紫雲統夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
りする。もしかしてヒビキも同じ学校とか言うんじゃないだろうな……? -- 名無しさん (2016-07-02 10:10:32) 自室にサイバスターのフィギュア飾ってるな、OG世界でも寿屋は存在するんだろうか -- 名無しさん (2016-07-02 10:21:44)
りする。もしかしてヒビキも同じ学校とか言うんじゃないだろうな……? -- 名無しさん (2016-07-02 10:10:32) 自室にサイバスターのフィギュア飾ってるな、OG世界でも寿屋は存在するんだろうか -- 名無しさん (2016-07-02 10:21:44)
ばかりの機体。落ちる時は本当に笑えるレベルで落ちる。ラングランの火系魔装機らしく、直線を多用した多角・多面的なデザインの機体。仮にも『風』のサイバスターよりもスマートなフォルムに纏められており(まあサイバスターはデザイン過程で風を意識してないので当たり前だが)、真紅に染め抜かれた
登場するため全く楽にならない。この時点ではケチケチせずに精神コマンドや必殺技を雑魚でもしっかり使う事が必要となる。楽になってくるのは、ΖΖやサイバスターなどのMAP兵器持ちが出てきたあたり。繰り返しになるがこれらに頼らないのは縛りプレイの領域。これでも両者SFC版より弱いのだから
DW』や『OGs』のOG2シナリオ以降、搭乗時に着用)。本機はDGGの基本技術を確立した機体ともなっている。武装サイコブラスタービアン博士がサイバスターのサイフラッシュを参考にして開発したマップ兵器。サイフラッシュ同様、敵味方を識別して広範囲に攻撃可能。一部部品はサイフラッシュと
の、ラ・ギアスの存在を悪用する者が現れぬように痕跡を消し回っているマサキ・アンドーが登場。独自の研究理論で改造したガーリオン・テストベッドでサイバスターの腹をかっさばきフルカネルリ式永久機関を手に入れようとするも全く歯がたたず敗北。恐らくは兄弟仲良く死亡と思われる。……ま、仮にラ
はパイロットとして普通に強いため、SRXを使わないのならば乗せ換えるのも手。スーパーロボット大戦30初回購入特典としてゲスト参戦。同じ特典のサイバスター共々α世界から転移してきた設定。分離は出来ずに常時SRX。一撃必殺砲はないものの、リュウセイのエースボーナス(気力130以上で与
ジェクト オリュンポススーパーロボットスピリッツパッケージ登場機体[]R-1アルトアイゼングルンガスト弐式ゲシュペンストMk-II・タイプRサイバスターシステム[]ここでは、本作特有のシステムや新規追加・変更されたシステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパー
されたプレイヤーは多数。ゼルヴォイド(魔装機神シリーズ)「无」の高位精霊ゼルヴと契約している機動兵器。「風」の高位精霊と契約している魔装機神サイバスターとそっくり。パイロットは「サイバスターのほうがパクリ、魔装機神よりすごい」と主張して魔装機帝ゼルヴォイドと自称している。本人以外
ーン版『スーパーロボット大戦F完結編』付録U-F01 ゲシュペンストMk-IIセガサターン版『スーパーロボット大戦F完結編』付録U-F02 サイバスタープレイステーション版『スーパーロボット大戦F』付録U-PS1 サイバスタープレイステーション版『スーパーロボット大戦F』付録U-
は拒否られただけである -- 名無しさん (2022-06-06 21:48:56) ウェンディがあんなに開発に苦労したサイフラッシュをサイバスターに会わない内に完コピしてしまうとかいう意味の分からなさ。後にシュウからの何らかの情報提供があった事になったが、シュウがサイバスタ
。キールディン・エンデCV:なし魔従教団の最高権力者「導師」の地位に就いている白髪白鬚の老人。マサキ・アンドーCV:緑川光ご存知風の魔装機神サイバスターの操者。因みにOGではなくLOE名義。前作のゲスト枠のヒュッケ&グルンが好評だった為、今回は彼が登場。初回特典をインストールする
ート」と名付けられ、ハイパーオーラ斬りを上回るビルバインの最強技となっている。なお、現在バンプレストオリジナルとして確固たる地位を築いているサイバスターについて、元々FCの『第2次』で参戦させる予定が実現できなかったダンバインの代わりとして登場させ、背景や世界観を肉付けされた経緯
