スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
記されたSモンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、そのモンスターを装備カード扱いとして対象の自分のモンスターに装備する。●このターン、対象のモンスターは直接攻撃できる。●このターン、対象のモンスターが戦闘で
記されたSモンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、そのモンスターを装備カード扱いとして対象の自分のモンスターに装備する。●このターン、対象のモンスターは直接攻撃できる。●このターン、対象のモンスターが戦闘で
カードタイプアクション (イベント)サイコロコスト 0タルタリヤ 効果 味方のキャラに装備している「武器」装備カードを、同じ武器タイプの自身の他のキャラに移す。 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リト
枚ドロー出来れば儲け物、と思った方が楽。ワーム・ミリディス効果モンスター星4/光属性/爬虫類族/攻 400/守1600リバース:このカードを装備カード扱いとして相手モンスター1体に装備できる。お互いのスタンバイフェイズ毎に、装備モンスターのコントローラーに400ポイントダメージを
0昆虫族レベル5モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を一つ取り除く事で、相手のフィールド・墓地のモンスター1体を選択して装備カード扱いとしてこのカードに装備する。このカードの攻撃力・守備力は、この効果で装備したモンスターのそれぞれの半分の数値分アップする。……
ドの表側表示モンスターの効果は無効化される。(2)1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。(3)このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃力
「超量」の文字が入っている為、自分たちの切り札であるグレートマグナスすら除去出来てしまうのは内緒ただし、発動してしまうと相手が巨大化(NOT装備カード)してくる………もとい、エクストラデッキから切り札を無条件で出してくる。しかし、手札が3枚以上あれば(2)の効果で発動したキャリア
ナズーリンペンデュラム効果手札の装備カードを全てトラッシュし、その枚数分トラッシュからスキルカードを新しい方から手札に加える。(このカードはスキルカードの効果でトラッシュから手札に加える事は出来ない。)+2022.10.21~2023.4.8-2022.10.21~2023.4.
張セットなどエクストラデッキにも間接的な影響がある。注意が必要なのはペンデュラムモンスターのペンデュラム効果を使う場合や、モンスターカードを装備カード状態で使用する場合。これではモンスターカードではなく「魔法カード」として扱われるため、魔法カードメタが刺さることには注意。4.潤沢
表示で存在できない。(2):1ターンに1度、フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。自分の手札・墓地の「壊獣」モンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する。(3):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備した「壊獣」モンスターの攻撃力の合計と同じにな
したデッキ。ストラクの収録カードがベースとなっており、メインデッキで他から持ってきたカードは少数にとどまる。エクストラは《簡易融合》で出せ、装備カードを扱うギアフリードと相性のいい《サウザンド・アイズ・サクリファイス》などの融合モンスターにイゾルデ、トロイメアなどの汎用リンクが投
年1月に奴が来てしまった。《サイコ・ブレイド》が。このカードはLPを100単位で最大2000まで支払うことで、コスト分だけ攻撃力を上昇させる装備カード。LPを、100単位で、最大2000まで。スターブラストは低レベルモンスターには使いづらく即効性があるわけでもなかったが、こいつは
が「クリーチャー指定の除去」を受けた場合クリーチャーのみがゾーン移動を行い、クロスギアは非クロス状態となってバトルゾーンに留まる。似たような装備カードのオーラとは明確に異なる挙動を取るので要注意。G・リンク中のゴッドや覚醒リンク中のサイキック・クリーチャーがクロスギアをクロスして
や《予想GUY》等で容易に特殊召喚でき、このカード自身も《増援》等でサーチ可能。ちなみにカード名をコピーした状態や、《クィーンズ・ナイト》が装備カード状態でも効果の発動はできる。原作では特殊召喚時でも効果を発動でき、《クィーンズ・ナイト》が後に召喚されても効果を発動できた。【関連
いう並べれば並べる程強くなる能力を持ち、「サモンプリースト」で大量に展開する事でパワーアップを狙っていた。洗脳が解けた後はエルフモンスターと装備カードを多用したデッキを使っており、エルフモンスターの種族ははっきりしないが、切り札モンスターは「生きた《スキルドレイン》」とでも言うべ
が相手によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。墓地のこのカードを装備カード扱いとしてその相手モンスターに装備する。(2):このカードの効果でこのカードが装備されている場合、装備モンスターのコントロールを得
