マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ムモードの威力は1発で50cm四方の鋼鉄の塊を蒸発させ、M1エイブラムス戦車を5秒で消滅させる…これってレスキュー用の装備じゃなかったのか…次回作の特救指令ソルブレインでも再登場し、ソルブレイバーがファイヤー本人から譲渡されて使用したが、こちらでは後半で新装備パイルトルネードに交
ムモードの威力は1発で50cm四方の鋼鉄の塊を蒸発させ、M1エイブラムス戦車を5秒で消滅させる…これってレスキュー用の装備じゃなかったのか…次回作の特救指令ソルブレインでも再登場し、ソルブレイバーがファイヤー本人から譲渡されて使用したが、こちらでは後半で新装備パイルトルネードに交
毛っちゃあ不毛か -- 名無しさん (2016-12-17 05:28:19) 強さ議論は荒れる要素しかないからとっととやめた方がいい 次回作は誰とペアを組むのかな?ふとかひじり、それともこころ?霊夢とか妹紅もあるかも? -- 名無しさん (2016-12-17 09:2
ロクンポケット12】名前のみ登場ツナミに捕らえられて尋問を受け、立花2号が持つチップのことを吐かされた模様そろそろ年齢的にヤバいと思うのだが次回作まで生きてるのだろうかあんた本当に悪の科学者か?と言いたくなるほどの人物。確かにはっちゃけた言動をとるが、その考え方はそこらへんのやつ
ゲーム内で伏せられていた事や、内容の複雑さなどから、残念ながらこのシステムが以降の作品に根付く事はなかった。一応「スタンス」自体はゆるい形で次回作にも継がれている。デビルサマナー ソウルハッカーズかなり交渉が成功し易くなり、初対面の悪魔でも一発で交渉が成功することも珍しくない。「
ジョー「お腹が減ったんだよ」(cv.井口裕香) -- 名無しさん (2014-02-18 13:51:17) イビさん弱くなりすぎなので次回作で攻撃力だけでもラージャン以上にして欲しいんだよ?ギルクエあればなりそうだけど初期のカリスマ性が異様な弱体化で無くなるのはとっても悲し
ミしてるしなぁ -- 名無しさん (2017-11-10 21:22:19) 歴代ヒロインの方じゃプレミとかもあって弱い方なのかなあと。次回作の明日香さんは他のお飾りオベブル女生徒とは違ってオベブルの男子とも渡り合える位の強さだけど。 -- 名無しさん (2017-11-
を込めた名前。海外で売れないのは海外プレイヤーが年齢層高いシリアスゲームを要求してるからだと思う。一応開発にもメールしてみるが・・・。マジで次回作名前変わったらスマンw137:枯れた名無しの水平思考 2009/09/08(火) 15:17:29 Ekbq7chy0武器の名前ねぇ。
6 01:27:21) ニンドリアンケート一位らしいぞ -- 名無しさん (2015-12-30 10:48:40) 万が一またスマブラ次回作あったらXと同じ性能でいいから参戦してほしい -- 名無しさん (2016-02-22 23:01:23) 零の発売に合わせてスー
受注限定版収録)があり、中には「骨董店主がお代を取り立てる」場面も登場。ラスト公演は漫画とは違うもののやはりバッドエンド(そして未だ綴られぬ次回作)を想起させるような場面で終了し、その後行われたタイアップカフェでもそれを補強するような演出がされていたという。ただCDのスタッフクレ
ない。しばらくしたらライディングデュエル中毒視聴者が現れはじめたため、いつの間にかそんなことはなくなった。逆に、スタンディングデュエル回や、次回作のZEXALにおいて「おい、ライディングデュエルしろよ」と言われるようになったりもした。挙句、漫画版5D'sのライディングデュエルを「
は目的は良い事とはいえ手段は非道で本人たちは大真面目に遂行しようとしたし -- 名無しさん (2015-07-20 16:54:18) 次回作のラスボスとは正反対の人達だったな… -- 名無しさん (2015-07-20 17:01:16) 状況が状況とはいえ、パラドック