定5 関連商品5.1 攻略本5.2 ムック5.3 CD6 脚注概要[]本作はスーパーロボット大戦シリーズに登場する、オリジナル作品『魔装機神サイバスター』を単独でゲーム化したスピンオフ作品である。商標の都合でゲームではこのタイトルが使用できないため改題され[2]、以後本作設定の『
描いており、OG1リュウセイ編のプロトタイプと言うべき内容になっている(余談ではあるが、WSで展開されたCOMPACT2の没データにR-1やサイバスター等が存在するのは、OGを当初、WSで展開する予定だった名残である)。また、ハガネやダイテツなど、OG1が初出と思われがちなキャラ
月2,520円S.R.G-S-007RTX-011L ヒュッケバインMk-III1/1442005年10月3,150円S.R.G-S-008サイバスターNON SCALE2006年4月3,150円S.R.G-S-009PTX-007-03C ヴァイスリッター1/1442006年7
ゾン」とジュデッカが戦えば宇宙が崩壊するとの事。果たしてネオ・グランゾンより強いのか、枷がなければジュデッカと比べてどうなのか、精霊憑依したサイバスターと戦えるのかは不明。通常空間でネオグランゾンやジュデッカなどとガチで戦ったら宇宙が崩壊しそうなので不明のままにして貰いたいもんで
機体の顔見世的な内容の物も有り、章と章を繋ぐ内容になっている。なので、購入しないとそこに登場する機体は本編では急に出てきたように感じやすい。サイバスターだけはシナリオなしで機体のみの追加。他には上記の部隊パーツがあり、内容は以下の通り。改造制限解除:上限が10段階から20段階にな
ぞの霧に似てる? 錯覚だ。搭乗機体【ストゥディウム】ラテン語で『情熱』という意味の名前を持つ機体。メリオルエッセの機体で唯一変形機構を持ち、サイバスターやシュロウガを彷彿とさせる。下手をするとジェアン・シュヴァリアーやデア・ブランシュネージュ、フォルテギガスよりも主人公機っぽいか
な事もあって、原作未視聴のスパロボから入ったプレイヤーが、ダンクーガのOPがバリバリのアイドルソングだった事を気付かなかったと言う報告多数。サイバスターやヒュッケバインのBGMには一昔前のアニソンみたいな歌詞が付いている。サイバスターやスパロボオリジナル歌詞のマジンカイザーのBG
。 -- 名無しさん (2016-07-15 16:24:50) ↑ Record of ATX見ると整備班がヤバい事が分かるからなぁ…サイバスターなんてマサキが一人で整備してるみたいだし -- 名無しさん (2016-07-15 16:28:30) ↑サイバスターは一応
。変わらないスザククオリティ「多分、ランカさんはアルトの事が好きなんだよ。」まさかのみんなの前での発言。変わらないマサキクオリティ「こんな時サイバスターがいれば!」『俺を呼んだか?』変わらない愛すべき馬鹿、シベリア鉄道警備隊「俺じゃなく他の奴を狙えよォ!」「で、出直してくるぜ…」
014-07-25 20:00:40) Zで拾われてなければ、グランゾンを凌ぐ機動兵器としてこのじいちゃんがシュロウガを造ったかもな。 元々サイバスターとグランゾンの戦いを止められる唯一の存在として設定されていたわけだし。 -- 名無しさん (2014-07-25 20:12
。バンプレイオスは試作であるSRXのデータを踏まえて建造された完成機で、システムが完全完成すればそれ自体がクロスゲートと同様の能力を備える。サイバスター精霊の力を失った後はクロスゲートから負念を集めて動力に変換するイミテイション・リチュオル・コンバーターで機動している。ポゼッショ
たのは彼女の発案らしい。高速戦闘特化なのだが、実は初出の第3次では、メキボスよりも回避が低かった。最終的には自軍に敗れ、戦死。『OGIN』のサイバスターとの激突は非常にカッコいい。ちなみにゲームでは年相応(30代)の顔グラだが、『OGIN』ではかなり若々しい。ハッキリ言って20代
ンを使えなくなっているのが敵から見て唯一の救いに感じる。他にもEセーブEX+カスタムボーナスの結果消費EN5でアカシックバスターを撃ちまくるサイバスターなんてのも。ドライストレーガーが居れば消費EN5は実質無料なので、こちらも無消費扱いされる。■Bセーブ武器の弾数を増やす(作品に
