「Zワザ」を含むwiki一覧 - 3ページ

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴンNo.1の物理攻撃力を得られる。 「じゅうりょく」パだと実質デメリットを相殺できるため、そちらで採用されることも。奇石以外に拘り型やZワザ型等で使われることもある。ニダンギル「バトルスイッチ」がないため、ギルガルドとは使用感が大きく異なる。クレベースやメガボスゴドラを超え

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うになった。ハガネール地中の高い圧力と熱で鍛えられた体はあらゆる金属よりも硬い。出典:ポケットモンスター サン&ムーン、43話『ジムバトル!Zワザ対メガシンカ!!』、16年11月17日~19年11月3日まで放送。OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、©Nintend

あまのじゃく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を上げるダイマックスわざを使うと逆に弱体化していく。ダイマックス含めての運用を考えるなら技の採用に一層悩まされる羽目になる。ただし、なぜかZワザによる能力変化は例外的に逆転しない。いっぽうで反動で能力ダウンするかわりに威力の高いわざを撃ちまくると、むしろ反動で能力がぐんぐんあが

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーコート」の反射技と「みちづれ」のみという異質なポケモン。どうしても自身で攻撃させたいなら変化技のみを覚えさせてとつげきチョッキを持たせるかZワザを活用しよう。防御・特防は低いがHPが馬鹿高い為ある程度の耐久は確保している。被ダメージ自体は大きい分反射ダメージを増やせるので反射技

のろい(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イロ」はハガネールの代名詞と言ってもいいだろう。「ハロウィン」等によりゴーストタイプを得た場合、「呪い」になってしまい積めなくなってしまう。Zワザにした場合、攻撃がさらにもう一段階上昇する。ゴーストタイプに使わせた場合ゲンガーの のろい こうげき!ゲンガーは じぶんの たいりょく

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現れ神速の需要も増えた事もありガブリアス同様、今後もまだまだ現役で使われる事には変わらないだろう。第七世代目ぼしい技の追加がなかったものの、Zワザのシステム自体が大きな追い風。一発限りとはいえ非接触かつ必中の高火力技を叩き出せるため、苦手な相手を一撃で葬りやすくなった。「げきりん

ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンピオンシップスの試合でハイパークラスに昇格したばかりのサトシと対戦。電気タイプのポケモンを巧みに操る戦術でサトシを翻弄したが、ピカチュウのZワザに敗れた。シロナCV:櫻井智シンオウ地方のチャンピオン。ポケモンワールドチャンピオンシップスにおける最強トレーナー群「マスターズエイト

ガラガラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へ繋がり、金銀と言えば受けと言う環境を遂に打ち崩すのである。以降の世代では努力値の仕様変更による鈍足さの深刻化。加えて「こだわりハチマキ」やZワザを筆頭とした強力な火力補強アイテムの増加による相対的な火力が低下。鉢巻ガブリアスと太い骨持ちガラガラの火力はほぼ同等と考えると分かりや

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化系のニャヒート(90)、最終進化形に限定するとジュナイパー(70)という鈍足っぷりである。第六世代に引き続き、専用技を所有し、さらに専用Zワザにもなる。今回はペットとして人気のある犬猫鳥をモデルにしており、最終進化はロビンフッド、タイガーマスク、人魚姫と子供向けの物語の要素が

サトシの手持ち(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、最初に10万ボルトをぶっ放していた。後者では、シゲルのウィンディとともに一撃必殺の『ぜったいれいど』で下されている。77話のデンジ戦からZワザが解禁され、『1000万ボルト』でエレキブルの『電気エンジン』を貫通する威力を見せる。82話では新たなる姿『ピカチュウ(ヒダイマックス

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させない凄いヤツ。前述のとおり、フェアリーの強豪であるカプ・テテフに先制できるどくタイプという面でも評価は高い。フェアリーで受けづらいので竜Zワザの使用率も高い。「りゅうせいぐん」の特攻ダウンもZワザにすれば踏み倒せる。一方で耐久はべベノムに毛が生えた程度しか強化されていない。そ

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を剥がせるという強みを持っている。結果、その採用率は総合2位まで跳ね上がった。さすが本当の「神」は伊達では無かったと言う事か。また新要素「Zワザ」により使いにくかった「そらをとぶ」を一発限りの強力飛行技として使えるようになった。使う場合はタイプ一致補正込みで威力175+必中と実

スモッグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どくのキバ」の追加効果発動率が50%に引き上げられている為やはり影が薄い。ぶっちゃけ「だからどうした」の言葉で済まされるレベル。第7世代ではZワザ化することで威力100のどく技として使えるようになったが、サブ技として撃てる炎ポケモン達とさほど相性が良いわけでもない。みず/フェアリ

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力の積みは基本的に特性頼りになる。耐久型の場合、回復手段が「ねむる」「たくわえる」「のみこむ」とやや癖のあるものしかない点にも注意が必要。Zワザの「Zたくわえる」でHP全回復という手もある。▷ 弱点について。弱点だが、火力が不足しやすい点と鈍足なせいで先手で弱点を突かれやすい点

メロメロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/20(日) 01:51:30更新日:2023/08/12 Sat 19:29:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧………!?あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『ダブルバトルで敵が両方とも異性の時に片方からしかメロメロを受けてないのに敵

ポリゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガの雨下しおふきが同じく特化眼鏡で中乱数1発になる。ただし近年は強化された「はたきおとす」の存在もあり過信は禁物。また『サン・ムーン』からはZワザやカプ四神の登場で、きせきポリ2でも全く油断できない火力インフレになっている。現在では当たり前になっている対面構築仕様のひかえめHC型

イリマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おうとするサトシ達に「彼らの目的はこの僕です」と1人でスカル軍団との戦いに挑む。イーブイの機動力でスカル軍団の手持ちを終始圧倒させ、とどめのZワザ「ナインエボルブースト」で強化したとっておきで勝利。ちなみにZワザのときは島中からブイズが駆け寄って来る。66話では授業でポケピンポン

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

似ており英語名の頭文字もZのため、X・Yのマイナーチェンジ版「Z」のパッケージを飾ると思われていたポケモン。その形状から「乙」ともいわれる。Zワザとは特に関係ないと思われる。生命を創り出すゼルネアス、世界を破壊するイベルタルに対し、ジガルデは世界や生態系の秩序を維持するために存在

ハプウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばアマージョになって「リーフストーム」を覚えるが、性格がしんちょう(D↑C↓)なので大人しく「トロピカルキック」した方が効果的。バンバドロはZワザ化した「トロピカルキック」で確定で倒せる。また、近くの草むらでトリトドンを捕まえてわざマシンで「ねっとう」を覚えさせるのも手である。た

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リスタルは持たない傾向にある。USUMではアーボ・ハブネーク経由でタマゴ技でどく技の「ゲップ」を習得。きのみを消費しないと使えないが、これをZワザにする事で木の実消費条件を無視した上、こちらが控えめならばH252カプ・レヒレを確一にする威力(臆病だと乱数)。対フェアリー用の技を手

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラグでも気になる人はかなりイライラさせられるだろう。また、仲間呼びの度に空を見上げる演出が入るが、これは強制的に戦闘アニメオンにされている(Zワザのポーズと同じ)ためにスキップできないのでテンポ自体もやや悪い。追記・修正お願いします。&link_up(△)メニュー項目変更&lin

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルではフィールド全体への攻撃となる「ほうでん」命中50と不安定だが高威力と100%麻痺のインパクトが強いロマン技であり、「じゅうりょく」やZワザとの併用で活用も可能な「でんじほう」等。もっとも、基本的にシングルでは「10まんボルト」、ダブルでは「ほうでん」と言った命中安定技の採

どくどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。むしろこの世代で最も「どくどく」を使いこなしていたのは、はがね/ゴーストタイプで超耐久を持つギルガルドだったように思われる。第7世代Zワザとして使うと自分の防御が1段階アップする追加効果が発生する。耐久型のポケモンとは相性が良い効果であるが、Zワザ枠を使う必要がある事、『

ねこのて(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らは悪戯心と猫の手のコンボで相手に変化技や攻撃技を仕掛けた場合、「サイコフィールド」や悪タイプなどで無効化されるようになった。なお、猫の手をZワザとして使うと効果によって発動した技がZワザ化する。そんな「ねこのて」だったが、第8世代では遂に廃止されてしまった。コンボ性の高い技だが

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刀向きの積み技「ふるいたてる」を習得。全員に同じ技が与えられたのは良いが、イマイチ強化されてない気がする…。しかし、配布型なら「おいわい」をZワザとして使うことで攻撃・防御・特攻・特防・素早さが1段階アップという強力な効果を得られる。VC版金銀クリスタル発売により「でんじほう」の

ビリジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、それを活かした瞑想型も可能である。ただし特殊かくとう技が安定しない「きあいだま」なのが地味に痛い。積んで外しても泣かない。SM以降はZワザとして使うことで補う手もある。XYではフェアリータイプやファイアロー、ギルガルドが流行っていて現在逆風だが、他の聖剣士同様、メガガルー

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売(メテオビーム未解禁)の時点ではこのようになっていた。一つの作品に同時に登場した事のないポケモンもごちゃ混ぜのランキングである事に留意。Zワザ・ダイマックスわざは考慮せず、普通の技の火力のみを比較する。それらはこれらに匹敵する、或いはそれ以上の火力を叩き出せるものとして考えて

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は存在しないことからでんきタイプやひこうタイプ対策となりうる「じしん」や「れいとうパンチ」を覚えることができない。しかもサブウェポンも含め、Zワザを使用しない限りは素の威力が100を超えている技を覚えられない。そのためステータスとは裏腹に案外火力が足りないことも。比較的有用なのは

カキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る態度を見せたり、スカル団のような悪行をする相手には容赦はないなど情熱的な面も持ち合わせている。手持ちはバクガメスであり、サトシの前で初めてZワザである「ダイナミックフルフレイム」を披露した。(アニメ初のZワザという事を考えると中々優遇されている。) ポケモンスクールで唯一サトシ

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。第七世代ではライバルだったファイアローが弱体化。しかし相変わらずメガリザードンYという大きな壁が立ちはだかる上、耐性が似通っていて暴風をZワザとして使う型のウルガモスも出現。そのためシングルでは上記のポケモン達にはできない差別化要素として優秀な種族値や、「プレッシャー」「はね

トゲキッス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が90%、まひも素早さダウンが1/2と下方修正され、カプ・レヒレのミストフィールドで状態異常無効化と逆風を受けている。ただ、今作から登場したZワザではZ「あくび」の追加効果の素早さが1段階アップ、「Zおいかぜ」で急所ランクが+2になる等といくつか有用な技がある。ダブルバトルではZ

シロデスナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス」が無効という隠れた能力がある。ゲーム中での主な使用トレーナーは、四天王(キャプテン)のアセロラ。彼女のエースであるらしくゴーストタイプのZワザ「むげんあんやへのいざない」を使用してくる。アセロラは古代アローラ王朝の末裔であるため、「お城」のポケモンはイメージにもピッタリである

アローラ地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にヤバい。形だけでも反省や更正を促すことすらしない辺りが極まってる -- 名無しさん (2019-09-06 13:05:23) ↑2 Zワザの件も、「アローラの人々は変なポーズをとってまで大技に頼り切っている」と見られてたりもしそう。 -- 名無しさん (2019-09

劇場版ポケットモンスター キミにきめた! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「サトシがその帽子を被っていた当時のピカチュウの技」を再現。レベルは「その帽子を被った時の放送年数」となっている。*9どのキャップでも、専用Zワザ「1000まんボルト」を使うことができる。劇場内で受け取れるポケモンとしてマーシャドーが配信。加えて映画の入場特典として『ポケモンガオ

リーフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はくさタイプの相性補完としては悪くないものの1ターン溜めが必要なのが致命的で、ひこうタイプや「ふゆう」持ちの無償降臨を許してしまう。SMならZワザとして使えばタイムラグのない威力160のじめん技となれたはずが、この世代でわざマシンから削除されるという嫌がらせを受けることに。他は対

バトルロイヤル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード!ジュナイパー「…ってあれいない?」しかし うまくきまらなかった!ダブルバトルのように隣に攻撃が流れるなんてことはなく、1回しか使えないZワザもしっかり消費した上で不発になってしまうので攻撃する相手を選ぶときは慎重に。ちなみにこの判定でとびげり・とびひざげりを失敗しても反動は

オニドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うきだとHP無振りのヒードランに確定耐えされる。スナイパーも所詮運ゲに過ぎない上、急所ダメージの上昇率も世代を追う毎に低下している。SMではZワザの恩恵を受けて多少使い勝手が良くなった。特にオウムがえしは「つるぎのまい」と同じ攻撃2段階上昇後にコピーした技をZ技として放つという強

