ダブルアクションゲーマー レベルX/レベルXX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
9が誕生するトリガーとなってしまう。これ以後は(後に判明したことだが)天才ゲーマーMとしての力と人格がなくなったため使用しなくなっていたが、第40話で前回の戦いで取り込んだパラドを復活させるためにマイティブラザーズXXガシャットを使用して変身した。この戦い以後はパラドと和解したた
9が誕生するトリガーとなってしまう。これ以後は(後に判明したことだが)天才ゲーマーMとしての力と人格がなくなったため使用しなくなっていたが、第40話で前回の戦いで取り込んだパラドを復活させるためにマイティブラザーズXXガシャットを使用して変身した。この戦い以後はパラドと和解したた
初頭から言明されていたため、2016年の秋頃には既に『新主人公の名前は切札ジョー』という情報が出回っていた。そのためアニメ『VSRF』では、第40話からの新EDに一瞬だけ登場しており、さらに本編でも第44話から登場、第45話からは正式に主人公となる前日譚が放送された。また、勝舞・
間:約 9 分で読めます▽タグ一覧疾走する本能Open your eyes for the next φ's!画像出典:仮面ライダー555 第40話『人間の証』放送日:2003年11月9日(C)石森プロ・東映『仮面ライダー555』とは、「平成仮面ライダーシリーズ」の第4作目。「5
MOVIE』ではギマイラ、ラブラスともにベリュドラの一部として配置されている。東映不思議コメディーシリーズ『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第40話「ウルトラマンに逢いたい」では、冒頭で「怪獣おじさんに修復されるスーツ役」で頭だけ登場した。『タイガ』の当初のプロットでは植物が動い
2話第23話第24話第25話第26話第27話第28話第29話第30話第31話第32話第33話第34話第35話第36話第37話第38話第39話第40話第41話第42話第43話第44話第45話第46話第47話第48話第49話第50話第51話第52話第53話第54話第55話第56話第5
話:愛と怒りの決闘!第18話:罠!丈の愛した頭脳獣第23話:コンマ1秒に賭けた命第30話:今ここに5人の戦士が第31話:ママ!寄生生物の叫び第40話:恋!?めぐみと宝石泥棒【余談】第1話のサブタイトルはいつもの白文字ではなく、白バックに赤文字というインパクトのある出し方になってい
ケフレンを演じた清水紘治氏。記憶喪失の男を演じたのは『ウルトラマン80』第9話・『ウルトラQザ・ムービー 星の伝説』・『ウルトラマンティガ』第40話にもゲスト出演した堀内正美氏で、この後『ウルトラマンガイア』の死神役を経て、『ウルトラマンネクサス』でレギュラーとなり、さらに『マッ
シリーズで使用された写研の丸ゴシック体、ナールが使われるようになる。後に『星獣戦隊ギンガマン』『仮面ライダー龍騎』などを手掛ける小林靖子は、第40話で脚本家デビューした。あらすじ科学の発達により、人間とロボットの共存が当たり前になった社会。しかしその裏では、高度な科学技術を悪用し
トで行われたヒーロー&ヴィラン人気投票で念願のヒーロー1位に入賞するほどの人気をゲット!ちなみにヴィラン1位はヘタレ笑いの神ことロキさんで、第40話「ヒカルとソーと謎の声」で両者ともに再登場を果たした。ただし、我らがデップーは当話ラストにてセレブリティ5のリーダー格たる蛇口仮面テ
体は真っ赤に燃えるカ・マグマ弾で、フウ・大砲にエネルギーを供給していたが、ビームスキャナーガンで撃たれ爆発した。○-宇宙忍者・スイ第39話・第40話に登場。固有の能力を使う事はなかった。正体はトゲが飛び出る球体メカで、飛行しながら怪光線で攻撃し、取り憑いてエネルギーを吸収したが、
2話第23話第24話第25話第26話第27話第28話第29話第30話第31話第32話第33話第34話第35話第36話第37話第38話第39話第40話第41話第42話第43話第44話第45話蜃気楼の彼方に!トゲピーの楽園!冨岡淳広第46話第47話第48話第49話第50話第51話第5
