「最終面」を含むwiki一覧 - 4ページ

T.M.N.T.タートルズインタイム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拠しているならフット団アメリカ支部長の筈だが、実写映画版の要素等も含むために組織全体の総帥かもしれない。ステージ4ではマシンに乗って戦うが、最終面ではクランゲが倒された後に自らタートルズを迎え撃つために出陣してくる。SFC(SNES)版とMD版では、最終決戦前に実写映画版第2作に

獣神化(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族が一致しているクエストではかなり猛威を振るう。轟絶クエスト「ノクターン」では友情コンボの超強トライブパルスによる雑魚や玉の処理、SSによる最終面の雑魚処理が極めて強く、アンチ魔法陣を持っていないにもかかわらず最適〜上位適正の立ち位置にいる。巡り逢う想いのチカラ Two for

血(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃になる。画面の下から上へ薙ぎ払うように放つため攻撃範囲も凄いのだが、本体性能が大幅に落ちているので早め早めに使うつもりでないといけない。最終面ではクローンゾンビが使用する。地形を利用して躱すか吐かれる前に何とかしたい所だが…。キャプテン・サワダ(ストリートファイター リアルバ

森蘭丸(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は少しキャラクターの描き方が異なる。婆娑羅2弾幕STGの方のバサラ。線の細いイケメンとして描かれている。ラスボスが信長なので、信長を討伐する最終面の中ボスとして登場する。STGという事もあってか髑髏をあしらった戦闘機で出陣し、セリフは登場時の字幕のみだが撃破すると「ぐはっ!」とい

Re:ステージ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったピースサインの指と指を合わせるポーズと語尾に「みぃ」と付く点が特徴のキャラを使い分けている。アイドルを目指して稀星学園本校を受験するも、最終面接で不合格となり高尾校へ入学したが夢を諦めずに活動を続けようとしていた。しかし普通科しかない高尾校でアイドルを目指す者は見つからず、2

ホーム・アローン(ゲームボーイ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。クリアに必要な財産とその数ステージ1:お金と貴重品を24個以上ステージ2:おもちゃを32個以上ステージ3:電化製品を42個以上ステージ4(最終面):ペットを70匹以上ペットが70匹以上いる家とかなんて家だ…金庫の前に山積みされたペットの山(これ下のやつ何匹か死んでるよね?)に到

キャラクターロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかも設定上、そのキャラを使用していたプレイヤーは死ぬ。そしてもともと故障・暴走したゲームという設定なのだがこのゲームは本当にバグっており、最終面から数えて3ステージ目のエリア4-8が正規の方法『敵全滅』ではクリアできない。次善の手段として、制限時間の許す限り脱出口からキャラを逃

ハンマーブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンマーを投げて攻撃してくる。ただし、ハンマーブロスとは比較にならない程の凄まじい量を投げてくるため、ノーダメージで抜けるのはなかなか難しい。最終面にいる本物に至ってはハンマーと同時に炎も吐いてくるため、もはや被弾時の無敵で抜けるのが定石となっている。ちなみに「1」「2」共に、7-

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると必ず死ぬ。他にもシナリオライターが「このキャラは死を遂げることが大事」と言われるトレーズが序盤で自部隊に置いて行ってくれた乗機*24諸共最終面で離脱したり*25、当時は死んだ扱いされているムウさんも戻ってこなかったりする今となっては珍しいシチュエーションもある。また、シャア以

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を倒すことができる。ただし鉄球には無効。ワギャコプター*28:頭を回転させて空を飛ぶことができる。目を回す心配はない。スーパーワギャンランド最終面のみ、前述のスーパーワギャナイザー・ワギャコプターに加えお守りの中から1つを選択できる。お守りを持っている場合、最後のミニゲーム戦を1

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。なつひこ(いただきストリート ゴージャスキング)本編では前作から引き続きただ嫌らしいだけで決して強くはないが、すごろくタウンでは鬼と化す。最終面であるマハラジャの屋敷でのみ戦えるが、何よりヤバいのは真っ向勝負ではほぼ勝てず、その上場合によっては逃げられないという事。出目の大きい

メディウス・ロクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態のテーマ「Medius Locus」も進化時に流れるのみ、とレア度が高い。最終形態の戦闘時に流れる「遥かなる戦い、開幕(オンステージ)」は最終面のテーマBGMでもあり、専用BGMとはやや趣が異なる。◎メカニックデザイン:斎藤和衛つながりか、紆余曲折あって第2次OGではAI1に吸

