レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
病C252あおいほのおでH252ゲンシグラードンが高乱数2発。対面では不利だが受け出しでは有利である。天候さまさまである。第7世代で登場したZワザとの相性は中々良好。元々攻撃の通りの良さが武器である為、安易な受け出しをさらに封じると言う点では好相性と言えるだろう。単純に破壊力を上
病C252あおいほのおでH252ゲンシグラードンが高乱数2発。対面では不利だが受け出しでは有利である。天候さまさまである。第7世代で登場したZワザとの相性は中々良好。元々攻撃の通りの良さが武器である為、安易な受け出しをさらに封じると言う点では好相性と言えるだろう。単純に破壊力を上
更に磨きがかかった。ただ第六世代から天候が永続しなくなった(5ターン)ため、雨パ運用はやや厳しいか。他のブイズ同様、配布型なら「おいわい」をZワザとして使うことで攻撃・防御・特攻・特防・素早さが1段階アップという強力な補正が得られる。特に耐久型に向くコイツにとっては特攻・防御・特
かぶったピカチュウが配布された、シリーズごとに変化した帽子のデザインは当時の全バージョン配布され、専用のZクリスタル「サトピカZ」による専用Zワザ「1000まんボルト」も使用可能。ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンサトシのピカチュウを受け取り可能。映画『劇場版ポケッ
足低耐久で相手の攻撃を受けなければならなくなる。使用の際はこれらの欠点をよく考えて使わないといけない為なかなかピーキーな技とも言える。SMでZワザとして使った際の追加効果は低下した自分の能力を元に戻すもの。ただしこの処理は本来の効果より先に適用されるため、防御・特防の一段階ダウン
が出来るだろう。BWの解析では『かげふみ』であったらしい。と言っても一度も公式で言及されたことはないため本当かどうかは怪しいSMでは、新要素Zワザが登場。『ホノオZ』なら「オーバーヒート」の特攻ダウン、『ゴーストZ』なら威力不足を解消できるためアタッカーとしては強化点。一方で「ち
る。特性「ようりょくそ」による圧倒的な素早さからの眠り粉、おさきにどうぞおさきにどうぞ、かぁ~らぁ~のぉ~超速コータスのふんか!→相手は死ぬZワザ「ブルームシャインエクストラ」でスカーフガブリアスだろうが高乱数で一発とうとう晴れパはドラゴンを苦にしないほどのごり押し力を手に入れて
登録日:2009/11/20 Fri 12:40:00更新日:2023/08/10 Thu 14:56:15NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ツチニンが進化する時に、いつのまにかモンスターボールに入っている不思議なポケモンだ。出典:ポケットモンスター、91話『ゴース
攻撃を3段階上げられる「Zはねる」も候補に上がる。積み技に頼らず即座に高火力かくとう技を撃つ方法として「きあいパンチ」や「ばくれつパンチ」をZワザとして使う手もある。水物理技は「たきのぼり」しか覚えないが、ひるみ効果と特性「すいすい」の相性が良く使いやすい。サブウェポンとしては範
と掴みかかった相手をリングに呼び込み、連続攻撃を畳み掛けて最後に頭から相手をマットにたたきつけて大爆発。元ネタは原作におけるガオガエンの専用Zワザ。原作よりスピーディかつダイナミックな演出にアレンジされている。1体にしか当たらないが、終了時の爆発は近くの相手も巻き込む。[[◇パッ
なり、耐性もなくなるが弱点もなくなる。これが本当のタイプ:ヌルそのため攻撃と防御を兼ね備えた技として大いに活用できるだろう。また「ふんか」をZワザとして使うと威力200になるため、上手くすれば2~3連続で高火力の炎技を連発できるかもしれない。第9世代ではリージョンフォームでもない
って一匹落とされると無双されかねない。素早さもメガを除いた一般はがねポケ2位なので一度無双体制に入ったこのポケモンを止めるのはかなり厳しい。Zワザやダイマックスもそれを後押ししている。高速くさ・はがねとしての需要が高く使用率をメキメキと伸ばしていった。テッカグヤロケットみたいな形
