「無制限」を含むwiki一覧 - 6ページ

レスキューキャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら墓地からリニアメイトして再利用もできるし、効果が無効になるだけで効果モンスターを引っ張って来れるのはエラッタ前と同じ。サモンプリーストが無制限に戻ったので「サモサモキャットベルンベルン」は再現できてもダーク・ダイブ・ボンバーが弱体化しているため当然成立しないが、ウサギと一緒に

炎槍と水剣の裁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》などとは異なり、プレミアム殿堂からの一発解除ということになった。もっとも、このカードの殿堂期はむしろ無制限期よりも引いたもん勝ちの運ゲーと化していたため、どうせやるなら無制限にしたほうがいいというのは理解はしやすい。そして鳴り物入りで登場し

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。マジシャンと入れ替わりで制限カードに。ちなみにTCGのほうではマジシャンが制限のまま。2014年7月から準制限カード、2014年10月から無制限に緩和。ゼンマイラビット効果モンスター星3/地属性/獣戦士族/攻1400/守 600自分フィールド上の「ゼンマイ」と名のついたモンスタ

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

満たすのは容易い。ただしトラッシュのカードを使い過ぎると回収カードなどによる再利用ができなくなってしまうためご利用は計画的に。「今より武器の無制限使用を、許可します!」シン・ゴジラ撃退作戦マジック5(3)/赤フラッシュ:BP合計5000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。カ

餅カエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死の合唱》を入れたファンデッキ寄りの構築では《地獄の暴走召喚》のトリガーにも使用できる。この効果で他のカエルを呼んで来られるので、餅カエルが無制限の頃はあっという間に複数体並ぶという地獄絵図となっていた。(2)の効果は手札or場の水族モンスターをコストにして、相手のカードの発動を

科挙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」科挙というのは本来、西晋~南北朝にかけて発展した世襲貴族に対する対抗策として発展したもの。試験によって選抜された官僚は、地位を世襲できず、無制限に大きくなる心配がない試験によってのみ選ばれるため、一族によって要職を独占する事ができない私有地を統治する訳ではないため、地域と結びつ

Fate/Grand Order - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれスキル使用後のチャージターンが1ターン減少する。 また、レベル9→10への強化では必ず「伝承結晶」1個のみが指定されるが、これは現在無制限な入手手段が存在しない貴重品となっている。●アベンドスキルFGOサービス開始6周年に伴って下記の「サーヴァントコイン」とともに追加され

モンスターゲート/名推理(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターゲート》より劣っていると判断されたのか、《名推理》の方は第8期にあたる2012年9月に準制限に、そこから1年たった2013年9月には無制限となっていたが、《モンスターゲート》は少し遅れて、現在にあたる第9期に2015年にまず1月に準制限、続く4月に無制限カードとなって戻っ

異合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいてはダンさんも愛用している、というかダンさんの構築済みデッキが初出。◆森羅龍樹リーフ・シードラ(制限カード)剣刃編でのみんなのトラウマ。無制限時代にはまだ【青緑連鎖】が実戦級の強さではなかったためもっぱら緑単色にタッチ採用されていた。当時は手札からフラッシュタイミングで使用で

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が生じるため、やはり解禁はありそうでない1枚と思われた。しかし、そんな予想を裏切りTCGでは2022/12/1にエラッタなしで禁止から一気に無制限まで緩和された。なおアザトートはとっくに禁止されているため安心である。この事とテラナイトとセイクリッドの新規が出る事を受けてかOCGで

処刑人-マキュラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用方法が見られるようになった。コナミは本来、こういった駆け引きで使うのを想定していたのだろうその後、7月・10月のレギュレーションで準制限→無制限へと緩和され、ようやく思う存分にその恐るべき効果を振るえるようになった。今後の活躍に期待したいところである。もちろん、大暴れしない範囲

禁止カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2コスト1軽減は単純にコストが軽すぎた。調整版のストロングドローは青の3コスト2軽減で最小コストでならば同じく1コストまで下がるがこちらは無制限、同じ2コストなら2ドロー1捨てのスワロウテイルも存在する。コスト1の差で禁止と無制限の分かれ目になることが良くわかる1枚。イビルオー

