Pさんによる歴代試合コメント(第1回~第10回) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
殺意リベンジなるか・・・?! LOSERS側2回戦第6試合 最後のヨシオ族 LOSERS側2回戦第7試合 自己顕示欲の塊 LOSERS側2回戦第8試合 決勝かな? LOSERS側3回戦第1試合 新参と古参の同キャラ
殺意リベンジなるか・・・?! LOSERS側2回戦第6試合 最後のヨシオ族 LOSERS側2回戦第7試合 自己顕示欲の塊 LOSERS側2回戦第8試合 決勝かな? LOSERS側3回戦第1試合 新参と古参の同キャラ
はなんjにて特定されかけており以降あまり出てこないのはそれが原因であると見られる評価についてニャル子の画像を大量に貼るなどやコテの方でも高い自己顕示欲はアンチを生んだだが現代ではアンチは殆ど消えている【その後】ニャルガイジやコテとしての活動はかなり減少し平穏に掲示版に書き込んでい
ア・テイカーとスーパーチャイルドの半々。他者、特に自分より弱い人物へのお節介焼きはそうしていることでしか自身の存在を感じられず、過剰なまでの自己顕示はそうしなければ他人の目に映ることができないと思っているからだ。根差した問題は深く、先の深層級ローグ&プロトダイバーの死闘もその面に
・・・。(ゴクリ)どう見てもレミリアだよね・・・こんなことしてるんだ・・・ツーショット写真発見した!咲夜!?そりゃこんな可愛い未成年と寝たら自己顕示もしたくなるよな・・・レミリア「相手の方の名前は言えません・・・」いやがっつり顔映ってるからお兄様・・・僕のことは遊びだったの・・・
を救ったと主張していた。それを聞いたスニップスとスネイルスは実際に帰らずの森の奥からおおぐま(実際はこぐま)を連れてきたものの、前述の主張は自己顕示欲のための嘘であることをトリクシーは白状し、実際には倒せる能力が無いことが判明した。最終的にはトワイライトスパークルによって、こぐま
にも自分の顔を作ることから抑制のために「1000倍圧縮こうたん」ができおこより考案され、今後自己主張する際は圧縮verを作るよう求められた。自己顕示欲が非常に強く、配信では先述の起源主張をはじめ、独特のデザインの建築物を作るなど自己のアピールをかかさない。周りがルールを決めて建築
と以外、ほとんど知られていない。伝説によると、九つの柱は人間の九つの欲望を抑えるために建てられたという。欲望、郷愁、幻影、嫉妬、怒り、欲望、自己顕示欲、競争、騒動。そうすることで、世の中の争いを鎮めようとしたのだ。しかし、もし柱を折って神殿に入る者があれば、再び戦火が世界を覆うこ
よる4作目の新作ADHDアスレチック。始める際、すれ違った際に「moi」と挨拶をするのがルール。ADHD:アスレ self-assertiv自己顕示欲をテーマに作られたADHDアスレチック。ADHD*8アスレ「未熟=未来」6作目のADHDアスレチック。@rでペニガキが召喚され、K
することが決まり、300人クラフトから893・066・083の3人が新規加入した。この3人は初めから自我のない「たこわさ」という存在であり、自己顕示欲が満たされずに参加型に来なくなるということが無いという考えの下で補充された。参加勢以外のたこわさを増やしたのはいもむしであるとされ
。また、ハンサムでもあり、「週刊魔女」チャーミングスマイル賞を5回連続で受賞した。他人に好かれる魅力があり、多くの女性がファンになる一方で、自己顕示欲の強いナルシストで、勘違いや場の空気を読まない発言を繰り返す。簡単な消失呪文ですらまともにできず、それにより失態を演じようとも、す
ホグワーツの教授になることで露呈した。彼は世界中を旅し、イギリスに戻ってくるたびに冒険の内容を綴った本を出版した。本の表紙やタイトル、内容は自己顕示欲的で、誇張し虚栄心に溢れていた。しかし、それにも関わらず彼の出版した本は非常に人気があり、彼は本にサインするためだけに高価な孔雀の
ない反応をしたり、彼女の動画を用いて「ウー博士の素晴らしさをアピールできる」と提案されるや否や態度を一変させて自身の功績をアピールしたりと、自己顕示欲が強い一面が描写された。パーク崩壊後は映画の展開と同じく、島から脱出してしまったため出番がなかったが、シーズン3にて再び本人が登場
