セイヴァー・デモン・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ダメージがカーリーに直撃、デュエルは幕を閉じた。デュエルワンポイントレッスンでは龍亞が「なんでカーリーを倒しちゃったんだ」と責めるのに対し、遊星が「カーリーを倒したのはジャック(の意思)ではなく、セイヴァー・デモン・ドラゴンの強制効果だった」と説明した。また、ジャックVS偽ジャッ
ダメージがカーリーに直撃、デュエルは幕を閉じた。デュエルワンポイントレッスンでは龍亞が「なんでカーリーを倒しちゃったんだ」と責めるのに対し、遊星が「カーリーを倒したのはジャック(の意思)ではなく、セイヴァー・デモン・ドラゴンの強制効果だった」と説明した。また、ジャックVS偽ジャッ
借り独立。現在はフィルモアと共にノウズの巨大国家として君臨する。【第五太陽系 スタント】ジョーカー太陽星団に1500年周期で接近する不気味な遊星群で、中心となるスタント恒星は、肉眼では見えない紫外線放射光を放つ暗黒の太陽である。AD世紀の伝説の超帝国皇帝「炎の女皇帝」がこの遊星群
ド2など、効果ダメージが多いので現実よりは活躍。後述の95話でのクロウが悲しみを堪えながらの半涙声での詠唱は一見の価値有り。シンクロ召喚時に遊星達の「竜の痣」が反応しており、「赤き竜」に関連のあるドラゴンなのかも知れないが、今の所詳細は不明。シンクロ召喚早々にダメージ効果の無限ル
カードをエクストラデッキに戻し、自分の墓地に存在する「スターダスト・ドラゴン」1体を特殊召喚する。【アニメでの活躍】ダークシグナー編での不動遊星の新たな切り札モンスターとして登場した。シグナーの赤き龍の痣で繋がった絆が奇跡を起こし誕生したのである。初登場は遊星VS鬼柳戦(2回目)
このカードを特殊召喚する。このカードが除外された場合、デッキからアンデット族モンスター三体を墓地に送る。星5のシンクロモンスター。アニメでは遊星が使用。そのモンスター効果により何度も復活し、最終的にスターダスト・ドラゴンへの繋ぎとなった。ステータスはやや低いが、自身の効果で墓地や
カードを発動した時に発動する事ができる。その発動を無効にし、そのカードと相手フィールド上に表側表示で存在する 魔法・罠カードを全て破壊する。遊星が使用したカード。ダメージを与える罠をカウンターし、ついでに相手の表側表示の魔法・罠を破壊できる。相手の永続カードも巻き添えに出来るのは
ュエルCPUライディングデュエル(5D's)CPUタッグデュエルCPUライディングタッグデュエル(5D's)とあるが、CPUの相手はもちろん遊星やジャック達であるが、主にはモンスター達が相手になっておりワイト、エアーマン等からエリアルやウィンダと言ったモンスターが自分達のテーマに
CGにおけるモンスターのカテゴリーである。読み方は「スラッシュバスター」と長い。アニメにおける初出は遊戯王5D'sのDVDにおける特典映像、遊星VSジャックより。アニメ(厳密に言えば特典DVD)初出のカテゴリーではあるが珍しくOCGオリジナルの/バスターも存在する。●目次概要罠カ
は私を倒すために立ちあがるであろう。その先頭に立つのがこのアルムであったなら……親として、これ以上の喜びはない」>ルドルフ(FE)]][[「遊星!キミは僕の希望だ!アクセルシンクロは光をも超える!光を超え、未来を切り開くんだ!」>ブルーノ(遊戯王5D's)]][[「人形は異界王に
どれだけ弱かろうと生け贄コストになったり戦闘要員になったりと最低限の働きはするのだが、使い捨てのインスタントなどではそうはいかない。さすがの遊星も、コイツの擁護はできないだろう…。 * * * + うそです n ∧_∧ n+ (ヨ(*´∀`)E) Y Y *
ば、よりドローを加速できるチューニング・サポーターもいっしょに採用するといいだろう。【アニメでの活躍】アニメ遊戯王5D'sでは、2回目の不動遊星VS牛尾さんにて初登場。この回はゴヨウ・ガーディアンの初登場回でもあり、魔法の呪文「このカードを発動していた!」により、ジャンク・ウォリ
7) 王様はデフォルトでシャイニングドロー持ちだった……流石初代主人公。 -- 名無しさん (2013-08-30 13:00:57) 遊星のチューナーの大概だけどね -- 名無しさん (2014-02-04 15:25:36) 遊星のチューナーの引きも大概だけどね -
