「竜型」を含むwiki一覧 - 3ページ

黄金剣士ドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランに責任はないんだけどな -- 名無しさん (2020-05-22 23:08:30) 彼のサポートメカである黄金竜ゴルゴンがもし、恐竜型だとしたら、モチーフは名前からして、ゴルゴサウルスだったのかな。 -- 名無しさん (2021-03-29 09:56:46) 子供

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/05 Thu 22:01:27更新日:2023/10/06 Fri 13:41:53NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧N「まさかポケモンが合体だなんて、そんな数式あるものか……」ギギギアル「えっ!?」合体ポケモンとは……、『ポケットモンスター

赤の軍/クロスハート(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうがオイ!デジモンと戦いながら「俺はデジモンみたいには戦えない」と言う愛すべきネタキャラ。高所恐怖症。《所属デジモン》◆シャウトモン赤い小竜型デジモン。「デジモンキングに、俺はなる!!」な熱い奴。もちろん頭は弱い。◆バリスタモンシャウトモンの相棒のカブトムシ型ロボデジモン。口調

デビモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前に設定されることもある。ピコデビモン同様とはいうが、初登場はデジモンワールドなので、実はこっちのほうが先。◆デビドラモン世代成熟期タイプ邪竜型属性ウィルス種デビモンがダークエリアから召喚した魔竜。「複眼の悪魔」の異名を持つ。詳細は該当項目にて。追記・修正をお願いします。この項目

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際に転がしておいてから↑のハメも可能。カウンターハンターステージでの再戦時は天井にトゲが敷き詰められているので、頭上を越す作戦には要注意。恐竜型地上空母ステージ凶牙の重戦車 ホイール・アリゲイツ(スピンホイール)ワニ型レプリロイド。↑のクラブロスと同じ第6艦隊所属、同艦隊の副隊長

機械天使アクエリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高速走行ができる万能型。が、その形態では銃器での攻撃しか出来ない。最速オメガ-オメガを先頭にして、全能力をスピードのみに特化させた形態。恐竜型アクエリオン-麗花の負の感情オーラが大きく増幅され、合体した恐竜のような形態。質量も変化し巨大化。見た目より遥かに機動力が高く、首を振り

トンファー(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/06 Thu 06:29:05更新日:2023/10/16 Mon 13:21:07NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧目次概要トンファーとは琉球王国(現:沖縄)の古武術で使われる武器の一種である。英語圏での分類的にはバトン相当で扱われている

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r.5 メタルエンパイア』。歴戦の強者のなかでも、真の勇者が使命に目覚めたときに初めて進化できると言われている。完全体までのグレイモン系(恐竜型)とは異なりスリムな人型になっているが、そのパワーは究極体の中でもトップクラス。所謂フリーザ様よろしくの強化形態だが、これは後のデジモン

ゾイドジェネシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、そのおっさん率が高いのも特徴的である。とはいえ、世界観が大きく変わったことや「萌え」を組み込んだ一部商品展開、展開や設定の都合で従来の恐竜型ゾイドがリストラされたことで、これまでのファンからは否定的な意見も見られた。しかし、現在ではシナリオ面を中心に再評価もある程度進んでいる

スパロボJ三人娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を展開し特攻。相手を上空に吹き飛ばす。 その後、インフィニティキャリバーを展開し、投げ飛ばした相手目掛け、剣を投擲する。・メルア装甲を分離し竜型メカに変型させ、その上に乗ったグランティードがGソードダイバーの様に相手に突撃。 エネルギーを纏った直撃を受けた相手は結晶化。最後にその

青の軍/ブルーフレア(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行動を取ったリと、脳筋キャラになってしまったが、最近は改心した模様。《所属デジモン》◆グレイモン(XW)強大な力を持つブルーフレアの切札的恐竜型デジモン。既存のグレイモンとはデザインが異なる。切札なせいで、元々出番が少ないキリハ軍の中でも特に出番が少ないという超空気キャラ。放送開

機獣新世紀ZOIDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろん、バトスト版とも違う人格と設定を持つ。連載中はシルエットと名前のみの登場となった。【主な登場ゾイド】◆ジークバンが遺跡で発見した白銀の恐竜型ゾイド。〈オーガノイド〉と呼ばれる種であり、ゾイドの力を引き出す能力を持つ。体内にバンを取り込み『合体』する事で、戦闘を行う。小さい身体

マジンカイザーSKL(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・身堂竜馬がモチーフのキャラであり、ヒロインの錦織つばさも、司馬博士の助手のナースとしてちゃっかり登場している。WSOの施設址で発見された恐竜型生物兵器は、『マシンザウラー』で主人公が搭乗するサイボーグ恐竜*13がモチーフである。『SKL』においてもライバルキャラの一つとして野中

