全体的に大柄な機体で、機動力よりも火力・防御力を重視した設計。しかしネオ・ドライブという推進機構により重力の影響を受けず、『風の魔装機神』サイバスターすら凌駕する最高速度を叩き出す事も可能。装甲の超抗力チタニウムはハガネやクロガネの装甲に使われている超抗力金属に近い性質と思われ

第2次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

戦士ガンダム 逆襲のシャア機動戦士ガンダムF91マジンガーZグレートマジンガー★UFOロボ グレンダイザーゲッターロボゲッターロボG魔装機神サイバスター解説[]初登場作品は『UFOロボ グレンダイザー』。シリーズで初めてバンプレストオリジナルが採用され、『魔装機神サイバスター』が

ヴァルシオーネ/ヴァルシオーネR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やや難のあるヴァルシオンのガード役、ヴァルシオンで得たノウハウの発展等も含んでいる。武装はヴァルシオンと同等の物をダウンサイジングしており、サイバスターの兵器「サイフラッシュ」を研究した「サイコブラスター」を搭載している。最大の特徴は人間の少女がそのまま人型機動兵器用の装甲を纏っ

真・魔装機神_PANZER_WARFARE - サンライズ Wiki

国所属機5.5 ラガーシュ王国所属機5.6 ダウスの魔物6 テーマソング7 スタッフ8 関連商品9 関連項目10 外部リンク概要[]魔装機神サイバスター単独のゲームとしてはスーパーファミコン用ソフト『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は20名の当選枠に対し、78,000通もの葉書が全国から寄せられたという。スーパーロボット大戦シリーズ緑川光はスーパーロボット大戦シリーズでサイバスターやウイングガンダムゼロカスタムなど、自分が声をあてたキャラが関わる機体の戦闘アニメに口を出すスパロボプレイ時は自分が乗った機体を

スーパーロボット大戦EX - スーパーロボット大戦 Wiki

れまでの参戦作品を知る大人以外の若い世代をターゲットとして製作された。そのため過去作ではゲスト扱いだったバンプレストオリジナル作品『魔装機神サイバスター』がストーリーの中心に据えられ、既存のロボットアニメ作品がゲスト扱いとなっている。本作の舞台は地底世界ラ・ギアスであり、地上世界

シュウ・シラカワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いネオ・グランゾンも応現出来なくなった……なんてことはなく、後日談にあたるOGMDではまさかの任意変身を引っさげて復帰。ポゼッションできないサイバスターは怒ってもいい。一応数値上は弱体化しているのだが、それでも自軍最強クラスのスペックには変わらず大暴れしてくれる。チカCV:桑島法

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レックス』、『ガンダム Gのレコンギスタ』、そして『ふしぎの海のナディア』が堂々参戦。更に据え置きでは久々となるダンバインとガンダムF91、サイバスターにサルファやW以来となるオリジナル版マジンカイザーも久々に登場。スーパーロボット大戦TPS4とSwitchで同時発売された平成最

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相空間にある地底世界ラ・ギアス――そこでは地上とは異なる、そしてより豊かな文化が発展していたその世界を駆ける一陣の疾風――人はそれを魔装機神サイバスターと呼んだだがサイバスターの操者マサキとその仲間たちが守ってきた地底世界ラ・ギアスは――今、滅亡の危機に瀕していた!魔装機神シリー

第4次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

。『スーパーロボット大戦EX』(以後『EX』)の続編であり、シリーズ内シリーズであるDC戦争シリーズの第4作目にして最終作。ただし『魔装機神サイバスター』のキャラクターに関しては『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』で『第4次』のその後

魔装機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は死に至る、両刃の剣とも言える。また、あくまで理論上可能というだけで、設計上は想定されていない。LOE時点では、精霊憑依を行ったのは魔装機神サイバスターのみだったが、ROEにおいて調和神ラスフィトートの復活阻止の為にディンフォースが、その後ガッデスとグランヴェールが精霊憑依を行っ

アインスト - サンライズ Wiki

インストアークゲイン5.12 アインストハーケン5.13 アインストカグヤ5.14 アインストレイジ5.15 アインストシャオムゥ5.16 サイバスタータイプ(仮)5.17 SRXタイプ(仮)5.18 グルンガストタイプ(仮)5.19 ノイGK(仮)5.20 ゲシュペンストタイプ

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4時間に1ポイント回復する(上限50)。勿論回復用アイテムもある。パイロット機体第1回キョウスケ・ナンブアルトアイゼン第2回マサキ・アンドーサイバスター第3回コウタ・アズマコンパチブルカイザー第4回シュウ・シラカワグランゾン第5回リュウセイ・ダテR-1第6回エクセレン・ブロウニン

