「インベイジョン」を含むwiki一覧 - 1ページ

サーボの命令/Tsabo\'s Decree(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧「滅びよマーフォーク……是は、サーボの命令なり」サーボの命令は、マジック:ザ・ギャザリングのインベイジョンに収録された黒のカードで、レアリティはレア。サーボの命令/Tsabo's Decree (5)(黒)インスタントクリーチャー・

ウルザの激怒/Urza\'s Rage(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いけっ!ファンネル《ウルザの激怒/Urza's Rage》 は、TCG「マジック:ザ・ギャザリング(MTG)」のカードの一枚である。初出は『インベイジョン』。レアリティはレア。(デュエルデッキ収録のものは神話レア。『モダンホライゾン』収録のものはアンコモン)■目次カード性能ウルザ

選択/Opt(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に難しい選択がある。二つの驚異から一方を選ぶときだ。」――老いたる者、ガドウィック《選択/Opt》とは、MTGの青のインスタント。初出は『インベイジョン』。登場時のレアリティはいずれもコモンであり、2020年現在はスタンダードにおける基本的なドローカードとして定着している。性能

トリーヴァ/ドロマー/クローシス/デアリガズ/リース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

igaaz、リース/Rithとは、TCG「Magic the Gathering」に登場するドラゴン達のことである。初出は2000年発売の「インベイジョン」。▷ 目次概要多色カードがメインとなる「インベイジョン」で登場した伝説のドラゴンサイクル。エルダー・ドラゴンが巨龍戦争で大き

デイガ/シータ/ネクラ/ラッカ/アナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガ/シータ/ネクラ/ラッカ/アナとは、世界初のTCG『Magic the Gathering』に登場する、5つの謎のギルドのことである。概要インベイジョン・ブロックのカードセット「アポカリプス」で登場。いずれもドミナリア次元に存在する魔術師のギルドであり、「自分たちの敵対魔法を研

次元/Plane(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイレクシアン」そのものがテーマとなり、「完成化」したプレインズウォーカーの脅威が描かれた。そして決戦の果てに■ザルファー/Zhalfir「インベイジョン・ブロック」でドミナリア次元から切り離された国家が次元として独立し、多元宇宙の果てに隠されていた。ザルファーには特に明確なモチ

リンクジョーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/09(日) 11:16:04 更新日:2023/12/05 Tue 10:25:54NEW!所要時間:約 61 分で読めます▽タグ一覧リンクジョーカーとは、カードファイト!!ヴァンガードに登場するクランの一つである。背景ストーリー、及びアニメでのレギオンメ

ドラコ/Draco(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーである。レアリティはレア。マジックは5色のカードから構成されるカードゲームだが、ドラコが収録されたエキスパンション「プレーンシフト」を含むインベイジョン・ブロックより以前は、単色で構築されたデッキが主流となっていた。特にインベイジョン・ブロック発売前のスタンダードは「レベル」、

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にストラクチャーデッキ-海馬瀬人-が発売された事で、ABC-ドラゴン・バスターを中心とするユニオンデッキが環境を掌握する事となった。第十弾 インベイジョン・オブ・ヴェノム 2016年7月9日発売。パッケージはユーリのエースモンスターであるスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン

餅カエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが墓地へ送られた場合、自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。第9期10番目のパックである「インベイジョン・オブ・ヴェノム」で登場したカード。重なった2匹の白いカエルの上にみかんが乗っかったイラストからも分かるように鏡餅を餅ーフにし

二色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タップインという土地。登場当初はデュアルランド以来の「デメリット無しに色マナが出せる二色土地」だったのでタップインデュアルランドと呼ばれた。インベイジョン、コールドスナップ、ゲートウォッチの誓い、イニストラードを覆う影に収録された。コールドスナップ版は氷雪土地で、イニストラードを