話第28話第29話第30話第31話第32話第33話スキです!ポケモンなりきり大会!!松井亜弥第34話第35話第36話第37話第38話第39話第40話第41話第42話第43話第44話第45話第46話第47話第48話第49話第50話第51話第52話第53話ヒコザルの涙!松井亜弥第54
テロップは中盤まで表示されず、第36話のウラミダブラーから表示された。次回予告は基本的にシリアスなものだったが、第18話*4・第19話*5・第40話の予告のように少々砕けたものがあったり、第21話の予告ではその回のゲスト(ハニー萬田/ミツバチダブラー役)である曽我町子氏がサブタイ
にももう…弾丸は残っていない…素晴らしい動きだったよ『ゴルゴ13』の登場人物。(CV.銀河万丈)コミックス第38巻収録「鬼畜の宴」(アニメ版第40話)に登場。長身の黒人で、髪型は長めの角刈りで、スーツをビシっと着こなしているイカしたガイ。デューク東郷さえ「スパルタカスほどのプロ」
5 分で読めます▽タグ一覧アニメ『デジモンアドベンチャー』に登場した四体の究極体デジモンの総称。四天王とも呼ばれる。●目次【概要】初登場は第40話「魔の山の四天王!ダークマスターズ」「選ばれし子供達」がヴァンデモンを追ってデジタルワールドから現実世界へと去った後のデジタルワール
ち、誕生させた。気力で音を操り、口から激しい咆哮を増幅させて「吼新星大咆哮」を放つ。自らの意志を持っているのか、キバレンジャーが戦線離脱中の第40話ではダイムゲンと共に自ら参戦した。◆超気伝獣ダイムゲン(大武玄)全長:110m重量:1500t最高速度:80km/h亀夫の真の姿で天
シリーズでお馴染みの森雪之丞。1997年5月1日にリリースされた。アニメ版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の三代目オープニングテーマであり、第40話から第145話の間流された。以後のTVSPなどでもだいたい主題歌として使われており、2016年9月18日に放送された「THE FIN
二村石宏實第37話イルカの日ゴルフィン星人上代務第38話超古代からの来訪者オメガ野添梨麻鈴木健二第39話プロジェクト・オメガオメガ巨大オメガ第40話逆襲!漆黒の戦士インパクター・ロギアダイロギアン稲葉一広石井てるよし第41話対決!第42話甦る!古代生命絶滅者ボスキートマリウス星人
↑ガーディアンズソードを使った時の連続斬りが立木打ちらしいけど…。 -- 名無しさん (2020-09-09 22:16:55) α外伝第40話でカーメン=カーメンが明かした「ヌビア・コネクションの支援により建造中止となったはずのアースクレイドルは完成し、プロジェクト・アーク
だけだったため、コスモスのフルムーンレクトで元に戻ると、仲間と再会して宇宙へと帰った。◆カオスウルトラマン『コスモス』第39話「邪悪の光」、第40話「邪悪の巨人」、第59話「最大の侵略」、第60話「カオス大戦」、第62話「地球の悲鳴」、第64話「月面の決戦」に登場。カオスヘッダー
マリ村井さだゆき服部光則佐川和夫第38話怪獣戯曲ブンダー実相寺昭雄第39話青春の光と影クローンダイゲルンゾンボーグ兵ゾンボーグ吉田伸児玉高志第40話ジャギラの樹ゴッドジャギラジャギラ星人六本木学第41話ぼくたちの地球が見たいダイオリウス(成虫&幼虫)太田愛川崎郷太第42話うたかた
、さらにカオスプロミネンスでコスモスを倒してしまった。怪獣は仲間……怪獣を助ける……怪獣を仲間に…全ての怪獣を仲間にする…全ての…全ての……第40話「邪悪の巨人」ムサシに憑依したことでムサシの「怪獣は仲間」という思いを知る。そして、それを実現する為に鏑矢諸島の怪獣達をカオス化させ
0m程度までしか巨大化することはないとコラムに書いてある。シュシュトリアン★(有言実行三姉妹シュシュトリアン)上記ウルトラマンとのコラボ回、第40話『ウルトラマンに逢いたい』において、ウルトラマンの超能力で一時的に巨大化。なぜか現実世界に現れたバルタン星人を捕まえ、東映と円谷の枠
ースター』発売クレニアムモン11月『デジモンアクセル アルティメットゲノム』発売スレイプモン2007年1月21日アニメ『デジモンセイバーズ』第40話「最強騎士団 ロイヤルナイツ集結!」放送ドゥフトモンデジモン10th3月『デジタルモンスターカードゲームα セイバーズアタック』発売
