「サイバスター」を含むwiki一覧 - 4ページ

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION2 - サンライズ Wiki

ボット大戦Aスーパーロボット大戦シリーズ以外ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポスパッケージ登場機体[]アルトアイゼン・リーゼアンジュルグサイバスターダイゼンガービルトビルガー解説[]『IMPACT』『A』『第2次α』のキャラクターやユニットの他、『α』に登場したが前作『OG』

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

ら。劇中での活躍OG2 / OGsテスラ研脱出時に輸送機に積み込まれており、スレイとの戦闘でカリオンを失ったアイビスに託される。初出撃ながらサイバスターとの連携戦闘を行い、シルベルヴィントを退ける活躍を見せた。カリオン(アイビス機)の改造度を引き継ぐ。OGクロニクルガロイカとの戦

空母ヲ級と行くフランス旅行@3-1272 - 艦これTRPG部 Wiki

○ゆかいな仲間たち○赤城@2-1485響@3-319浦風@3-847龍驤@ニレ○鎮守府○国際比叡プロダクション※説明無しにわらわらとNPCが登場します。NPC紹介はこちら。※シナリオ内容は下記の通り【空母ヲ級と行くフランス旅行】 フランスに空母ヲ級eliteが亡命してきました。フ

鳥海永行 - 映画ペディア

ン大魔王アニメンタリー 決断忍者戦士飛影(絵コンテのみ)白雪姫の伝説(絵コンテのみ)監修[]星銃士ビスマルクバリバリ伝説バオー来訪者魔装機神サイバスター小説[]球形のフィグリドシリーズ時の影聖・八犬伝.フルムーン伝説インドラ復活の神剣水無し川かげろう草子光の騎士伝説標的は悪魔妖門

電撃文庫 - ゲーム情報ウィキ

トラット・エンゲージ松山シュウかわぎしけいたろう魔術師の遺産 ミスタラを継ぐものたちディクシー・マッキオーネ・安田均・笠井道子末弥純魔装機神サイバスター酒井あきよし伊藤岳史摩陀羅 天使篇大塚英志田島昭宇魔界戦記ディスガイア秋倉潤奈原田たけひと魔界探偵 冥王星OウォーキングのW越前

うえだひでひと - 映画ペディア

テージファンシーララ (1998年、絵コンテ)熱沙の覇王ガンダーラ (1998年、総監督)A.D.POLICE (1999年、監督)魔装機神サイバスター (1999年、監督)GTO (1999年-2000年、絵コンテ)真・女神転生デビチル (2000年-2001年、絵コンテ)学校

乃村健次 - ゲーム情報ウィキ

ゥイ(ガロワ)おジャ魔女どれみ(藤原明、フィリッポ・S・オジジーデ伯爵)∀ガンダム(親衛隊隊員A)デジモンアドベンチャー(ナニモン)魔装機神サイバスター(イザキ)今、そこにいる僕(教官、兵士、村人)ONE PIECE(クロマーリモ、ブラハム)2000年金田一少年の事件簿(舟木敏朗

ヴァルストークファミリー - サンライズ Wiki

貫く。必殺技ヒートエッジエクスプロイダーAF形態の必殺技で、機体をヒートフィールドで包んで火の鳥となって敵に体当たりを仕掛ける(その意味ではサイバスターのアカシックバスターに似ている)。ちなみにアクション開始時の掛け声は「コード・フェニックス」。ジェイドフロウジョンCC形態の必殺

ウェンディー・リー - ゲーム情報ウィキ

つき、紬屋雨、四楓院夜一)ボボボーボ・ボーボボ(母しゃもじ)魔法騎士レイアース(龍咲海、エメロード姫)マシュランボー(ルシフェーヌ)魔装機神サイバスター(次回予告ナレーション)まほろまてぃっく(式条沙織)Megas XLR(キバ・アンドリュー)MÄR-メルヘヴン-(ドロシー)ラブ

第2次スーパーロボット大戦OG - サンライズ Wiki

出来る。パッケージ登場機体[]ダイゼンガーアウセンザイター(プフェールト・モード)雷鳳サーベラスフリッケライ・ガイストエール・シュヴァリアーサイバスターアルトアイゼン・リーゼライン・ヴァイスリッター出典・脚注[]↑ ゲームボーイアドバンスで発売された『スーパーロボット大戦ORIG

