ONE_PIECE_呪われた聖剣 - ワンピース 非公式wiki
妖刀「七星剣」を手に取ってしまい、剣に心を支配された。100年に一度訪れる赤き月の夜に七星剣を完全復活させようと企む。妖火斬七聖剣から緑色の火球を放つ。妖蛇牙襲斬七聖剣から蛇のような炎を放ち、血を吸わせる。トウマ(光速の剣士)声 - 内博貴海軍道場高弟。サガの三高弟の一人。居合抜
妖刀「七星剣」を手に取ってしまい、剣に心を支配された。100年に一度訪れる赤き月の夜に七星剣を完全復活させようと企む。妖火斬七聖剣から緑色の火球を放つ。妖蛇牙襲斬七聖剣から蛇のような炎を放ち、血を吸わせる。トウマ(光速の剣士)声 - 内博貴海軍道場高弟。サガの三高弟の一人。居合抜
徴的な真龍の王。特定のクエストでリヴェーヌ岩塊群内のバトルフィールドで戦う。技[]全作品共通メガフレアバハムートの代名詞と言える大技。青白い火球(ビーム)を口から発射し、全体に大ダメージを与える。FF8[]サンダガトルネドストップFF10[]インパルスFF11[]スイーピングフレ
に雷オーラが付与され、嗜欲の雷をキャラクターに与える。第3間 後半では、ファデュイ・デットエージェント・炎は炎オーラを持ち、定期的に「追撃の火球」を発射する。第6層[]地脈異常キャラクターが元素爆発を発動する毎に、チーム全員の攻撃力と防御力+6%、最大10重まで、5重以上の時は、
体がパワーアップし、プレイヤーに到達すると3回爆発し炎元素DMGを与える「追撃の火の玉」を定期的に産み出すようになった。この3回の爆発の間、火球は静止したままであるが、さらに2回プレイヤーに向かって移動する。↑ 山脊の見守り III: 大型炎スライムの2体、ヒルチャール暴徒・炎斧
ゥ!」と言う。ピカチュウの頭部を模した尻尾つきの帽子を被る。09ルイージSmashcopy09.jpgスマブラ64ファイアボール直線上に飛ぶ火球を放つ。ルイージのLマーク付きの緑の帽子を被る。10ネススマブラ64PKファイヤー (64)PKフラッシュ (DX以降)『64』では当た
電気属性のときは低速で地面付近を上下に波打つような動きで左右を行き来する。メテオ攻撃[3]炎属性のときに使用。画面中央上に移動した後、真下に火球を落とす。着弾すると着弾場所から上に大きな火柱が上がり、地面が炎に包まれる。火球は破壊可能。アイスレーザー[3]氷属性のときに使用。目か
に追加入力で発動。前方に剣を連続で突き出す。ベルジュ・フィニッシュベルジュ・ラッシュ後にBラッシュの後さらに追加入力で発動。剣を大きく振り、火球を5つ斜め上方向に飛ばす。Sta_Flanbergemove5.jpgフラン・フランベダッシュ+BBを押している間、地面に剣を突き刺しえ
膨張・爆発させた。第33話「え〜っ! 宇宙のゴミ捨て場」ファイアーライオンが吐いた火炎弾からコピー。ワープスターを駆り、ファイアーライオンと火球の撃ち合いによる壮絶な空中戦を繰り広げた。最後は敵の口の中に火炎を注ぎ込んで海へ投げ飛ばし、勝利した。第41話「メーベルの大予言! 前編
、フレンズ能力のひとつ。概要[]ファイア能力のキャラクターが上を入力しているときに他の仲間が風属性の技を当てると発動。「火だるまぢごく」から火球を放つ。上入力時以外にもファイアの攻撃に風属性の技を当てても発動する。カットインは出ないがドリームフレンズのリック&カイン&クーの「リッ
素から生まれた魔物。体形が増した割に知能レベルは低いままだが、とても熱い。乾燥する季節では、山火事を引き起こす可能性もある。怒った時は灼熱の火球を吐き、落ち込んだ時は色が暗くなる。感情を表に出しやすいスライムである。図鑑ギャラリー[]Large_Pyro_Slime_Icon.p
林の真果」.新しい「塵歌壺」の洞天形態:「妙香の林」調整と最適化[]敵BOSS「無相の炎」が燃焼状態にある時、スキル「焔の鉄拳」、「蛇型擬態火球」が連続でキャラクターに命中した際に与えるダメージを下げました。システムPC、PlayStation®4及びPlayStation®5端
量+100%.12015ダメージ能力[]これらの能力の名前は、公式の更新ログから取得[1]。名前元素効果元素ゲージ基礎乗数クールタイム追尾の火球火球がオンフィールドのキャラクターをなぞり、範囲内のキャラクターに0.7秒ごとに炎ダメージを与える。攻撃には3つの波があり、持続時間は1