すなのちから(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中心に与えられた強特性であり、すなのちからアタッカーをエースとするパーティと対戦で鉢合わせした日には苦戦を強いられることだろう。第七世代ではZワザも登場したため、すなのちからとZワザを併用すれば凄まじい威力を叩き出せること間違いなしである。第八世代ではダイマックスのダイロックを使

ブラッキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またプラチナから習得可能な「ふいうち」とも相性が良い。またリアルのポケモンセンターで誕生日に配布されていたブイズは「おいわい」を使用できる。Zワザとして使うと命中・回避・急所率以外の全能力が1段階アップと強力なため、こちらもオススメ。とはいえ、アタッカーとしては力不足で、技の範囲

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けた場合も持ち物なしとして扱われる。初出の第七世代ではメガストーンやZクリスタルといった「奪えない」汎用アイテムが多かったが、メガシンカもZワザも無い第八世代では、シルヴァディのメモリは「奪えない」というだけで十分な個性を発揮するようになった。特筆すべき点として、メモリを装備し

ネッコアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特に「やけど」による威力低下がないのは嬉しい。持ち物はノーマルZが主流。特に「Zねごと」は「自身の急所率を1段階上げて自身の技のいずれかをZワザとして放つ」というもの。なにこれ強い。選ばれる技はランダムな為運が必要だが、もし「シャドークロー」が選ばれると8分の1の確率で相手の急

ロトム図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、好みのタイプは「エーテル財団職員(女)」だとか。よくわかっているじゃないか。他にも実はスカル団のポーズが好きであることや、「自分にも専用Zワザが欲しい」とカミングアウトしてくるなど意外な一面も見ることが出来る。USMではロトム図鑑と仲良くなると、「ロトポン」という道具をスロッ

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいかぜ」や何かと使い勝手がいい「おにび」「ちょうはつ」を絡めたサポート兼アタッカーが基本になる。幸いヒコウZを持たせて「ブレイブバード」をZワザ化させることにより実質高威力先制ひこう技を二回まで撃つことができるため、強化も受けている。(Zワザ化することで反動が消えるため)あと、

デンジュモク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と多く覚える。なぜかくさタイプでもないのに「ねをはる」を覚えられるが、これは正直活用が難しい。デンジュモクは素早さを上げる技を覚えないので、Zワザの「Zさいみんじゅつ」は、素早さ一段階上げる追加効果が重宝される。当たれば相手を眠らせて「ほたるび」などの積み技が積め、外しても次から

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,8)▷ コメント欄部分編集 設定と実際の性能が真逆なことでネタにされてるけど、これで眠り粉や怒りの粉覚えたらさらにヤバかったな。特に前者はZワザ化で素早さ上がるし -- 名無しさん (2017-03-08 22:42:38) テテフとレヒレの種族値入れ替わればまだ設定的にも

マーマネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば非常に楽。しかしクワガノンが「ふゆう」持ちなのでそこは注意する事。◆アニメでのマーマネ出典:ポケットモンスター サン&ムーン、123話『Zワザを極めろ!灼熱のカキ合宿!!』、16年11月17日~19年11月3日まで放送。OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、©N

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。剣舞や「てっぺき」をバトンで後続に託すことが出来る。ただしファイアローが来たらやはり詰む。ブイズイーブイもしくはその進化形。イーブイ専用のZワザ「ナインエボルブースト」やポケモンセンターでの配布限定だがZ「おいわい」等、強力な積み技を持つ。シャワーズやブラッキーのように後攻バト

ポケモンGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

。「EX」も不明なままであったため、今後も明らかになる可能性は引いと思われる。「GXワザ」は原作ゲーム「サン・ムーン」で登場した新システム「Zワザ」をカードゲームなりにアレンジしたものだろう。対戦で1回しか使用出来ない切り札という性質を共通している。カードパワーのインフレやゲーム

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラスターでミミキウムZを入手する方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

モンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』では、ミミッキュが復活し、今回は「Let's Snuggle Forever」として知られる独自のZワザを持つ。 この強力な技は、技「プレイラフ」のアップグレード版だ。 1 3つ目の島「ウラウラ島」に行き、「廃墟メガマート」にある3

主人公(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドにも寝転がって感想を述べる、各地のレストランで食事をした際に選んだメニューごとに食レポを披露するなど小ネタ的な心の声が結構ある。左手にはZワザ用アイテム「Zリング」(SM)、「Zパワーリング」(USM)を装着する。肌の色は前作から一種追加され、白・薄橙・褐色・黒の4種から選ぶ