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

ものである。バンダイナムコゲームス名義が販売するのスパロボシリーズのオリジナル機動兵器は、本項の記述には「バンプレストオリジナル」を含めた。サイバスターを始めとする魔装機は魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器を参照。メカギルギルガンなど原作アニメから派生

スーパーロボット大戦シリーズ - スーパーロボット大戦 Wiki

も大きく増え、一時は中古価格が定価を上回るほどの人気となった[20]。さらに外伝である『スーパーロボット大戦EX』では脇役であった『魔装機神サイバスター』にスポットをあてオリジナルのストーリーを展開。システム面では武器を強化する「武器改造」が追加された。そしてDC戦争シリーズ最終

改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/15 Thu 02:49:26更新日:2024/01/12 Fri 10:21:05NEW!所要時間:約 75 分で読めます▽タグ一覧改二とは『艦隊これくしょん -艦これ-』におけるシステムの一つ。●目次概要艦娘は一定レベルに達すると改造する事ができ、ステ

魔装機神サイバスター - サンライズ Wiki

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL本シリーズの中心ともいえる作品。地

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MAP兵器・超級覇王電影弾は異常に使い勝手がいいが*25。尚、彼等以外のGガン勢はいなくなったり2軍だったりなので下手に改造すると大損する。サイバスターは完結編でサイフラッシュがようやく追加され、幸運持ちで資金稼ぎに非常に役に立つ…が、長射程武器は切り払われ、マサキが宇宙Bで火力

ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、主力として最後まで使える。しかし乗り換えた直後に大体バルカンしか必殺技がない状態でいきなりズサIIIの大群と戦わされるわ、直後に超性能のサイバスターのお披露目になるわであまりパワーアップした気がしない。むしろこれまでに習得した豊富な全体攻撃があるガンダムの方がまだマシだったの

セニア・グラニア・ビルセイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のメカフェチであり、マサキに「本当に魔装機が好きなんだな」と言われた際は「当たり前よ。こんなにカッコいいものが他にある?」と言い切った。特にサイバスターがお気に入りで、隙あらば弄ろうと考えている。また、地上人召喚事件などで地上の技術に触れた際はいたく感動し、デュラクシールに地上の

第3次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

初は本作でシリーズを終了させる話もあったが、ユーザーからの要望で次回作『第4次スーパーロボット大戦』(以後『第4次』)の製作が決定し、さらにサイバスター関連の設定をユーザーに説明するため『スーパーロボット大戦EX』(以後『EX』)が制作された[4]。1999年6月10日には『第2

ゾヴォーグ - サンライズ Wiki

にし精神コマンドを多数使用する。『OGIN』で、ハイレグ型の衣装を着ていることが判明した。乗機はシルベルヴィント。自機と同様に高機動タイプのサイバスターをライバル視していた。シカログ[](Sikarog)声優:なしシリーズ初登場は『第3次』。インスペクターの幹部で四天王のひとり。

ジャオーム/ジャスティニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。比べるのもおかしい奴はいるけど魔装機神シリーズの主人公であるマサキがラ・ギアスに召喚された当初に使っていた機体であり、マサキがサイバスターに乗り換えた後はゲンナジーに受け継いだ。*1基本的に操者はこの2名だが一時期ゲンナジーが諜報活動のためアンティラス隊から離れた際

スーパーロボット大戦F - スーパーロボット大戦 Wiki

トシーンのようにプレイヤーを祝福してくれる。アートワーク登場機体[]SS版Fイデオンウイングガンダムエヴァ初号機ガンバスターコン・バトラーVサイバスターダンクーガマジンガーZPS版Fイデオンエヴァ初号機ガンバスターゲシュペンストゲッタードラゴンゴーショーグンコン・バトラーVΖガン

レイブレード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 10:58:15NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧サキト「俺の機体、レイブレードは攻霊機とも言われてる…… 魔装機神サイバスターという言い方に倣えば、攻霊機レイブレード…… ん?攻霊機レイブレードってどこかで聞いた事があるような……」魔装機神Fに登場する架

アイドルマスター シンデレラガールズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコラボシナリオ等がどんどん生産され、ついには「デレステでSSRが登場する前に他所のゲームアプリでSSRになるアイドル」「ぷち衣装で魔装機神サイバスターのシロ・クロ&サイバスターの着ぐるみパーツ配布*6」「モバマスのツアー&シンデレラガールズ劇場のアニメで断片的にやっていたきらり

