共闘、戦艦レ級!そして…@3-465 - 艦これTRPG部 Wiki
36:榛名@2-1617:エラー猫だー!22:36:矢矧@2-79:「血塗れのきゅんきゅん砦…?」22:36:響@3-319:これ、このまま暗転(ぷかぷか)するんじゃなかろうかw22:36:妖怪猫釣るし:「そうだ!ここはきゅんきゅんなのだろ?」22:37:矢矧@2-79:「確かに
36:榛名@2-1617:エラー猫だー!22:36:矢矧@2-79:「血塗れのきゅんきゅん砦…?」22:36:響@3-319:これ、このまま暗転(ぷかぷか)するんじゃなかろうかw22:36:妖怪猫釣るし:「そうだ!ここはきゅんきゅんなのだろ?」22:37:矢矧@2-79:「確かに
らなかったな!提督:なんか夜戦でヌ級あたり殺されそうな気がしてきた川内:よし、使うぞ提督:や、やさしくしてね提督:では判定どうぞ加賀:世界が暗転する(川内:2D6>=5 (判定:夜戦)KanColle : (2D6>=5) → 6[2,4] → 6 → 成功榛名:これが、夜に戦う
いのいい妹を持ったわね。」23:19:陸姫・P・コーウェン:「ソンナ……ホッポ……」23:19:提督@294:亜点23:19:提督@294:暗転23:19:提督@294:終わり ガシャン2サイクル1シーン:クンフー足りてる?[]23:20:提督@294:では2サイクル目入ろうか2
s.22:08:GM@1372:READY22:09:GM@1372:機械音が鳴ると共に、君たちの世界が一変する22:09:GM@1372:暗転したバックに量子化したデータが流れ・・・22:09:GM@1372:気が付くと、君たちは艤装を装備して、海の上にいた22:10:野分@3
スタジオドラマや中継で演出に腕を振るう。しかし、実相寺のイメージ優先のシュールな演出は局の理解を得られず、テレビドラマでラストシーンに唐突に暗転させ雪を降らせたところ、「なぜいきなり雪を降らすんだ」と大目玉を喰った。このとき、「なかなかいい演出だったね、でももっと雪は多いほうが良
、女性にも人気を博する一翼を担った。登場期間は作品全編から比べると、長くはなかったものの、独特の台詞回しや掛け声、アニメの南斗水鳥拳の演出(暗転した背景に数条の光が弧を描くや、次の瞬間相手は輪切りにされ、あるいは手足を切断される)などで高い人気を誇った。殊に登場間もない頃には友で
5)1月、久米吉が病死。その後母は藤表(とうおもて)製造業を営んでいたが、使用人に有り金を持ち逃げされるなどの災難に遭い、一家の生活は徐々に暗転していった。1916年(大正5)絹代は下関市立王江尋常小学校に入学するが、経済的困窮のため充分な通学ができない状況だったという。この年2
に乗って終戦後のリン・ミンメイのコンサートシーンが映し出され、主人公たち3人の未来が明示されて終わるはずだったが、作画が見送られ、公開版では暗転した画面にスタッフロールが流れる形式であった。監督の河森正治は、後になって考えると、このエピローグがあると観客の想像の余地がなくなるとし
:山口洋子/作曲:浜田金吾/編曲:戸塚修/唄:岩崎宏美「銀河伝説」-作詞:阿久悠/作曲:宮川泰/編曲:川口真/唄:岩崎宏美本編終了後の黒味(暗転時)のフィルム部分に収録されており、実質は上映の幕間の館内BGMのように使用された。宣伝コピー[]空前のスケールに包まれて いま、ヤマト
に、新茶屋町OPCLの途中で追悼テロップを流したらしい。長期間のCL未放送2020年ごろからCLが全く放送されておらず、放送休止時はCMから暗転してカラーバーかお天気カメラへ移る、或いは停波するようになっていた。同様に放送開始時もOPが放送されず、カラーバーやお天気カメラからいき
た全アナウンサーによるもので、句読点を境目に交代で読み上げ、「デジタル放送でお楽しみください。」はアナウンサー全員が声を合わせる形となった。暗転後しばらくして停波。15社屋空撮eatのアナログテレビ放送は、まもなく終了いたします。16社屋前引き続き、デジタル放送でお楽しみください
