色は匂えど散りぬるを@1213 - 艦これTRPG部 Wiki
ょうしこちらは何も言わないよ!(00:07:雪風@160:今後もフラグクラッシャーとして活動したいと思います!00:07:鳳翔@941:せ、生存フラグクラッシャー・・00:08:雪風@160:や、やめてー00:08:GM@939:がんばってね。フラグまだまだあるから(真顔)00:
ょうしこちらは何も言わないよ!(00:07:雪風@160:今後もフラグクラッシャーとして活動したいと思います!00:07:鳳翔@941:せ、生存フラグクラッシャー・・00:08:雪風@160:や、やめてー00:08:GM@939:がんばってね。フラグまだまだあるから(真顔)00:
おう。いきなり行くんだから、その位サービスしてくれないとね。」夕立:(死亡フラグを立ててみる提督:フラグぇ・・・提督:さて加賀:建てすぎると生存フラグに(提督:出港すると同時に、ところどころ損傷を負った第二艦隊とすれ違ったよ。夕立:「それじゃあ、絶対無事に帰ってくるからねー。」手
ーダめ……しかし待って欲しい。実は彼女、自爆したものの遺体は見付かっていない。そしてスパロボ(に限らずアニメ)では、遺体が見付かっていない=生存フラグである。アクセルとかアクセルとかアクセルとかアクセルとか。中には死んだのに生き返った奴等もいるので、オウカファンはまだまだ希望を捨
レイピアにはボルテックディスチャージャー器官が出来上がっていない。そのため、レイピアがボルテッカを発動すると自爆が確定する。スパロボでは必ず生存フラグが存在する。◆相羽孝三CV:麦人相羽兄弟の父。宇宙船アルゴス号の船長として土星に向かう旅の途中、ラダムと遭遇しテックシステムに飲み
イド。イレギュラーハンターに強い恨みを抱いており、本人によると処分されたイレギュラーの恨みの声が聞こえるらしい。岩本版に出てきたら改心からの生存フラグがビンビンである。そのためか、攻撃を受けるたびに体が炎に包まれ、自身の攻撃力がアップするという特殊能力を持つ。しかしバトルそのもの
本当の戦いは、ここからだぜ!」(後のシリーズでもたびたび登場する有名な決め台詞)「見たか、俺の超ファインプレー!」(←死亡フラグに見せかけた生存フラグ)「静かだな……。俺、ここで死ぬのかよ……?父さん……俺も光が見たいぜ……。それまでは死ねるかぁぁぁぁぁっ!!!」(第1話『新たな
登録日:2010/08/29 Sun 09:41:00更新日:2023/08/09 Wed 11:06:18NEW!所要時間:約 6 分。それがお前の絶望までのタイムだ▽タグ一覧俺に質問をするな…!『仮面ライダーW』および『風都探偵』の登場人物。仮面ライダーアクセルに変身する。第
物語が彼を中心に回っている事を考えるとまさに異能生存体 -- 名無しさん (2014-02-21 05:46:16) ドラクエ界の歩く生存フラグ。主人公パーティー以外で、ラスボスの居城に乗り込んで生還した人間はこいつくらいなもの -- 名無しさん (2014-03-08
(隠し要素)があったりする。Wいきなり撃破されてしまうので本格的に使えるのは後半から。ただし隠しユニットな上に入手条件が他作品の人気キャラの生存フラグと食い合っている。入手しても既にカイザーとグレートがおり、ボスボロットも強いので、使う意義は微妙。本作では出撃していないユニットが
ますね。 私の目指す人とそっくりです」「貴女ならきっと良い艦長になれます。 道を間違えなければ…」といったやり取りをする場面もあり、結果的に生存フラグに繋がった。ルリの言う「目指す人」とは、恐らくユリカの事と思われる。◇スーパーロボット大戦DD原作通りドミニオンに転属されるが、最
ルック」が非常に多く見られる。パーティメンバーの半分以上がシズルックなこともザラであり、シズルックが4人揃うと壮観である。インフィニティでは生存フラグであり、ストーリーにもきちんと絡んでいる。とりあえずエミリアが博士号を取ったのには不満らしいがコキ使ってる。サイドストーリーでは下
登録日:2009/05/29(金) 00:52:33更新日:2023/08/08 Tue 13:41:29NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧やられるかぁッ!死んでも…帰るんだよぉッ!大佐の元にぃッ!!富士見の炭酸とは『機動戦士ガンダム00』の登場人物。CV.浜田賢ニ
