「自己再生」を含むwiki一覧 - 9ページ

禁じられた(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してくるオネストなどには滅法強く使わせた上で無力化し殴り倒せる。また、あの無敵の毒蛇神ヴェノミナーガも攻撃力0扱いとなる。もっとも、こちらは自己再生効果までは防げないが。他の禁じられたシリーズと毛色が違い、イラストも他のカードでは屋外で聖遺物を持っているのに対し、こちらは屋内で聖

炎王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に切り札のガルドニクスは動き出すとそうそう死なない不死鳥っぷりを発揮するが、とにかく動き出すまでにタイムラグがあるのでそこを付かれたら弱い。自己再生や除去を防いでくるホープ・ザ・ライトニングやブルーアイズ・ジェット・ドラゴン、アークネメシスは天敵と言える。逆に言えばこれらを採用す

エリートトレーナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アンナが登場。120番道路では[[ヤエコ>エリートトレーナーのヤエコ(ポケモン)]]がなんとミロカロスを使ってくる。しかも常時雨降りな上、自己再生もち。エメラルドではヤミラミに。123番道路ではケンとセツナが、エメラルドでは更に虫取り少年のヨシロウをパートナーにしたミワがいる。

ゲームセット(Lycee) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためデッキのパワーが大分底上げされた。2色だけのため比較的事故が少ないのが強み。欲を言えば打点がもう少し欲しいところ。●キーカード岡部倫太郎自己再生能力を持つゲムセの申し子。場もちのいいEX1のため積む枚数はよく考えたい。双海詩音相手のハンドが4枚以上ならハンデス。ゲムセを警戒し

インターセプト(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。また、クランの一つであるグランブルーは[[キャプテン・ナイトミスト>キャプテン・ナイトミスト(カードファイト!!ヴァンガード)]]等の自己再生ユニットによるシールド値の水増しを得意としており、インターセプトが防御の要となる。「よし、相手のVの攻撃は最大25000シールド要求

トリミアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キングダムカット要求してる自慢キッズの多いこと -- 名無しさん (2023-01-08 04:37:52) 毛がすぐに戻るという意味で自己再生が欲しかった -- 名無しさん (2023-03-25 13:40:16) 名前が「トリ」ミアンだからswitch登場の最後を飾

クラーケン(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったと思われる。*2そんなクラーケンの最大の弱点は、全てのスキルが足依存であること。つまり、足を封じてしまえば、上記の10回攻撃・全体攻撃・自己再生の全てが使用不可能になり、不発のスキルに固執して無駄なターン消費を繰り返す、「まな板の上の鯉」ならぬ「まな板の上のイカ」状態になって

獣人アレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で効果を連続発動した時アレスは強くなり、主人と敵が発動の応酬をした時アレスは主人に仇なす敵を打ちのめす為に強くなる。光と闇の竜で黄泉ガエルの自己再生を無効にし続けるだけでも攻撃力は3000となり、青眼の白龍と相討つ事が出来る。光と闇の竜+地母神アイリス(ライトニングパニッシャー)

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/04 Mon 11:30:30更新日:2023/12/05 Tue 10:13:56NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧蟲惑魔こわくまとは遊戯王OCGに登場するカテゴリの一つである。【CONTENTS】【概要】「JUDGMENT OF THE

ミュートスレプリロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作りの神、アヌビスがモデル。ナノマシンを使っての再生治療・および残骸を分解しての戦場の後始末を得意とする。ちなみにⅢ世というのはナノマシンで自己再生を繰り返したからで、ボスラッシュ時はⅣ世、ゼロ3での再登場時はⅤ世という事になっている。つまりゼロに会う前に2回壊れていたことに……

D-HERO ダッシュガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンデストロイフェニックスガイの登場と共に再評価されることとなる。フェニックスガイは、相手モンスターの弱体化・フリーチェーンの破壊エフェクト・自己再生エフェクトを併せ持つ強力なモンスターであり、フュージョン・デステニー&アナコンダのセットと一緒に多くのデッキに出張している。しかしフ

植物族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード)☆1のチューナー。デッキの一番上のカードを墓地に送ることで墓地から蘇生できる。デュエル中1回しか効果を使えないとはいえ、ノーコストの自己再生と墓地肥やしをこなす優秀さからライトロードなど他のデッキにもお呼びがかかる多忙な球根。◆スポーア☆1のチューナー。デュエル中1回だけ