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってしまった。ノイド使いは左腕を切る覚悟をしよう。その後モンスターゲートは16/10/01の制限改訂により準制限に復帰。18/04/01に無制限となった。手札抹殺、手札断殺比較的手札にいても無駄になりやすいモンスターが多く、それを墓地へ送って墓地を肥やしつつ手札交換ができる。た

ポケモン☆サンデー/ポケモンスマッシュ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回数となった。視聴者側が勝利すると出演者の所持しているポケモンを交換できる権利も存在し、伝説のポケモンがひょいひょいと奪われていった。レベル無制限だったりシングルだったりとルールはまちまちだったが、後にLv50のダブルが定着していった様である。初期はお互い旅パ程度の強さで、しかも

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/1より制限カード化。完全にペンデュラムの勢いが消えたと判断された5年後の2021/4/1にようやく準制限へと緩和され、2022/1/1には無制限となった。EMマンモスプラッシュ星6/水属性/獣族/1900/2300【Pスケール:青4/赤4】(1):1ターンに1度、自分フィールド

オベロン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者は、もう二度と、現実に目覚める力は無く。【宝具】『彼方とおちる夢の瞳ライ・ライク・ヴォーティガーン』ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:無制限 最大補足:無制限どこまでも、堕ちてゆけ――俺から言うべきことは……もう無い! ──全ては夏の夜の夢だ。夜のとばり。朝のひばり。腐るよ

Em(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性故に2016/1/1で禁止カードとなっていたが、10期に入ってから2018/10/1で制限、2019/1/1で準制限、2019/4/1には無制限へと段階を踏んで緩和されている。Emトリック・クラウン効果モンスター星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1200「Emトリック・ク

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

釣り合っておらず、積極的に使える効果ではない。中途半端に高い攻撃力のせいで奈落の落とし穴に引っかかってしまう点も足を引っ張る。かつてダンテが無制限だった頃は、ダンテ3体で総攻撃すると相手のライフが8000の場合ちょうど500ポイント残るのでダメ押しの一撃として使えるためデッキにピ

根源の渦(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すなわち両儀=太極で、式は「図式」という言葉を繋げている。つまり両儀式=太極図)。実際、その名前を聞いただけで蒼崎橙子が唖然としている。だが無制限に何でもできるわけではないらしく、アーネンエルベにおいて通常状態の本人が「そこまで便利ではない」とも言っている。●沙条愛歌Fate/P

暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ/暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力を倍加する方界波動などと合わせるとそれだけで勝負が決まってしまう事も多い。往年のOCGプレイヤーにもわかりやすく解説するとサーチ可能で無制限の開闢がこれまた無制限のリミ解の効果を受けて殴ってくるようなもの。軽い条件と相まって後攻1ターン目で出てきて気づいた時には相手が死んで

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発動という手もある。*4 他には墓地へ送られた時に発動するモンスター効果の裁定などが変更されている。*5 禁止カードは3枚、準制限カードと無制限カードはそれぞれ5枚。*6 《TG ハイパー・ライブラリアン》以外は2023年1月現在無制限カードに緩和されている。

制限カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らか解除に。2024年3月30日制限解除インビジブルクロークかなり軽いコストでスピリット1体をブロックされなくするマジックだったが、とうとう無制限に。禁止解除後はインフレによってブロックされない効果やブロックされてもライフを削る効果を持つフィニッシャーがありふれていたため、これを

ぼったくり商店(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「うまのふん」になってしまう。どっちかというと「詐欺」というよりは「悪戯」の印象が強いか。利用する価値は全くないが、本作でうまのふんを確実に無制限に入手する唯一の手段なので、「全てのアイテムを最大数集めたい!」という暇人プレイをする場合は、町を解放する前に買っておく必要がある。ド

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反映されるのでは?」と言う決闘者の期待に応えるが如く、2023年12月17日にエラッタの実施が発表。同時に2024年1月1日に禁止から一気に無制限へと緩和する事も告知された。効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0(1):このカードが手札から召喚・特殊召喚し

シャドーコリドー 影の回廊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るく照らす。範囲は広いが遠くまでは照らせない敵がこちらを向いている際に点けたままだと見つかりやすくなるので注意。使用回数・時間に制限はなく、無制限に使用可能。懐中電灯黄色いボディが特徴の懐中電灯。ライターより範囲は狭いが、遠くまで照らすことが出来る。使用していると電池が消耗され、