ンザイト人の呼吸に必要な成分が含まれていないため、呼吸を補助する装置が必要である。この装置は2372年頃には不要になった。精神[]自信家で、自己顕示欲が非常に強い。また同時に勤勉でもある。歴史[]24世紀中頃に惑星連邦に加盟。最も新しい加盟種族の1つ。2364年、モードックが宇宙
属。当時は臆病な態度や神経質な様子から周囲にからかわれていたため、彼らを見返したいという思いから、闇の魔術に対する関心を高めていき、好奇心や自己顕示欲を満たすためにヴォルデモートを探し出すことを企てるようになる。その後、ホグワーツの教師に就任し、当初はマグル学を教えていた。休暇を
った彼の著作に関連した問題しか出ていない授業の最初のクイズでクラスのほとんどが間違えた中、満点を記録した。事実、彼女はロックハートが実際には自己顕示欲の強い詐欺師であるとそのときは知らず、闇の魔術に対する防衛術の宿題にハートの落書きまでしていた。Trio_writing_on_w
スメルダは魔法省職員としてのキャリアを持つ自身の姉に嫉妬し、劣等感と言える感情を覚えた。両親もイスメルダよりも姉を優先した。その結果、彼女は自己顕示欲から多くの人が注目してくれることを期待し様々な行動を取った。人間関係バーナビー・リーイスメルダはバーナビー・リーと共にメルーラ・ス
~:ダメージボイス 肩書き 第5回一触即死:レイヤー 第6回一触即死:かわいい 第7回一触即死:踊り手 第7回一触即死:自己顕示欲だけ ●出場記録 〇成績 第5回一触即死 ベスト28 (1回戦敗退) 第6回一触即死
ーマアイコン「クリムゾン劇団」このマークをもう何度も見かけた。そしてこれからもだろう。そして……あなたはそれを、自己顕示のシンボルにするのだろうか?テーマアイコン「ファントム常に在り」ファントムの過去と現在はここで交錯する。熟知でありながら馴染みがない
ーマアイコン「クリムゾン劇団」このマークをもう何度も見かけた。そしてこれからもだろう。そして……あなたはそれを、自己顕示のシンボルにするのだろうか?2022年2月テーマアイコンファントムの過去と現在はここで交錯する。熟知でありながら馴染みがない。彼があ
。出典5野球拳大好きとはまだ遭遇していないが、いつか出会って取材をしてみたいと思っている(16巻時点)。出典6本人の弁曰く、「漫画家はみんな自己顕示欲の怪物」出典7派生○嘘予告○反転○Δ*1 13巻・158話柱情報*2 15巻・185柱情報*3 13巻・カバー裏
忍具班の班長で特別上忍。基本的には善人で、忍術を科学的に解明する事で人々の暮らしに役立てたいという熱い思いで科学忍具の研究をしている。ただ、自己顕示欲が強い傾向があり、中忍選抜試験では自分の研究成果をアピールするため中忍試験での使用を禁じられてた科学忍具をボルトに使わせ、その効果
アを牛耳るマフィアのボスだが、正体はロマリア四将軍の1人。序盤から中盤までガルアーノを打倒することを目的に物語が進む。なお性格が悪すぎる上に自己顕示欲などが強すぎたりわきが甘すぎる*5などの器の小ささから同士からの評価はすこぶる悪いのだが、貢献度合いは相当に大きいように思われる。
彼が最も嫌悪するタイプの人間であるのは間違いなく、もし非道な本性を露わにした状態で窪谷須と遭遇したら間違いなくボコボコにされていたであろう。自己顕示欲の為だけに気に入らない人間に幼稚な恨み言を好き勝手言い、汚いやり方で始末しようとし、周囲の迷惑を考えない癖にそれに反比例するかのよ
:18:01) >>(2020-10-05 21:06:27) 下にもあるように都合のいい手駒が欲しかったということでしょうが。ビアス自身、自己顕示欲の塊だから「自分は宇宙から弟子入りに来るほどすごい」と見せつけたかったというのもあると思います。またこういった儀式を見せつけること
をすることもある。性格はナルシストそのもの。自身を「世界で一番綺麗」と称して憚らず、砦の至る所に自身をモデルとした絵画や像を配置しているほど自己顕示欲にまみれている。しかもアニカビの方のデデデ大王やワリオとタメを張れるほど我儘、意地悪、下品で、自身の目的のためならばどんな手段も辞