場合、たった1ターンで融合デッキに帰ってしまうという凶悪なデメリット効果を持っており、ハッキリ言ってヒジョーに使いづらい。同様のデメリットは次回作の5D'sのセイヴァーに受け継がれている。ちなみにあったとしても、当時様々なデッキで見かけた《スナイプストーカー》や《N・グラン・モー
のか、はたまたその両方が重なりあってこうなったのかどっちなんだ?! -- 名無しさん (2016-01-05 18:47:26) PXZ次回作では是非ペアユニットに・・・ 相方は湯川専務で -- 名無しさん (2016-01-27 09:44:58) オーズの分身にRXの
化しすぎな気がする -- 名無しさん (2016-02-24 19:09:47) 今後は石踏バース的な作品群になっていくっぽいね 次回作はE×E舞台になりそう -- 名無しさん (2016-03-22 22:55:47) 最近のD×Dは俺の涙腺を刺激し過ぎ。 --
終的に、自分と同じ禁断の科学技術で武装した敵を前に「殺さない、殺されない、殺させない」という信条を掲げるに至った。このバロットのポリシーは、次回作「アノニマス」の登場人物にも影響を与えている。ルーンファクトリーシリーズの主人公あらゆる武器に「タミタヤ」という魔法が組み込まれており
ムードメーカーに成長してると思う -- 名無しさん (2016-07-05 09:43:38) 特別編は昔に戻ったみたいで感慨深かった。次回作でもせめて番外編では隣にいてほしい。 -- 名無しさん (2016-07-09 20:47:11) 真宵ちゃんもアラサーかぁ、時を
いオメガに一斉に攻撃を仕掛けながらも、ドSなレヴィアたんはゼロのオリジナルボディをゼロ本人に破壊させる。四天王が初めてゼロに協力したことから次回作での更なる活躍が期待されたが、今作でまさかの出番終了。その後「以降は何処かでバイル軍と戦っているかも知れない」と公式で発表されたが、後
ニット用意されたりとスパクロでは結構優遇されてるっぽいね -- 名無しさん (2017-08-11 22:14:19) 未だ見ぬロスカラ次回作で、モニカ救済ルートを希望します!! -- 名無し (2018-03-15 01:24:55) 皇道だとモニカちんは皇帝の側近みた
がアニメ化されるかどうかは不明。パチンコ化、舞台化も行われている。なお、木村重成(豊臣秀頼の家臣、超イケメンで知られる)を主人公とした作者の次回作『アーサーブライト』冒頭では、『S』最終回の大坂夏の陣の戦役が語られている。あらすじ関ヶ原の戦いが始まるおよそ1年前。霧隠才蔵は、出雲
らその実力を完全に引き出しきれていないまだまだ謎の多い種族 -- 名無しさん (2016-12-04 00:26:00) 正式タイトルの次回作に登場するかも。再来年はカービィ3発売から20年だし、ゼロが何らかの形で関与してくる可能性が高い気がする -- 名無しさん (20
っていたり、クリードとの決着後の話が描かれていたりと色々な差異がある。そして絵はPS2ゲームの方が原作に近いという謎の現象が。【余談】作者の次回作『To LOVEる』はBLACK CATファンの九割以上が衝撃を受けた。たぶん。イヴの可愛さやリンスのエロさ等ですでに発揮されていた女
揃ってくるため主力からはお役御免になることがほとんどだが、中にはこの子を愛用し続け、ラスボスのデスザウラーをも撃破する猛者も存在する。本作と次回作『ZOIDS2 〜ヘリック共和国VSガイロス帝国〜』のゴドスは、非常に軽快な動きをしている。キックの使用時にはガンスナイパーのように体
て屋さんからもらったタマゴが孵ってゲット。♀である。ハルカに言い聞かせられたこともあってポケモンコンテスト好きになる。AG内では(シゲル同様次回作にて新しい進化系が出る伏線として)進化しなかったが、シンオウを訪れた際にグレイシアに進化。●ウララのイーブイポケモンコンテストでブース
:49) そういえば没版では毒タイプだったよな。その名残として図鑑には「毒素の混じった汗を噴き出して身を守る」と図鑑で書かれたし、だとすると次回作は毒タイプのブイズが出るか? -- 名無しさん (2021-06-16 07:04:12) ↑6 ポケコロは敵の攻撃が熾烈だったか