カリ・ウォールグレン - ゲーム情報ウィキ

ベータ、老婆)ベン10(チャームキャスター、グゥエンが変身したグレイマター、子供)ベン10:エイリアンフォース(チャームキャスター)魔装機神サイバスター(安藤サユリ)※カイ・ジェンセン名義魔法遣いに大切なこと(菊池ユメ)※カイ・ジェンセン名義ママレード・ボーイ(北原杏樹)※カイ・

バンダイビジュアル - ゲーム情報ウィキ

京ムービー及びポリグラム。TVシリーズVHS版は講談社、東京ムービー及びポリグラム。)マジンカイザー魔狩人 DEMON HUNTER魔装機神サイバスター魔法少女猫たると魔法陣グルグルドキドキ♡伝説 魔法陣グルグル魔法使いTai!魔法のプリンセスミンキーモモ魔龍戦記シリーズまんだら

第2次スーパーロボット大戦Z - スーパーロボット大戦 Wiki

クロニクル - ジ・インスペクター / Record of ATXバンプレストオリジナル用語 - 機動兵器一覧 - キャラクター一覧魔装機神サイバスター魔装機神LOE - 真・魔装機神 - TVアニメ - キャラクター一覧 - 登場兵器一覧カードゲームスクランブルギャザー雑誌マ

グリッドマン ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、この際ユニバースファイターも参戦している。諸事情でTV版と映画「グリッドマン ユニバース」の話を使わないことになり、マサキ・アンドーとサイバスターにグリッドマンが憑依する展開となっている。サイフラァァァッシュ!!本作の劇伴を手掛けたのは『SSSS.GRIDMAN』『SSSS

ガナドゥール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/15 (火) 14:40:33更新日:2023/12/18 Mon 13:59:47NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ガナドゥールはゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するオリジナルメカ。初出は『スーパーロボット大戦D』で、同作のス

ベルゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードに出てるのってコイツと龍虎王の他にいたっけ? -- 名無しさん (2014-07-12 11:11:44) ゲシュペンストMk-Ⅱ、サイバスター、ヴァルシオーネ、グランゾン、SRX(Rマシン系列)、変わったところではガンエデン(PS版ジーベン・ゲバウトの演出)とか… -

ヒビキ・カミシロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8 16:44:51) ジェミニオン・レイ自体、機体色やフォルムがネオ・グランゾンを味方機風にデザインしなおしたって感じだよな。シュロウガがサイバスターやゼルヴォイドを悪役っぽくしたのとは対になっている感じで -- 名無しさん (2016-03-03 20:15:50) OG

スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード:アヤ・コバヤシ(声優:冬馬由美)R-GUNパワード:ヴィレッタ・バディム(声優:田中敦子)SRX:リュウセイ・ダテ(声優:三木眞一郎)サイバスター:マサキ・アンドー(声優:緑川光)ヴァルシオーネ:リューネ・ゾルダーク(声優:日高奈留美)グランゾン:シュウ・シラカワ(声優:子

ザンエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のダメージやクロスゲート、吸収した負の念の影響でバグってしまっている可能性が示唆されており、本来の彼(彼女?)思考様式は不明瞭である。今回はサイバスターがすでに精霊の力を失っている状態だったため、自軍は決め手に欠けるかのように思われたが、しかし、激闘に告ぐ激闘を乗り越えて成長した

グルンガスト参式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガーには無いALL武器として有用。魔装機神シリーズにオメガブラストという武装があるが無関係である。ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポスでサイバスターが使ってるオメガブラスターも関係ない。Gコンビネーション3号機が使用する必殺技。GラプターとGバイソンを分離させて一斉攻撃を行い

ジン・スペンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが何か変な印象なんだよなぁ。 -- 名無しさん (2014-06-16 17:24:53) OGに出たら魔装機神と絡むのだろうか。確かサイバスターはダンバインがモデルらしいし -- 名無しさん (2014-06-23 10:11:05) ↑フォリア・デンゼル・トビーと合

ディカステス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いコアや緑のツタといったアインストらしい有機的な変質を遂げ、禍々しさがよりパワーアップしている)……尤も、大した戦闘シーンも無いまま、最期はサイバスター、グルンガスト、ダイゼンガーに滅多切りにされた挙句に、SRXの一撃で爆砕されるという、ゲームにおけるボスとしての威厳など欠片も無