本編で大活躍してしまった。あのチームユニコーンのアンドレさんの『直感的♂カードプレイング♂センス』によってシンクロ召喚された。次回予告最後で遊星の持つ来週のキーカードにすらなっていた。「野性の血流交わりし時大地を切り裂くパワーが目覚める!咆哮せよ!シンクロ召喚!大自然の力、ナチュ
s』4代目OPテーマ。●『Clear Mind』『遊戯王5D's』の挿入歌。タイトルは作中における明鏡止水の境地であるクリアマインドを指し、遊星がアクセルシンクロを繰り出す際のテーマ曲。迷いを捨て去って一瞬の勝負に賭けるデュエリストの気迫を歌っている。シンクロモンスター同士でシン
点2回攻撃」というおっそろしい性能を持ったモンスターに進化する。そこまでしなくても強いとか言わない。オススメ追加カードエフェクト・ヴェーラー遊星さんの嫁カード。現在のインフレ環境では持ってないと相手に笑われかねない手札誘発効果持ち。またレベル1チューナーなので蒼眼の銀龍召喚のため
う一つの使い道が産まれ、輝く事ができたのである。どんなカードでも、存在するからには意味がある。この世に不要なカードなど1つもない。By 不動遊星……が、猫は後年あまりに強すぎたために禁止カードに指定されてしまい、このカードは再び輝きを失った。なので通常モンスターであるという点を生
相手の手札の枚数×300ポイントダメージを相手ライフに与える。漫画版遊戯王5D's及び遊戯王OCGに登場するシンクロモンスター。漫画版不動遊星の初期の切り札でもある。攻撃名は「ライトニング・パニッシャー」効果名は「ライトニング・レイ」[OCG]戦士族で光属性と恵まれたステータス
いので過信は禁物。どちらかと言えば自身を除外する効果を持つスカーレッド・ノヴァ・ドラゴン向けのカード。【アニメでの活躍】◆遊戯王5D's不動遊星のライバル、ジャック・アトラスのエースモンスターとして第一話から登場。ジャックVS炎城ムクロにおいてフィニッシャーとして召喚された。ただ
んでしまっている。同じ軽井沢ロケ編で初登場して最終回まで出続けたキーラーと違い、軽井沢ロケ編の終了と同時に登場しなくなった。ゴモラ再放送時「遊星より愛をこめて」のウルトラファイト版「遊星の悪魔スペル星人」が放送出来なくなり、急遽制作された「怪獣死体置場」に一度だけ登場。戦いを終え
X)イカの触手に似た肉食の生物で、腹側に吸着カップ状の口がある。直訳で「惑星Xの触手」。名前はノートンがそう呼んだことからで、元ネタは当然『遊星からの物体X』。店員のノームを包み込んで肉をはぎ取って致命傷を負わせ、最終的には霧の中に引きずり込んで食い殺した。なお、本体からちぎられ
の認知度を上げる。もっとも次々回作はトマトになってしまったが。原作者・キャラクター原案の和希曰く、「武藤遊戯の髪はパー、遊城十代はグー、不動遊星はチョキなんだ」「遊星は武藤遊戯に勝ってもいいキャラなんだ」ということらしい。(小野監督談)どれも海産物にしか見えないとか言ってはいけな
前の通り、ズシンは眠り続けていたといえる。しかし……●アニメでの活躍WRGP決勝トーナメント。フォーチュン・カップ優勝者にして現キングの不動遊星をリーダーとし、元キングのジャック・アトラス、ガチデッキのクロウ・ホーガン、黒薔薇の魔女である十六夜アキ、メカニックのブルーノ、ピットク
D's』では、ヒロインキャラの間に格差が出てしまっている組み合わせも存在しており、メインヒロインの十六夜アキは最初こそ荒んだ性格をしていたが遊星のお陰で改善し、今では順当に二人の関係が進展しているのだが、カーリー渚は遊星のライバルであるジャック・アトラスに告白され相思相愛の仲にな
ネタバレアニメ遊戯王5D'sの満足タウン編でロットンが使用。敵グループであるラモンを相手に10年続くアニメ遊戯王初の先攻1ターンキルを決めて遊星はもちろん視聴者を非常に驚かせた(斎王の0ターンキルはあったが)。その後のデュエルであるVS遊星、VS遊星&鬼柳でも使用された。この時は