でダウンした相手にヘルムクラッシュやソウルボムは使うなよモンド(門土) CV:岸野幸正槍使い。武器は青龍の槍。背中に背負っている箱(?)から火球を放つ。ホー・ファイ声:大倉正章(ゲーム)/西川幾雄(OVA)鉤爪を使う中国人の老人。トリッキーキャラ。トリッキー過ぎてよく飛び降り自殺
一つつかない強固な外骨格の鎧と煮えたぎるマグマの筋肉で構成され、ダンテの攻撃全てを弾き返す。コイツにダメージを与えるには、膨大な魔力を収束・火球状にして放つ為に出来た『亀裂』と呼べる口部、もしくは蠍の尾を収納する背中にあるわずかなスキマを狙うしかないが、一時的に弱った際にはどの部
火曜日限定で使用可能なフェルドウスの必殺技。「限界を遥かに超えた攻撃力の超強化」という恩恵をフル活用して武の神威さながら弾けたエネルギーが大火球の形で放出。具現化した火球を叩きつけて敵を消し炭に変える。崩れ流転する黒白の界ノウルーズ・アフラマズダ『楽園の祝祭日』における木曜日限定
と思われる。カイザーフレイムカイザーソードから放つホールド技。胸部のライオンの口から炎を放ち、カイザーソードの刀身に伝わせた後、刀身から巨大火球が精製。野球のバットで打つようにガイスターロボ目掛けて打ち出す。仲間の援護以外でサンダーフラッシュに移行する際には、ほぼ必ず使用する技と
どを使う。モチーフは『忍者戦隊カクレンジャー』の聖忍獣ツバサマル。魔鳥凶悪な怪鳥で、現れるだけで豪雨や雷といった天変地異を巻き起こし、口から火球を吐いて、世界を滅ぼすまで暴れ続ける悪魔の鳥。数百年前、影の衆の里・仙人峡を襲い猛威を振るったが、人間だった頃のゲッコウが月の暦を利用し
に所属している剣術の達人の影も入っている為、背中の大刀を使い敵を一刀両断することも出来る。ゲーム版だと達人の技として刀による一閃、酒を飲んで火球を飛ばす等が実装されたこともあった。この形態が無ければモリアとオーズへの勝利は不可能だったのは間違い無いだろう。反面、100体の影を一度
ルな攻撃方法だが、威力は今まで挙げた2つよりも遥かに大きい。因果王砲(いんがおうほう)地獄の怒りの炎を喰え!ユーリィとの戦闘で使用。頭の冠を火球に変化させて地面に放ち、そこから無数の炎の龍を出現させ、龍達に対象を熱さや激痛、苦しさを伴わせながら拘束させる技。これでユーリィを弱らせ
りするパワハラブラック上司。武器は伸縮自在な両腕とそこからから放つ電撃、そして両刃の斧「ハイネスアックス」で、先端からビルを吹き飛ばすほどの火球や赤い電撃を放つことも可能。角から放つ赤い稲妻で相手を捕らえて振り回す。その体もガオレンジャーの破邪の爪による連続攻撃を余裕で耐え抜く程
ら周囲に撒き散らすことも可能で、振動波で周囲の広範囲を触れずに破壊しつつ突進する豪快な攻撃も放てる。更に振動波で破砕した岩塊に火炎を追加して火球に変え、EXレッドキングのように相手にぶつける『ショッキングヘルボール』エネルギーを収束させて口から放つ赤い破壊光線『インフェルノ・マグ
出番こそ少ないものの、自力では任意に巨大化出来ないジャグラーの切り札兼代名詞として要所要所で活躍するようになる。【戦闘能力】口から吐く強力な火球「ゼッパンドン撃炎弾」が必殺技。加えてマガ迅雷に似た電撃状光線を吐き、頭部にあるパンドンの口状部分からは紫色の光線「ゼッパン怪光線」を放
心を理解しようとせずに他者を利用し続け、止めを刺せるはずの相手にも慢心からか、見逃す事が度々見られた。人間の姿のままでも浮遊能力や手から放つ火球、念動力、相川始/仮面ライダーカリスや橘朔也/仮面ライダーギャレンとのテレパシー、催眠術による洗脳能力など、人知を超えた能力をいくつも発
理由もある。ヒサメとは全くの逆で芝居は下手。狼男の特性によって聴力や嗅覚が優れ、力も強く身体能力も高い。また、ホルスの特性によって火を操り、火球を放つことも可能と、カレコレ屋最強クラスの戦闘能力を持つが、ホルスの力は日中にしか使えない。ストーリー編では本格参戦は第2話から。エイフ