オルフェゴール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、初動においてはそこまで影響はないが2枚目がないのがもどかしくなる場面が多々あった。23/01/01には準制限に緩和、そこから丁度3か月後に無制限となった。■オルフェゴール・ロンギルスリンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク・効果モンスター リンク3/闇属性/機

黄金の間(風来のシレン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有無も要チェックである。(2)つるはし、トンネルの杖、大砲の弾いずれも回数が限られるので期待値が低く、効率も悪い。「サトリのつるはし」ならば無制限に壁を壊せるが、チマチマ壁を掘って探すよりもダンジョンそのものを周回して大部屋の巻物を探す方が効率的なのは明らかである。そもそも「大部

自動回復 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合体して構築されるインパルスも似た運用ができるが、1セット分しか予備がないあちらとは異なり、本機に用意された予備パーツは1つや2つではなく、無制限とは行かないまでもかなり粘る事が出来る。当然、全ての予備パーツを先に破壊されてしまうと最早"再生"はできなくなる。悪魔の機械/自立型強

SCP-4127 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツでコイントスして予想した通りの面を当てると、それが実現してしまうのだ。上述の通りコイツのコイントスは表しか出ない。もはやコレは誰でも使える無制限の現実改変装置にも等しい。こんなのが一人の人間の元にあったら世界が大変である。このオブジェクトは一体何を巻き起こし、そしてNeutra

ロードス島伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、それぞれリュッセンの街と石の王国の廃墟を守っていたが、リュッセンの街のものはベルドに、石の王国のものはフレーベに討たれた。デラマギドス無制限の洗脳能力を持つマリグドライ系の上位種。魔神戦争ではマケストの街を守っていたがベルドと一騎打ちを演じ敗れた。魔神王デーモンロード亜神と

結界像(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陰で炎属性が環境に多く現れたので、ここでの活躍の場はなかった。余談だが何故かこのカードのみラッシュデュエルでも実装されている。*1通常召喚が無制限でアドバンス召喚が主流であるラッシュデュエルにおいてはあまり強くないように見えるが、上級モンスターの特殊召喚を主流とするデッキや、フュ

駅メモ! -ステーションメモリーズ!- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「思い出」を集める…といったゲーム内容。なお基本無料ではあるが、後述の「ライセンス」の事情から実質月額制となっている。とはいえ1ヶ月アクセス無制限の「ブルーライセンス」で500円ほどである上、イベントの報酬アイテムも充実しているためそれほど高額なゲームではない。むしろ問題は交通費

サブデッキ/エクストラデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の方向性を確立させていった草分け的存在。デッキ外で使うカードが融合モンスターしかいなかった時代には「融合デッキ」という名前であり、上限枚数は無制限だった。そのためバベルの様な膨大な枚数の融合デッキを用意することも出来たが、ブラフ・威圧以上の意味はあまりなかった*1。関係するカード

007 ゴールデンアイの武器(N64) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐ろしいほどに短く、接射じゃないとヒットしない。弾数を最大にする隠しコマンド以外での弾数補充は不可能で弾数が尽きると使えなくなる。もちろん弾無制限モードならこの武器も無限になる。○手投げナイフ装弾数:11 威力:■■■■■■その名の通りの投げナイフ。「FPSなのに投げナイフなんて

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードでさっさととどめを刺した方が強い上に安定するという本末転倒な状態なのである。そんなわけで2022年にひっそりと禁止解除となり半年後には無制限化。以降は特に結果は残しておらず、長年禁止されている年月の間にすっかり環境に取り残されてしまった形である。◇デュエル・マスターズ基本的

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下にEXPゲージが表示されるようになる。メニューの「もちもの」が「リュック」に変更され、用途別に整理できるようになる。普通のどうぐ以外はほぼ無制限で持てるようになった。ポケモンのステータス画面を一新。わざの効果確認や並べ替えもできるようになる。時間帯と曜日の概念の導入。第三世代で

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのは皮肉というかなんというか。登場以後サモン・ソーサレスと幻獣機オライオンの組み合わせでソリティアを繰り返して規制が危惧されるもしばらく無制限に居座り続ける状況が続いていたが、隠れ蓑のスチームやダンディライオン、グローアップ・バルブなど容易にリンク素材の水増しが可能なモンスタ