カドゥム・ハーカーム/巨人族(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゲーム中でMAP兵器として使用しているのは、この「无に返そうとする力」の副産物のようなもの。絶体絶命の窮地に陥った人類は、マサキと魔装機神サイバスターに宿る精霊サイフィスとの交信にすべてを託す。見事サイフィスとの交信に成功したマサキは新たな力を得、再び巨人族に挑むことになるが…

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規参戦のDXのツインサテライトキャノンと∀の月光蝶は非常に凶悪な性能となっていた。地形適応の大幅見直し  ダンクーガ・νガンダムの空適応B、サイバスター・V2ガンダムの陸適応Bなど、地形適応B持ちが露骨に増えた。  しかしこれは後述のバグによってほとんど意味のないものとなっている

スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は地上人がラ・ギアス人に比べて感情の波が激しく、より高いプラーナを持つ事に起因している。この計画によって召還された地上人の中に、後に魔装機神サイバスターの操者となるマサキ・アンドーの姿があった……【概要】スーパーロボット大戦シリーズ常連の魔装機神シリーズの単独ゲー。版権作品は全く

ウェンディ・ラスム・イクナート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技術者である。魔装機計画の現場実行者であり、様々な機体を開発した功労者。理論屋とエンジニアの二足の草鞋らしく、魔装機格納庫にも度々顔を出す。サイバスターの必殺技の一つ「サイフラッシュ」を開発したり、サイバスター等の魔装機神を超える機体である超魔装機イスマイルすら開発する程の頭脳を

第2次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なお、『聖戦士ダンバイン』も参戦予定であったが急遽取り止めになった模様(後に『EX』にて参戦を果たしている)。代わりに似た雰囲気の作品としてサイバスターが登場、以後同シリーズの常連となる。ただし、ダンバインの代わりにサイバスターを作ったわけではない。詳しくはゲームに関する都市伝説

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

。トラウマシャドーという能力を持っており、相手に巧妙な幻覚を見せることができるが、アインストにより再生された人間であるエクセレンには通じず、サイバスターを欺くこともできなかった。目次へ移動するゲーザ・ハガナー[](Geza / Gaza Haganer)声優:川津泰彦初登場は『O

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION - スーパーロボット大戦 Wiki

ジェクト オリュンポススーパーロボットスピリッツパッケージ登場機体[]R-1アルトアイゼングルンガスト弐式ゲシュペンストMk-II・タイプRサイバスターシステム[]ここでは、本作特有のシステムや新規追加・変更されたシステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパー

スーパーロボット大戦α外伝 - スーパーロボット大戦 Wiki

ハードルートの終盤のみ参戦。R-GUNはヴィレッタが乗っているので量産型ヒュッケバインMk-IIに搭乗。ラ・ギアス関係者[]マサキ・アンドーサイバスターの操者。序盤はかつての愛機ジャオームに搭乗。ファミリアのシロとクロも一緒。リューネ・ゾルダークヴァルシオーネRのパイロット。序盤

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘が不利になる。火属性の地形に至っては火以外の属性の機体にダメージを与えてくる。ポゼッション本格導入された魔装機神の真の力。今回使えるのはサイバスターのみ。気力+30以上の時に出るコマンドを選択する事で発動。ターン制限ありで使える武器も少なくなるが機体性能が大幅に上がる上に武器

アーマードモジュール - サンライズ Wiki

パクトランスや背部のミサイルランチャーにより攻撃力の向上を図っている。しかし理論先行の設計であり、実際の性能は通常のガーリオン以下とされる。サイバスターと交戦、民間人を守るために回避運動を取れないマサキを攻め立てるが、最後はアカシックバスターを受け撃破された。ルスラン専用ガーリオ

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くミストを消し飛ばす時◆主な伝説のMAP兵器基本的にすべてスパロボでの採用例。だいたい精神コマンドが絡んで真の力を発揮する。サイフラッシュ(サイバスター)ファミコン版『第2次』より登場する史上初のマップ兵器。自機中心に味方を識別する上、移動後使用も可能と言うチート武器。乱戦でも使

第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナル ※1※1.ゲーム中での表記は「オリジナル」。※2.隠し要素。第2次からEXまでに参戦していたすべての作品が集結している。今作から始めてサイバスター以外のオリジナル主人公が登場。男女どちらかの4パターンの性格の中から選択でき、名前の変更、誕生日の設定まで可能。後継機の色も変え

バトルサッカー2 - サンライズ Wiki

AGUE2.5 その他概要[]コンパチスポーツシリーズのサッカーゲーム第2作目。ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムの他、今作では『魔装機神サイバスター』からサイバスターも参戦している。システム面では対戦モードであるエキビションと選んだチームで勝ち続けるトーナメントがある。リーグ