「1キルデッキ」を含むwiki一覧 - 1ページ

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキを選ぶが便利なカード」止まりだったが、カードプールが増え【ドラゴン族】が強化され展開力が大幅に増したことにより《破滅竜ガンドラX》による1キルデッキに使われてしまう。その時は《破滅竜ガンドラX》が禁止にされて見逃されたが、今度は優秀なドラゴン族で先攻から制圧していく【ドラゴン

トポロジック・ボマー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00ダメージの1ターンキルが成立する。どっちかに1ターン1度の回数制限さえ付いていれば…このコンボに植物族の展開力で肉付けしたのが驚異の先攻1キルデッキ、【植物リンク】。コンボの核になるのが僅か2枚な為、他の先攻1キルデッキと違い、1キルを止められても別の手段で勝ちを狙いにいける

ドグマブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケーション)というTCGの概念を崩壊させてしまう点。全盛期にはドグマブレードを使わないプレイヤーからは大いに批判されていた。尤も、これは先攻1キルデッキ全般にあてはまる事なのでドグマブレードに限った話ではないが、当時は手札誘発がほぼ存在しなかったため、昨今の【シンクロダーク】や【

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり後攻を取るということが、相手の先攻1ターン目に盤石の布陣が組み上がる様を指を咥えて見ることしかできない、というリスクになる。いわゆる先攻1キルデッキの存在自体は【サイエンカタパ】・【ドグマブレード】・【大量ドロー型エクゾディア】など、昔から存在していた。しかし、これらのデッキ

ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4000のため効果の威力は増している。 【このカードを使ったデッキ】【デミスボンバー】終焉の王デミスとダーク・ダイブ・ボンバーを組み合わせた1キルデッキの事。流れは高等儀式術を用いてメカ・ハンターを含む通常モンスターを墓地に送り、デミスを儀式召喚する。デミスの効果を発動してフィー

魔法石の採掘(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルールがあったため、アニメでは辻褄合わせに回収したカードはそのターン発動できないデメリットが付与されている。このデメリットがついていれば先攻1キルデッキで暴れることはなかった。なお、OCGでは実質下位互換の《魔法再生》だが、原作で姉上様が所有していたそれは手札コストがなくサルベー

MoMa(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前らやんけ、しかも後々ミラディンも… -- 名無しさん (2016-07-22 00:53:33) いろんなカードゲームにソリティア先攻1キルデッキはあるけど、相手にドローやシャッフルを強要するデッキは珍しいな… -- 名無しさん (2018-10-19 09:59:43

シンクロアンデット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、異常としか言い様のない後攻1ターンキル率。しかもモンスター1体、ブラフ無しで4枚カードセットしてターンを渡してもキルしてくる。一般的な先攻1キルデッキはこれと同等かそれ以上のキル率を持つが、先攻でキルし損ねてしまったり、後攻になってしまうと若干不利になる。その点このデッキは後攻

六武衆-ヤリザ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/23 Tue 01:04:09更新日:2023/08/18 Fri 20:05:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧目次―――詳細六武衆 −ヤリザ星3 地属性 戦士族自分フィールド上に「六武衆−ヤリザ」以外の「六武衆」と名のついたモンスター

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/09 Fri 00:48:37更新日:2023/08/18 Fri 20:20:20NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧雲の上から巨大な稲妻を落としながら現れる伝説のとりポケモンである。出典:ポケットモンスター、40話『VSサンダー!伝説レイ

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レード】、運に多少左右されるとはいえ一瞬で凄まじい数のモンスターを展開し一斉に殴りかかり、さらに射出してとどめを刺す【カオスゲート】といった1キルデッキでの中核を担うこととなった。あろうことか先攻1ターンキルを助長することになってしまったため、2008年の9/1をもって禁止カード

サイエンカタパ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/16(土) 22:22:00更新日:2023/12/21 Thu 10:33:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧サイエンカタパとは、遊戯王OCGにおけるコンボデッキの一つである。遊戯王OCGは、数多くの頭のおかしいデッキが生まれてきた。特

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後述するトゥーンのもくじでサーチとデッキ圧縮を同時に出来る利点がありマース☆この使い勝手の良さカラ【サイエンカタパ】や【混黒1キル】と言った1キルデッキのお供として大活躍デシタ。10期に入ってからは「トゥーンのもくじ3連発で墓地に魔法カードを3枚溜められる」「闇属性なので自分を射

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト》などで増やしたトークンを《竜の血族》や《DNA改造手術》で素材に変える位しか無く、《デビル・フランケン》→《青眼の究極竜》+《巨大化》の1キルデッキの影に隠れていた。そんな中、《F・G・D》が脚光を浴び初めたのはそれから約三年後、墓地のモンスターを融合素材にできる《龍の鏡》の

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたような効果が使用されており、相手フィールドの全モンスターと相手プレイヤーに4000の戦闘ダメージを叩きつける*5という、OCGでもお手軽1キルデッキができちゃいそうな恐ろしい効果を持っている。この時、戦闘ダメージの計算を全て一括で行うからか、遊戯はクリボーでダメージをしのいで