35:10)#comment*1 例えばダーツならば、矢を投げて矢が命中する前に矢が灰化するためゲームが成立しない*2 この爪は着脱可能で、第40話やゲームでは外した状態で戦闘していた。*3 本当にアクセルフォーム以上ならば、如何にゴートオルフェノクが俊足の方でも比較にならない程
ンスターマジック(第12話)スターダストシャワー(第14話)ときめきメモリーリーフ(第14話)はちみつキッス(第28話)ミラクルマキアート(第40話))◆Callings(コーリングス)ショウ(Vo.近藤隆)Callingsリーダー。一人称は「俺」のイケメン。プレイボーイの雰囲気
件。単行本第14巻、15巻に収録。全14話。テレビドラマでは第2シーズン第2話・第3話として1996年7月20日と27日に、テレビアニメでは第40話~第42話として1998年3月2日~16日にかけて放送された。登場する怪人は「陰の脅迫者」。アニメ版の容疑者リストの順番は上段が左か
モンの形を取っていただけの別種の存在であったため、このエアドラモンも正体はデジモンでない可能性はある。間違いなくデジモンであるエアドラモンは第40話「ニューヨーク香港大混戦!」で登場。アメリカはナイアガラの滝にいたトノサマゲコモンの元へ向かった、アイルランド系の少女テータム。彼女
は明確にウルトラマンの擬態であると設定されており、銀河伝説も同様と思われる。【パラレルワールドのハヤタ】◆『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第40話「ウルトラマンに逢いたい」東映特撮作品。円谷一夫の提案で実現したコラボ。公式が病気。黒部進演じる怪獣おじさんの着ぐるみに突然命が吹き
夢の第四楽章超空間波動怪獣 クインメザード幻影ウルトラマンアグル第38話大地裂く牙地殻怪地底獣 ティグリス第39話悲しみの沼泥怪人 ツチケラ第40話ガイアに会いたい!大宙魔 パスギーク第41話アグル復活宇宙捕獲メカ獣 Σズイグル第42話我夢VS我夢精神寄生獣 ビゾーム巨大異形獣
も遥かに高かった。*2 この他の実相寺監督によるシリーズ出演作としては初代『ウルトラマン』第14話「真珠貝防衛指令」や『ウルトラマンティガ』第40話「夢」がある。*3 この時メトロンは昭和の街並みが残る下町側に、マックスはビルやマンションが立ち並びハイウェイが通る現代の町側に立っ
(声優陣からも)よく呼ばれる。【バトルスピリッツ 少年激覇ダン】ありがとうございました、いいバトルでした出典:バトルスピリッツ 少年激覇ダン第40話「グラン・ロロ最期の日」/サンライズ(バンダイナムコピクチャーズ)・メ~テレ・ADK/2010年6月20日放送◇人物ほっとけないって
持ち歩き式のアイテムではなく、隊員服の付属品になっているため、変身の場面はほとんどが隊員服で、私服で変身した場面は正月休暇中に怪獣が出現した第40話のみ。ただし、変身シーン自体のバリエーションはいくつかあり、目を負傷していた第35話ではストレッチャーで滑走しながら病院のガラスを突
コンボ2連発のせいで体力の限界がきてダウン。 5103が取り戻してくれたタカ・バッタメダルを使って負担の少ないタトバへとコンボチェンジした。第40話 軍鶏ヤミーのバリアをライオディアスで焼き尽くし、ガッシュクロスで撃破。 オースキャナーが腰部分にあるのにガッシュクロスが発動するシ
したものもあるが、現在の公式設定では初代と威力に違いはないとされる。ウルトラブレスレットが登場してからも度々使われた。『ウルトラマンタロウ』第40話ではタイラント対して2発放ったが、吸収能力を持つベムスターの腹部に収されてしまった。ウルトラマンと同じ技を持ってるのは企画段階の名残
レスエイト回では三人乗り。但し乗る場面と下りる場面みので走行している場面は描写されていない。2008年1月6日 アニメ版「ハヤテのごとく!」第40話「おせちもいいけどハヤテもね」にて、自転車に二人乗りする際「ここは三千院家の私有地だから問題ない」と若本規夫のナレーションが流れた。
ゥール(アーシャのアトリエ〜黄昏の大地の錬金術士〜)●特撮エージェントのメタルA(アリス)の声(天装戦隊ゴセイジャー/海賊戦隊ゴーカイジャー第40話「未来は過去に」)●吹き替えダニー・アーダー(ミッドサマー)マディ(ソニック・ザ・ムービー)ダッシュ(モンスターハンター)シー・ハル