登録日:2009/12/27 Sun 11:26:59更新日:2023/08/11 Fri 16:54:07NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧精霊は歌う。大いなる力、すべての万物を司らん。その命、その魂、そしてその骸さえも。「古代神官文字を解読した者だけが神を従え
ネシックガオガイガーご存知僕らの勇者王。破壊神。勇気の究極の姿。新生の為の破壊を司る。パルパレーパとの決闘、ゴルディオンクラッシャーによって遊星主達との戦いに決着をつけるシーンなどどれも印象深く、出番の少なさを感じさせない。●ティガダーク本来は光の巨人であったが、一時的に闇堕ちし
幻神同様に神属性カードである。全員がルーンの瞳を持ち、風景の透視やデュエルダメージの実体化など赤き竜の痣以上に便利な能力を使いこなしている。遊星達と同じく打倒イリアステルが目的。しかし、ゼロリバースを引き起こした不動博士の息子である不動遊星のことを信用できず、ジャック・アトラスと
ェイズ時、このカード以外の手札のレベル1のモンスターを墓地に送って発動する事ができる。このカードを手札から特殊召喚する。デュエリストパック―遊星編3で登場したカード。クイック・シンクロンに似た効果を持ち、手札から特殊召喚が出来る。レベルが1と低い為、グローアップ・バルブをコストに
を離れると、この効果で蘇生したモンスターは除外されるため、ランク1エクシーズか「リンクリボー」の素材にするといいだろう・ジャンク・ウォリアー遊星の使うシンクロモンスター。シンクロ召喚時、自分のレベル2以下のモンスターの攻撃力を自身に加算する。サクリファイスで相手の切り札を吸収した
いている」と海上保安庁へ118番通報があり、遺体を収容して警察や消防が身元を調べた結果、彼だと判明した。奇しくも死亡が発表された日はモクバと遊星の誕生日でもあった。『遊戯王』連載終了後、幾度となく遊びに行った海で非業の死を遂げてしまった。風間俊介や緒方恵美等のアニメ関係者、森川ジ
20年4月に前者は解消されたが、後者が相変わらずひっかかる。【アニメでの活躍】・5D'sにおいて初登場は遊戯王5D's第三話の牛尾哲VS不動遊星(二戦目)で牛尾さんが使用。セキュリティより新たに支給されたデッキのエースとして使用。(第一話の「モンタージュ・ドラゴン」や「手錠龍ワッ
とは『ウルトラマンダイナ』第38話のサブタイトルにして同作に登場する台本の題名。『故郷は地球』『空の贈り物』(ウルトラマン)『狙われた街』『遊星より愛をこめて』『第四惑星の悪夢』(ウルトラセブン)『花』『夢』(ウルトラマンティガ)『狙われない街』『胡蝶の夢』(ウルトラマンマックス
想癖の持ち主で、「~なんだから!」という喋り方が口癖。素顔はもちろんかわいい。ダグナー時はエロかっこいい美人。活躍フォーチュンカップの最中、遊星の腕に現れたシグナーの痣に興味を抱き、調べる内に潜入した病院で偶然ジャックと出会う。その場でルドガーに洗脳された牛尾に闇のデュエルを挑ま
◆秦野(図書館戦争) 4◆バッファローマン(キン肉マン) 1、4、8◆ハートレス(流星のロックマン3)6、8◆バーバラ(遊戯王5D's)5(遊星に対して)、7(マルコムに対して)◆ハビエル・サラザール(CoD BO2) 不明*6◆パプテマス・シロッコ(機動戦士Ζガンダム) 1、7
ン太田愛村石宏實第9話二千匹の襲撃ギアクーダ長谷川圭一石井てるよし佐川和夫第10話禁断の地上絵デキサドルゼネキンタール人右田昌万第11話幻の遊星モンスアーガーハネジロー川上英幸原田昌樹第12話怪盗ヒマラヒマラ太田愛第13話怪獣工場ガラオンミジー星人川上英幸北浦嗣巳第14話月に眠る
容は大幅に異なる。具体的には…舞台は大正時代シルバー假面に変身するのは女性敵は宇宙人だが、外見は人間そのもの共通点は変身後の外見ぐらいか。『遊星より愛をこめて』でお馴染み佐々木守・実相寺昭雄コンビの作品。日本特撮界が産んだ大怪物、実相寺氏の遺作である(公開1か月前の11月29日に
!」でも本人が登場。なんと劇場版第3作以来、12年ぶりにモードチェンジを使用する。さらにコロナモードはTV最終回から13年ぶりの登場である。遊星ジュランにて、全ウルトラマンを封印するため時空を巡っている時空の戦士エタルガーと戦うが、鏡の力によって封印されてしまい、ムサシを助けるた
