「竜型」を含むwiki一覧 - 1ページ

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

ではオメガモンを圧倒するほどの力を見せた。アモン[]英名: Amon (Digimon) / 属性: 不明 / 世代: 不明 / 種族: 小竜型必殺技: / 通常技:ゴッドドラモンが使役する小型竜デジモン。破壊を司る“紅炎のアモン” と呼ばれている。アルカディモン[]詳細はアル

恐竜型デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

03/27 Tue 17:01:36更新日:2023/12/08 Fri 11:52:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧恐竜型デジモンはデジタルモンスターの種族の1つ。その名の通り、名前や姿のモチーフが恐竜のデジモンのことを指す。アニメシリーズで大活躍した者、ネ

ブイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発的潜在能力を宿す、やんちゃな正義漢!『ブイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成長期タイプ小竜型属性フリー(カードゲームではワクチン種)必殺技・ブイモンヘッド自慢の石頭で頭突きをかます。得意技・ブンブンパンチ両腕をグルグル振り回し、

ガンマモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するキャラクター。また、アニメ『デジモンゴーストゲーム』の主役デジモンの一体として登場している。●目次【基本データ】世代成長期タイプ角竜型属性ウィルス種必殺技・ホーンアタック頭部の2本の角で突進する。・ブレイクロー左腕の爪で敵を切り裂く。 【概要】白いトリケラトプスの姿をし

四大竜(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことが判明しているが、活動内容は定かではなかった。が、サイボーグ型とマシーン型で構成された鋼の帝国「メタルエンパイア」と接触したことが判明。竜型デジモンのデータを提供し、鋼の帝国に新たな技術を与えた。しかし、あまりにも急激に勢力を拡大したため、鋼の帝国、四大竜、ともにロイヤルナイ

グレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『グレイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ恐竜型属性ワクチン種必殺技・メガフレイム超高温の炎を吐き出す技。当初は火炎放射だったが、アニメで火炎弾を吐き出してから火炎弾が主流イメージに。

宇宙海賊ガイスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。裏設定によると、そんな彼らのお気に入りはライズ星系で強奪したダイヤモンドの小惑星とのこと。【メンバー】◆ダイノガイスト全高:32m恐竜型の全高:28.5m、体長:36.3mジェット機形態時の全長:37.7m、全幅:20.3m、全高:14.8m重量:128.8t走行速度:1

ティラノモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本能に目覚めた、強靱なる古代恐竜!『ティラノモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ恐竜型属性データ種必殺技・ファイアーブレス身体の色と同じような深紅の強力な火炎を吐き出す。得意技・スラッシュネイル強靭な爪で切り裂く。・ダイノ

トリケラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本角で破壊力も三倍!爆進の角竜!!『トリケラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプ角竜型属性データ種勢力ネイチャースピリッツ必殺技・トライホーンアタック額の2本角と鼻先の角で敵に突進していく技。得意技・ノックバスター・たいあ

デビドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークエリアより現れし、狂爪の邪竜!『デビドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ邪竜型属性ウィルス種必殺技・クリムゾンネイル巨大な爪で敵を切り刻み、血祭りにあげる技。得意技・レッド・アイ深紅に燃え上がる四眼で睨み付け、身動

ガムドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロスウォーズ』第三期「時を駆ける少年ハンターたち」の主人公・明石タギルのパートナーデジモンとして登場した。◆基本データ世代成長期タイプ小竜型属性ワクチン種必殺技・ランガムブレイク尻尾の先端にあるハンマー状の突起「尻尾槌」を縦横無尽に振り回す。・ジャックドハンマー前転跳びをしな

ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(第15話)では凱の父である獅子王麗雄博士が搭乗。老体でありながらもマニュアル式ファイナルフュージョンに耐え切った。FINAL(最終回)では竜型ビークルロボである氷竜&炎竜の超AIを搭載。最後のファイナルフュージョンに挑んだ。◆ドリルガオー全長:18.2m、重量:298t最大出力

熱血最強ゴウザウラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夢を見た拳一はたまらず起きてしまい、その後一睡も出来ずに朝を迎える。朝、同級生の立花浩美と朝岡しのぶと登校する拳一。しかし、三人の前に謎の恐竜型ロボットが現れた。思わず逃げる三人だが更に地球を侵略しに来た機械化帝国の刺客・歯車王とその部下ギーグに襲われてしまう。絶体絶命のその時、