BENDAUGHTER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そのため暇な時は自由に出歩けるようになった。なお本体接続の都合上か、他の四肢が人間的なのに右腕のみごつい機械製である。作中においては、地竜型大神祭に対抗するため、“大時報”よろしく本体を対竜兵器に改造され弾丸形成に駆り出された。ちなみに眼鏡っ娘。組み立て時は裸眼だったものの、

新世紀勇者大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/03 Wed 21:46:47更新日:2023/08/17 Thu 15:36:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧2005年にタカラから発売されたPS2用ゲーム。勇者シリーズ生誕15周年を記念して製作された。それまでの勇者作品は並行世界(

舞-HiME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もまた謎の力を発動させた―――。【主要登場人物】◆鴇羽舞衣CV:中原麻衣本作の主人公。おっぱいチャイルドは主役補正を考えても反則的に強すぎる竜型のカグヅチ。基本的には明るいが、ストレスや悩みを内に溜め込みがち。それだけに、一旦落ち込むと暴走や情緒不安定に陥ることが多々ある。一部フ

未確認生物(UMA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の『怪世界 : 珍談奇話』という本に収録された際、「黒い恐ろしき大怪獣ケラトソーラス」と翻訳された。そう、もしかすると''怪獣と言う言葉が恐竜型の生物に使われた最初期の例かもしれない''のだ。◆タギュア・タギュア・ラグーン18世紀末の南米チリのサンティアゴに出現したと言われている

ゴドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-14所属:ヘリック共和国全長:8.6m 全高:8.2m 全幅:3.8m 重量:23t最高速度:150km/h登場員数:2名【概要】分類は恐竜型ゾイドで、より正確にはアロサウルス型。旧シリーズでも骨ゾイドと呼ばれるゾイドに属するガリウスの後継機で、ゴジュラスを小型化したような機体

火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/03 Wed 22:56:40更新日:2023/08/17 Thu 18:31:11NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧【ひ】物質の燃焼に伴い起こる、熱と光を発生させる現象。火の中でも特に気体が燃焼して激しく燃え上がる物を「炎」と言う。火は我々

電脳コイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げた。彼らの使う言語は古い翻訳サーバーの言語と同じなため、それを利用したお灸型翻訳機を通して人間とコンタクトをとる事もできる。クビナガ首長竜型の大型のイリーガル。以前は群れを成していたが、次第に数を減らし最後の1頭だけが残っていた。黒いものを水のように認識して移動できるが、光を

SUMMON NIGHT4(サモンナイト4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けあり0歳でもちゃんと活動でき、人間の姿と竜の姿を使い分けることができる。戦闘では装備ができる人型、ユニット召喚獣のようにボーナス装備無しの竜型に戦闘前、及びコマンドで変身(コマンドは回数制限有り)できる。竜型は全員共通して移動力が高く防御よりの性能となる。主軸にはしにくいが、竜

ハイパーツール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/25(日) 18:36:40更新日:2023/08/18 Fri 17:06:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ハイパーツールとは『勇者王ガオガイガー』及び『勇者王ガオガイガーFINAL』において、GGGの勇者ロボ軍団が使用する工具型ツー

勇者王ガオガイガーFINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/25 Sun 18:37:17更新日:2023/08/18 Fri 17:06:10NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧※例によって例のごとく“あの声”で。我々が、あの熱き勇者たちの伝説を覚えている限り―――我々が、平和を愛する勇気ある心を持ち

ガオファイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/28 Wed 16:15:29更新日:2023/08/18 Fri 17:06:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧あらゆる脅威から人類を守るため新生したファイティングメカノイドその名も勇者王ガオファイガー!『ガオファイガー』は『勇者王ガオ

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さ:80合計:600努力値:攻撃+3ミニリュウがレベル30でハクリューに進化。ハクリューがレベル55で進化する。■概要進化する事で細長い竜型から手足が生え、ずんぐりとした体型の二足歩行型になった。頭に龍の髭のような形の触角と、背中には翼が生えてより西洋のドラゴンっぽくなった。

伝説の十闘士(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただ、直系の進化系譜はないが、太古の英雄達の魂は後の世のデジモン達に受け継がれ、現在のデジモンの祖とされている。Aグレイモン  →あらゆる竜型Aガルルモン  →あらゆる獣型Aイリスモン  →鳥型や妖精型Aメガテリウモン→哺乳類型Aビートモン  →昆虫型Aスフィンクモン→魔人型や