天罰(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。例えば、デッキに一枚しかない制限カードを狙い撃ったり、重めの帝等に使えばデメリットを軽減出来る。また、ネフティスやグラファ、黄泉ガエル等の自己再生持ちのモンスターには弱い。これらには別の対策を用意する必要がある。相性のいいカード豊穣のアルテミスカウンター罠発動時に1ドロー。パー

代行者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク召喚するのがベター。天空の聖域がない場合は聖域そのものか、そのカード名をテキストに含むカードを墓地に送り込むことになる。マジェスティならば自己再生が可能なので筆頭格か。もう一つの効果は天使をコストにした単体除去。むろん自身もコストになるが、リンク2なのでトータルで損をするのは忘

CNo.80 葬装覇王レクイエム・イン・バーサーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみにアニメではNo.の共通耐性 素材を1つ切り、相手の場のモンスターか魔法・罠を全て除外ラプソディ素材の時に戦闘時の効果無効手札を捨てて自己再生可能ラプソディ素材の時にダメージをこのカードを墓地に送り無効と、えげつない仕様とかちゃちなもんじゃ断じて無いインチキ仕様だった。ちな

CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあるが、召喚条件に対しての恩恵は少なすぎる。そもそも無効化したところでこいつの戦闘に関する能力が低すぎるので単体ではどうにもならない。⚫︎自己再生・自己強化効果が無くなった。絶望その3戦闘破壊こそされないものの低攻撃力でサンドバッグになりやすく、出しにくいのに効果破壊に対する耐

No.62 銀河眼の光子竜皇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメのように効果破壊されればどこからでも復活できる。ただしそのためには送られた場所に留まっていなければならず、送られた場所を離れていた場合自己再生はできない。破壊されてから特殊召喚までのタイムラグが大きいため、高速化した今のデュエル環境では復活の前にデュエルが終わってしまう可能

マジンガーZERO(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と呼ばれる7つの特殊能力を保持しており、マジンガーZEROは第一から第七までの魔神パワーを全て解放した形態の名称である。第1の魔神パワー:「自己再生」戦闘で負ったダメージを瞬時に回復する。キューティーハニーの空中元素固定装置と似た別の原理だとか。そもそもZEROの超合金Zは素のス

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト→別のヒロイック→このカードと繋げることになるだろう。着地時にヒロイックの魔法・罠をサーチできるが、基本的にはエンヴォイかチャンスの二択。自己再生効果はライフ500以下という厳しい制限があるが、クレイヴソリッシュかホープONEの効果で容易に満たせる。ただしデッドラインが大幅に近

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た素材を墓地に送りつつ特殊召喚が可能な優秀な中継ぎ要員。【幻影騎士団】との混合構築なら《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》のコストにしつつ自己再生させたりもできる。またエクシーズ素材を減らす事で《RUM-幻影騎士団ラウンチ》に繋げやすくなり、もう一つの効果でエクシーズ素材にする

Dr.ワイリー(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解き放ち、世界中のインターネットのナビやプログラムを次々に吸収していく事件を発生させていた。また、同じファラオマンの究極プログラムから自然に自己再生して誕生したフォルテはゴスペルと兄弟のようなものであると明かした。そしてゴスペルの脅威的なパワーでインターネットを壊滅させることを目

森羅(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動して神芽をめくって墓地へ送り、スプラウトであるこのカードをトップに移動→神芽の効果で2枚目の神芽をリクルートし、その効果で姫芽君をめくる→自己再生、と繋げられる。他に高レベルの神羅がいればそのままエクシーズ可能。森羅の花卉士はなきし ナルサス効果モンスター星4/地属性/植物族/

SCP-1326-JP/shytake - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのかというとまずは空気。何とこの空気、天然痘ウイルスの亜種を含んでいる。作用はふたつあり、まずは木材への腐食効果。これはオブジェクト自体が自己再生するため効果が実質打ち消されているが、衰えた場合いくらもかからず構造崩壊するらしい。もう一つの作用は、男性が吸い込んでしまった場合に

邪神ニズゼルファ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は両腕なし、HP25%以下という追い詰められた状況で発動し、ランダムな3人をアストロン状態にして一騎討ち状態にするという技で、この時に瞑想や自己再生など、状況を立て直しを図り、さらにボミオスや邪神の子製作なども行ってくる。死亡したらローテーションの途中でも解除される。ロウやグレイ

魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の発動回数制限が無いため、蘇生を繰り返して1ターンキルを行うコンボが横行した結果禁止カードに。後に穴を埋めるようにフィッシュボーグと名がつく自己再生可能なモンスターが続々と現れたが、この反省を活かしたのか全員の効果に1ターンに1度の制限がかけられ、更に水属性以外のモンスターを排斥