テンザン・ナカジマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オン・カスタムでは自分の戦術が思うように活かせず、愚痴をこぼしていた。また、ギリアム・イェーガーのゲシュペンストMk-Ⅱやマサキ・アンドーのサイバスターを見つけては「レアもん」といって大喜びする場面も見られた。DCが壊滅してからはアードラーの元に付き、ヴァルシオン改で出撃。しかし

超攻合神サーディオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11-19 10:02:29) ↑ミス。このゲームの様に、森木靖秦デザインの主役メカは不遇な扱いを受ける事が多い。他にはΞガンダムやアニメ版サイバスター(黒歴史扱いの方)等。 -- 名無しさん (2015-11-19 10:19:17) 最大の問題点はやはりレオが死ぬことでし

アリアンロード(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値ではゼンガーやゼオルートでもかなわんからな… -- 名無しさん (2019-02-21 20:05:49) ↑ポジッションしたマサキ&サイバスターでも勝てるかどうか、、 -- 名無しさん (2019-02-21 20:44:32) ↑2 ただ、ゼンガーの親分なら勝てるか

トドメ演出(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く通常武器や原作に無いスパロボオリジナルの合体技まで存在する。また、DSでの魔装機神のリメイクでは3Dの新規アニメーションでびゅんびゅん動くサイバスターやヴァルシオーネの必殺技アニメーションのかっこいいトドメ演出を見せてくれた。こちらのシリーズはPSPに新作のプラットフォームを移

ヴァルシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

偽物も登場している。アニメ『ディバイン・ウォーズ(DW)』でもその強さは健在だが、イングラム・プリスケンの作戦によってバリアを破られ、最期はサイバスターのアカシックバスターで止めを刺され、破壊された。余談だが、シュウはこの機体が「尊敬する男の専用機」ということでかなりの思い入れが

新京成電鉄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

並ぶ本格的♂VVVF車でもある。新京成では最大勢力。こちらも後年に純電気ブレーキに対応した。ちなみに自動放送の声は三浦七緒子である。魔装機神サイバスターのサフィーネ・グレイスなんかと同じだぞ。過去の車両8000形本格的な自社設計車で、正面非貫通の前面デザインから「タヌキ」の愛称が

ユーゼス・ゴッツォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマの科学力でカラータイマーの力をコピーした)。事象予測の精度が高ければ完成度が高まるためαでは無限にエネルギーがあれば無限に未来予知できるサイバスターのラプラスデモンコンピュータも欲した(バルマーの科学力では閉鎖空間くらいでしか事象改変できない程度のコンピュータしか作れず、並行

イスラフェル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボット軍団で力押しで倒す作戦*6」ルートに分岐する。PS版ではユニゾン攻撃もないので後者のルートでも割と問題ないという…こっちを通らないとサイバスターが何のイベントもなく精霊憑依できるようになるし余談イスラフェル戦(2戦目)にて流れた音楽は「Both of You, Dance

ナイツ&マジック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狂って喜んでて結果的に解説役になってるの微笑ましい(白目) -- 名無しさん (2021-10-29 02:00:22) 早期購入特典でサイバスターとSRXが使えるようになるため、スパロボオリジナルのロボヲタと版権のロボヲタが共演してしまうということに…w …というかSRX参

スーパーロボット大戦(初代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二部をクリアした後は、第一部でも同じようにフリー選択で開始可能となる。更に、参戦作品からはフルアーマーガンダム、バンプレストオリジナルからはサイバスターなど、一部のユニットが追加されている。また、F91の「貴様らと遊んでられるほど暇じゃない!どけー!」やカプールの「俺はカプールだ

ソルガディ/ガディフォール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えている。武装赤色の武装はアハマド搭乗時のソルガディ、青色の武装はガエン搭乗時のソルガディが使用する武装。ディスカッター鍔のない両刃の長剣。サイバスターの物と比べるとかなりごつい。ビームキャノン両肩の突起状パーツの切っ先から光弾を発射する。メガビームキャノン出力を向上させたビーム

ジェイファー/レオゲイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃。その後、レオゲイラが空中で敵を抱え朧月夜で地面に向けて敵を発射しデルギランがバスターキャノンの一斉射で追撃する。余談TVアニメ「魔装機神サイバスター」では「グランゾン」との名前被りを避けるためか炎の魔装機神、グランヴェールに相当する機体の名称が当機に変更されている。原典知って

ギオラスト/ギオリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の人が黒く塗ってギオラスト・トロンベにするのでは?と囁かれていたが、非常に残念ながら彼は召喚すらされなかった。武装ディスカッター両刃の刀剣。サイバスターの物と比べると少し細い。ハイパーレールガンROE以降で使用する火器。ジャオームの物と同じ。ランクアップさせる事でハイパーレールキ