されていたのも懐かしい話である。最近ではエクシーズモンスターの普及から、レイヴン+ガナシアでランク3エクシーズを行うことも視野に入るだろう。遊星さんデッキから出張してもらい、レイヴン+ボルト・ヘッジホッグからレイジオンを出す、というのもありえなくもない。ただし、その強力な効果と裏
と共に宇宙へ旅立ったはずの天海護が、世界各国に存在するGGGの施設を強襲。『Qパーツ』を強奪するという謎の行動を起こす。これが、『ソール11遊星主』と呼ばれる敵との新たな戦いの幕開けであった――。【新たな勇者】◆獅子王凱/エヴォリュダー・ガイCV:檜山修之サイボーグ・ガイがGスト
のはフォーチュンカップ決勝戦でのジャック・アトラス。さすが元キング。その後もジャックはライディングデュエル中にしょっちゅう転倒している。不動遊星やクロウ・ホーガンが重傷を負った事もあった。他にも、勢い余って道路から飛び出したり、転倒したりといった事故はしょっちゅう発生し、怪我をす
の活動とガミラスの活動はほぼ同義である事が多い。ガミラス本星が惑星の寿命を終えようとしていたため、移住先として地球を対象に選び、冥王星からの遊星爆弾による攻撃で地球を放射性物質で汚染し、人類を滅亡させて移住する侵略戦争を仕掛けてくる。地球征服を目前としていたが、イスカンダルのスタ
みに人名表記をするときは「ゾーン」とするのが普通。初見では新手の機皇帝にしか見えないが、人間である。ちなみに小野監督のTwitterによると遊星達の時代からだいたい200年ぐらい先の人間であるらしい。ルチアーノ・プラシド・ホセら三皇帝の製作者であり、彼らからは「創造主」「我等が神
切り札である「機皇神マシニクル∞3」を召喚。同時にネオドミノシティにリアルサンダー・ボルトをかまして町中を混乱に陥れた。「マシニクル∞3」で遊星を追い詰めるが、5D'sの絆☆パワーの前に敗北。シューティング・スターの攻撃を受け大☆爆☆発を起こし海中へと沈んで行った...。だが、こ
たらしく、衝撃増幅装置を持ち歩いて愛用している。挙句の果てには自分の弟にもSMデュエルを強要、かなりアブない人と化している。きっとアキさんと遊星のSMコンビにはコイツと似たような血が流れているにちがいない。3年目半年近く出番がなかったが、異次元の穴をつなげるだけのデュエルエナジー
間、龍可にエンシェントなんとかを奪い返され、その効果を使用されてそのまま敗北最期まで悪役らしくルドガーに謝罪しながら龍可に手をだそうとするも遊星に阻まれるそしてそのまま闇に消えて退場した…ダークシグナー初の消失者となったダークシグナー編最終回にて復活したと明言されたが、他の復活し
A. 優遊星のゆうこりんは、CS放送・キッズステーションで2006年6月30日から12月まで放送された15分放送の子供向け・アニメ&ゲーム情報バラエティ番組です。番組提供はゲームソニックシリーズ等でお馴染みのセガです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/
グデュエルの説明ついでに即敗北したが。ちなみに本作の主人公の第一声は「雑魚だったろ、相手」であり、このデュエルに対する感想である。とはいえ、遊星本人はデュエルを見ていない為、ムクロが悪かったというわけではなくジャック相手では普通のデュエリストでは太刀打ち出来ないという意味合いのは
隊を潜り抜け大型空母に模擬ミサイルを叩き込む、『F 比翼恋理』小説版でも魔改造した機体に搭乗して大暴れするなど、負けず劣らずのチート。◆不動遊星(遊戯王5D's)廃材からバイクを作成し凄腕のハッカーでリアルファイトも強く、三人勝ち抜き戦なのに1人で3タテしたりと1人で何でも出来る
おかしい言葉があったが、遊戯王ではよくあること相手LPを0にする以外の手段も戦術に組み込めるので多様な決闘疾走が楽しめるのかもしれない。現在遊星は3のルールのおかげで勝ったこともあるし、負けたこともある。セカンドステージのルールは舞台となるサテライトの最古島の12ヶ所にそれぞれ存
する。平成ゴジラの同名の怪獣に関してはMOGERAを参照。★概要身長:50メートル体重:5万トン正確に言えば怪獣ではなく、映画の悪役である怪遊星人ミステリアンが要塞建築に使った作業用ロボット。後のレイバーみたいなもんである。本来は兵器ではないが、ミステリアンが地球人に自分達の力を