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

失敗すれば死亡するリスクがある。※CO理由→概ね演出でそもそも死者を出していないタイタン・エンジン(Magic the Gathering)インベイジョン・ブロックのストーリーに登場する人型兵器。全身を強力な装甲と武装で覆っている。搭乗者の生命力を破壊力に転換する兵器「魂爆弾」と

分割カード/Split Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mon 13:14:52NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧分割カード/Split CardはMtGにおける特殊なカードの呼称。インベイジョンで初出し、その後もしばしば登場している。両面カード/Double-Faced Cardと並んで、特異なカードレイアウトを持つ人

果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族がフィーチャーされていなければろくな強化がもらえないままフェードアウトすることになる*5。ローテーションによりウルザ・ブロックが落ち、続くインベイジョン・ブロックではレベルはろくな強化をもらえず、さらに多色環境ゆえの強力なライバルたちが台頭してくることになる。そしてレベル対策と

徳松長次郎(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は《魔宮の賄賂》に描かれているおじさんが頻繁に登場している。活き活きしてます。OCGでは2016年発売の「コレクターズパック閃光の決闘者」「インベイジョン・オブ・ヴェノム」に収録。閃光の決闘者では「秋雨の長次郎」が使用したカードが枠を大量に使って収録しながらも主力に欠ける状態だっ

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たときも(3)の効果を発動していないが、こちらはダークネス・ヘル・アーマゲドンの効果で破壊できないためデュエルへの影響はとくにない。OCG版インベイジョン・オブ・ヴェノムの看板モンスターとしてOCG化。融合・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000トークン以

まばゆい天使/Blinding Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターエンジェル」が構築され、トーナメントでも活躍した。やがて。ウルザブロックがスタンダードから去り、クリーチャー色が強いエキスパンション「インベイジョン」登場後もまばゆい天使は活躍。初期の赤緑ステロイド「Fires」に対するアンチカードという役割を持つなど、大きな働きを見せてい

アンディ・ウォン - Bout Wiki

雄市身長168cm体重70kgリーチ160cm階級ライト級スタイルブラジリアン柔術、レスリング所属グラップリング・アンリミテッド→アジアン・インベイジョンアンディ・ウォン(Andy Wang、1977年5月28日 - )は、台湾の総合格闘家。高雄市出身。アジアン・インベイジョン所

嘘か真か/Fact or Fiction(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らい狂っている」―Zvi Mowshowitz《嘘か真か/Fact or Fiction》とは、「Magic the Gathering」のインベイジョンに収録された青のカード。レアリティはアンコモン。レアリティは神話レア(当時は無かったが)>レア>アンコモン>コモンなので下から

プロフェシー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったく印象に残らないというだけで。有名どころは《キマイラ像》《撃退》《獅子将マギータ》《厄介なスピリット》《悲哀の化身》くらいしかなく、次のインベイジョン・ブロック産の優秀なカードが登場するとデッキから抜けていくという運命をたどるカードが多かったのである。当然だが彼らが返り咲くこ

白ウィニー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士が好きだ騎士が好きだ 天使が好きだサルタリーが好きだ レベルが好きだ侍が好きだ キスキンが好きだコーが好きだ トークンが好きだマスクスで インベイジョンでオンスロートで ローウィンでゼンディカーで イニストラードでスタンダードで モダンでレガシーで 2サイクルで統率者で プレイ

抹消/Obliterate(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 分で読めます▽タグ一覧バリンは家族を弔うべく、トレイリアをまきの山と化した。マジック:ザ・ギャザリングに登場するカード。赤のソーサリー。インベイジョンに収録され、第8版にも再録された。レアリティはレア。以下カードテキスト。抹消/Obliterate (6)(赤)(赤)ソーサリ

ヤング・ジャスティス_(アニメ) - DCデータベース wiki

、若いヒーロー達を主人公としたTVアニメシリーズである。目次1 概要2 キャラクター3 エピソード一覧3.1 シーズン13.2 シーズン2:インベイジョン4 ソフト4.1 国内版ブルーレイ4.2 海外版5 外部リンク概要[]『ヤング・ジャスティス』は2010年11月26日にアメリ

メタゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた伝説のプロツアー東京01(MtG)時は2001年。何百万円もの高額賞金のかかったプロツアーが日本で開催されることとなった。フォーマットはインベイジョンブロック構築(インベイジョン+プレーンシフト)。とりあえず赤いデッキで出場しろ。万人がわかりきった暗黙の了解だった。火炎舌のカ

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当する。後にMagic Online専用カードセット『Masters Edition 3』でレアとして収録され、名実ともにカスレアとなった。インベイジョンのヒルサイクル戦場に出ている間、その色の呪文を唱えるためのコストが色マナ1つ分多くなるというデメリットを持つクリーチャー。元ネ

三色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尋ねた時は怪訝な顔をされることの方が圧倒的に多い上に現物を探す方が骨が折れる。ここまで来るともう資料上にしか存在していないようなものである。インベイジョン版サクリファイスランドAncient Spring / 古き泉土地古き泉はタップ状態で戦場に出る。(T):(青)を加える。(T

ドミナリア - mtgストーリー

イレクシア侵攻のため鍛え上げた英雄の血族キャパシェンの血を引く。AR4205…ファイレクシア=ドミナリア戦争(2000.10 インベイジョンファイレクシアは念願のドミナリア侵攻を開始。いくつかの次元が滅びドミナリアは追い詰められるが、ウルザ達タイタン9はファイレクシ

怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とを意味する。*3 本来の意味は「聖域」。カローナのつなぎとして名前が有名なザゴルカがリーダーを務める、陰謀団から追われた人が集まる街*4 インベイジョン時代に日本の雑誌に書かれた《ウルザの罪》前後のストーリー解説と実際のストーリーがまったく異なる、オンスロート・ブロックの「レギ

ファイアーズ/fires - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ファイアーズと重ねて見ることで胸に去来した郷愁の念ではないだろうか。カードもコモンやアンコモンが中心で、安価で組みやすく、単純明快で。実際インベイジョンブロック期を楽しんでいたプレイヤーは、「ファイアーズ」の他、アルマジロの外套による単純だが強力なビートダウン「メロン」や、強力

飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェザーライト号は再び奪われ戦闘艦に改造されていた。再びジェラードたちはこれを取り戻しパワーマトリックスを積み、ウェザーライト号は空を翔る。 インベイジョンそうしてメルカディアを後にし、ドミナリアに戻ったウェザーライトは侵攻するファイレクシア軍やドラゴンたちと激戦を繰り返す。戦いは

グリセルブランド/Griselbrand(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はじめとした翻訳前提の版ではあまり意識されないが、本家英語版ではフォントの大きさの統一性や文章の読みやすさにかなり気を配られており、たとえばインベイジョン・ブロックの「テク」というカードは「文章欄が長くなりすぎたために名前を短くする必要が出てきてしまった」という事情があった。

プレインズウォーカー (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抵抗しているフリをしてジェイスを誘って完成化させてしまうのだった。ああそうだよな!やっぱりマジック:ザ・ギャザリングはこういう話だったよな!インベイジョンとかそんな感じだったよな!ドムリ・ラーデ/Domri Radeグルール一族所属。モヒカン。赤緑。ヒャッハーしてそうな外見でグル

袖の下/Bribery(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも効果は薄い。白ウィニーから《サルタリーの僧侶》一枚奪った所であまり意味がないのだ。事実、このカードがスタンダードに存在していたマスクス〜インベイジョン期に主流になっていた赤緑ステロイド「Fires」には切札にはなり得なかった。もっとも、《魂売り》や《煽動するものリース》が入る

青緑スレッショルド(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Man(エイトマン)」などのデッキ存在がする。また、白、黒、赤などの三色目をタッチして弱点を補ったタイプもある。これらのアーキタイプは当時のインベイジョン〜オデッセイブロック環境を悪名高きサイカトグと二分し、覇を争った。このデッキの最大の魅力はその構築での安さ。デッキの基本パーツ

