「装備カード」を含むwiki一覧 - 8ページ

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の回避率30%カオスシールドに閉じ込められ、自分の城が落ちてきて死亡鎖付きブーメランで敵の攻撃を回避! 使用後は攻撃力500ポイントアップの装備カード幻の究極の超レア魔法カードを何の脈絡もなく使い相手のライフ半減→その数値を自分モンスターの攻撃力に加算乗っただけ☆融★合☆→竜騎士

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合に特殊召喚できる。(1):1ターンに1度、このカードの攻撃宣言時に発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで装備カード扱いとしてこのカードに装備する。(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。(3):S

オービタル7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのカードを攻撃力500アップの装備カードとしてその自分のモンスターに装備する。装備モンスターは戦闘では破壊されない。②:装備されているこのカードを墓地へ送って発動できる。

石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で完成を迎える。こうしたカードたちに加えて、安定したアドバンテージを得つつ装備先を引っ張ってこれる戦隊の鷹、更にその戦隊の鷹と石鍛冶と周りの装備カード群、サーチ効果と抜群の相性を誇った同じくワールドウェイクのトップレアこと神ジェイスなどが手を組んだ支配的なデッキが、悪名高いカウブ

迷宮兄弟(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15-01-17 22:50:32) 炎の剣士がダンジョンワームを倒せた理由が未だに?なんだが。あの時のミミズは攻撃力2550で、炎の剣士は装備カード込みで2500しかなかったのに。テイマーの攻撃力up補正が攻撃時だけだったのか、ミミズが火に弱かったのか・・・。 -- 名無しさ

○○の冬(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが《呪詛の寄生虫》。詳しくは書かないが悲しいくらい弱かった。その一方で《戦争と平和の剣》だの《殴打頭蓋》だのよりによって石鍛冶と相性のいい装備カードは来るわ、除去の薄くなりがちなところに実質1マナインスタントの《四肢切断》が来るわジェイスを封じ込めるどころか逆に大強化する羽目に

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/守2000(1):1ターンに1度、手札を2枚捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃力分アップする。(3

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時にゼアルフィールドと宣言し選択したCNo.39と名のつくモンスターが戦闘ダメージを与えたら勝利。幻煌龍の天渦《幻煌龍 スパイラル》に専用の装備カードを3種類付けた状態で、相手の効果モンスターを3体戦闘で倒すと勝利。途中で装備魔法の枚数が増減してもその度に3回戦闘し直す必要はない

No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるこちらはモンスター以外も破壊できるようになった。ステータスの反転によって弱点はマシになったが、それでも心許ない攻撃力なので過信は禁物。装備カードになっているモンスターやPゾーンにあるPモンスター等を破壊してもダメージが入らない点も注意。何からランクアップしても効果を使うこと

ガチガチガンテツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キは基本的にレベルが低い代わりに数を並べやすいデッキなので、全体強化も生かしやすいだろう。天敵は破壊以外の除去。バウンスや除外、墓地に送る、装備カード・ORUにする効果には一切耐性は無く、自慢の筋肉も簡単に沈められてしまう。特にメジャーなランク4モンスターに、デッキバウンス効果を

エルフの剣士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がついたが、モリンフェン様には負け、攻撃表示のレオ・ウィザード様にはギリギリ勝ち、シェイプ・スナッチ様には攻撃表示なら倒せる。攻撃力を上げる装備カードやガイアパワー等で攻撃力をあげれば本格的に戦闘耐性を持ち前線を貼れる。だが、戦闘耐性が付いたばかりに噛ませ率が上がり遊戯に度々壁に

格闘戦士アルティメーター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/地属性/戦士族/ATK 700/DEF 1000通常モンスター武器をいっさい使わず、素手で戦いぬく格闘戦士。武器をいっさい使わないらしいが装備カードは問題なく装備できる。サーチなどのサポートカードに恵まれた戦士族なので手札に温存したり、召喚・特殊召喚するのは非常に容易い。デッキ

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グで決闘できるか? II【巨大戦艦】にゲームオリジナルの《シールドリカバリー》を入れて龍亞に挑戦。戦闘破壊耐性で強引に持ちこたえ、テトランで装備カードや伏せカードを潰し、これまたミラーメールで攻撃力を確保して勝利。ちなみに途中で龍可にも一回挑戦したがこっちはバーサーカーソウルの洗

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、A・O・J カタストル等も突破できるようになる。しかし、効果は強制的に発動してしまうので狙って無効にすることができないのがネックである。装備カードなのでサイクロンであっさり破壊されてしまう。名前の由来は北極の海に出没するとされるイカ(タコ)の怪物「クラーケン」である。鎧にはイ

エヴォルテクターシュバリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送り、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。その相手のカードを破壊する。【概要】「墓地・フィールド上に再度

ZEXAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備モンスターをカード効果の対象にできない効果:攻撃力が1300UPZW-獣王獅子武装レベル5モンスター2体を素材とするエクシーズモンスター装備カードとなっているこのカードを墓地に送る事でもう一度攻撃できる現在唯一の複数使用が可能。ちなみに厳密にはシャイニングドローによる想像では

フェニックス・ギア・フリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。●フィールドのモンスターを対象とする魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。【概要】ストラクチャーデッキ「ウォリアーズ・ストライク」の発売から、かな

デュアルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プラスーペロンファティタニアルという呪文が唱えられた。アニメではロリアキさんが実体化させてた。エヴォルテクター シュバリエ自分フィールド上の装備カードを一枚墓地に送り相手フィールドのカードを一枚破壊出来る。ビッグバン・シュートと組み合わせると相手モンスターを除外しつつカードを1枚

ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。ガーディアン・シール星4/炎属性/炎族/攻1700/守1400このカードに装備された自分の装備カード1枚を墓地へ送る事で、相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。対応する装備魔法:流星の弓-シール効果:攻-1000 直接攻撃能

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のついたモンスター1体を墓地へ送る事ができる。SM風のタイツと足を拘束するベルトを身につけ、手が巨大なハサミになっている。自分フィールド上の装備カードを破壊することでレベルを倍にする。OCGでは効果が全く異なり、カテゴリ専用の終末の騎士に。●ギミック・パペット-死の木馬デス・トロ

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージは0になる。(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを攻撃力1000アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。(3):このカードが「No.6 先史遺産アトランタル」をX素材としている場合、以下の効果を得る。●

レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜け道的な使い方だが、「ドラグニティ・アームズ・レヴァテイン」に装備させている状態でも発動できる。スカーレッド・コクーンドラゴン族シンクロの装備カードとなる通常罠で、装備モンスターが相手モンスターと戦闘する際に、その戦闘の間は相手表側表示モンスターの効果を無効にする。更にこのカー

ゴキボール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族の同名モンスターが3体存在する場合、その内の任意の数だけ対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。(2):このカードの効果で装備しているモンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったそ

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発動してもチェーン発動し、回避が出来る。つまりこのカードは戦闘破壊・攻撃時に発動する一部の効果に耐性を持つのだ。一時的に除外する事で相手の装備カード剥がしや攻撃力増減効果のリセットが可能になる。ちなみに、裏側表示モンスターを除外した時、裏側表示のまま除外される為リバースモンスタ

X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールド上のモンスターが、「X-セイバー」と名のついたモンスター1体のみの場合に発動できる。発動後このカードは攻撃力800ポイントアップの装備カードとなり、そのモンスター1体に装備する。装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、デッキからカードを1枚ドローする。

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。装備モンスターは攻撃できない。(2):このカードが墓地に存在する場合、相手モンスターの直接攻撃

ナチュル・ガオドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な耐性を得て以前とは比較にならない程の強化をされた。この『相手の』と言うのが実に有り難く、普通『対象に取られない』効果を持つカードは自分から装備カードなどをつける事すら不可能になってしまうのだが、牙王ドレイクさんの場合は自分の補助は素通しするため幾らでも補助する事が出来るのだ。こ

アンノーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:オドリドリ、メテノ -- 名無しさん (2018-08-10 15:59:55) ポケカでは独特すぎる特性(相手にクイズを出題、仲間の装備カードになる、特殊勝利など)で存在感を示している模様、もちろん技はめざパのみ(ただ古いカードだとこちらも「次ターンにおける相手のコイント

スピード・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねないので注意が必要である。なお、アニメで使用していない「進化する人類」がデュエルターミナルの遊星のデッキに採用されているのは、このカードや装備カードを相手に移す「イクイップ・シュート」と相性が良いカードだからだろうか。後にこのカードをサポートするカードとして「リミッター・ブレイ

毒蛇神ヴェノミナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最強クラスだろう。対象を取る取らない関係なく破壊や除外、バウンス、他コントロール奪取等も一切効かないという、原作の三幻神以上の耐性。こちらの装備カードや効果付加カードも使えなくなってしまうが、毒蛇神様は誰にも媚びず誰の手も借りないのだ。これが上述の効果と組み合わさり、「だいたい攻

海外版イラスト変更カード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身タイツただ、元祖ハーピィ・レディについては布が追加されただけでバストの変更が無い。★裸の王様日本→上半身裸の王様海外→Tシャツの王様全ての装備カードを無効にするカード。男性と言えど裸はまずかったのか白いシャツを着せられ、胸元にあった十字架が削除された。同時に海外のカード名も「王