宇宙刑事ギャバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上での基地となる円盤型の宇宙船。上下二段構成となっており、下部ユニットは電子星獣ドルに変形可能。●電子星獣ドルドルギランの下部が分離変形した竜型のメカ。ギャバンが頭の上に乗り、眼からの光線ドルレーザー、口からの火炎放射ドルファイヤー、尻尾の打撃スクリューアタック、前足からの蹴りド

オルステッド(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な反撃技として便利。 リメイク版では敵の溜め動作キャンセルという使い道もできた。ドラゴンソウル:精神属性・溜め時間小・貫通効果。斜め3マス。竜型の炎を放つ。 溜め時間はあるが、属性や貫通効果のお陰で一気に群れた敵や硬い敵をも撃破できる。この技辺りから一気に火力が跳ね上がる。 レイ

ジェノハイドラVF - なんでもある Wiki

ジェノハイドラVFGENO HYDRA VF番号不明所属ファントム騎士団分類恐竜型全長25.6m全高不明重量215.2t最高速度330km/h武装直列ハイドラキャノンクローミサイル 拡散荷電粒子砲 クローヘッドビクトリーレックスとユニゾンしたジェノハイドラ。 背部にビクトリーレッ

バーストモード(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレイモン:バーストモードチャージ! デジソウル、バースト!力は貸したり与えたりするもんじゃない…力は…合わせるもんだ!!世代究極体タイプ光竜型属性ワクチン種必殺技・コロナブレイズソード火炎の剣と火炎の盾をひとつにし、爆発的に威力を増した大剣を敵に叩き込む。得意技・ファイナルシャ

ドラゴンマイナソー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

:騎士竜戦隊リュウソウジャー所属組織:身長:51.5m体重:771.8t演者:モチーフ:ドラゴンドラゴンマイナソーは、幻の村の近くで発生した竜型完全体マイナソー。概要[]その角からは邪悪な電撃を放ち、口から邪悪な炎を吐き、この世の全てを焼き尽くす能力を持つ。経歴[]騎士竜の力に引

仮面ライダー龍騎_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

ズは、右手を左斜め上に伸ばすというもの。仮面ライダー1号を意識したものとされる。契約モンスター[]無双龍ドラグレッダー(むそうりゅう - )竜型モンスター。APは5000。召喚機[]龍召機甲ドラグバイザー(りゅうしょうきこう - )左腕に装備されているガントレットタイプ。ライアの

仮面ライダーW_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

。プラチナの端子のためソウルメモリに該当されるが、非常に特異な性質のためにジョーカー以外のメモリと組み合わせることができない。自立稼働する恐竜型ロボット形態のライブモードと、メモリ形態のメモリモードの2つの姿を持つ特殊なメモリ。普段フィリップの身に何も起こらない時はライブモードの

インペリアルドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

形態』と書いて『ドラモンフォーム』と呼ばれていた。さらなる力を解放した姿も存在するが、見た者は少ない。基本データ[]世代/究極体タイプ/古代竜型属性/フリー必殺技/メガデス得意技/ポジトロンレーザー、スプレンダーブレード勢力/ネイチャースピリッツ・メタルエンパイア・ウインドガーデ

竜の牙 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

F8概要[]ドラゴンの口に生えている牙。FF5[]FF8[]大型恐竜アルケオダイノスやグレンデルなどのドラゴン型モンスターから取れるほか、恐竜型モンスターを素体にした兵器SAM08Gからも入手できる。状態異常を癒す力を持ち、万能薬や救急セット、エスナの精製材料になる。Editic

ファミコンジャンプ - キン肉マン非公式wiki

とゼドーの警護にあたっていた。場を凍結させる力を持つ。ギガウルス『ジャングルの王者ターちゃん』の作者・徳弘正也がデザインしたキャラクター。恐竜型の将軍。薬品による動物の巨大・凶暴化作戦を行う。広範囲の地震が武器。オムニポー『ジョジョの奇妙な冒険』の作者・荒木飛呂彦がデザインしたキ

アグモン - デジタルモンスター 非公式wiki

作はかなり多く、ブラックウォーグレイモンの成長期としてバトルスピリットやデジモンバトルクロニクルなどにも出場している。X抗体版[]タイプ/恐竜型必殺技/ベビーバーナーデジモンペンデュラムエックス1.0に登場。腹部が白くなり、グレイモンの特徴である脚部の青いラインが現れて関連性が強

エアドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ーした成熟期の中では唯一亜種や進化した形態などが作られていない。名前の由来は空気を意味する英単語「Air」とドラゴン。名前はドラモンだが「〜竜型」ではない。また長い胴体には手足がなく翼だけがあり、デジモンの中では比較的珍しい体形である。種族としてのエアドラモン[]怪物というより「