ごひ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポイントまで到達させる最終ミッションでは道を塞ぐ宇宙怪獣やウルトラそれも私だマンを最小限で排除したり出来る。(この時代、周回プレイはないので最終面で稼ぎを意識する必要はない)挑発はDC版の隠し面でも役に立ってくれる。なおユニットとしての性能はお察し。またPS版の初期ロットでとある

近未来編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有様。このありさまなのでタロイモ・無法松不在時はまず地獄を見るのでさっさとタロイモ加入まで進行させた方が良い。近未来編では範囲攻撃役として、最終面では与えるダメージ量以外の部分に目を向けたサポート役として活躍させてあげよう的なキャラである。最終編でレベルが挙がり始めてから真価が発

天地創造(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネオトキオの新聞社近くのゴミ箱を調べると隠しボス(そんなに強くないが…)と戦える。勝つと空き地に「クインテットビル」が建つ。社員の皆さん…。最終面で懐かしいからと言ってむやみに町の人に話しかけてはいけません。例え鶏であっても。ゲーム終盤、レベル35辺りからレベルアップ時のアークの

シャスカ(勇者のくせになまいきだ:3D) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない。魔法陣の魔物を間引くか、シャスカの手に届かないところに魔法陣の魔物を置くなどの工夫が必要。さだめなのか?!次に登場するのはステージ1最終面。こちらで最初に彼を見た人も多いはず。私には あとがないのだよ!ステージ1のラスボスを務めるだけあって攻撃力が非常に高くかなり強い。リ

ラフ ワールド(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる。グレネードならそのまま発射すればコアに当たる。ゲージが無い場合はレーザーを避けた直後に再度ジャンプし、ハンドガンを当ててやれば良い。最終面1面と同じBGMでテンション上がるが残機は減る。敵は出てこないが、強制スクロール+即死トラップだらけの難関ステージ。場所によっては緩急

絶対包囲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついていると死神が超高速で接近して…。でも第一波に比べればマシな方である。徒歩の場合は第一波よりキツイだろうが。これらを全滅させるといよいよ最終面。明らかに難易度は落ちている。だがPSP版にはこれよりも更に地獄な難易度を誇るミッション「魔軍」が追加された。○地球防衛軍4ミッション

レイクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

領域)」「都市・夜(思考領域)」となっており、四面クリア後に「自己領域」に戻ってラスボスと戦闘……という流れになる。最後に待ちうけるのは……最終面となる5面は、暴走したCon-Humanが操る「dis-human」(ディス・ヒューマン)との一騎打ち。そして、条件を満たしていると裏

格闘王への道(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、完全クリアするにはヘルパーの数の多さもあって、かなり時間がかかる。*2(その中ではアイスは慣れればかなり強いが)星のカービィWiiやはり最終面部分以外は順番ランダムだが、ラスボスの連戦途中に休憩所が挟まれる数少ない作品。戦う回数が少ない割にマキシムトマトは普通に置いてある。ま

機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルアーマーガンダム。体力をある程度削るとアーマーをパージして、ガンダムがドロップキックを仕掛けてくる。ステージ4、宇宙要塞ア・バオア・クー最終面だけあって、弾幕が濃いうえに物量で攻めて来る。しかし、ここまで来たジオニスト諸君なら大丈夫だろう。ネタバレラスボス RX-78-2ガン

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていない)最終ステージへの行き方カウンターハンターステージにて恒例の復活8ボスラッシュをクリアした後、中央コンピュータステージを選択しても最終面に行くことができる。ストーリー上の演出からして、この時点で北極の基地は壊滅し、中央コンピュータで決着をつけるという展開とも解釈できる。

ラウ・ル・クルーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。メサイア攻防戦でのレイの言動から、彼にも本性を明かしていたと思われる。【ゲーム作品】第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~SEEDの最終面で対決。 MAP移行前は幾ら倒してもド根性で復活する。しかし、プレイヤー側は三万ダメージなんて軽い機体がうじゃうじゃしてるのと、プロヴ

ステージF(R-TYPE FINAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/03 (日) 21:46:43更新日:2023/10/05 Thu 10:57:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧R-TYPE FINAL 最終ステージは、ステージ5.0のボス、ファインモーション戦で旗を壊さないor一周目 →6.0 →F