4:58) 次回作では縮退砲の餌食になるんだろうなあ… -- 名無しさん (2016-08-19 21:30:41) ↑アルバーダの仇でサイバスターのパチモンに乗っているって相当だわw -- 名無しさん (2016-08-19 21:33:14) 家族を名に冠しながら乗っ
あえて本機とグランヴェールのデザインを比較すると本機の方が顎が大きいため面構えが厳つく、機体の装飾が軽装である。外見に反して設計思想はむしろサイバスターと近く、開発を担当したウェンディはサイバスターで培ったノウハウを本機に反映させている。魔装機計画における最後の16体目として開発
A. 魔装機神サイバスターは、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E8%A3%85%E6%A9%9F%E7%A5%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%
てくる。清水栄一氏が作曲までできたことに度肝を抜かれたプレイヤーも多い。■DLC参戦(その他)その他、初回生産・DL版予約特典としてSRXとサイバスターがゲスト参戦する。リュウセイやマサキは『α』世界から飛ばされてきている。『α』との性能の違いとしては、当時のSRXは諸々の事情で
NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧リュウセイ・ダテ……我はお前を知って……いや、“覚えて”いるぞ。マサキ・アンドー……そして、サイバスター。その存在も“覚えて”いる。我とお前の前世は交わっていた……いや、お前だけではなく、他の者とも。虚憶とは『スーパーロボット大戦シ
ーパー1と控えのバルタン星人を交換 ※対して変わらないのでしなくても可17戦目:ウルフチーム18戦目:ユニコーンチーム最終戦:ドリームチームサイバスターがすぐ突撃してくるのである程度タックルされるのは諦めるロアは足が非常に速くキーパー誘導戦法は通用しないので、αアジー
タイムレンジャー)ただし、後にタイムレンジャーの活躍によって歴史が改変、大消滅の被害は食い止められる2004…大地震により東京壊滅(魔装機神サイバスター)三度目の関東大震災2005…機械生命体ゾンダーによる地球侵攻(勇者王ガオガイガー)9度目の地球侵略2005…宇宙海賊デスカルが
ボット大戦Aスーパーロボット大戦シリーズ以外ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポスパッケージ登場機体[]アルトアイゼン・リーゼアンジュルグサイバスターダイゼンガービルトビルガー解説[]本作には特定の主人公は存在しない。そのため、前作では選択した主人公によって決定したルートは、本
クト オリュンポスザ・グレイトバトルIVパッケージ登場機体[]ART-1アルトアイゼン・リーゼエクサランス・ストライカーコンパチブルカイザーサイバスターヤルダバオト龍虎王システム[]戦艦援護、防御のシステムが無い以外は『OGS』と同様である。詳しくはスーパーロボット大戦OG OR
ストリングスアレンジ - 須藤賢一 / 歌 - JAM Project featuring 影山ヒロノブ・福山芳樹挿入歌「熱風! 疾風! サイバスター」(第2話)作詞 - 田中麻衣子・小泉正宏 / 作曲 - 田中伸一 / 編曲 - 河野陽吾 / 歌 - JAM Project
るロボットは3DCGで描かれている。ロボットの性能は全体のバランスを考慮したゲームと違い設定に忠実なため、中盤までは主人公のリュウセイよりもサイバスターのマサキのほうが活躍する場面が多い。TV放送は第25話をもって終了となったが、第26話がDVD最終巻に収録されている。本作の放送
になっていることがシュウの口から語られている。マサキ・アンドー声優:緑川光『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』の主人公。サイバスターの操者。DC戦争シリーズ同様にシュウを追って地上世界にやって来る。DC版ではアカシックバスターとT-LINKナックルの合体技を使
ロー戦記 プロジェクト オリュンポススーパーロボットスピリッツ☆ザ・グレイトバトルIVパッケージ登場機体[]R-1アルトアイゼングルンガストサイバスターダイゼンガーシステム[]ここでは、本作特有のシステムや新規追加・変更されたシステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについ
。特に、後述の「スーパーロボット大戦シリーズ」に登場するヒイロとその搭乗MS(ウイングガンダム、ガンダムエピオンなど)や、マサキとその乗機(サイバスター)などを溺愛している。また「自分のガンダム」への愛着が強く、役が決まったとき「自分のガンプラ」が出ることを何よりも楽しみにしてい
G)ガンバスター(トップをねらえ!)コン・バトラーV(超電磁ロボ コン・バトラーV)ダイモス(闘将ダイモス)ライディーン(勇者ライディーン)サイバスター(魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL)グルンガスト(バンプレストオリジナル)脚注[]↑ 『新スーパーロボット大
定5 関連商品5.1 攻略本5.2 ムック5.3 CD6 脚注概要[]本作はスーパーロボット大戦シリーズに登場する、オリジナル作品『魔装機神サイバスター』を単独でゲーム化したスピンオフ作品である。商標の都合でゲームではこのタイトルが使用できないため改題され[1]、以後本作設定の『
月2,520円S.R.G-S-007RTX-011L ヒュッケバインMk-III1/1442005年10月3,150円S.R.G-S-008サイバスターNON SCALE2006年4月3,150円S.R.G-S-009PTX-007-03C ヴァイスリッター1/1442006年7
、ギンシャス、リブナニッカ、ベンディッド、ウィーゾル、バフォーム、ゲイオス=グルード、ゼラニオ、グラシドゥ=リュ森木靖泰ズフィルード守谷淳一サイバスター、ヴァルシオン、ヴァルシオーネ八房龍之助ヴァルシオン改・タイプCF、ガーリオン・カスタム“無明”、ウェンディゴ、フラットフィッシ
読・その他CD4.13 その他5 脚注6 外部リンク来歴[]高校在学中に芸能事務所「ミューラス」に所属。予備校生時代の1999年に『魔装機神サイバスター』でアニメ作品の初レギュラーを獲得後、大学卒業まで学業と並行して声優活動を継続していた。2001年にミューラスが解散した後、フリ
装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(第2次、第3次、EX、第4次、F、α、α外伝)第2次、第3次、EX、第4次では「魔装機神サイバスター」名義。超機大戦SRX(新、α、α外伝、第2次α、第3次α)「魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」と「超機大戦
出来る。パッケージ登場機体[]ダイゼンガーアウセンザイター(プフェールト・モード)雷鳳サーベラスフリッケライ・ガイストエール・シュヴァリアーサイバスターアルトアイゼン・リーゼライン・ヴァイスリッター出典・脚注[]テンプレート:脚注ヘルプ↑ ゲームボーイアドバンスで発売された『スー
/09/07 (土) 00:39:55更新日:2023/11/20 Mon 11:46:35NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧サイバスター「天敵だったジンオウがいない…もうやられる心配なんかないなwwwww」ゴゴゴゴゴゴサイバスター「むっ、誰だ!?」ニムバス「フェル
すといったSRPGは本作が草分けなのである。ただ、スパロボの元祖という話は、システムの類似やロボものであるということ。オリジナルの「魔装機神サイバスター」が、本作や同社の「重装機兵ヴァルケン」とタイトル的に似通っていることから噂されているだけで、公式にどうこうという話はない。当時
はそこそこの活躍が与えられている。…全然ライバルらしくもない活躍だがゼルヴォイド詳しくは項目で初登場は「エラン・ゼノサキス」or「もう一機のサイバスター」。前者の場合はマサキ達の前にエランが現れるが、後者の場合何の伏線も無しにいきなり登場し舐めプを行ってくる。どうでもいいが前者の
ために、マサキがスレイヤーズのガウリィが如く「なんだっけ?」と聞いて回ることが多いので、アホになったとネタにされる。語り草になるニムバスが、サイバスターの苦手な「火」属性であることから、中盤でとんでもない受難に見舞われる。各ルートで主人公の座を奪われる歴代最不遇時代。女たらし面を