(2017-05-04 22:13:18) 一巻の絵が好きだったので二巻で降板して漫画家さん変更になってビビったけどそっちも好きになったのに次回作でまた途中降板という 呪われてるのかミスターブラウン -- 名無しさん (2017-05-05 00:33:35)#comment
1回目の人気投票では7位だったのが2回目には4位、3回目には3位でトレイン・イヴと1・2・3をメインで飾った。トレインとイヴとは違い、作者の次回作『To LOVEる』には未だに影も形も登場していない。マロすら出ているというのに……ヒゲか、ヒゲのせいか…あえてToLoveるにおける
ィスが破裂してしまった。アニメ版では代わりにオリハルコン製の銃弾を撃った。人気投票は3回あったが全てにおいて1位。さすが主人公。矢吹健太朗の次回作、『To LOVEる』にパラレル出演したことがある。名前は「クロ」。異星人で殺し屋を営んでいる。性格は飼い猫時代のモノに近いが、自分の
クで展開作品概要ゾイドアニメシリーズ第二弾であり、前年まで同枠で放送されていたアニメ『ゾイド -ZOIDS-』の続編。前作が二期に入った事で次回作『ウルトラマンコスモス』までの間の数ヶ月が余ってしまい、その穴埋めに制作された。そのためか、前作が全67話の一年超の放送だったのに対し
る人に失礼だろ。 -- 名無しさん (2016-01-12 15:40:11) 今はまとめに入ってるんだから、綺麗に完結させて欲しい。 次回作はそれから。 -- 名無しさん (2016-01-12 15:42:16) ↑やるかも知れん。エクスカリバーとお通メイン長編抜きは
薄い・・・そして、作中表現のおかげで本当にアクセルと同等なのか疑わしい -- 名無しさん (2014-04-04 02:04:21) ↑次回作ではさすがに調整されるだろう。キョウスケとアクセルが互角の設定だけどゲーム内データだと現状アクセル>>キョウスケなのと同じで。 --
レイまたはアニメを見てからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 次回作のラスボスは ダースシディアスにお歯黒、白粉、烏帽子、狩衣とダークおじゃるな、近衛前久様が出たりして -- 松永さん (2013
で、付き合い始めたばかりの彼氏とキスもまだだったが…………。髪をほどくと舞衣のイメージに近くなるのは、舞衣の後半における運命を暗示する伏線。次回作では彼氏が“彼女と”エッチできない童帝に即位してしまう。時空を越えて薄幸である。◆尾久崎晶CV:小林沙苗中等部1年生で巧海のルームメイ
で元気に登場し続けた為、全国のロリコンが歓喜。しかも本作では種違いの姉(なつき)がいる為、お姉ちゃんにベッタリなシスコンとも化している。また次回作にもこの姉妹設定は引き継がれた。◆深優・グリーアアニメ版と殆ど変更ないが、シアーズ女学院の生徒として登場。また、妹たち(量産機)が出て
07:40) MDで姐御とダンディ隊長に良さげな特機がある事を期待 -- 名無しさん (2016-06-23 17:52:20) MDの次回作にガブエルが登場したらもう笑うしかない -- 名無しさん (2016-07-13 23:04:36) なんで移植に前後して目の色変
まったからだと思われる。中の人が17歳のためか、ドラマCDのキャスト紹介で「17歳」「おいおい」のやり取りをセルフで行った。一部で作者矢吹の次回作『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場が望まれているキャラでもある。本編中で一切肌を晒
あり本来の用法としては正しくない。しかし言葉遊び、または強調するためと考えれば……単行本では「実に優雅」に訂正されていますです。はい。作者の次回作『To LOVEる』ではザスティンのモデルになっている。一見分かりにくいが髪を下ろしたクリードがそれに近い。宇宙を支配するデビルーク一
03-07 21:45:51) ダブルやトリプルのが輝くポケモンもいるな -- 名無しさん (2016-04-07 14:36:35) 次回作のポケモンバトルの調整の方向性はどうなるのか?新要素以外は今まで通りか? -- 名無しさん (2016-04-11 17:50:2