ではVC版金銀クリスタルのわざマシンで「でんじほう」を習得させたフーディンをポケムーバーで送ることも可能になった。そのまま使うには不安定だがZワザ化すれば威力190の必中技となり、他の技では分が悪いテッカグヤも確定1発にできる。第八世代でも若干威力は落ちるが、ダイマックスすれば威
、わざマシンが一品ものなので本編でも対戦でも非常に使いづらいが、VC版を経由したメガガルーラなら有効に使える可能性がある。あとは第七世代ならZワザわざにすれば威力100の特殊じめん技になるため、一発限りのサブウェポンとして使えなくはないかもしれない。リメイク版『HGSS』では電話
はだ(てつのトゲ、ゴツゴツメット)の仕様変更。接触ダメージで両方KOした場合は攻撃を受けた側の負けに変更。ガブリアスやナットレイのとばっちりZワザの登場。さめはだ効果無しに加え、今まであった「サブウェポンの火力」と言う特徴が希薄化フェアリー大増殖。ダストシュートがあっても圧倒的不
に柔軟性が落ち込む羽目になってしまった。耐久強化の恩恵があった下記のメガシンカも廃止。素の威力が低い技で固まる事に加えサイクル向けである為、Zワザ同様ダイマックスとの相性もあまり良くない。特に「バレットパンチ」を「ダイスチル」にした時の威力はたった90と貧弱そのもの。テクニシャン
な為耐久型も使いやすい。特性「プレッシャー」も合わせて相手の「ストーンエッジ」辺りのPPを枯渇させる事が出来れば儲けもんである。第7世代ではZワザ、フィールド効果による瞬発火力で一撃でおとされやすくなり、仮想敵のファイアローが環境から消えたので使用率の低下が懸念されたが、メガボー
りんしょう」パに採用されるケースも出てきた。サン・ムーンでは遂に物理型・特殊型の両方でまともな飛行技が使用可能に。物理型では「とびはねる」をZワザとして使うと威力160でタイムラグがない必中技となり、上記の問題点を全て解消できる。特殊型では「めざめるパワー」の倍近い威力に加えて3
光るポケモンが描かれている。※XYシリーズで完結ポケモンGXバトル中1回しか使えないがその分強力な「GXワザ」を持つポケモンのカード。本家のZワザをモチーフに作られたと思われる。ポケモンEXと違い、1進化(ルガルガンGXなど)、2進化(ガオガエンGXなど)のカードも存在する。HP
とす」で道具を落とせず威力も上がらないため、技の通りが悪くなった一方、あくタイプに「いたずらごころ」が効かなくなって妨害技に強くなり、自身がZワザを使うことで半端な威力の一致技を強化できるようになるなど強化点も多い。あくタイプにとって苦手なフェアリーの数も増えたが、キリキザンはは
れることも。上記の通り特攻も低くはないことから「10まんボルト」や「かみなり」等を搭載した二刀流型も候補に入る。第七世代ではワイルドボルトをZワザ化することで高火力かつ反動のない強力な技として使える。そして何より特徴的なのは特性の「でんきエンジン」で相手のでんき技読みで繰り出して
っとう」や「どくどく」まで阻害されてしまう。おまけにあちらには安定した削り技である「しぜんのいかり」まである。他にも、火傷ダメージの弱体化やZワザの登場で数値受けが難しくなるといった環境の変化により、使用率を減らしている模様。とはいえ、その耐久から「プレッシャー」でPP切れを狙っ
どころを間違えると鋼や岩の起点にされたりと気軽には使えない。ギガインパクト超火力だが反動が痛い。死に際の最後っ屁に…なるか?サン・ムーンではZワザとして使うと反動を受けずに済む。ロッククライム「ちからずく」の対応技としては一応最強であるが、威力の割にはかなり命中不安定。その上習得
たんだ?ガオガエンだと仮定するなら3作連続で悪タイプがエースだった事になるし。或いはあり得ないメガシンカ手にしたゲッコウガよろしくあり得ないZワザ手にしたピカチュウか? -- 名無しさん (2019-12-01 17:39:56) ↑一応優勝決めてアローラでの最後のバトル(カ
のが利点。「いのちのたま」による更なる火力増強や、「こだわりスカーフ」で中途半端な素早さを補うことも可能。また火力強化と必中化を同時に行えるZワザとの相性も良い。ちなみに「こんじょう」「はりきり」適用時の攻撃力はオノノクスに匹敵する(素早さも同じ97)。正直ライバルとして見ると技
分で読めます▽タグ一覧紛らわしい?この顔のどこが寝てるように見えるっていうんだ!出典:ポケットモンスター サン&ムーン、43話『ジムバトル!Zワザ対メガシンカ!!』、16年11月17日~19年11月3日まで放送。OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、©Nintend