ランさんマジクワトロ」、「俺の知ってるアスランと違う」、「スパロボ史上最高にカッコいいアスラン」等プレイヤーを燃えさせた。更に第三部で石神の生存フラグを成立させると、シン、キラと共に彼の特攻を止めようとする。その際、かつてカガリから言われた「生きる方が戦いだ!」の言葉と共に、石神
史上(むしろロボアニメ史上?)初、第一話とOPで撃墜された主人公。そして「お前を殺す」というとんでもなく物騒な決め台詞を持つ。これは結果的に生存フラグになってしまったことで有名になっている。●リリーナ・ドーリアンCV:矢島晶子メインヒロイン。ガンダム界の成り上がり女王。色々とぶっ
の感情を持つと出世に響いたり処分の対象になる。マクロ細胞があり専用機械からエネルギーを浴びると巨大化してメガボーグになる。風紀委員はリア充で生存フラグ。爆発しろ。力を求めて自分から望んで改造されにくる人間も多いが、基本そこらへんの一般人を誘拐し、強引にソルジャー兵に改造するのが常
こで死亡する。だが少年達との心の交流により、その死は原作より遥かに安らかな物となっていた。…で、ここまで活躍したんだから当然、スパロボ的には生存フラグがある。まず25話のスポット参戦時に2機撃墜し、その後39話においてキオとアキト(ナデシコ)で説得しつつ戦闘前会話を回収。さらにリ
、シンとの関係も同じように進展するが、シンがZAFTから自らの意志で離脱するifルートではシンと共にZEUTHに投降する。セツコ編でステラの生存フラグを満たした場合、シンとステラが仲良くするのを見て嫉妬を覚え、他のキャラにフォローを入れられている。しかしステラ本人には何の悪感情も
11:48:56) 「獄炎の魔王」でロカの魅力が深堀りされる度に彼が故人であるという事実が重く圧し掛かるな。ご都合主義でも良いから何かしらの生存フラグは期待したい所だ。 -- 名無しさん (2022-09-04 13:37:41) ↑12 死因4は外してあげなさい。 --
した再現体に過ぎないのは間違いない。一部例外はいるが -- 名無しさん (2018-08-30 10:37:16) ↑6 「死亡確認」は生存フラグ -- 名無しさん (2018-08-30 16:33:27) ウルトラマンの方々は一体化した人以外にも怪獣の犠牲になった人間
021-01-28 09:57:31) アニメ版は輸血前と輸血後の世界をミックスしたオリジナル展開になってるけど、メガネ君の親友の金髪くんは生存フラグかな?…もっとも設定ミックスのせいで宿主の母体はとんでもない事になってるけど -- 名無しさん (2021-02-15 15:
葉を残して、「狡知」を司る堕天司は空の底へと落ちていった。と思ったら、やっぱり生きていた。それはまあ、前編のラストであれだけ皆が揃いも揃って生存フラグを立ててればね……。だが流石に無傷では済まされず満身創痍であり、様子からアバターの影響は無くなっているが自力で飛ぶこともできない程
になすりつけられ、影でファウストの実験が再開されるのであった……。……とまあ、最初はこんな感じか。いやぁしかし、誰もが予想してたが、水落ちは生存フラグらしいからなぁ……。クククッ、内海から聞いた幻徳の様子は面白かった……。そこからの内海についても書くとしようか…。フッハッハッハッ
に持ち込まれたことでその効果を失い弱体化。その隙を突かれレーザーアームを受け敗北。しかし完全には死んでおらず、再生手術を受け復活。池ボチャは生存フラグだし仕方ないね。35話では再びメタルダーの前に立ちふさがり、まだいた暴魂バンコーラと共に透明化による奇襲攻撃で追い詰めた。だが先に
そうでなくても後続のステージできちんと出番が用意されていたりする。…逆にこれを期待して、死亡確定のお気に入りキャラを生存させる為に存在しない生存フラグを必死に探すプレイヤーも…。或いは制作者側からの「やれるものならやってみろ」という、ある種挑戦状的なやりこみ要素として組み込まれて
うな死の偽装を感じたのか。まだ先がある話なのかな~ -- 名無しさん (2020-02-14 00:16:52) でも東映的には崖落ちは生存フラグだし -- 名無しさん (2020-02-14 07:27:28) 南井は総合的に見ると認知症だったってことでいいのかな?