ヴィクトリー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トなど、名だたる禁止カードたちを遥かに超えた史上最悪の永世禁止カードとして認識されている。そういったその魔導サイエンティストを始めとした先攻1キルデッキは「先攻さえとってしまえば相手に何もさせずに勝利できる」と言う点でTCGのゲーム性を否定しているからこそ非難されている。しかし、

エアブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/17 Sun 16:11:44更新日:2023/12/21 Thu 10:33:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧【エアブレード】とは、遊戯王OCGにおけるデッキの一つ。その名の通りE・HERO エアーマンと神剣ーフェニックスブレードとを

クリッター/黒き森のウィッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がパワーカードであることは揺るがない。何せ当時ですら、《天使の施し》や《陽気な葬儀屋》でテキパキとトリガーを引きエクゾディアを完成させる先攻1キルデッキを成立させたのだから。※ちなみに、一部界隈では《苦渋の選択》と第一形態のこれらを指定することで速攻でエクゾディアを揃える「苦渋ク

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のモンスターの強化に使う分には「デーモンの斧」の下位互換でわざわざ相手の守備力を下げるために使うのも微妙すぎるので、基本的にはベン・ケイ1キルデッキの数合わせ用。●呪恨の仮面装備モンスターの攻撃と守備を封じる魔法カード。装備されたモンスターは攻撃のみならず、プレイヤーを相手モ

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多岐に渡る。通常魔法ゆえに「ダイヤモンドガイ」で踏み倒せる可能性があるのも嬉しい。カテゴリ専用のサポートだが、「ドグマブレード」のような先攻1キルデッキに採用されていたことから制限カードとなっていた時期もある。またこのカードに倣い、様々なカテゴリで同様の効果を持つ手札交換カードが

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキから風属性モンスターを特殊召喚できるフィールド魔法。当時では貴重な風属性サポートであったが、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》などを使った1キルデッキを生み出してしまい、制限カード化(後に緩和)。●《ガルドスの羽根ペン》墓地の風属性2枚をデッキに回収しつつ、場のカード1枚をバウ

第4期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。他に目立つカードとしては《ライフチェンジャー》が登場。10年近く注目されず地味なカードの1枚であったが、カードプールの変化により先攻1キルデッキのキーカードとして使用され、いきなり禁止カードに指定され注目される事になった。〇余談TCGのアジア版*3はこの期まで生産されてい

蝶の短剣-エルマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/06/01 Wed 00:08:00更新日:2024/06/18 Tue 13:55:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧蝶の短剣-エルマ装備魔法装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。モンスターに装備されているこのカードが破壊されて墓

無限泡影(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/19 Tue 23:35:45更新日:2024/05/13 Mon 11:20:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「俺の場にはこのターンエクシーズ召喚に成功した《外神アザトート》がいる。よってお前はモンスター効果…すなわち手札誘発モンスタ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンサーウォリアーの生贄に行動前のレッドアイズを選択して自滅したりするので最初が一番強い疑惑アリ。しかし最終デッキは黒炎弾を三積みしている先攻1キルデッキ。このゲームには手札誘発など存在しないので、決まってしまうとなすすべもなく負ける。ちなみに課金デッキにもレッドアイズが存在する。

ドラゴンボールヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃となる。連携攻撃よりも先んじて攻撃することも特徴。亜種として、ロックオン後にバーストのアビリティが使用可能となるロックオンバーストがある。1キルデッキで敵のダメージ軽減効果を下げる要員としてよく使われる。・バースト第5弾より登場。必殺技の発動時にカードをアタックエリア内で大きく

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/16 Fri 00:12:18更新日:2024/01/12 Fri 10:21:16NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧「《クラーク族の鉄工所》と《起源室》と《研磨基地》が出るまで待っててよ。あっと、あと2枚目の《マイアの回収者》もいるな。」

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術》通常モンスターをデッキから墓地へ送って儀式素材にする儀式魔法。単純な儀式魔法として使うのではなく、墓地肥やし用のカードという側面が強い。1キルデッキの【デミスドーザー】で用いられたりした。《高尚儀式術》こちらは逆に手札の通常モンスターをリリースしてデッキから儀式召喚できる。こ

モンスターゲート/名推理(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。他にも、【カオスゲート】といったカオスモンスターを呼ぶためにこのカードを使って墓地を肥やしまくるという方法もあった。しかし、現在では上記の1キルデッキはこのカードなどを含む他のカードの規制により姿を消し、【カオスゲート】は運要素が強く、使いにくいのが現状である。そういったデッキ

エンシェント・フェアリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トのライフゲインをし、フィールド魔法をサーチし、召喚権を使わずレベル4以下のモンスターを出せるというその特性は、特にフィールド魔法の絡む先攻1キルデッキには非常に相性がいい。例えば適当なフィールド魔法を張る→エンフェ召喚して効果でブラック・ガーデンをサーチ→特殊召喚を繰り返して相

  • 1