を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、このカードと戦闘を行うモンスター以外の相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで装備カード扱いとしてこのカードに装備する。(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃力分アップする。戦闘
テムカードを売買することが出来る。移動歩数+10の解決ポイントを獲得する。イクイップカードマス『E』と表示されたカードが描かれた紫色のマス。装備カードを売買することが出来る。青い数字はその数字分最大表示が上がり、逆に赤はその表示分最大表示が下がる。勿論強いカードほど値段も相応にな
パ取り急ぎ、真冬のレアカード争奪戦攻略用にオススメします。なるはやで宝塔を引くためにデッキの枚数を絞っていますが、お好みで火力アップ系などの装備カードを入れてもいいと思います。☆採用理由 ひな:氷対策。道中のとじこ対策にも◎ フェニックス超高温の羽:お守り。たぶんいらない いつも
イズ開始時 バトルフェイズ開始時,このキャラがこのターンに登場orエクステンドしていたら、このターンにトラッシュされた相手の装備カードを全て盗んで自分の山札の下に加える。 2 なし スペルカードクリスマス戦争
CX ズババ最強ジェネラルエクシーズ・効果モンスターランク5/地属性/戦士族/攻2300/守13001ターンに1度、手札からモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備することができる。このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの元々の攻撃力分アップする。また、こ
ージキャンセルか、完全破壊耐性付与かのどちらかを選択できる。ミラフォを踏んだ場合にそれを突破できるのは独自の強み。陰謀の盾発動後このカードは装備カードとなり、自分フィールド上のモンスター1体に装備する。装備モンスターは表側攻撃表示で存在する限り、1ターンに1度だけ戦闘では破壊され
ライトロン】に関しては《虚無の統括者》を優先する意味がある。■《A-アサルト・コア》《B-バスター・ドレイク》《C-クラッシュ・ワイバーン》装備カードになっている時にそれぞれモンスター、魔法、罠の耐性を付与するユニオンモンスター。特に《禁じられた一滴》対策として《B-バスター・ド
利する。入手2魔偶剣鬼の始縁に勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満 からくり神通は、七聖召喚における魔偶剣鬼の天賦戦闘アクション装備カードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 その他の言語4 変更履歴5 ナビゲーションストーリー[]Marionette Swor
そろってます。取り急ぎ、冥界グルメ攻略用にオススメします。なるはやで宝塔を引くためにデッキの枚数を絞っていますが、お好みで火力アップ系などの装備カードを入れてもいいと思います。☆採用理由 よしか:紫ゆゆこの攻撃を半減できる上、緑ようむの猛攻もめちゃめちゃ受けてくれる立派なタンク役
登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名
ター1体を対象として、以下の効果から1つを選択して発動できる。●デッキ・EXデッキからカード名が異なる「ZW」モンスターを任意の数だけ選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。●対象の自分のモンスターとカード名が異なる「希望皇ホープ」Xモンスター1体を、そのモンスター
ター。《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》を対象にとって効果を能動的に発動させられる。【御巫】アルバイトの女の子デッキビルドパック出身の儀式&装備カード&反射ダメージの美少女テーマ。儀式サポートを共有でき、《アラヒメの御巫》が装備カードになる効果があるのでヌーベルズの対象効果を能動
on_Action_Card.png アクションカード[]主要記事:アクションカードアクションカードは3種類あり、それぞれ異なる効果がある:装備カードは、キャラクターに装備することで、強化効果を発揮することができる。イベントカードは、プレイすると即座に1回限りの効果が発生する。支
ター1体を対象として、以下の効果から1つを選択して発動できる。●デッキ・EXデッキからカード名が異なる「ZW」モンスターを任意の数だけ選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。●対象の自分のモンスターとカード名が異なる「希望皇ホープ」Xモンスター1体を、そのモンスター
分の場の村人を1体持ち主の手札に戻すことでスポーンできる。)②エメラルドを1枚手札から捨てることで発動できる。デッキから「剣」と名前の付いた装備カードを1枚手札に加え、コストを-4する。解説:装備カードを引っ張れる。素材はサーチできないものの、ダイヤモンドの剣なら2コストで出せる
ORCE 6』でOCGに先駆けて実装。例によってアニメ版から効果が一部変更されている。【アニメ版からの変更点】発動条件の大幅変更モンスターの装備カードとなる効果の追加スターダスト・ドラゴンの特殊召喚がシンクロ召喚扱いではない(蘇生制限を満たさない)効果が「相手モンスターとの戦闘強