虹の中から出現するホウオウを拝むことができるようになった。また、ホウオウは特別に「おいわい」を覚えている。通常は何の効果もないが、SM以降はZワザとして使うことで命中・回避・急所率以外の全能力が全能力が1段階アップする強力な積み技となる。普通の物理型や特殊型はもとより、二刀流型も
を牛耳るフェアリーが比較的はがねに強い事に加え、はがね対策のじめんタイプが増えている為実際は逆風気味。一応使いにくかった「ときのほうこう」がZワザによって使いやすくなったが、一度限りの威力50上昇+反動無しをどう見るか。一方ホウエン伝説使用禁止のWCSルールや一部のスペシャルレー
ルシャイン」を習得している。それだけでも十分強化されているのだが、なんとメガシンカも追加された(詳細は下記参照)。SM以降は「きあいだま」をZワザとして使えるため、苦手なタイプにもさらに対抗しやすくなった。ただ特性が変更されたのは痛いが、各種フィールドの恩恵は受けられるようになっ
グが読みやすく、メガシンカ型なら不一致「はたきおとす」への交代読みで効果を発動できる。しかしまさにその「はたきおとす」が通じないメガシンカやZワザ、及びあくタイプの天敵であるフェアリーの流行によりあく技の使用率自体が減少傾向にある。ただそれでも使用率は「せいぎのこころ」の方が高い
ア後の恒例廃人施設バトルツリーで対戦者に当たることがある。上記に登場したようなあくタイプを変わらず愛用するが、他の著名人と同じくメガシンカやZワザを使いこなす。勝利すると意外な敗北顔を拝めるほか、マルチバトルの相方にスカウトできる。USUMでも、登場シーンは無印とほぼ同じなのだが
登録日:2011/02/19 Sat 12:44:29更新日:2023/10/19 Thu 11:52:10NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、114話『ファイナルバトル!カイリューとうじょう!』、1997年4月1日~1999年1月21日まで
登録日:2011/12/09(金) 13:44:00更新日:2023/10/20 Fri 12:32:53NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスターSPECIAL』の登場人物、ダイヤモンドの手持ち一覧。ニックネームの法則は、種族名を一文字抜いて延ばす。の
余地を与えると、完全に1ターン無駄にする。あえてそこで殴ってみるというのも読みとして面白いが、リスキーである。第七世代ではまもるすら貫通するZワザの登場で、更に厳しくなっている。またあくまで素のSしか上がらないので、優先度が高い技には無力。とくに「はやてのつばさ」ファイアローや「
がわり」を無視する(第六世代から)特性「ぼうおん」持ちには効果がない「じごくづき」を受けると封じられる(第七世代から) ※ジャラランガの専用Zワザ「ブレイジングソウルビート」は例外の3点がある。素の状態では威力60で身代わり貫通以外に効果もない貧弱な技に過ぎないが、「輪唱」の名の
デ、リージョンフォームのベトベトンが加わり、ゴルバットもクロバットに進化している。さらにエンニュートは『ドクZ』を所持しており、どくタイプのZワザ「アシッドポイズンデリート」を放ってくる。USUMでも手持ちは変わらないがこちらは四天王がはがねタイプ、いわタイプ、ゴーストタイプとエ
■データタイプ:エスパー分類:変化威力:-命中率:100→-(第四世代以降)PP:10範囲:単体接触:×効果:自分と相手の特性を入れ替える。Zワザとして使用すると素早さが1段階アップする。■習得方法レベルアップで習得できるポケモンはランクルスやフレフワン等ごく少数。RSEとDPt
」を覚えるけど、でかい両手で相手を締め付けているのだろうか -- 名無しさん (2021-08-14 16:32:45) 「はねる」すらZワザでの採用の余地がある(あった)事を考えると、「からみつく」は歴代最弱の技を名乗ってもいいかも知れない。 -- 名無しさん (202