サラマンダー - ファイナルファンタジー 非公式wiki

サラマンダーはモンスターの一つ。登場作品:FF3概要[]盗賊グツコーが炎のクリスタルの力で変身した竜型モンスター。後ろに伸びた2本角と赤い地に黄色の斑点模様(FC版では青にオレンジの斑点模様)の体色が特徴。噛み付きや口から吐き出す炎を武器に攻撃してくる。炎を武器にするだけあり、炎

ティラノモン - デジタルモンスター 非公式wiki

加えただけの、手抜きを感じさせる存在だった。案外、ゲームシリーズへの出演も多い。種族としてのティラノモン[]逞しい腕と巨大な尾を武器にする恐竜型デジモン。見かけによらず大人しく、知性もある。基本データ[]世代/成熟期タイプ/恐竜型属性/データ必殺技/ファイアーブレス得意技/スラッ

チビモン(Chibimon) - デジタルモンスター 非公式wiki

チビモン(Chibimon)レベル(世代)幼年期II型(タイプ)幼竜型属性なしフリー目次1 プロフィール2 攻撃技3 進化3.1 進化前3.2 進化後4 出演4.1 アニメ4.2 漫画4.3 ゲーム4.4 玩具4.5 TCGプロフィール[]攻撃技[]進化[]進化前[]チコモン(C

チンロンモン - デジタルモンスター 非公式wiki

の存在で、よほどの事がない限りは、人間や弱者に味方をする事は無い。また、四大竜の一体にも数えられている。基本データ[]世代/究極体タイプ/聖竜型属性/データ必殺技/蒼雷通常技/風絲華電所属/四聖獣亜種・関連種[]ミヒラモンアンティラモンマジラモン登場人物としてのチンロンモン[]デ

グレイモン - デジタルモンスター 非公式wiki

アクセル、ミニなど登場作は多い。「○○グレイモン」と名のつく亜種・関連種が大量に存在し、知名度は高い。頭部が茶色く硬質化し兜のようになった恐竜型デジモン。鼻先に一本、こめかみに左右合計二本生えている特徴的な形状の角は、個体によってある程度シルエットは変わっているが多くの進化系・関

エクスブイモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ィア、クロスウォーズを除く)22話と、最も遅い登場となる。種族としてのエクスブイモン[]ブイドラモンの原種で、強力な腕力と脚力をもっている幻竜型デジモン。腹部には「V」に2本の直線を書き足した「X」の文字が刻まれており、そこから必殺技のエクスレイザーを放射する。基本データ[]世代

エグザモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ンドラコモン→コアドラモン(緑)→グラウンドラモン→ブレイクドラモン種族としてのエグザモン[]ロイヤルナイツに所属しているが、同時にすべての竜型デジモンの頂点に立つ存在でもあり、そのことから「竜帝」の異名を持つが、四大竜との関係は不明である。構成するデータ質量が極めて膨大だったた

ミミック - ファイナルファンタジー 非公式wiki

の破片でモンスターの姿を模倣する。戦闘開始時に時々出現する宝箱に擬態しており、開けようとすると正体を現す。模倣する姿ごとに能力値が変化する。竜型:ヴィーヴルがモデル。もっともHPが高いが、他の姿に比べると防御面が劣る。鳥型:ガルダがモデル。竜型よりHPは少ないが、物理防御力が優れ

SAM08G - ファイナルファンタジー 非公式wiki

SAM08Gはモンスターの一種。登場作品:FF8概要[]ガルバディア軍が開発した恐竜型生体兵器。鋭い爪を持った腕以外が機械にされており、両肩には155mmキャノン砲が三門ずつ、口内に60mmバルカン砲を装備している。装備された火器での銃撃だけでなく肉弾戦もこなす。技[]ためる力を

デジモンペンデュラム - デジタルモンスター 非公式wiki

デジモンペンデュラムX version2.0過去世界ウルドターミナルを舞台にリュウダモンやギルモンが登場した。アロモンやモノクロモンなど、恐竜型デジモンを多く収録している。対応するロイヤルナイツはデュークモンデジモンペンデュラムX version3.0未来世界スクルドターミナルを

【WD】概要 - ひたすけ合同創作

確に判明していない 性別:雌雄 魔力:非常に多い。もともと多く持って生まれるが、成長し生きていくにつれ保有量が増していく 身体的特徴(竜型):種類によって差があるが、成竜の体長は10メートル前後。基本的に硬い鱗に覆われており、四足で、爪や牙、バランスをとるための尻尾を備える