「エンペラー・キリコ」を含むwiki一覧 - 1ページ

エンペラー・キリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧※推奨BGM:炎のさだめ突然ですが、ここで問題。只今相手のターン。相手は7マナあります。場には何もいません。…これからどうなるでしょう?エンペラー・キリコ。それはかつて神歌の力を見込まれ、オリジンの神に仕えていた巫女である。*1《エンペラー・キリコ》とは、TCG「デュエル・マ

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

調整版。色を指定しなければならず、相手に使えないことにより汎用性はかなり下がった。しかし、進化クリーチャーを出せるようになった。これは後の【エンペラー・キリコ】デッキで非常に重要になる。また、根本的なマナゾーンとクリーチャーの入れ替えギミックや、cip使い回しが可能な点は変わって

オリジン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラディエーターを持つため進化先も豊富。えっ、この2種族はなかなか進化しない?英霊王スターマンさんを忘れてないかな?詳しくは個別項目を参照。エンペラー・キリコ 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャーまた

クリスタル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うして見せたそれ以外のカードをすべて山札に加えてシャッフルし、その後、その3枚の呪文をコストを支払わずに唱える。T・ブレイカー二度目となる《エンペラー・キリコ》の転生版進化クリーチャー。今までのキリコとは違い、踏み倒すのがクリーチャーから呪文になっているのが一番の特徴。基本的にこ

封滅の大地オーラヴァイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は使える。生まれてきた時代が踏み倒し全盛期の「キリコマスターズ期」であったことも評価を下げる要因であった。オーラヴァインと同じ弾同じSRの《エンペラー・キリコ》のようなクリーチャーが採用されるなどの【エンペラー・キリコ】や、【連ドラ】【ヘブンズ・ゲート】後の世の【ミラミスホーガン

サイバーロード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族として参戦。他の種族との複合が多い不安定なデザインで、進化すると女性型になるが、命名ルールは「エンプレス」でなく「エンペラー」のまま。《エンペラー・キリコ》や《パーロック》など有名どころも登場。時は流れ、種族推しのエピソード2で再びフィーチャーされる。アンノイズとなったことで

緑神龍バグナボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0に登場した[[アースドラゴン>アース・ドラゴン(デュエル・マスターズ)]]。《インフェルノ・ゲート》、《ミラクルとミステリーの扉》、[[《エンペラー・キリコ》>エンペラー・キリコ]]そして[[《母なる大地》>母なる系呪文(DM)]]。コスト踏み倒しによるクリーチャー展開はデッキ

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキとなっている。デュエマでも屈指のロマンデッキであり、ソリティアが決まると悲鳴より歓声が上がることが多い。キリコループ神化編で登場した《エンペラー・キリコ》を中心としたデッキ。キリコは進化に成功すると自身以外のクリーチャーを山札に戻し、その後山札からランダムで進化でないクリー

コメント/項目探索申請ページ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶望先生の[[日塔奈美]]、モバマスの[[龍崎薫]]、東方の[[雲居一輪]]、があったけど取れなかったです - 名無しさん 2013-03-15 20:20:51 『[[パンを尻にはさんで右手の指を鼻の穴に入れて左手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と叫ぶ]] 』(魔法

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のインフレにより、E1以前では考えられないほど高額なカード・デッキが増えた。かつて流行した代表的な札束デッキとしては、【5cコントロール】【エンペラー・キリコ】【ミラクルとミステリーの扉(エピソード2期)】【刃鬼】【モルトNEXT】などがある。【エンペラー・キリコ】は進化でないク

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補充するために採用、環境で結果を残している。S・トリガーの有無と2枚以上デッキに投入可能というのが評価に大きく関わるという好例かもしれない。エンペラー・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化−自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャ

緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と言わんばかりの性能となっている。マナゾーン送りなんで状況によっては相手を支援してしまうのはご愛敬。踏み倒した方がスペックが上がるため、《エンペラー・キリコ》や《超天星バルガライゾウ》などとは相性が良い。All Division環境ならば《幻想妖精カチュア》との組み合わせが高い

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CV:大西沙織修羅丸 CV:梅原裕一郎カノン CV:花澤香菜サスペンス《「呪」の頂 サスペンス》を擬人化した姿。◇守護者の切り札たちキリコ(エンペラー・キリコ) CV:藤田咲ゼロ・フェニックス CV:諏訪部順一スペル・デル・フィン CV:石川由依バルガライゾウ CV:三木眞一郎ネ

龍仙ロマネスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という嫌がらせをしたユーザーは少なくないはず。特に【星域キリコドラゴン】というデッキでは、ロマネスクはマナブーストした後に《母なる星域》で《エンペラー・キリコ》へ繋ぐ中継役、そのキリコで踏み倒してリソースを確保した上で大型進化ドラゴンに進化してフィニッシュする、といったあらゆるデ

予言者クルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/17 Tue 12:42:52更新日:2023/12/07 Thu 14:05:51NEW!所要時間:約 500 秒で読めます▽タグ一覧C DM DM-10 エターナル・アームズ コスト1 デュエマ デュエル・マスターズ バニラ ライトブリンガー 光文明