ション。その後局ロゴと中継局を表示(デジタルではコールサインのみ;中継局表示はロール)。※クロージング直後にACジャパンの30秒CMを流して暗転。註釈特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
X-DTV、名古屋テレビ デジタルテレビジョンです」と入る。特別版アナログ放送終了2011年7月24日のアナログ放送時はお知らせ画面から一度暗転を挟んで、ブルーバックに白文字で「ご覧のアナログ放送はまもなく終了いたします。今後はデジタル放送をお楽しみください。」のテロップ入り静止
終了し、電波を停止致します。このあとは、デジタル放送8チャンネルで、山陰中央テレビ放送の番組をお楽しみください。6本社鉄塔と風になびく社旗7暗転の後、停波以上の映像とナレーションによって、41年3ヶ月に渡ったアナログ放送がその終焉を迎えた。NHK松江・鳥取(いきなり停波)とNKT
。」が登場するアニメーション。宇宙船で地球にやって来たゴーちゃん。がひよこの「ピヨコ」達を穴から救出するという内容。最後は彼の鼻を残すように暗転し、テレビ朝日ロゴ+コールサイン(白字)を表示し「JOEX-DTV テレビ朝日デジタルテレビジョンです」とアナウンス、再び白へフェードイ
OGETHER〜いま船出のとき〜」クロージングは上高地や四季の映像。最後に「おやすみなさい・・」が表示され、右下に「信越放送」が入りそのまま暗転する。オリンピックOP1997年-五輪閉会まで?/未発掘BGM:さだまさし「Dream ~愛を忘れない~」(長野五輪公式メッセージソング
悪い」などと表現されたほどだった。『エアフォースデルタ』では、これを逆手に取って機体特徴としている。全9面・2周エンドで、ステージの継ぎ目に暗転や画面転換などが無く進行する。作曲はコナミ矩形波倶楽部のKEN(松原健一)が担当している。BGMは2面ごとに変化するが、ボスは1面ごとに
写真↑ 通常は君が代BGMの曲終わりから4秒以内にIDへ切り替わるが、コールサインなしの場合は5秒ほど無音が続いた後画面がフェードアウトし、暗転を挟んでから表示される事があった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
向け準備が進められるテレビ副調整室マスター火入れ式22福岡タワーおよび百道浜放送会館の空撮JOFR-TV RKB毎日ふくおかテレビジョン23暗転の後、停波ナレーションの句点の切り方はテロップとは異なった。BGMは葉加瀬太郎「The Cozy Bench」(アルバム「EMOTION
ンテナンスなどにより放送を休止する場合には「おやすみモコモコ」のタイトルで、家の中のベッドで眠りにつくモコモコの静止画1枚が5秒ほど映され、暗転。ナレーションは無し。静止画の右上には2段で「TYSテレビ山口(赤色)[改行]おやすみなさい…(白色)」の文字が、左下にはTYSのウェブ
のテレビ愛媛社屋を映した映像を順に流した後、道後温泉をバックにビビットくんと仲間たち[1]が立ち並んでるコールサイン入り一枚絵を放送。その後暗転し、1KHzの音を数秒流して停波。41年8ヶ月の歴史に幕を閉じた。女性アナウンスは「JOEI-TV、こちらはテレビ愛媛です。ご覧のアナロ
ーにあわせたデモが表示される。楽曲のインターバル(プレイしない部分)では、上画面にはゲージ残量に応じてストーリーの途中経過が流され、下画面は暗転する。なお、すべての楽曲にボーカルが収録されているが、アーティスト本人が歌唱しているのはタイアップ曲である175Rの「メロディー」のみ。