No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンキル」に採用されている。ダークマターの役目は①の効果のコストでガンドラX、テンペスト、エクリプス・ワイバーンを墓地に送ること。テンペストの自己再生コストでエクリプスを除外し、ガンドラとエクリプスを除外しつつ後者の効果でカオス・エンペラーをサーチ→そのP効果でガンドラXを手札に戻

インセクト女王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神星樹」でインセクトモンスタートークンをリリースして地属性植物族の昆虫族をサポートできるモンスターに入れ替えることが可能な他、リンクリボーの自己再生のリリースに使えるため、登場当時よりはマシにはなっている。◆原作・アニメでの活躍みんな大好き蟲野郎ことインセクター羽蛾が用いる、グレ

ズフィルード/セプタギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(αシリーズでも人型と要塞型の2種類が登場していた)かのウルトラマンマニアが器として付け狙っていた頃からの縁でもあるが、バルマー勢力は何かと自己再生・自己進化・自己増殖の元ネタである某悪魔ガンダムとの関連性が強い。……そしてこんだけご大層な設定を持っていながら、どの作品でも何かと

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を引き出せる反面、パイロットへの負担も大きい。・ズフィルード・クリスタルこちらも帝国製機動兵器の装甲材質として用いられることの多い特殊金属。自己再生、自己学習、自己進化といった多くの特殊能力を備えているハイテク物質。この金属の研究によって地球側もマシンセルを始めとした多くの新技術

スーパーマン:アースワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生みの親。『宇宙船』の破片からクラークの脳に送られた映像に登場する。滅びゆくクリプトン星からクラークをクリプトンの知識を分子構造に刻み込んだ自己再生可能な『宇宙船』に乗せ脱出させた。ジョーはクリプトンの崩壊を予見していたが防げなかった。『Superman: Earth One』#

Nepheshel - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肉体能力は見た目通り壊滅的だが、非常に高いMPと精神力で強力な術を操り戦う。風や水の攻撃魔法を多数覚える。回復系の術はほとんど覚えないが、「自己再生」など自己強化系の技も覚えるのでこれで補強も可能。どう見ても魔法使いの女の子なのに、自らの肉体を強化する異能を操るのは何か理由があり

檀正宗/仮面ライダークロノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に唯一対抗出来る伝説の力」。バグルドライバーIIのA・Bボタンを同時に押すことで発動する。リ・スタートも同様の操作で行う。本来はゲムデウスの自己再生を突破してトドメを刺すための機能。胸部に組み込まれた特殊装置「サンクションズエフェクター」内の制御システム「タイムエグゼキューター」

回復魔法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と呼べるだろうか。他の味方を犠牲にして発動なんてパターンも。自らの体を使った回復としては、「不定形」や「混沌」のイメージによるスライムめいた自己再生能力を発揮することも。闇属性が肯定的に扱われている作品の場合は「安らぎの闇」等、正の方面の夜を意識したものが多いか。毒属性/病気属性

ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある熱を失ったり温度差で崩壊したりするが。氷アイスゴーレム。何かしら溶けない工夫を施さないと寒い土地以外では使えない。反面、氷点下の土地なら自己再生するので非常に厄介。雪スノーゴーレム。どちらかというと「雪だるまをそのまま動かした」ような感じ。アイスゴーレムに比べるとメルヘンチッ

ギルバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装兼外装でしかなく、ギルバリスの真の姿というわけではない。それどころかコアが生きている限り、「ラストジャッジメンター」としての外殻は何度でも自己再生してしまう。戦闘能力巨体と重量故動きは鈍重だが、格闘戦でも3大ウルトラマンに引けを取らない怪力の持ち主。装甲はキングギャラクトロンを

No.78 ナンバーズ・アーカイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜血鬼ドラギュラス/No.87 雪月花美人クイーン・オブ・ナイツ自前の効果で裏側になるため除外を回避できる。ドラギュラスならターンをまたげば自己再生も狙える。No.7 ラッキー・ストライプなにもかも不安定だが7の目が出たら爆アド、最悪でも期待値3100前後のアタッカーとして運用可

No.93 希望皇ホープ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とかなり難航する。リバリアン・シャークで釣り上げる、エクシーズ・リボーンで蘇生させる、相手にホープを送り付けてNo.98 絶望皇ホープレスを自己再生させる…などいくつか手はあるが、現実的なのは10期のカード群を使用してメインモンスターゾーンに移動させることだろう。比較的無理なく召