BROKEN THUNDER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を保護する籠手の意。TFVの攻撃強化システムであるオーバーウェポンが使えるので瞬間火力が高い。RVR-03G2 BROKEN THUNDER最終面のみで使用できる機体。上記2機の武装全てにオーバーウェポンも使用可能。通常操作設定だと滅茶苦茶扱いにくい。Vの主人公セネスがAI化して

スーパーマリオブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。8-4 最終コース。正しい土管に入らないとループしてしまう。ひどい場合、前のエリアに戻される。ファイアーバーのある水中エリアもあり、最終面にふさわしい難コース。最後に待ち構えるクッパはハンマーを投げながら炎も吐いてくる。彼を倒すと念願のエンディングを迎え、裏面に突入する。

ランペル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07-07 23:41:56) 行ったり来たりでぶっちゃけ面倒だった。 -- 名無しさん (2014-11-18 23:00:39) 最終面では攻撃力が6になってるからステータスはそのままじゃないぜよ。 -- 名無しさん (2014-11-19 00:42:14) 考え

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。というのも、他のユニットに比べてレベルを20までしか上げられず、イベント等によるクラスチェンジさえ出来ない為、成長回数で見劣りするので、最終面まで強い下級職程度±αの能力で戦い抜かなければならない。しかも主人公なので倒れれば即GAME OVER。主人公だからといって強気に運用

シーマ・ガラハウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーズ達と反比例するかのように人気が上昇することになった。PS2ソフト『めぐりあい宇宙』サイドストーリーのひとつとしてプレイできるシナリオで最終面でGP03を倒すと生還する(倒されると史実通りに)。その後ティターンズからオファーを受ける*12も、都合のいい駒扱いされることを嫌い*

サンダーフォースⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Cの開発ノウハウが無かった*2からか、低質な音源やショット撃つだけで処理落ちなど、どう考えても無理した移植だった。ただ、終盤のケルベロス戦・最終面が大幅にアレンジされており、こちらはファンからも概ね好評。暫く黒歴史扱いだったが、ある直下爆撃を受けた2008年10月末頃から再評価さ

ケツイ 〜絆地獄たち〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テンツとして配信された。レーザーのリーチが短いため原作通りに接近戦主体となるが、使いこなせば高いスコアを叩き出せる。後にEASYモード専用の最終面(および上級者向けの隠しステージ)として、3面、5面、及びエスプガルーダⅡを端的に繋げたステージも配信されている。●ゴシックは魔法乙女

ジェイガン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ベルサガに登場する老将。成長は絶望的だが能力値の方は今作では半ば死にステである俊敏以外はそれなりにあり、騎馬ユニットでM盾を使用できるので最終面でも足手まといにはならない。□成長率がそこまで悪くない熟練者タイプオイフェ(聖戦の系譜)親世代ではシグルドに付き添う世話役の青年であっ

レイストーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/02(火) 00:16:28更新日:2023/10/03 Tue 13:52:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧地球の命運は、13機の「RAY」に預けられた。「レイストーム」は1996年にアーケード向けに開発された、タイトー製シューティン

館林見晴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のタイトルを飾る事は無かった。その代わり、最終作では存在感を十分に出している。「対戦ぱずるだま」では藤崎詩織をプレイヤーキャラに選んでいると最終面にて出現。詩織、勝負!…殺人コアラの着ぐるみを着て、だけど。何がしたいの貴女は?当然ながら声でバレバレ。【連鎖時ボイス】くぅ~こりゃえ

坑道エリア(PSO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に行動を探索し、オスト博士の研究データに記載されていた「実験体β-772」を捜索する。いつもと異なり、エリア2から遡るようにして洞窟エリアの最終面を目指していく。最後はデ・ロル・レ戦。なおモームはビビって死んだフリをするので戦力にはならない。■余談このステージは、天然の生マグが拾

異空間(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。異空間の見た目はガラリと変わっているが、地面のデザインが旧作の背景のようになっている。BGMは『Wii』『トリプルデラックス』『ロボボ』の最終面から『夢の泉の物語』のレインボーリゾートに繋がる豪華メドレーとなっており、明確にメインストーリー(と下記モード)からの地続きという位置

G-SAVIOUR(ゲーム版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HA…HAHAHAHAHA…!』●レイス・パトリックリードのかつての教育生。熱心なパイロットだったが、事故により死亡。●ライシスステージ2と最終面のボスMSである可変MSレイヴンのパイロット。何かとリードを付け狙い、その正体は…。『サイナーラ!Gセイバー!』□登場機体●G-SAV