々の車はレース中にフレンジーが強奪。その際、フレンジーはわざわざ上に跨ってレーサーのミューラーを座席から投げ飛ばしてハンドルを操作していた。自己顕示欲の強い性格で、敵に捕まるくらいならスクラップになる方がマシと思っており、メガトロンもまた彼の性格にうんざりして溶鉱炉に叩き落として
の姉である組に数多の怪物にレイプさせ、錦糸郷山中に伝わる「金の糸」を持つ蜘蛛を生み出し、生成した糸で世間に広め歴史に名を残すことを目的とした自己顕示欲にまみれた冷酷非道な卑劣漢。実験に関しては「織と組のために最善を尽くした」、「素晴らしい研究」と思っており罪悪感は皆無。組と出会っ
足して2で割った人物と化した、本作のもう一人の問題児。初期はアニメの方が強いが巻数を重ねるにつれ、ゲーム側で薄められていくような感覚である。自己顕示欲が強く、目立ちたがりで、いつも偉そうに振舞うワガママで捻くれ者な王様。プププランド中に「デデデ山」や「デデデ湖」など自分の名前を冠
て学園生活を送りつつも、その裏では賛否両論の悪魔ヒーロー「チェンソーマン」として気ままに悪魔を狩る事を繰り返している。新しく得た彼の欲望は「自己顕示欲」。そんな彼が目指す目標は「一番いいタイミングでチェンソーマンであるとバレてチヤホヤされる」というしょーもないもの。ただ、女子生徒
ち》《王神の立像》など様々なネタカードが登場していた。特に「独裁者の腹立たしい笑顔。ラヴニカが耐えてきたものすべてに対する侮辱。」と評された自己顕示欲の塊のような《王神の立像》が、このカードのプレビューと同時に公開された《立像崩し》のイラストであっさり崩されてしまったことが爆笑を
りスティーブの人柄を認めている。ハルクもまた、「暴れろ」と言った時は笑いかけていた。[[ロキ>ロキ(MCU)]]現代で初めて出会った敵。彼の自己顕示欲と支配欲に満ちた性格を「シュミットと同じ」と称した。キャップの格好は気に入ったようで、『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』では何度
のが存在する。そう、ヒーローと敵対するヴィラン(敵)である。本項目では、MCUに登場したヴィランを紹介する。動機も、金目当て、嫉妬、逆恨み、自己顕示欲等さまざま。共感してしまうヴィランもいるかも?なお、本項目で紹介するのはマーベル・スタジオ製作作品に限定し、マーベル・テレビジョン
のは便利なものだが、これにも限界はある。まず、「解説できる内容は、ある程度他の人物も知らないような話題に限られる」という問題。いくら物知りで自己顕示欲の強い人物でも、(読者・視聴者は知らないが)作中で誰でも知っているような常識をペラペラと話し始めるような奴はいない。それは解説キャ
ックの信徒がいたことに驚くが、なんとこの悪魔は自分で自分の封印サークルを描いてわざわざ入るという暴挙に打って出る。ラストのセリフ的に、あえて自己顕示のために自分を不利にしたというわけでもなさそう…。19██年7月13日SCP-4357-Jは普段と違い3時間収容リングの中心でうずく
を開発して軍に提供した。『Birthright』で復活したスモールビルでの生活がよりシルバーエイジの頃に近くなった。さらに父親を殺す悪辣さや自己顕示欲、スーパーマンへの嫉妬心が強調され、今まで以上に身勝手な存在として描かれている。パラサイト(ルディ・ジョーンズ)デイリー・プラネッ
ェアワールド展開してるシリーズあったよね? なんだっけ -- 名無しさん (2020-02-18 10:56:59) 他作品との調和より自己顕示欲を優先させる作者崩れが出ると崩壊する印象が凄く強い -- 名無しさん (2020-02-18 11:17:00) Fateって
王になると言っても描写を見る限り「国や世界をより良くしたい」といった使命感や情熱に起因するものではなく、単に大勢からチヤホヤされたいといった自己顕示欲を満たすことしか考えていない模様であり、その責務は頭にないことがうかがえ、実際第5話でも滝沢あすかから「あんた自分が偉くなりたいだ