シュシュトリアン』当時の円谷プロ社長である円谷一夫氏が『シュシュトリアン』の大ファンであったことから実現した、円谷プロと東映のコラボ回である第40話「ウルトラマンに逢いたい」に登場。円谷プロの怪獣倉庫に務める初老の男性「怪獣おじさん」(演・黒部進)として着ぐるみのメンテナンスを行
でもとりわけ人気の高い強豪怪獣である。【データ】別名:暴君怪獣身長:62メートル体重:5万7千トン出身:海王星【概要】『ウルトラマンタロウ』第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」にて初登場。名前の由来は別名の通り、「暴君」の英語読みである「tyrant(タイラント)」から。その正
リーズに登場した怪獣で、初出は『帰ってきたウルトラマン』。身長:50メートル体重:2万5千トン別名:地底怪獣、肉食大怪獣(『ウルトラマンT』第40話)中生代・ジュラ紀に棲息していたとされる三綺竜*1と呼ばれる古代生物の一種で、同時期に存在していた怪獣ツインテールを常食としていた。
放つ三日月状の破壊光線「テリブルスラッシュ」強酸性の唾液……を備えた全身これ兵器という、正に生ける要塞と言うべき超獣。『ウルトラマンタロウ』第40話では「攻撃力は原爆の何倍にも及び、放っておけば日本中が灰になっていた」とまで言わしめた。ヤプール的にも豊富な攻撃手段と純粋に高い火力
登録日:2011/01/22 (土) 20:53:25更新日:2023/08/10 Thu 17:31:31NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧「カツジ、運命は変わった……。俺にできることはお前の死に場所を選んでやることだけだ。」「だったら僕は……死ぬ前に、あの時の
RO教室を見ることが出来るんだ。ゲーム自体も面白いですが持ってる方はもちろん、持っていない方も買って是非是非試して下さいねー。あ、そうそう、第40話の次回予告でリュウさんとジャック君がF-ZERO教室を真似してたのですがあれは完全な偽物です。特にジャック君は銀河で一番美しいブルー
ントの能力で展開された特殊エリアなどを消し去ることも可能。基本的には「サイクロン」「ヒート」「ルナ」「ジョーカー」の4本を装填して発動する。第40話では「ジョーカー」の代わりに「メタル」を装填し、魔法陣型のバリアを展開してクレイドールエクストリームの攻撃を防いだ。小説では「サイク
』に登場。クライアス社によって時間が停止した未来世界でプリキュアをしていた人物。第1話時点で存在が仄めかされ、第39話で本格的に姿が判明し、第40話で名前とこれまでの経緯が語られた。女神・マザーハートの力を宿す特別なプリキュアとされており、クライアス社の目的と阻む存在として同社が
場!これでついに動くフレイヤがみられるか!?と(一部で)期待されていたが、残念ながらただの作画埋めで柚子本人が使うことは無かった。が、なんと第40話にて柚子の対戦相手側が使用。しかしせっかくの天使ミラーマッチという面白そうな決闘だったのに、決闘自体は大幅にカットされ、画面に映るの
39話 どうして?俺たち高校生メガレッド/伊達健太(演:大柴隼人)『あいつらにも、ちょっとは伝わったかな…』出典は『電磁戦隊メガレンジャー』第40話 未来は過去にタイムイエロー/ドモン(演:和泉宗兵)『何だよ…俺に似てハンサムじゃねぇか…』出典は『未来戦隊タイムレンジャー』第44
しくキャラ崩壊がさほどでもない。ファイヤー:ゴーカイシルバーの担当。マトリックス避けに失敗するなど、むしろキャラ崩壊はこっち。レジェンド回の第40話「未来は過去に」ではドモンが登場。当時の変身バンクや、Case File.1の初戦を再現した演出が光る。詳しくはエピソード項目を参照
く事が出来る。第17話のサブタイトルが「注目すんな! あんま見んな!! 再生すんな!!! ニコニコすんな!!!!」だが、まったく削除されず、第40話のサブタイトルは「ニコニコ市場で一瞬電王超え!」である。余談だがこの2人、さら電に出演している。このラジオの影響か、アニメ(モノクロ
第10話「よつばとケーキ!」に登場。恵那、みうら、よつばがお使いに行ったケーキ屋の店員。よつばの破天荒な質問にたじろいでいた。二回目の登場は第40話「よつばとはいたつ!」台詞は一切無いが、歩道橋の途中を休んでいるよつばを不思議そうに眺めながら横を通り過ぎる。髪型、そばかす等が共通