邪神M・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・スノー》に比べれば絶版じゃないだけマシ。プレミアム殿堂~殿堂入り2012年2月18日からプレミアム殿堂入りが決定。当時の環境ではトップを《エンペラー・キリコ》に譲っていたが、キリコが使えない環境では大暴れすることが容易に想像できるので、妥当だといえよう。だが、それ以上に、リンク

サイバー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンペラー・ヒミコ》サイバー進化。でっかい《クゥリャン》《エンペラー・ギュルム》サイバー進化。サイバーだらけのデッキで使えば全体除去に強い《エンペラー・キリコ》サイバー進化。こいつの危険性はリンク先をどうぞ。プレミアム殿堂《エンペラー・マリベル》サイバー進化。進化元を飛ばしつつ相

信心深きコットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/05 Tue 00:39:53 更新日:2023/12/05 Tue 10:16:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧私たちの信仰が、ついにドラゴンのオラクリオン様を降臨させたのだわ…… 《信心深きコットン》とはTCG「デュエル・マスターズ

背景ストーリーに登場する人物(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うが、敵対するどちらの勢力にも加担する結果となった。キリコ皇鬼《キリコ皇鬼の封》というタマシードとして封印されているクリーチャー。鬼化した《エンペラー・キリコ》。ドラヴィ圧鬼《ドラヴィ圧鬼の巻》というタマシードとして封印されているクリーチャー。《時空の精圧ドラヴィタ》がデモニオに

聖鎧亜キング・アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光と闇。多色環境を助長するどころか、単色クリーチャーの存在意義を消失させうる強力な効果で、のちに殿堂入りを経てプレミアム殿堂まで昇格した。《エンペラー・キリコ》や《邪神M・ロマノフ》と並び、デュエマの歴史に名を残す最凶の進化クリーチャーという呼び名も高い。以上のようにバトルゾーン

マーシャル・クイーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/16 Thu 22:13:30更新日:2023/12/05 Tue 10:23:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧むかしむかし、とても美しいむすめがおりました。しかしむすめは、性質の悪いメタゲームやボルバルたちによって、しいたげられており

ブラック・ジャック(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/19 Sun 21:50:21更新日:2023/10/20 Fri 12:57:12NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧神か悪魔か奇跡の手、一人の外科医が巻き起こす命の物語『ブラック・ジャック』とは、秋田書店「週刊少年チャンピオン」に掲載された

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このタイプの事故はサーチを試みる等しないと気づけないため、気がつけば既に取り返しがつかなくなっていたという事も多々ある。かつてデュエマでは「エンペラー・キリコ」のデッキで防御兼シールドからの回収として「スローリー・チェーン」が採用されていたこともある。遊戯王OCGではゲームシステ

グッドスタッフ/Good Stuff(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多数出現している。特に、形を変えて環境に残り続ける「カイザー「刃鬼」」(刃牙じゃないよ)は有名。プレミアム殿堂入りしてしまったが、E1期のエンペラー・キリコもグッドスタッフといえよう。フィニッシャーに関してはより取り見取りの乱立状態であり、マナブーストさえ行ってやれば割とすぐに

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら踏み倒したい…ところだが、レムリアの登場からわずか2か月後にDP殿堂の憂き目に遭っている。大型クリーチャーの踏み倒し手段としてはその後も《エンペラー・キリコ》等が登場しているため、選択肢として考えていいだろう。余談「アトランティス」とは古代ギリシアにおいて提唱された伝説上の巨大

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール・カイザー》などのスピードアタッカーで追撃したり、《ロスト・ソウル》で反撃手段を断ったりできる。《サイバー・N・ワールド》を組み込んだ【エンペラー・キリコ】や【GENJIビート】【ラムダビート】、果ては即死コンボの【紅蓮ゾルゲ】等の様々なデッキに投入がされ、猛威を振るった。5

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。それに現状ではクロスギアがほぼ絶滅状態のため問題ないと言えばない。 殿堂入り収録されてから次の弾では、キリコ・マスターズの創始者である《エンペラー・キリコ》が登場。呪文と大型クリーチャーが中心となる星域キリコがメタを席巻するのに大きく貢献する。あまりに影響力が凄まじく、キリコ

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…それなのに全く殿堂解除の兆しが見えないのは殿堂だとややローパワー気味だが、複数枚使えるとなると暴れる危険性が高いと見られているからだろう。エンペラー・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化:サイバーまたはオリジン1体の上に置く。T

大邪眼B・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メテオバーンを使わずにチェンジすれば墓地回収として利用することも可能。デュエル・マスターズ プレイス邪眼一族の生き残りは、その繁栄を邪魔するエンペラー・キリコをデリートするため、伝説の大邪眼を蘇らせた。大邪眼Bビギニング・ロマノフ SR 闇文明 (6)進化クリーチャー:ダークロー

背景ストーリーのラスボス一覧(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悲しき扱いで幕を閉じた。これに関しては神帝や神王、創世神らオリジンゴッド全員に通ずる不遇さではあるのだが…。代わりにオリジンの首領格だった《エンペラー・キリコ》と共に、彼女が神歌の力で異世界より呼び出し操った碧眼の伝説龍なる存在が実質的なラスボスのポジションを務めている。最凶の覚