自我が少しずつ戻りかける。しかしウツロイドに再び取り込まれてしまい、周囲の岩石を操って追い払おうとするが、サトシとピカチュウが新たに発動したZワザ「1000まんボルト」でウツロイドが分離し、リーリエとグラジオに引っ張り出され無事に救出された。 救出後はウツロイドの寄生の影響で療養
つては生物や自然に影響を与える光をメガロポリスの人々や、ウルトラホールから通じる数多の異世界にも与えており、アローラ地方にも、ぬしポケモンやZワザなど、多くの影響が見られる。ムゲンダイナ2万年前に隕石から現れたとされる謎のポケモン。ムゲンダイマックスと呼ばれる形態では時空を歪める
、全くそんなことはなかった。同シリーズお馴染みの顔芸も、回数こそ少ないもののちゃんと披露している。しかし一方中二病は原作よりも悪化しており、Zワザを繰り出したり、シルヴァディのメモリを付け替えるときなど、何かにつけて大仰でカッコつけた恥ずかしい口上を述べることが多い。アローラポケ
ーボール」等豊富。「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」は対フェアリー、特に水/フェアリー複合組を受け出しから狩るのに役立つ。晴れパでの採用やZワザ化等工夫が必要だが、対みずタイプ用に「ソーラービーム」も使える。「ちょすい」持ちはダブルで味方の「なみのり」の恩恵を受けられるが、その
を攻撃する戦法が注目されている。ちなみに現実のポケセンでは誕生日に「おいわい」を覚えたプレシャスボール入りの個体を貰えるキャンペーンがある。Zワザとして使うと命中・回避・急所率以外の全能力が1段階アップというなかなか強力な効果を発揮する。またデータと同時にキュワワーが描かれたバー
。ちなみにウォーリアをはじめとする斧戦士系も、GBAの頃から必殺モーションで回転することに定評がある。ポケモン「回転斬り」という技はないが、Zワザのうち「ムシZ」を攻撃技で使うと「ぜったいほしょくかいてんざん(絶対捕食回転斬)」になる。ただし、演出は他作品の回転斬りとはかなり異な
はマケンカニだが、四天王として戦う時は進化している。タイプ上、弱点を突きやすいが仕留めきれないと高い攻撃と広い範囲の一致技で返り討ちにあう。Zワザの「ぜんりょくむそうげきれつけん」も使ってくる。なお、ククイ博士がケケンカニを使う場面に心当たりがないトレーナーは非常に多いと思うが、
りじごく」が魅力。しかし火力は並かつ紙耐久なため、一撃で倒せないとまず反撃で落とされる。進化後同様、「きあいのタスキ」「こだわりハチマキ」やZワザが欲しい所。アタッカー以外に「ステルスロック」+「おきみやげ」も有効。アローラディグダHP10 A55 B30 C35 D45 S90
を相応に縛る。試練の再来を目指したければ素早さを積んでバトンタッチで繋ごう。一応最速+2積みで最速140族まで抜ける。なおソーラーブレードをZワザとして用いると威力190という高火力をデメリットなしで撃つことが可能。しかしこれもZウッドハンマー・Zパワーウィップ共に威力190と言
登録日:2017/5/17 (Wed) 11:25:00更新日:2024/02/06 Tue 11:12:26NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧時は、21世紀人間とリモコンの言いなりになっていたテレビが、ついに反乱を起こしたブラウン管がカンカンに怒り、カラーバー光
を警戒されやすいため、「あばれる」を撃っても交代受けで起点にされづらいのがポイント。「とっておき」は威力280にもなるが、やはり「あくび」やZワザ等を上手く絡めないと活かしづらい。「がんじょうあご」型は「ひっさつまえば」を威力180、「かみくだく」を威力120で使用できる。コンボ
.三宅健太技:かえんほうしゃ、トラップシェル、ドラゴンテール、からをやぶるSM編第1話からカキのパートナーとして登場。サトシの前でアニメ初のZワザ「ダイナミックフルフレイム」を披露した。追記・修正はバクガメスを攻撃してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#v
のみは行動確率が約74%、約60%で攻撃2倍で殴れるため実質強化され(相変わらずギャンブル戦法ではあるが)リターンの方が高くなった。ちなみにZワザとして使った際の追加効果は低下した自分の能力を元に戻すというもの。正直地味さが否めない。そして『ソード・シールド』ではわざマシン・わざ