「相互互換」を含むwiki一覧 - 5ページ

Mox(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か入手できない超希少カード。効果は5Moxenの無色版。以前は下位互換カードだったが今ではエルドラージ等の無色マナを参照するカードがあるので相互互換になった。追記・修正はモックス・シリーズを全てコレクションした人がお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

ダイヤモンド・ブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、マナ回収しても回るぐらい軽いデッキにしたり、マナにスノーフェアリーを置かないようにして墓地肥やしでの回収をメインにするなどの工夫が必要。相互互換として《ダイヤモンド・カスケード》が存在し、そちらは墓地からはスノーフェアリーを手札に戻せない代わりにマナに送る効果となっており比較

裏神将器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた関係が気になるところ。同じく耐久無限の次回作の準ラスボスが持つ闇魔法『ナグルファル』と比べると命中は同じで、威力が5劣るが重さは6軽く、相互互換のような関係となっている。ただしあちらは普通の人間にも使用可能だが。肝心のネルガルとの戦闘ではアーリアルで特効の上に3すくみでも有利

自作パソコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいしか採用例が無い。無線/有線どの機器も、大きく分けて有線式と無線式の2つに分かれる。どちらを選ぶかは人の好みにも依るが、優劣というよりは相互互換に近いので自分に合うものを見つけたい。◇有線式コードの都合上置き方や配置に制限がある上、PCのUSBポートを占領する。しかし、電池交

バトルフェーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしがある。こちらはモンスターを残さないためアドバンテージでは損をして、墓穴の指名者で止められてしまうが、特殊召喚制限にひっかからないため、相互互換と言える。デッキの種類と相談して相性のいいほうを使おう。もちろん、終焉のカウントダウンなど、両方を使うデッキもある。【相性のよいカー

ACE COMBATシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種。型番が決定されるまで時間があったため、名称は作品により「T-50」だったり「PAK-FA」だったりと安定しなかった。性能はほぼF-22と相互互換。こちらも戦闘機としては全方位に優秀な性能。E-767プレイアブル機だった事は一度も無いが、しかし04以降のエースコンバットに於いて

ロマノフサイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を自分の山札の一番下に置く。W・ブレイカーⅠ世のハンター版で種族以外は相互互換。墳墓除けとしてⅠ世と一緒に投入されることが多い。リペアとして考案されたロマノフリボーンではメインを務めた。煉獄と魔弾の印(エターナ

ユリアス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こと。テラーデーモン4コスト フォロワー自分のフォロワーが進化したとき、自分の手札のこのフォロワーを+1/+0する。ドレイン《復讐の悪魔》の相互互換カード。必殺はなくスタッツも一回り低いが、復讐状態でなくても使える。攻撃力上昇効果も地味ではあるがありがたい。コントロールに採用され

セガ・マークIII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。専用ソフトも存在し、これらのソフトはこの機器を使わないと画面がブレて遊ぶことが困難になる。…ライバルのはずのファミコン3Dシステムと実は相互互換があるという話は有名。セガ スポーツパッド発売日:1989年10月29日価格:9.800円。家庭用ゲーム機でも珍しいタイプのトラック

ブルーノ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-08-21 21:57:04) 固定物透過できる悪魔の実はドアドア、スイスイ、ヌケヌケとあって一応それぞれ相互互換の関係ではあるけど、やっぱり体力消耗するとはいえエアドアがあるドアドアが頭一つ抜けて便利だよな -- 名無しさん (2022-0

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそ真価を発揮する。どしょく所有者:ミミズズ自分に対するじめん技を無効にしてHPを1/4回復する。「ふゆう」と違いまきびしは踏んでしまうので相互互換の立ち位置。「じしん」を食べるってなんだよどくげしょう所有者:キラフロル系統 物理技を受けると、相手の場にどくびしを撒く。『チーム・

獣神化(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能を自重した分瞬間最大火力はよりエグい事になった。ついでに撃種は貫通なので、艦隊性能での使い易さはこっちの方が上、と完全に木属性版卑弥呼の相互互換である。勿論実装後はその性能を遺憾なく駆使し、多数の水クエストを徹底的に破壊。ギミックなど知らぬとばかりに地雷、ダメウォがメインギミ

SCP-3118 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかった”漬け)に近いアノマリーと言えるだろう。あちらとは「死ぬ確率がある」かわりに「なんでもかんでも糠漬けにされない」という強みがある点で相互互換の関係にある。実験結果対象:D-10331説明:財団の標準栄養補助食品が入ったボウル、スプーン付き。コップ1杯の水。Dクラスに提供さ

偽書 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在しない伝説である。ヲシテ文献江戸時代中期に存在が確認された文書で、いわゆる古史古伝の一つ。歴史書である「ホツマツタエ」、「ホツマツタエ」と相互互換の関係にある「ミカサフミ」、占術について記された「フトマニ」の三つが存在している。母音を表す五つの記号と子音を表す十つの記号の組み合

パワー・ウォール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては自滅する可能性も出てきており、この点もある意味では弱体化と言えるかもしれない。TF版と比べると直接攻撃でなくとも発動可能になったので一応相互互換と言えなくもないが……非常に残念ながらOCG版のこのカードで、アニメでのカードをばら撒く演出をするには、オーバーキル級のダメージが発

超鋼神器ローレンシウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、蘇生したことで減ったトラッシュのローレンシウムを補充することができる。「無敵の絆」はイベントとして使うと「ロイヤルストレートフラッシュ」と相互互換。あちらが確定で3枚落とすのに対し、こちらは最大4枚まで落とすカードを選択できる。[メタルフォートレス]が対象だがトラッシュに落とし

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在する場合に発動できる万能カウンター。パシフィスの効果で生み出されるトークンはレベル8であるため、発動条件を容易に満たすことができる。後に相互互換の「天威無双の拳」が登場。モンスターの召喚に対応しない代わりにモンスター効果へのカウンターが可能となった。暴君の自暴自棄暴君シリーズ

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化クリーチャーを1体破壊する能力も有する。カードスペックは、種族がデーモン・コマンド/ダークロードである《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》の相互互換となっている。初収録のBBPでは、登場人物である黒蟲奉行本人が描かれているが、再録されたマスターズ・クロニクル・デッキ版では、モンハ

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャノン》で奪ったモンスターを種類問わず処理できる点も重要。アザレア、アザレア・テンペランス登場後はそれぞれのコストやデメリット、対応範囲から相互互換となるが、優先度が低くなった。星杯戦士ニンギルス対象を取らない墓地送りが打てる汎用リンク3。素材にリンクモンスターを指定しておりやや

サイバー・クラスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーは攻撃することができない。2つのソウルを持つ軽量ブロッカー。種族からソウルから能力まで進化の種として使える器用な1枚。実質的な相互互換である《ワンダリング・スフィア》とは使い分け……というか同じサイバーなので共存も可能。ランボー・マンボー C 水文明 (3)クリーチ

サイバーロード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時、カードを1枚引いてもよい。「大事なことは、人よりも少しだけ得すること。」突然の殿堂入りを喰らった《アクア・ハルカス》に代わって登場した相互互換。同弾収録のマルコをはじめ、進化先も恵まれている。《ムゥリャン》、《ガガ・ピカリャン》と、派生カードもある。エンペラー・アクア 水文

マリンエンジェモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

控えめだが、この200が勝負を分ける場合もあるので馬鹿には出来ない。同様の進化関連の値を持つブラキモンとは、HPが劣るが攻撃力では勝るという相互互換。援護能力も方向性は違えど防御系の効果なので、どちらを選ぶかは好みになってくるか。合成の結果値がかなり高く、通常パックではグレードパ