ビィは残念ながら非適性。グリムαで飛行付与してあげれば強引に連れていく事は可能。現在はグリムαとミロクに跡形もなく壊されている。最期は自身の火球とソロモン達の混成魔術の鍔迫り合いとなり、追撃しようとした所バルトの仕込んだ蔓に体を拘束され、そのまま氷球となって跳ね返された球と共に氷
る。戦闘能力「泥ドロッド」という杖を振り回す棒術が基本戦術。普段は長い一本だが、中央で分割し、二本の棍棒として扱うこともできる。他にも口から火球を吐いて遠距離攻撃も仕掛ける。鈍重そうな見た目に反して固体と液体の中間であるグニャグニャとして不定形の肉体を持つため、いざというときは体
に物理的に無理矢理蒸発させられるような攻撃には弱いようで、最終盤でのバックアップを受け大幅に強化されたジョセフィーンが繰り出す超火力の超巨大火球を受けた際は、あわや消滅寸前にまで追い込まれていた。精神侵略窒素に満ちた地球上の大気内で活動するための手段であり能力。坂巻泥努が描いた「
棒」が武器であり、これを力任せに振るったり、地面にたたきつけて衝撃派を起こして攻撃する。他にも、地団駄を踏んで放つ足形の衝撃波や、口から放つ火球に、手のひらから放つ電撃も武器としている。見た目に違わず、肉体も堅牢で、ランディック族のブラックとイエローを同時に相手にとって力負けさせ
いですか■ゴ・ライオ・ダ種族:グロンギ族(ライオン種怪人)呼称:未確認生命体第49号身長:不明体重:不明専用武器:不明(固有能力として高熱の火球を放つ他、テレパシー能力を持つ)※極めて高い知性と超能力を誇る。ゴ・ライオ・ダは『仮面ライダークウガ』の登場怪人の一体。TVシリーズの公
も、蒼い身体が印象的な牛のような魔獣となっている。一応最終形態という扱いではあるが、マラドーの感想的には不完全体を通り越した失敗形態である。火球を吐き出して攻撃する他、パンチや突進などの格闘攻撃も披露する。ゲーム的には全2段階で戦うことになり、第一段階では31発前後の火球からゼル
むしろ強化されていた。まず、本作での爆弾セットの仕様が変更されたため安定して顔にヒットさせることができなくなった。更に今回は口から火を吹いて火球弾をばらまいたり、地響きでゾロゾロを落としてきたり、落とし穴を出すタイミングが顔を一旦消滅させてから高速で出すようになったり…と、明らか
しく怪獣と呼んで差し支えないものとなっている。戦闘面においては腹部に備えた第2の口「デストロイヤーマウス」から放つ1700℃にも達する巨大な火球や、その巨体「デストロイヤーボディ」による格闘だけでも圧倒的な攻撃力を持つ上、4本の腕にはそれぞれのカードスートを司る4種のアイテムを保
ってもこれだというのに、直撃してすぐ復活してくるナプタークって一体。破滅の炯眼けいがん天候すら吹き飛ばし、街1つ呑み込める程のサイズの灼熱の火球を具現化する技。コストは納豆1パックとケーキ1ホール。『炯眼』とは、「ギラギラと鋭く睨みつける目」。破滅の皎眼きょうがん怒れる破壊神の攻
技で攻撃。熱い友情で仲間に炎を分け与えメラーガ○○○○を発動させる他、火だるまぢごくに風属性を受け取ることで「メラインガバーナー」が発動し、火球を放つことも。フレンズヘルパーは『USDX』以来の登場となるバーニンレオ。熱いハートを胸に抱き、大冒険に出る。[[☆アイス>アイス/フリ
……原作に登場するのは弱くてヘタレな二代目だが、ドラマ版では初代をベースにしていると思われる。クリムゾン・カウンテス能力:両手の平から発する火球ソルジャーボーイと恋仲だった女性ヒーロー。ヒーロー活動の傍ら、シンガーとしても活躍しており、自身の能力を利用した派手なステージパフォーマ
魔進ザビューンのロレンチーニサーチを以てしても破壊不可能と断言。実際キラメイ魔進達の総攻撃を以てしても傷一つ付かない無敵の強度を誇った。技闇火球ヨドンデストロイヤー膨大なジャメンタルで巨大な火球を作り出して相手にぶつけるヨドン皇帝の必殺技。最大出力ならば地球を一撃で汚染できる。ヨ
クオランタンを模した着ぐるみの頭を身に付け、大鎌のような見た目のマニアック専用武器「刈り取り機」と爆発するカボチャを3つ同時に発射する特殊な火球発射器を装備。フランクさんがアジトの牛舎に入ると、かつての恨みを晴らすため、出口を炎で塞ぎ、『13日の金曜日 PART2』のジェイソンに