呪紋の化身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーがバトルに勝った時、コスト7以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。同じ殿堂及びプレミアム殿堂の経験者である《エンペラー・キリコ》とディスペクターとして融合した姿。踏み倒しが得意な性能など全体的にキリコ寄りな性能であり、所持文明と種族以外に呪紋の化身

水文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が登場している。サイバーロード水文明の支配種族。胎児の姿を取っているが、見た目とは裏腹に高い知能を誇る。アクアンやパーロック、触れ得ざるものエンペラー・キリコがこの種族に所属している。サイバー・ウィルス小さな体を活かした偵察行動が得意な種族。殿堂入りカードアストラル・リーフがこの

奇跡の精霊ミルザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンを離れた」扱いにならないためデメリットを無視できる。とはいえコスト9と踏み倒せないと厳しい重さなので、基本的には《ヘブンズ・ゲート》や《エンペラー・キリコ》といった踏み倒し手段と共に使用される。wikiを満たす追記修正という名の奇跡、それをコントロールする者がアニヲタなり。こ

ファイブ・オリジン・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の設定を考えればかなり皮肉な状態となっている。また、オリジンが登場から長期間経過しているが故のインフレの都合や軽量進化が多いこともあって、《エンペラー・キリコ》関連のカード以外は進化元としてこの種族を活かす機会は少ないと思われる。一方で《宇宙巨匠ゼノン・ダヴィンチ》のpigからこ

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、当然「ガチロボ以外のコストを統一したデッキ」である必要が出てくる。そのため、基本的にすごく特化したファンデッキ構築になるが、爆発すると《エンペラー・キリコ》など比較にならないくらいに一気に展開するため、大物食いも十分可能というまさに理想のカードでもある。【3軸ガチロボ】《秘精

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

序で山札の一番下に置く。同じくサイバーロードの進化クリーチャー。破壊された際に山札の上から捲っていってクリーチャーを踏み倒せるという簡易版《エンペラー・キリコ》とでも呼ぶべき性能をしている。一見《アカシック・パラレル》と無縁そうな能力だが、『デュエル・マスターズ プレイス』に実装

流星のガイアッシュ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中からコストが10以上のクリーチャーをすべて出す。残りをシャッフルして山札の下に置く。コスト10以上のクリーチャーを派手に踏み倒す新たな《エンペラー・キリコ》。《ガイアッシュ》自体は進化元になれないが、コスト10以上へのサポートという点で共通しているため踏み倒しを封じられた際の

転生プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも軽いコストで出せるクリーチャーと組み合わせよう。また、S・トリガー付きなのでいざというときにはその場しのぎに相手に打って時間稼ぎにも。エンペラー・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャ

ギガボルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にこのカードにも注目が集まる。そのため、DMR-02で登場した《DNA・スパーク》やDMD-06で登場した《反撃のサイレント・スパーク》、《エンペラー・キリコ》系統のデッキに搭載されていた《スローリー・チェーン》などが環境で活躍することにより、ギガボルバも闇入りビートダウンデッキ

ルナティック・エンペラー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からカードをすべてのプレイヤーに見せる。そのクリーチャーをすべてバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。T・ブレイカーかの凶悪な《エンペラー・キリコ》のリメイク。キリコの強みであるはずの重いクリーチャーの展開とイマイチ噛み合ってないために強さが抑え気味になっているクリー

黙示賢者ソルハバキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できると思われる。もはや色さえ合えば投入が検討できるというレベルであり、今後もずっと使われていくコモンカードの一枚となるだろう。関連カードエンペラー・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャ

チャージャー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、マナカーブ理論に沿ったデッキ構築をすれば損失以上のリターンが得られる絶妙な設計になっている。かつては多くのデッキで採用され、なかでも【エンペラー・キリコ】で採用されたほどの実績を持つ。後の《ライフプラン・チャージャー》に多くの居場所を追われたが今でもクリーチャーの比率が少な

ミラクルとミステリーの扉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/16 Fri 13:15:01更新日:2024/01/12 Fri 10:21:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧善なる神は秩序を守るために、新たなる世界の創造を望んだ。《ミラクルとミステリーの扉》は、デュエル・マスターズの呪文。概要DM

「修羅」の頂 VAN・ベートーベン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】やデッドマンデッキなどで実現可能。《運命》を軸にした【ベートーベン連ドラ】や【ラララオプティマス】でも出せてしまう。殿堂ゼロデュエルでは【エンペラー・キリコ】でも並ぶ。なんだこれ。しかもキューブリックや《陰陽の舞》が規制されたことで追い風が吹いてたりする。えげつないなこいつら…

連鎖(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積み過ぎると事故り、4~1の低コストサポートで早出ししても低コストクリーチャーが増えるだけというちょっとした構築上のジレンマがある。普通に《エンペラー・キリコ》のようにつかうよりは、むしろ《超電磁トワイライトΣ》と併用して《サイバー・J・イレブン》につなぐループを行ったほうが強い

  • 1
  • 2