た人たちスッポンポンなのになんでクスハたちは服着てたんだろうね」と三木眞一郎に突っ込まれたりしてる。このように問題点や苦情が多かったためか、次回作は制作会社を変更して作られた、のだが……。余談だが、この時代からアニメにおけるゼンガー搭乗機の斬艦刀はMAP兵器染みた演出が為されてい
現すら生ぬるい、救いの無いもの。描いた山口自身も精神的に深いダメージを受け、『勧善懲悪のヒーロー漫画』が描けなくなってしまったという。事実、次回作『エクゾスカル零』は覚悟のススメのパラレル的作品でありながら全体を通しての雰囲気はシグルイを思わせる重く陰鬱なものとなっており、主人公
た新しいストーリーとなっている。これ以降も多数のシリーズが製作されていく映画バイオハザードシリーズだが、ゾンビ系ホラーとして見るとこの作品や次回作が色濃く描かれているのが特徴。◆あらすじアメリカ中西部にある都市ラクーンシティの地下にある巨大複合企業アンブレラの研究施設「ハイブ」で
いタイムを出すと、次からそのコースにエヌ・トロピーのゴーストが現れる。それに全コースで勝利すると解禁。グリン(究極型)ス:5 加:5 ハ:5次回作・クラッシュバンディクーカーニバルで100%以上を満たしてエンディングにはいると、本作でこのキャラを解禁するためのコマンドが表示される
体経験値」の要素が増え、やり込み度が格段に上昇した。PS2以降の作品としては唯一、特殊兵装が機体毎に1種類に固定となっている。不評だったのか次回作のZERO以降は04と同様の2~3種類の内一つを初期装備、残りを追加購入する形となった。またアーケードモードでは前作・エースコンバット
』(=異界)であることや、何よりも名称が『いんふぇるの』(=地獄)となっている辺り、色々と制作陣の意図も含めて察せるものになっている。*9 次回作『SIREN2』にて存在が明かされた、世界の誕生前に存在していた唯一無二の存在『闇那其』の欠片より生まれた分身の一つとのことなので、常
てんのはこいつだけだけど。 -- 名無しさん (2014-06-13 02:59:39) ↑↑家庭用のストーリーモードで大活躍してたぞ。次回作のプレイアブルキャラ化も濃厚だし買おうぜ! -- 名無しさん (2014-12-08 21:33:53) 金ジョニーは最初なにが起
回弱体化が入るまでの1年間、オンラインには赤ちゃんの声が聞こえ続ける事となった。Hi-νのゲロビに焼かれてLOSEの文字を見た人は数知れず…次回作たる『EXVS2XB』では、前作末期に大暴れした機体の常として下方修正を受け一気に首位から転落。射撃CSのよろけ弱体化、サブ射撃弱体化
評価しており彼に宇宙艦隊への入隊を勧めた。元の世界では事故によって全身不随になるが改編後の世界ではどうやらその悲劇は回避できたようだ。しかし次回作では・・・ついでに、元の世界のパイクと比べると老けすぎ。後に『ディスカバリー』で元の世界のパイクが当時に近いイメージで出た分余計に。ク
グを最後に怪獣を救うストーリーは一旦終息し、のちの敵は主人公の仲間や友人の大切な人を殺害する等残虐さを前面に出す奴等ばかりになるな。あるいは次回作への伏線か。 -- 名無しさん (2015-01-24 21:06:10) レオのロンやジェットマンのマリアにも通じる話だよな。大
ってしまったため本当に死亡したのか、実は生きてるのか不明になってしまった。最も本編ゲームにても、行方不明になったり逮捕されたと思われた人物が次回作にて生存確認されるなどで再登場することは多かったため、もしも5まで連載が続けば、再登場していたかもしれない…。復刊ドットコムから、バト
この時あまりの恥ずかしさに顔を手で覆っているのだが、指の隙間からしっかり見ていた。しかしただのギャグ描写と思いきやそこはヨコオ神。しっかりと次回作への伏線となっている。そう、その卑猥な宇宙人こそ後にアンドロイド達が長きに渡り戦う事となる機械生命体の製作者なのだ。また遥か昔にニーア
ルスパークのかけらを強奪している。また、各所で盗聴や通信妨害などの活躍を担っており、縁の下の力持ちといえる。リベンジでの出番は少なかったが、次回作『トランスフォーマー ダークサイド・ムーン』にて続投。地球に降下し、メルセデスベンツ・SLS・AMGをスキャンした。ヒロインのカーリー