CNo.105 BK 彗星のカエストス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たモンスターを参照してのバーンは、劇中では全て失敗している。遊馬がこのカードの攻撃をことごとく阻止したうえ、劇中唯一戦闘破壊した虹クリボーは自己再生した場合除外される=墓地に送られないためバーンが発生しなかった(ちなみにこの対戦で虹クリボーの分のバーンがあったら遊馬は負けていた)

風都探偵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ等よりも、再生能力に長けたメモリと特別に相性の良い体質だったらしく、Wとの戦いでは同じクラブメモリでドーパント化した鉄男よりも遥かに優れた自己再生能力や、マキシマムドライブを叩き込まれても直ぐに立ち上がるほどの回復力といった鱗片を見せていた。自分達が推し進めるとある計画の要とな

カプ・レヒレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果の火傷が発動せず、どくどくといった技そのものが発動しないと等と相性が悪い。2つ目は回復手段が非常に乏しい。耐久寄りのステータスながら眠る、自己再生などの回復技を覚えず、毎ターンに微量回復のアクアリングのみ。一応Zくろいきり等の一部のZわざなら一度だけ体力を全回復させる手段はある

Em(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地に行った時蘇生やリクルートを行うカード自体は以前にもちらほらいたが、こいつがおかしいのはどこから墓地に送られても蘇生出来るということと、自己再生も可能であるということ。その上、レベルは4。異常な突出をしているランク4エクシーズの素材にもなれるという。…なんだこれ。もっともアニ

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引き換えに蘇生することができる。融合素材や共通ペンデュラム効果のマトにするのが良いだろう。マーカーは左右に向いているため、マーカーが必要なら自己再生、攻撃力が必要なら装備を選べばいいだろう。なおアルカエストの素材に使えばそのままあちらの装備カードになり、融合素材にできる。「アマル

ドラゴンボール改 サイヤ人来襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々厳しいが後半伸びる。愛を持って育てよう。まさかのハイヤードラゴンを召喚し、パーティー全員を回復することができる。ピッコロ腕を伸ばして蹴りや自己再生で回復もできる。究極技の取得が1番早いが溜めが必要な"あの技"なのでガンガン使っていくのは難しい。クリリン気円斬や拡散エネルギー波な

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に通常召喚ができないため、「マンジュ・ゴッド」と相性が悪いことは覚えておこう。◆夢幻崩界イヴリース場から離れると相手のフィールドに守備表示で自己再生する守備力0のモンスター。出してすぐにリンク素材にしてしまえば簡単に条件を満たせる。このモンスター一体からリンクにつなげられるカード

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が2つ下がる「ロード・シンクロン」を使う☆2+3+4(2)、「サイバース・シンクロン」のレベル変動や上記呪文にある「ジェット・シンクロン」の自己再生を利用する☆1+2+3等複数あり、状況に応じた選択が出来る。更にデルタアクセル以上は出すモンスターを含めエクストラデッキを少なくとも

ハウンド(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。LV10犬笛で呼び出したわんこの耐久力は召喚者と同レベル帯のアースランよりもやや上とかなり堅い。更にブラッシングや獣の癒しを取っておけば自己再生する堅い壁役という中々素敵な存在が完成する。メディカルリック 猟犬に指示を出し、パーティ全体へランダムにHPの回復を行わせる。わんこ

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いくら大型のエース級のモンスターでもここまでの打点を持っている者は少ない。更にクェーサーやスタウォなどのやられても後続を繰り出すモンスターや自己再生効果を持つモンスターも、効果の発動を封じられ完全除去される。あのヴェノミナーガ様の復活効果すらも使えなくなるため、墓地の爬虫類族が9

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合に除外される。INOVにて登場する新たな非チューナーの「PSYフレーム」。《緊急テレポート》等で「PSYフレームギア」達を特殊召喚すれば自己再生してシンクロの準備が整うなど自ターンに能動的に動き易くなるだけでなく、手札・墓地に存在する限り《PSYフレーム・ドライバー》になる為

改造実験帝国メス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついた巨大な鎧と白い仮面に身を包むポ○モン博士メスの支配者。両腕から光線を発射可能で主に部下への懲罰に用いられる。また体をバラバラにされても自己再生が可能。その正体は一切の謎に包まれており、メスを率いて非道な改造実験を繰り返している。時折、感情が昂ると左目部分の仮面から目など素顔