いて敵だけを殺そう」 -- 名無しさん (2018-04-14 21:42:58) 人質が「自分に構わずこいつを倒してくれ」と言い出すと生存フラグ -- 名無しさん (2018-12-29 20:17:27) 空気が全く正反対のシーンだが、ガンスリ終盤の原発戦やヘルシング
らってんのかな?テレビドラマファンからのクレームなさそうだし。 -- 名無しさん (2016-01-31 06:08:01) 川ポチャは生存フラグって海外でも通用するのか・・・(使ったの悪役だけど) -- 名無しさん (2016-01-31 09:16:36) ↑2 明智
れた。実はシャルティエに説得されて神の眼の運搬に使用した飛行竜で脱出しており、最終決戦で再登場する。(ジョニーとの語らいや、飛行竜の操縦など生存フラグは立っていた)マリアンを乗っ取ったベルセリオスに「自分をスタン達から守ってほしい」と告げられ、困惑しながら一時は身を委ねるが、マリ
アニストであるからという理由付けがされているが、別に最原でも聞き分けられる。ついでに言うともう1人聞き分けられる人物がいる。「主人公」という生存フラグを堂々とへし折ってしまったキャラクターである。余談だが「操作キャラ≠プレイヤー」という図式を利用したギミックとしてはバテン・カイト
:42:08) 心臓のカード消えてないから生きてるんじゃないの? -- 名無しさん (2020-01-27 23:57:03) まさかの生存フラグ -- 名無しさん (2020-01-28 03:22:33) 妥協して改心することなく、己の生き様に殉じたのは本当に最高オブ
家048がロストナンバーなのが皮肉 -- 名無しさん (2021-10-11 07:34:16) 死亡フラグがあるならそれを逆手に取って生存フラグとか復活フラグとかを立てとけば生き残れそう。胸に思い出のペンダントとか入れたり「やったか⁉︎」って言ったり。 -- 名無しさん
かも… -- 名無しさん (2017-03-20 19:16:54) スパロボの隠しユニットは一部除いた大体が趣味ユニットだけどな。特に生存フラグ系は顕著。 -- 名無しさん (2017-03-21 02:00:30) スパロボではいくつかの問題行動が描かれなかったからだ
強化総量を有し、転生後半の総力戦で真価を発揮する。【不朽不滅エバーグリーン】あらゆるご都合主義によって、死亡や退場、致命的な負傷を回避する。生存フラグを立てる以外の効果はないため、もっぱら対戦相手の直接攻撃対策、或いは低ステータスでの立ち回りが要求される場合の事故防止に用いられる
サー・パークスを貪り食らい、ハイヴ脱出を狙うアリスら一行を電車内で強襲し、ゾンビに囲まれて絶体絶命の状況をなんとか抜け出して生還したチャドの生存フラグをへし折るなどラスボスの風格を見せつけた。最期は舌を鉄パイプで串刺しにされて身動きが取れなくなったところで車両の床を開け放たれて線
た映画。ニコラスケイジが好きな人ならぜひ -- 名無しさん (2023-02-23 21:27:16) まさかボールプールでも「水落ちは生存フラグ」が使えるとは思わなかったぜ -- 名無しさん (2023-05-14 12:29:28) 一定のルールに基づいて行動してるの
登録日:2021/02/01 Mon 23:58:08更新日:2024/05/24 Fri 13:39:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。呪術廻戦に登場するモブキャラ。本名は不明*1で、この項目での名前の表現
弦 音枷と音撃真弦 烈斬を受け継ぎ激化する魔化魍との戦いに身を投じる。「オロチの日」の直前には、日菜佳に温泉に行こうと死亡フラグと見せかけた生存フラグを立てながら誘う。その約束を破る事なくオロチ現象を鎮め生還した。【派生作品でのトドロキ】映画『劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼
は除く)。裏バイトに参加するアルバイターの多くは名前に色が付いているのが特徴。初期は名前に色が付いていると準レギュラーになる可能性があるため生存フラグに繋がる望みがあったのだが、最近では準レギュラーも固まってきており名前と関係なく裏バイトへ参加した時点で破滅フラグとなる。加えてモ
州ハリスバーグ出身。中盤では二人目のカメラマンを担当。見た目も言動もオタクっぽい。この手のキャラは2000年代以降のゾンビ映画では存在自体が生存フラグだが、これはロメロの(以下略)。終盤に入浴直後にゾンビ化したリドリーに襲われ死亡。後にゾンビ化。まあ、オタク野郎よりイケメンが生き
れ処刑→実は生存 この流れを光の速さで回収した人。凄い。 -- 名無しさん (2021-01-31 10:34:04) 水落ちは生存フラグと思ったら速攻で回収した -- 名無しさん (2021-01-31 10:48:44) 失われた5分の1はなんだったんだろう。
異名を持つ。無口で口数は少ないが「美しい」は健在で、得意のタロット占いの結果をマグマトロンに報告する場面も見られた。結果は凶兆だったが、結局生存フラグとなってしまった。トリプルクローは手に持たず、後ろ髪に付けて使用する場合が多く、ここから小型の分身を出すことができる。最後は彗星ヨ
ようとした所で……ドドォン施設が大爆発してゴア博士は生死不明の行方不明と化した。跡地からはゴア博士の義手が発見されており、フィクション的には生存フラグなのだが。作者が作者なのでこのまま猿空間に消えても驚かないっスその後、226話にて割と元気そうな状態で再登場。実は利用価値があると
etition」は切なげな曲調のバラードで、本編では描かれなかったアウルの孤独や悲哀が歌われている。【スーパーロボット大戦シリーズでの活躍】生存フラグがあるステラとは対照的に、何かと不遇な扱いになることが多い。スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2n
立った敵キャラが言い逃れをする際に使用する台詞である。もしくは無法者に襲われる非力な一般人が発することも。この場合は寸前で主人公が助けに入る生存フラグが立つことも多い。作品の冒頭部分だったりすると世界観説明代わりに普通に殺されることも多いが。主な出典先は『ブラックジャック』など。
子の影響で刹那が地上に意識飛ばせたって思ってる -- 名無しさん (2013-11-28 12:28:57) ↑2 流石呼吸と活動をする生存フラグ -- 名無しさん (2014-01-09 00:17:59) UXはもっと長い期間で使いたかったな -- 名無しさん (
通称『棘々の蜜蜂』。約60m先までまきびしを正確に射出する狙撃能力を持つ、背の高い若い男性。蝶々の立てまくった死亡フラグを頑張ってへし折り、生存フラグを立てていたが、相手が相手なために……かませ犬集団───まにわに。刀語では終始このような立ち位置に甘んじてしまっているが、真庭語に
祭での戦闘においてゼロの正体を知り、ゼロの共犯者となる。その際(ちなみに、その前に破界篇でも一度)「お前を殺す」とゼロに宣言しておき、見事に生存フラグを確立させた。ルート分岐で他のガンダムW組が分かれていても一人だけ黒の騎士団に付いてくるレベルでゼロに入れ込んでいる。◆ロジャー・
性。13年前、一条の放った強化型神経断裂弾を受け、海に落下。未だ遺体は見つかっていないが……。まぁ言うまでもなく生きてました。まあ、水落ちは生存フラグとも言うしね本編では一条と実加の前に登場。それ以前にも今回のグロンギ復活等、13年間の間で色々と暗躍していた様子。本作の事件、最後
3期のPVでオレンジ死にそうだが大丈夫か? -- 名無しさん (2017-05-03 21:48:14) ↑のっけから死にそうなら逆に生存フラグだからいけるいける -- 名無しさん (2017-05-26 04:33:29) むしろ体の大半が機械っぽいからどうやったら死
。その後はフラム、レイルと共に自軍に参入し、原作では行えなかったアセムと酒を飲み交わしたり、フリットやロマリーとの和解が描かれる。セリックの生存フラグとも連動していたり、アセムとの合体技「MEMORY OF EDEN」が使用可能になったりするので、是非とも仲間にしたいところ。俺も