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[[教導ドラグマ>ドラグマ(遊戯王OCG)]]召喚獣】が暴れまわったため、21/01/01で準制限カードに指定された。まあアレイスター自体は無制限なので大差ないが。その間良くも悪くも何事もなく、22/10/01には無制限に復帰。罠カード魔法名-「大いなる獣ト・メガ・セリオン」通常

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の基準としては正に破格の効果を持つ強力モンスターであった。それ故に長らく禁止カードだったのだが長き時を経て制限カードに緩和され、今では何と無制限というのだから時代の流れは恐ろしいものである。コイツもガイアと同じく宵闇になったり超戦士になったり聖戦士になったりと、多くのリメイクカ

チェーンバーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。が、リソースの確保が厳しいのが難点(壁かつバーンソースにもなる《マシュマロン》の採用あたりが一般的だろうか)。当時は《冥府の使者ゴーズ》が無制限であることも流行の理由だった。フリーチェーンカードをずらずら並べ、相手のダイレクトアタックに対応してバーンカード発動、ゴーズ&カイエン

デッキ破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる」という点から【トランス】に採用され、試合の時間を目一杯まで使って勝利することでマッチキルするという目的に使われたこともあった。現在では無制限となっているが、エラッタにより互いの墓地に15枚以上のカードが必要となった。また、デュエル中に1度しか発動できないようにもなり、かつて

洗車ビジネスの開業方法 - 自動車初心者wiki

"と言うこともできる。テキストメッセージを送信するのにかかる費用は、わずか1~2円だ。月に一度、顧客に特別なメールを送ろう。マンスリーパスや無制限パスを提供する。マンスリーパスや無制限パスは、顧客が実際に洗車に来ていないときでも、安定した収益を得ることができる。これは、安定した顧

ライフチェンジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成金ゴブリン》も《ライフチェンジャー》を使う前提ならノーデメリットに等しい。しかも、当時はフィールド魔法をサーチする《テラ・フォーミング》は無制限のため「《チキンレース》が墓地にないのに《疑似空間》ばかり手札にある」といった事故も回避しやすい。こうして全てのパーツが揃い開発された

D-ダイブ(ブレスオブファイアⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシュの攻撃全般、ドヴァーの攻撃等はダメージが通る。移動本来移動だけでもAPを消費するが、D-ダイブ時のみ移動コストAPは無い上、行動範囲も無制限。●D-ダイブ時専用コマンドLV1スキル・ヴィールヒ=攻撃力2倍。敵1体に爪を振り下ろす。LV2スキル・ウラガーン=攻撃力2倍。扇範囲

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターを作ってしまったのか【オルフェゴール】の影響力が下がってもなかなか緩和されなかったが、23年10月にようやく準制限に緩和、24年4月に無制限となった。また、マスターデュエルではいち早く23年6月で準制限、9月に無制限まで緩和されている。エクストラデッキのモンスター属するモン

トーマス・ベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がうかがえる描写がある。また、インサガECの舞台となる世界ではリージョン界(サガフロ1)から来た者の科学技術が他世界と比べ突出しているため、無制限な使用は争いの元となるのでリージョン界由来の科学技術の使用はIRPOや管理組織からの使用許可が原則必要となるが、トーマスは突出した科学

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スプリンドで2枚目のメイルゥを墓地に送って共通の融合効果のトリガーになるといった使い方が出来てしまう。その後2023/4/1には規制により無制限から制限カードに格上げに。これで遂に下級ティアラメンツは揃って全員制限カード送りになってしまった。また、マスターデュエルのレギュレーシ

参魔将(COSMIC WORLD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。生前の己の異名を冠したもので「禁じられた術」の一切合切を行使する。禁術の代償は使用者の過去の存在価値だが、怨導師にとっては無価値であるため無制限に行使できる。禁術とは往々にして不可能を可能にするような術の総称だが、出力や起こす出来事に応じて代償はもちろん増大していくし、なにより

勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に入れてフィジカル+ピーキー能力で戦うのかと思ったら万能職だった -- 名無しさん (2022-10-17 19:43:08) テイム無制限でしかも手持ち増やすごとに自分の素の能力値まで伸びていく素敵仕様だからな。原作知らんけどこの調子だと最強種3体目くらいでカナデよりレイ