通常のエクシーズ召喚を強いられるミザエル。RUMが使用できないこの一瞬のスキを突かれ、Ⅲの「カオス・アトランタル」によってタキオンドラゴンは装備カードにされてしまう(ここ重要)。信じるタキオンドラゴンがNTRされたために呼び掛ける感じで叫びながら怒りをあらわにしたミザエルはその次
と少ないからだ。それでもお手軽に破壊効果や無効化を狙える《灼銀の機竜》や《碧鋼の機竜》ドローの狙える《飢鰐竜アーケティス》辺りは採用圏内か。装備カードをサーチし1キルも圏内に入る《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》も悪くはないが、デッキにいくつか装備カードを入れて置かなければ
ではあるのだが、一応蘇生できれば爆発力はあるカードである(それが難しいのだが)。モンスターゾーンからではなくフィールド上からと言う指定なので装備カード状態から墓地に送られても条件を満たす。そのうえで相性が一番良いのが裏サイバー流の切り札「鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン」である
みに遺言の仮面の効果は以下の通り。通常魔法このカードをデッキに戻しシャッフルする。また、「仮面魔獣デス・ガーディウス」の効果を使用した場合は装備カード扱いとなる。装備モンスターのコントロールはその時点のコントローラーの対戦相手に移る。基本的には何の役にも立たないカードではあるが、
立ち回り方死ぬまで借りるを左端にセット バンパイアキスは即使用 よしかはエクステンドせずに右端で待機させる(トラッシュケア)道中は体力強化の装備カード(常時酔拳除く)を中心に集めましょう。 弟狸は出たら必ず拾いましょう。 装備カードがなけれ予備のお供を拾うと良し青娥と道中で拾った
工事中ここでは武器カードに関する記載を行います。また効果についてはガンスリンガーに関係した部分のみ記載します。またセット効果については別途セット効果目次にて解説するものとします。武器カード分類ステータスUP系 [STAT]種族属性耐性[ATTRIBUTE]状態耐性 [ENDURE
ード」:HPの底上げは大事 「採掘シャベル」:ワンチャン2枚ドローできて強い、1ターン内での回数制限がないので3枚積んでいい 「在庫整理」:装備カードが増えてきたら、1枚くらい増やしてもいいかも。3枚はいらない気がする庶民級以上で比較的手に入れやすいもの 「頼りになる弟狸」「おお
d.png10Jean_Character_Card.png10Maguu_Kenki_Character_Card.png10 入手不可 装備カード武器Magic_Guide_Equipment_Card.png2Sacrificial_Fragments_Equipment_
&楼観剣:2回攻撃が強い。グングニルのおかげで常に発動条件を満たせる。 悪魔の妹 フラン:グングニルを保持出来る。基礎攻撃力が高く、装備カードによる底上げが楽。 必須ではないカードたち:デッキに1枚づつ入れると、0枚のカードとして扱える。デッキ構築に必要な枚数が20枚以
しか使わない。ようむ~レミリア間のザコ敵もスキルカードを使うのが貴族級・世捨て人級との最大の違い。 貴族級では落ちにくいor落ちないスキル・装備カードが手に入る。アクション・カウンター・オプションカードも見かけるようになる。 固定敵はデッキ内容、最初の山札の並びが固定。1度山札が
ンスターが攻撃したとき、その攻撃の代わりにそのパワー以下の相手モンスターをすべて破壊できる。その後、破壊したモンスターの数と装備モンスターの装備カードの数を足した数相手にダメージを与える。『武器竜を纏う者』で登場したモンスター。ー関連項目 アームド
死ぬまで借りる効果相手の手札の装備カードを全て盗み、自分の山札の一番下に置く基本情報 タイプ アクション 属性 なし イラスト まなろう 入手方法 入手場所 備考 初期 最初から1枚所持
無人廃線車両爆弾効果山札の上から5枚トラッシュし、相手に10ダメージトラッシュしたカードの中に装備カードがあれば、その枚数×15ダメージ追加 (1ターンに1回のみ)基本情報 タイプ アクション 属性 なし イラスト 茶んた
工事中未分類銃奇兵カードルドカード古王グローザカードハートハンター・Mベラレカードエリートベラレカードスウィーティカード
針効果相手自機の攻撃時以外に発動する能力をターン終了まで無効にし、POWERの基準値を0にする。(基準値:キャラの元々のPOWERとデッキの装備カードのPOWERを合わせた数値)基本情報 タイプ アクション 属性 なし イラスト 紅月
てOK。1ターンに2枚、3枚と割られることもあるので注意。同じカードが手札でかぶっている場合などは、手札をどう残したいか考えながら使うこと。装備カードをあえて左の方に残しておき、それ以外のカードをガードする手段も有効。☆VSしずはお供:みのりこ体感、しずははそこまで殺意がないパタ
d.png10Jean_Character_Card.png10Maguu_Kenki_Character_Card.png10 入手不可 装備カード武器Magic_Guide_Equipment_Card.png2Sacrificial_Fragments_Equipment_
ここでは鎧に挿すことができるカードに関する記載を行います。また効果についてはガンスリンガーに関係した部分のみ記載します。またセット効果については別途セット効果目次にて解説するものとします。鎧カード分類ステータスUP系 [STAT]物理[PHYSIC]状態異常 [DEBUFF]HP
工事中未分類九尾狐カードオークベイビーカード無慈悲なジオイアカード亡者の守護者カデスカード下水クランプカードシルヴァパピリアカードパピラカードボスピタヤカードデビルリングカード