実質不可能になる。CCCの某金ピカの宝具も「ダメージ99999+即死効果」というトンデモだが、こっちもこっちで「ダメージという概念すら無く暗転してリトライ画面へ直行」という凄まじいという表現でも不足な代物。塵はおろか魂の欠片も残らず俗世と別れを告げる。とはいえさして攻撃力は高く
るが、削りKOはない(削りで倒されることは起こらない)。起き上がりに必殺技は出せない(ダウン時の応戦は基本的にガードのみ)。KOしても画面の暗転がなく、そのまま残り時間が戻り、お互いの体力が回復して仕切り直しとなる。スーパーコンボゲージは引き継がれる。登場キャラクター[]()は担
気ごと相手を凍らせ爆砕する。悲しいくらい厨二なエターナルフォーs(ry。でも本当に相手は死ぬ。地面全体に判定があり、ガード不能だが、如何せん暗転からの発動が遅いので対人戦ではまず当たらない。一応状況限定でコンボに組み込める。『LoV』にも参戦している。追記・修正していけ…この障害
。必殺技、超必殺技に相当するスペルカードも一部を除き斬撃で直接ヒットさせるというこれまた格ゲー仕様だがSTG同様の一瞬の高速移動による斬撃は暗転して隙を晒したら回避不能で高威力と非常に強力。そして神霊廟では久々に自機として登場。髪を肩にかかるぐらいに伸ばしており、圧倒的な剣技で次
?」「I shall destroy and reconstruct everything...」●正位置…好転、宿命、事態の進展●逆位置…暗転、混沌、すれ違い◆No.ⅩⅠ正義、ジャスティス (Justice)/調整、アジャストメント (Adjustment) (トート版、番号
似してたり -- 名無しさん (2014-06-11 23:46:11) スタッフ「○○が△△って本当ですか?」専門家「え?そうなんd(暗転)はい、その通りです」 -- 名無しさん (2014-11-02 20:48:41) 3年しか続かなかったって書かれると意外に思えて
のみ使用可能だった。雲長師範直伝、剣の極致。空中から斜め下を斬り払う。ジョニーの貴重な中断技。AC+Rでアーケード版に逆輸入された。EX版は暗転後発生0Fで基底補正120%というとんでもない性能*1だったが、AC+Rでそれらの強みが修正されてしまった。だがそれでも崩しの選択肢とし
の実態は、リフティングからウラオモテに切り替わる際にひっぱたかれる場合が多いという。コツとしては切り替わりの時は気持ち遅めに振ること。画面が暗転してウラオモテになってから入力を受けつけるためである。つまり早いと(暗い状態で入力すると)無効になってしまい、「入力なし」ということでミ
んだ……でも、今こうして2人でいると本当は何を話したかったのか……クラウド……想いをつたえられるのは言葉だけじゃないよ……ティファ……〜画面暗転〜暗転明け、直前の会話から何刻か経ったのか既に夜明けになっており、2人は肩を寄せ合い並んで眠っていた。もう少しだけ……このままでいさせて
0枚オープンの「サイトスタイル」や「フルカスタム *」5枚投入でフォルダをガンガン掘り下げられる凄まじい環境である。そして時間経過が停止する暗転攻撃である「ゲートマジック」「ダークメシア」「トードマンV3」*4などが使え、それらを引き当てるためのフルカスタムも暗転こそないが一瞬で
仕様上、技性能が高い上に威力が高くかつ安定して連続にも使用可能と凄まじく使い勝手が良い。血の暴走庵のエクシードで当身技。打撃が当たると画面が暗転して相手を斬り裂く。ネオジオバトルコロシアムでは焔甌のような移動投げになっている。???!琴月から三神器之弐に繋ぐ演出の暴走庵のエクシー
に似た謎の動物。同作品のマスコットキャラクターとされる。タイトルロゴと共に画面右端から顔を出し、「ヴォー…」と鳴いたのち、眼光を残して画面が暗転する。その愛くるしい容姿は先輩を売る営業マンや、人間のクズや神など個性豊かすぎる、クッソ汚いホモたちのクッソ汚い物語において一種の清涼剤