、特定のバンドに拘らずにサポートやスタジオミュージシャンとして渡りあるくベーシストも多い*1。「バンドをやりたがる人」→「目立ちたがり屋」「自己顕示欲の強い人物」という連想から大概の面子はよく言えば「陽キャ」悪い場合は「ヤンキー」という先入観が成り立っており、現実でも文化祭などで
プト編現在では隣にケンタッキー・フライドチキンがたつほど、観光名所として身近になったピラミッド。このピラミッドの存在意義が「暴虐非道な君主の自己顕示欲の塊」などではなく「農閑期における労働雇用を支える、立派な公共事業」であったという説も同様に市民権を得て久しい。また、「ビールがピ
るウルトラマンの力を求めて、遠い宇宙から地球に現れた地球外生命体。分類はガス状の肉体を持つ憑依生命体に当たる。性格は自己中心的で強烈なまでの自己顕示欲の権化。そして大のウルトラマンマニア(?)自分が「ウルトラマン」として活躍するためなら自分の言動・主張と実際の行動が明らかに矛盾し
合に踏み切る事で更なる知名度を得るなど、人を操る事を得手とする生粋の軍師タイプ。その本質は極度の目立ちたがり屋。過程を問わず「目立つ」という自己顕示欲を抱えており、とにかく目立つ為に物事を行なっている。最近は相方の方が目立って影が薄くなり、そもそも好感度自体が無くなり始めているの
していない。これは男性にしては母性本能が強すぎるため、女性関係が淡泊なのではないか。ヒトラーはおしゃべり好きと演劇性はヒステリー性格における自己顕示性の現れである。これは女性の性格の特徴である。ヒステリック。……などなど*2その結果、「女々しくてヒステリックなヒトラーをさらにヒス
ない。出席番号及び席順は誕生日順となっている。河合かわい依乃いの(委員長)CV:春村奈々ぼっちのクラスの委員長の女子生徒。誕生日は4月9日。自己顕示欲が強く、何事も1番でないと気が済まない性分。常に「委員長 河合依乃」と書かれたタスキをかけている。タスキにこだわりがあるようで、球
分かると脅えて手が震えるほどだった。おかげで「カイドウに唯一勝てるのは長風呂対決」とか言われたりするが器の小ささと傲慢さ・己の権力を誇示する自己顕示欲も、裏を返せば己への自信の無さ故と言える。◆百獣海賊団との関係カイドウに平伏し傀儡に成り果てている…と思いきや幹部である真打ちのバ
いた*20。マスティハとは互いに罵り合う仲。マスティハcv.高田紗希衣真の女王と称するリーファーの女性。リーファーに王族は(略)悪戯心よりも自己顕示欲が強く、八宝美神というグループを結成し緑の世界を席巻することを夢見ていたが、既に想定から大きく外れてきている。こちらもとある問題を
創設メンバーの一人。7年前の事故をきっかけに成子坂を離れていて本人は直接登場していない。技術者・経営者として優れた才能を持っていたが、尊大で自己顕示欲強いの人物だったらしい。▽ネタバレを含む詳細本作の黒幕候補の一人。当時からアクトレスへの負担を完全無視したギアの設計や裏でSINな
-- 名無しさん (2019-07-15 15:38:27) トニーが元凶って言うのは違う気がするんだが…ベックってトニーへの憎悪除いても自己顕示欲の塊だし、無関係な人を攻撃しまくって罪悪感もなさそうだし、発明の略称が微妙なのはともかくクビにした判断は正解だったとしか思えんわ
的。勉学に励むインテリイカや年齢を重ねて丸くなる者も中にはいるが、敢えて反社会的な行動を取ることで自身の存在をアピールするなど、反骨精神及び自己顕示欲も激しい。しかし、根っこが素直なことに加え、芯が弱いところがあるため、そこまで邪悪な連中はいないらしくあんまり長続きもしない。育ち
女。14歳。反抗的で嫌いな物には敵意を隠さない物騒な性格ながらも、好きなものに対してはホテルに連れ込もうとするなど一途な一面も。前述のとおり自己顕示欲の権化のような生態だったが、うてなとの勝負後は「うてなちゃんにかわいいって言われればそれでいいかなって」と結果的にちょっと大人しく
神的なその他諸々を暴力でベキベキにへし折られた経験を持つが故に、命令にない余計な戦いは好まないなど他の五ッ星魔人と比べてもダントツに理知的で自己顕示欲が薄い。例えるならばリアリストでありそのため他のグリニデ配下2人と比べるとやや影が薄い。フラウスキーが濃すぎる?知らんな過去の経歴