色対策カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ1/1バニラと悲惨な性能になってしまう。だが同弾にはあの火炎舌のカヴー/Flametongue Kavuを筆頭に強力な赤のカードがずらり。インベイジョン=ブロック構築の環境が真っ赤に染まっていることを読み取り、赤以外の相手には役立たずになることを承知でこれをメインデッキから4枚

女魔術師(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アデプトは「達人」という意味があるが、このデッキ名の場合は最初にデッキを生み出した店の名前が「アデプト」だった事による)■マスクスブロック〜インベイジョンブロック期当時のスタンダードでのウルザブロック落ち後のヤヴィマヤ型の場合、1ターン:森→繁茂2ターン:平地→ヤヴィマヤ→代用コ

疫病吐き/Plague Spitter(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/11/20 Mon 10:58:45NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧疫病吐きはカードゲームマジック・ザ・ギャザリングのインベイジョンに収録されたクリーチャーカード。レアリティはアンコモン。疫病吐き/Plague Spitterマナコスト (2)(黒)クリーチ

センギアの吸血鬼/Sengir Vampire(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションを得る天使「万物の声」もいたしね。「不可思議」が投入された青緑マッドネスのせいで空飛ぶクリーチャーが満載だったのも要因のひとつ。やがてインベイジョンブロックがスタンダード落ちし、火炎舌のカヴーが姿を消した。これでやっとセンギアの吸血鬼にも多少なりとも出番が!…と思ったら今度

ヤヤ・バラード/Jaya Ballard(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドラと共に故郷を蹂躙され死後もこき使われてきたアモンケットの出身の者達を火葬することで其の尊厳を救っている。ウルザズ・サーガやミラージュ、インベイジョンや時のらせんという時代が主な活躍の場だったテフェリーとは別の時間を生きていること、特に最近のサブカルでは非常に珍しい「ギャグ描

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として発動できる。そのモンスター3体を持ち主のデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。第9期10番目のパック「インベイジョン・オブ・ヴェノム」で登場した壺。壺シリーズとしては初の速攻魔法。「壺」シリーズの1つだが、あくまでもドローはオマケ。除外されて

蒼ざめた月/Pale Moon(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などは即座に使える。ネメシス発売時は対策が機能しない相手であるそのリシャーダの港が全盛期故に必然的に単色全盛期…多色地形なんて使われてない。インベイジョンブロック以後の多色時代でも蒼ざめた月は使われていないが。…と、様々な観点で弱すぎるため、「蒼ざめた月は、特に効果を発揮せずに墓

ディファイアントマップパック - Halopedia日本語版

35#.pngディファイアントマップパック はHalo: Reachの第2次のマップパックだ。2011年3月15日に配信が予定され、購入には800マイクロソフトポイントが必要となる。このマップパックは合計3つから構成され、内容は、軌道ステーションのコンデムド、UNSC軍事基地のハ

時間のねじれ/Time Warp(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップすればその限りではない。ただし発売当時はそういったカードがなく、基本的に「打ちっぱなしの文字通り最後の賭け」として用いられた*8 直前のインベイジョン時代の青が強力なインスタントをこれでもかというほど持っていたことを咎めるためのカードらしい。

バハムート・シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ランク2以下を呼びだした場合ではFA化できず、ステータスも基本貧弱なので、アーマー・カッパーの戦闘耐性効果を使うぐらいだった。ところが、インベイジョン・オブ・ヴェノムで登場した餅カエルの登場により一変。詳しい説明はガエルに譲るが、そこそこの打点に無効化に強奪にサルベージを兼ね

一人去るとき(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスで信心ギミックを手に入れて黒は大暴れ、涙が出るね -- 名無しさん (2014-01-22 03:55:36) 白の一番の暗黒時代はインベイジョン~オデッセイ頃だがな。ぶっちゃけトーナメントから完全に消えてた -- 名無しさん (2014-01-22 06:13:25

  • 1
  • 2