ロックマンX2 ソウルイレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特に有名かつ深刻なバグとして、「ライフアップを入手した後にライフが0になると、増えたはずのライフゲージが元に戻り、しかも再入手できない」「最終面の復活ボスとの戦闘中にエスケープユニットを使用するとエンディングに突入する」というものが挙げられる。ライフアップのバグの被害に対しては

ネクロディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まである)ただ、コピーボスでは10人撃破(デデデのみ1人)のチャレンジを達成出来ないので注意。ラスボスとしてのネクロディアスネクロネビュラの最終面で登場。不気味な祭壇の部屋にある像を破壊しながら現れ、カービィを10人に分けた原因の杖を飲み込んでしまう。そのため、カービィ達は否が応

レゾン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

color(red){反射レーザーが飛び交い&color(red){、さらには安地にピッタリ合わせなければほぼ倒せないボスが待ち構えている。最終面である6面では、そもそものゲーム設計を間違ったのではないかと思えるほどの堅さの中型機が登場する上、貧弱な自機に対して飛び交う敵弾が非常

スーパー魂斗羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち込めば瞬殺可能。マシンガンだと楽。後のスピリッツではこのマザーに酷似したメタルエイリアンが登場する。5面-エイリアン本拠地縦スクロール面。最終面だけあって攻撃は超苛烈。運の要素も強い。シェルもあるなら要所要所で使っておきたい。2周目の為に温存したい所でもあるが…。地面に出現する

ブロッキー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が俊敏である。カービィのブロックボールストーン能力のザコとして登場。ザコに格下げされたからかサイズは小さい。星のカービィ3中ボスタワーである最終面の5-6にしか登場しない。攻略本では「一度倒した相手」と誤表記されている。星のカービィ(アニメ)魔獣として第2話に登場。ゲストでは初め

ケリ姫スイーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、兵士たちを引き連れてあちこちを冒険して、障害を片っ端から蹴散らしていく……というもの。ノーマルステージの1面初回プレイ時にプロローグが、最終面の初回クリア時にエピローグが表示され、セリフのない漫画形式で大まかなストーリーを楽しむことが出来る。◆システム主人公+オトモ4人+フレ

顔シューティング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃を仕掛けてくる。後半からはザコがボスの周りをうじゃうじゃしながら移動するようになり、弱点ともども狙い辛い。ファイナルステージ(ラケット)最終面。いきなりサッカーボールっぽいミラーボールの形状をしたラスボスが現れ、今いる空間を宇宙のような異空間に変えてしまう。途中にはテニスラケ

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦乱でもメディウスが暗黒竜として復活しても尚表舞台に立とうとせず殆どマルス達に押し付け続けた、はた迷惑なジジイ。なお、FC版や新・暗黒竜では最終面に参加してくれることを彼の名誉のために付け加えておく。趣味は女装。【外伝/Echoes】武器の概念が特殊なため、魔法はHPを消費して繰

夷陵の戦い(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て朱然を討ち取るのがセオリー -- 名無しさん (2014-03-24 17:54:08) 2で呂蒙と甘寧に何度ぬっ殺されたか……本気で最終面並(より?)危険なシナリオだった -- 名無しさん (2014-03-24 18:18:44) まぁ2だと呉と蜀の最終戦だしなー

極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はナンバープレート。BGMは「わたしの足をおなめ!」。初代グラディウスの「Aircraft Carrier」のアレンジ。このタイトルの意味は最終面で明らかになる。ステージ5ボスラッシュ。100を越えるボス級メカが大挙して押し寄せる!……ザコサイズのやつだけど。攻撃すると「256」

ビルケナウ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば、ちゃんと自分で使えるようになる。ただし性能で特筆すべき点は特になくユニットとしては地味。ストーリー上では『Portable』のVガンの最終面で登場。他の奴が墜ちてこずにちゃんと戦線に赴くことが出来た。よかったね!ただしルペが真っ先にウッソに向かって飛んでいく迷惑な変態っぷり

剣鉄也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

児はおろか遥か雲の上の存在だった流竜馬を凌ぐほどの強さを秘めていた。さらに相棒グレートもカイザーや強化型Zと活躍できる話数の面で差別化され、最終面まで戦える性能を得た。武器の攻撃力が個別ではなく全体改造になったおかげで気兼ねなく攻撃力を改造したグレートブースターが撃てるようになっ