勢力/組織(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徐々にマシーン型、サイボーグ型デジモンは世界に広まり、勢力は“帝国”と呼ばれる域に達した。そんな矢先に意図は不明だが四大竜が接触、“帝国”に竜型デジモンのデータを提供してきた。それにより、「竜と機械の融合」という技術革新を迎える。対空迎撃用にメガドラモン、そこから機動力を犠牲に攻

シャウトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧聴きてえか?俺の名を!!『シャウトモン』はデジタルモンスターの一種。●目次シャウトモン世代成長期タイプ小竜型属性データ種必殺技・ソウルクラッシャー胸の奥に燃え盛る熱い想いをマイクで増幅し、相手にぶつける。・ラウディロッカーマクフィルド社製のマイ

ボルフォッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったこともある。フランスではパトカーに紛れていた(ランプが現地のは青、ボルフォッグは赤)。防衛やガオガイガーの援護が主であるGGG機動部隊の竜型ビークルロボとは違い、任務以外は護の警護役として活動。純粋な戦闘力は機動部隊と比べて劣っているが内蔵された特殊能力と隠密性を駆使し、高い

プテラノモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高空を制す“蒼い爆撃機”!!『プテラノモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代アーマー体/成熟期タイプ翼竜型属性フリー(カードゲームではデータ種)勢力ウインドガーディアンズ異名蒼い爆撃機必殺技・ビークピアス上空から垂直落下し、その鋭い鼻先で敵を

ドルシリーズ(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はよくなつく。伝説上の生物「ドラゴン」のデータをデジコアに秘めているため、強大なデジモンに進化する可能性がある。ドルガモン世代成熟期タイプ獣竜型属性データ種必殺技・パワーメタル大型の鉄球を吐き出して敵を打ち砕く。得意技・キャノンボール『ダッシュメタル』同様、突進しながら大型の鉄球

リュウシリーズ(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いの業を修め、強大な敵をも恐れぬ魂と潔さ、武士気質を持つ。名前の由来は「龍蛇りゅうだ」*1からと思われる。◆ギンリュウモン世代成熟期タイプ獣竜型属性ワクチン種必殺技・徹甲刃てっこうじん口から鉄の槍を吐き出し敵を串刺しにする。得意技・棒陣破ぼうじんは敵の攻撃をものともせず、甲冑で受

シルバーナイツ(黄金勇者ゴルドラン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目冒頭でも書いたが、坂東氏はシルバーナイツとその合体後の声を一人で演じている。勇者シリーズ作品での一人多役は最終作『勇者王ガオガイガー』の竜型ビークルロボの山田真一氏が有名だが、本格的な一人多役は坂東氏が先。山田氏の演じた竜型ロボは冷静沈着/熱血漢という具合で声の雰囲気も性格も

インペリアルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インペリアルドラモン!!『インペリアルドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代究極体タイプ古代竜型属性フリー(ワクチン種とされることも)必殺技・メガデス口か背中の砲台から超重量級の暗黒物質を発射し、半径数百メートル範囲を暗黒空間に飲み

特撮以外の作品に登場する怪獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、巨大ロボ・バラムでなければ倒すのは難しい。また、規格外サイズの蟻やクモも、もはや怪獣の域に達していると言っていいだろう。プライマルレイジ恐竜型の神々を操作し、地球の支配者を目指す格闘ゲーム。グラフィックはモータルコンバットや大江戸ファイトと同じく、実写取り込み形式である。キャラ

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リブレイズ(大地の汽笛)といった氷と炎を操る敵が登場する。いずれも、相反する属性の攻撃を行うことで攻略できる。超竜神(勇者王ガオガイガー)「竜型ビークルロボ」の炎竜と氷竜がシンメトリカルドッキングした姿。右半身(氷竜)のフリージングガン/ライフルと左半身(炎竜)のメルティングガン

デジモンアドベンチャー: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キングし核ミサイルを東京にぶつけようとした。激闘の末、太一とヤマトの諦めない心から誕生したオメガモンに敗れる。・アイズモンレベル成熟期種族魔竜型タイプウィルス種必殺技・邪念眼全身の眼から赤い光線を一斉に放つ。・愚幻自分が喰らったデータを再現し、自在に操る。必殺技(スキャッターモー

エビドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チューン両腕の計二本のハサミで攻撃する技。得意技・ロブスターステップ【概要】真っ赤な甲殻に長いヒゲを持ち、左右で形状の違うハサミ状の腕を持つ竜型のデジモン。ハサミの腕の他に計6本の小さな足を持ち、ウチワのような尾びれを持つ竜型のデジモン。……デジモン名物の 誤植が多いって?そう思