石炭)をそれぞれ倒して自力でファイヤーチャージ(発火剤)を作るという方法も。…が、ブレイズやウィザスケが出現する要塞の発見が必須で、ガストは火球打ち返しか弓矢の所持が必要、しかもドロップした火薬が回収できる保証のない運ゲーなのであまり一般的ではない。リスポーンアンカー ベッドが使
険をしていた3年前から会得している事が分かる。ただし撃つ際は投げキッスみたいなモーションで放つため若干ナルシストっぽさが垣間見える。天烈の大火球巨大な火球を頭上に形成して相手にぶつける火の上位天撃。名前はコミックスのおまけコーナー「ビィト ザ ワールド」から。それによると、最も扱
ゲの僧兵のような姿をしたガッチリ体型の神将。ゴリラ顔。口から溶解液を放ち、巻物であらゆる物体を巻き取って封印し、巻き付けることで電流を放つ。火球で相手を包み込み、手を合わせることで大爆発を起こす荒業を有するものの、浅間山そのものを吹き飛ばすゲッター線を大量に浴びた新ゲッター1に腕
トを手玉に取り、ポアラもすぐに行動不可能に追い込み、絶体絶命の危機に陥れた。技業火の冥撃流ロズゴートが操る最強の上位冥撃(最終冥撃)。無数の火球が数珠状に連なり生き物のように敵目掛け撃ち出される。一度火球を呼び出せば操作が可能らしく、執拗な攻撃や停止が可能。発動も速め。キッスは風
の力を動力に変換する事により、最高時速280km/hにも達する。前部にはソードクラウンに似た形状の火炎制御装置「ディアゴシャープ」が備わり、火球の発射や炎を纏った突撃、前照灯としての使用も可能。装甲「ディアゴバーディン」は聖なる文字を刻んだ事で剛性が極限まで高められ、それと共に表
た時が貴様らの最期だ!CV:増岡弘活動目的:五郎の抹殺20話で登場。クリスマスツリーの天辺のような顔をした、全身銀光沢のミュータンロボット。火球や流星を操る能力を持ち、相手を生き埋めにしてしまう。星円盤の誘導装置である水晶装置を悠子に持たせ、五郎を隕石爆弾で仕留めようとした。その
ばそのまま使用可能。基本的には月下の時のデータとなる。コマンドはテンキー表示。ヘルファイア 消費MP15 8236+□or○ワープして移動、火球を放つ父親譲りの攻撃方法。発動時に上入力していると大きな火球の「ダークインフェルノ」となり、逆に下入力でキャンセルできる。サモンスピリッ
したドンパそっくりの怪人。リーゼントが金髪になっている点以外はあまり違いがない。いきなり巨大な姿で登場し、カーレンジャーを踏み潰しや口からの火球で攻撃しようとした。RVロボが合体直後に放ったRVソード・激走斬りで爆散した…ところで目を覚まし、寝ボケた状態で社長にも激走斬りをかます
星の破片を基に作成した頭脳獣。巨大な頭部など隕石の意匠を各所に残した外見が特徴であり、唸り声だけを上げながらひたすら暴れまわる。両手から放つ火球など高熱による攻撃が得意で、ギルドスから「あらゆるものを溶かす」と称され、それを見たイエローライオンには「マグマの塊」として恐れられた。
が噴き出す」とされているケースが多く、『マリオストーリー』では、「地面に置いたファイアフラワーを手でコネコネするとフラワーの花びらの部分から火球が飛び出す」という演出で、『スマッシュブラザーズ』シリーズでは、「手に持って前方にかざすと花びら部分から火炎放射が噴き出す」という射撃ア
殴打。ザムジードでも言われていたがグルンガストの物と被って紛らわしい。グランドナパーム脚部から発射する火炎放射機。ROEでは脚部から炸裂する火球を投下する演出に変更されている。メガビームキャノン胸部のパーツから光線を発射する。ツインキャノンメガビームキャノンをランクアップさせる事
。なんと他の二つの技と違い、メタルキューブを貫通するぞ!といっても攻撃予備動作が分かりやすすぎるので大変当たりにくい。ブラストファイア3つの火球を発射し、エリア内を焼きつくす。発射前の火の粉で火球の軌道が丸わかり、尚且つ火球は物体を貫通できないのでこれまたメタルキューブの陰にいれ
ルに酷似した構造。もしかすると...?倒すとセル弾5発を落とす。貴重な補充手段なのでなるべくバラバラにしないように倒したいところ。デスナイト火球を放つ黒騎士。遠近両方に強い厄介なヤツ。ナイト同様剣の攻撃が多段ヒットであるため、うまく同士討ちに持ち込むと意外と強い。ロットフィッシュ