ズフィルード/セプタギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定が固まったのがこの作品(というかαシリーズ)から。異空間での最終決戦時、ヘルモーズを落とされたラオデキヤが満を持して起動させる。SRXやサイバスター、その他地球産の一騎当千のスーパーロボットたちからデータを収集した結果、単機で絶大な性能を誇る人型兵器としての進化を遂げている。

中断メッセージ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サリア『V』轟龍一機だけ集中的に改造した上にスキルプログラムも自分にしか使わないジョー『X』グリリバネタその3。緑川光氏は自分に関わりのあるサイバスターやウイングゼロカスタムを集中的に強化するプレイスタイルであることで知られる。既に10周目に突入しているヒナ原作からしてループしま

エンデ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

43:54) W魔神皇帝・・・は無理やり過ぎるか? -- 名無しさん (2019-04-08 21:55:01) ↑それ入れるとそれこそサイバスターも込みになるから -- 名無しさん (2019-04-08 22:01:35) 食べたもののせいで食あたりになって弱体化する

ノルス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり再び敵を襲う。余談マサキ・アンドー役の緑川光氏はスパロボプレイ時は真っ先に自分がボイス担当したキャラの乗機を改造することで有名だが、氏がサイバスターの次に改造した機体としてノルス・レイを挙げている。追記・修正は精霊との契約に失敗してもめげずにお願いします。この項目が面白かった

晨明旅団(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もならないのだが自信たっぷりに言い切る。火属性の魔装機に乗っており(でも汚物は消毒だ〜!とかは言わない)攻撃力は高く、初登場時は相性もあってサイバスターを瀕死に追い込む事もある。中の人はテンザンと同じ。●ズネロ・ホネーガ(CV:龍田直樹)「あー、やっぱりこうなったか……戦力募集の

LUNAR_ETERNAL_BLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主戦力。物理攻撃と風の魔法で戦う。たまにヒイロの声をヒイロが当てているとネタにされるが彼自身はマサキ=アンドーに近いキャラ「風よ、うなれ」(サイバスターと相性がよさそう)ルーシア(CV横山智佐)本編のヒロイン。年齢不詳。天空に輝く青き星から来たと語る美しき少女。アルテナに会わなけ

電撃スパロボ! - スーパーロボット大戦 Wiki

クロニクル - ジ・インスペクター / Record of ATXバンプレストオリジナル用語 - 機動兵器一覧 - キャラクター一覧魔装機神サイバスター魔装機神LOE - 真・魔装機神 - TVアニメ - キャラクター一覧 - 登場兵器一覧カードゲームスクランブルギャザー雑誌マ

島村卯月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

泣きながらソバ啜ってる手書き動画のおかげで変な印象が付いた -- 名無しさん (2017-03-16 23:42:32) ツイッターでサイバスターとのコラ画像が…と思ったら公式だった -- 名無しさん (2017-09-01 16:12:06) 当時総選挙のときは自分の

ゲシュペンスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-12-17 14:38:10) 修理や補給もできるサポートタイプのユニットという位置付けのせいか、Vのヒュッケバイン、グルンガストやXのサイバスターと比べるとそんなに強いという印象は受けなかったなぁ…。せめてゲシュペンストキックも追加されてもうちょっと火力が出れば…。 --

フェイルロード・グラン・ビルセイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況を作った。尤も、間接的ではあるがフェイルを死に追いやった上で自らの目的を達成した事には、内心では思うところがあった模様。マサキ・アンドーサイバスターの操者。マサキに魔装機神操者の心得を教えたのはフェイルであり、皮肉にもその心得に従ってマサキはフェイルを討つ事になった。フェイル

可変機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カリオン(新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION)■ゲームの可変機可変PT、AM、特機(スーパーロボット大戦OGシリーズ)サイバスター(魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL)ラッシュ(3以降のロックマンシリーズ)メダチェンジ可能なメダロット(メダ

ガッツォー(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がない。魔装機神シリーズどころか、スパロボシリーズ史上でもトップレベルに強力なボスなのは間違いない。しかし、地は風に弱いという相性がある為にサイバスターで落とし易い。だが、上にもある通り後ろに立つ度ピコピコするので油断は禁物である。しかしこの強さには秘密がある。パイロットのゼツは