トライスクワッド ボイスドラマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝えられ共に立ち向かうこととなる。【登場キャラクター】トキ『恐竜戦隊コセイドン』のリファインチーム。惑星クロノを防衛するコセイドン隊隊長。恐竜型メカ・コセイドンに搭乗し戦う。ヒューマノイド型の種族ながら巨大なタイガが威圧されるほどの気迫を持つ。惑星クロノに落ちたタイタスを拾い人柄

ブラキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の眠りから覚めた、荘厳なる首長竜!『ブラキモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプ首長竜型属性データ種必殺技・ブラキオバブル無数のアワを吐き出して敵を攻撃する。響きだけなら幼年期の技とか言ってはいけない得意技・ハンマーヘッド普

テイルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた振る舞いと、見せ場を心得た見得のきり方は、対戦相手も一瞬たじろぐ美しさを持っている。◆ティロモン世代アーマー体(X抗体は成熟期)タイプ海竜型属性フリー(カードゲームではワクチン種)テイルモンが“誠実のデジメンタル”でアーマー進化した姿。その独特のフォルムから、「深海のジェット

メガドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中戦用の暗黒竜!!『メガドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプサイボーグ型(暗黒竜型とされていたことも)属性ウィルス種必殺技・ジェノサイドアタック両腕から有機体系ミサイルを無数 に発射する。得意技・アルティメットスライサ

ゴゴラ(インド映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毒物を使用してゴゴラを殺すことには成功するも、彼もまたゴゴラが死の直前に放った致命的な反撃を食らって死亡するのだった。【ゴゴラ】二足歩行の恐竜型の怪獣で色はなんとピンク。シン・ゴジラのような乱杭歯が特徴で、『シンゴジはゴゴラから影響を受けたんじゃね?』というネタ説を唱えるファンも

マイナソー(騎士竜戦隊リュウソウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であったことが明かされた。*1そして最終回でエラスが滅んだことで自然発生はしなくなったようだ。【一覧】第1~10話マイナソー完全体*2属性/竜型モンスター分類/完全体身長/51.5m体重/771.8t分布/幻の村第1話に登場した、怪獣のような姿をした巨大マイナソー。数世紀を生きる

ひみつのほねほねザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なカッコいいドラゴン。カラーはブルー、イエロー、オレンジ。単体での取り付けには27弾同様、恐竜のパーツで挟みこむ箇所がある。差し替え変形で、竜型のドラゴンモードから、人型のカイザーモードにすることが可能。剣王竜スーパーティラノサウルス(37弾)巨大なティラノサウルス。カラーは蓄光

にせアイゼンボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

導き出されたメカ怪獣が遂に完成する。胸を躍らせながら、ゴッデスが見たメカ怪獣とは、何と人型の攻撃怪獣ボロロ*1。コンピューターがこれまでの恐竜型怪獣の弱点を全て取り除き、長所を集めた結果、完成したのは人型の怪獣であった。これにはゴッデス達も驚くばかり。まるで、人間みたい!アイゼン

ニューロノイド(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すぐぶっ壊れた。ベターマン本編と同時期に、ファントムガオー(プロトタイプ)の試験飛行にも随伴している。後に初期に開発が凍結されていた3番目の竜型ビークルロボ「GBR-5 翔竜」がグリアノイドとしてロールアウトしている。◆覚醒人凱号『勇者王ガオガイガーFINAL GGG』のDVD-

タンギラー(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のままである。もっとも、ウルトラシリーズの古代にはやたらと先史文明が存在するために、それと対抗するためと考えればつじつまは合う。余談だが、恐竜型怪獣といえばゴジラをはじめとして怪獣の定番中の定番であるが、タンギラーのような雷竜や首長竜型の怪獣はほとんどいない。その理由はといえば、

ギルモン(デジモンテイマーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タに対して多大なる被害を及ぼす可能性があるものに刻印されると言われている。EVOLUTION_ギルモンしんか~◆グラウモン世代成熟期タイプ魔竜型属性ウィルス種必殺技・エキゾーストフレイム爆音と共に強力な火炎を吐き出す技。得意技・プラズマブレイド両肘のブレイドにプラズマを発生させ敵

デュークモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつは(あっちの世界の)ロイヤルナイツと一体何の関係があったんだろうか -- 名無しさん (2015-10-15 23:20:25) 恐竜型から騎士型に進化するのはすごく新鮮でびっくりした…と思ってたら過去にウォーグレイモンやオメガモンなど恐竜型から人型に進化するデジモンも結

ジェネシックガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トガオーイルカ型のジェネシックマシン。左肩及び左上腕部を構成する。頭部は700系新幹線を模している。ライナーガオーの元。◆ストレイトガオー土竜型ジェネシックマシンの雄。左脚を構成する。ドリルは直線型衝角。ドリルガオーの元。◆スパイラルガオー土竜型ジェネシックマシンの雌。右脚を構成

ビーストウォーズリボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るTF達。コンボイと共にディスクの解読を進める。イラストが描かれていないので姿は不明で、会話するシーンもない。スカベッジ渓谷地帯で生活する恐竜型TF達のリーダー。メガトロンに倒され、体の聖刻を奪われた。こちらも僧侶と同様。総督神器「プラネットフォース」の所持者。劇中に姿は見せない

勇者王ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つもの不安要素を抱えており、決して完璧な存在ではないが、その気高き勇気は如何なる危機にも屈しない。○氷竜&炎竜GGGで開発された超AIを持つ竜型ビークルロボの兄弟で、正反対の双子のような存在。それぞれ氷と炎を操り、『シンメトリカルドッキング』する事でハイパワーロボット『超竜神』と

一人多役(配役) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でこなし、更に演じたキャラクターが全てクレジットされる為エンドロールがカオス。◆山田真一『勇者王ガオガイガー』にて、氷竜、炎竜、風龍、雷龍の竜型ビークルロボと、その合体形態の超竜神、撃龍神、幻竜神、強龍神の一人八役を丁寧に演じきった。他、『ガオガイガー」では声優の兼任が多数見受け

ZOIDS_VS.シリーズ - ゲーム情報ウィキ

ーの異常なまでの攻撃力である。更に格闘の発生が早いため、避けるのは至難の技と言える。ウルトラザウルス[]VS.シリーズを通して非常に強力な恐竜型ゾイド。初心者でも、気軽に上級者と互角に戦える。また、4連装リニアキャノンは直撃を受けるとバーサークフューラー以上にダメージを受け、ほぼ

ゼロマル(デジモンアドベンチャー Vテイマー01) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ゼロ」が付いている。成長期は設定にないため明言されていないが、恐らくアグモン(もしくはピヨモンか)。◆ブイドラモン ゼロ世代成熟期タイプ幻竜型属性ワクチン種必殺技・Vブレスアロー・VブレスアローMAX得意技・マグナムパンチゼロの登場当初の姿。犬みたいな外見から「犬ドラモン」と言

骨ゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や火器を纏った後継機は軒並み現実的な速度に引き落とされている*1。【骨ゾイド一覧】■ガリウス所属:旧ヘリック共和国型番:RMZ-01分類:恐竜型全長:6.5m全高:7.8m全幅:3.5m重量:12.5t最高速度:270km/h武装・装備マクサー35mmビーム砲エルパミサイルランチ

吉永サリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/27 Tue 01:45:20更新日:2023/08/18 Fri 17:13:13NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『勇者特急マイトガイン』に登場するキャラクター。CV:矢島晶子2035年8月9日生まれの14歳。154cm48kgで血液型は

ジェノハイドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームシリーズに登場するゲームオリジナルゾイド。初出は『ZOIDS SAGA』。■目次【スペック】型式番号:不明所属:ファントム騎士団分類:恐竜型(ゾイドカードコロシアムではヒドラ型とも)全長:25.6m全高:不明重量:130.2t最高速度:340km/h武装:ガトリングヘッドソー

恐竜大戦争アイゼンボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。…しかし内容はうって変わって高度に進化した恐竜が軍団を結成し地上へ侵攻する内容となっている。初期は恐竜軍団の長であるウルルが送り込む恐竜型怪獣をD戦隊が迎撃する内容となっており、比較的シリアスな展開が続いたが、中盤でテコ入れが行われウルルを影で操っていた侵略者「恐竜魔王ゴッ

サイバードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も“Alien”と呼んで構わない。原義的には「宇宙人型」のベーダモンとお仲間とは限らないのである。【関連種】◆モノドラモン世代成長期タイプ小竜型属性ワクチン種必殺技・ビートナックルものすごい勢いで突撃し、強力なツメでぶんなぐるという単純明快な大技。得意技・クラックバイト噛んだ部分