の爆風シーンもある。劇場公開時は震災直後という事もあり、ブルーチームのあるシーンがカットされた。MXでの放送時もされていた模様。少々不自然に暗転するので気づいた方もいるハズ。DVDではカットシーンもしっかり収録されている。前作『DX2』同様、大人のファン向けのオールナイトイベント
上がる場合、少々特殊な暗喩を含んでいる可能性がある。【弾道が上がるイベントの一例】彼女と海水浴デート(姫野カレンを除く)彼女とデート後画面が暗転→何故かホテルPAWAの前で会話している(彼女の頬が心なしか赤い)→体力が下がる彼女と温泉デート→体力が(ry彼女とショッピングデートで
ではない -- 名無しさん (2020-01-15 00:08:23) ↑8それについては3号機周りでキングレコード側との揉め事で一気に暗転したとかって話はよく聞く 庵野としてはあそこでトウジを死なせてわりと安い悲劇にするつもりだったのがキングレコード側の要求(子供は死なせな
ているミニゲーム「MOUNTAIN」以外のコースをクリアすると、三人称視点でマイカーを操作しながらカラーコーンを倒すミニゲームが遊べる画面が暗転する前に全て倒しきるとエンディング画面が見られるなお、このミニゲームでは佐野信義(SANODG・佐野電磁)が作曲した「RALLY-JNG
で見えないツタにつかまることができ、先に進むとドワーフを模した製作スタッフのメッセージを聞くことが出来るディルザール城にてバーログと戦う際、暗転してメッセージが表示される際にボタンを連打しておくと攻撃が出る忍者なら1発分の攻撃を与えることが可能追記・修正はバーログ城の姫をスルーし
を離脱すると、代役として65試合に出場。低打率だが7本塁打を放つなど、持ち前の長打力を発揮。自己最高の成績を残した。しかし、小野の野球人生は暗転する。2006年、古田が選手兼任監督に就任すると、「ポスト古田」として米野智人や福川将和が起用され、小野は故障もあり二軍暮らしとなる。2
すが、魚人遊戯ショーの真っ最中に死体となって水槽の中に落ちてくる。『夏』の文字は死体の背中に残されていた。実写映画版では場面切替の為の一瞬の暗転の直後に、突如水槽の中に死体となって出現する。その死体は舌を引抜かれた上で『夏』の仮面をかぶされていた。李刑事は暗転中に雷を模した効果音
できず連打で登らされたり…と、アレな出来で有名な本作。それをやっとこさクリアして、表示されるのがこれだけ(厳密には、クリア後に画面が約30秒暗転した後、下からゆっくりと昇ってくる)。りりスタッフロールすらない…・ω・わけがわからないよ!これのせいで本作のエンディングは「ゲーム史上
けろ!」と叫びながら階段を躊躇なく駆け上がり、「なんだぁこの階段は!?」と言いつつ何の変哲も無い普通の階段を躊躇なく駆け下りる。直後に画面が暗転したかと思うと、一つしかない扉の前で「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!」と越前が叫んだかと思いきや、なんだかよく分からない銃らし
。なお、前述の陽炎型・夕雲型合わせて38隻のうち、終戦まで生き延びたのは雪風ただ一隻である。栄光に満ちた連勝街道・フィリピン攻略戦に始まり、暗転の始まりであるミッドウェー海戦、ソロモン海を巡る長き死闘・ガダルカナル島の消耗戦、帝国海軍機動艦隊の栄光が無に消えたマリアナ沖海戦、シブ
された。要はマヴカプだが、こちらは「ストライカーボム」という回数制限あり。しかし呼び出せるのがニュートラル限定で専用ポーズ付き+出てくる度に暗転してテンポが悪い+ボム数を増やせないとお世辞にも完成度の高いシステムとは言えない。ゲージ3つを消費して「一定時間超必殺技出し放題+スパキ
ED「扉の向こうへ」は最後に流れた回がヒューズ死亡回であり、この回だけ黒地にスタッフロールの特殊仕様EDだった。重苦しいBGMと葬儀シーンの暗転の後に流れたこの曲が印象深いファンも多いとか。《オープニングテーマ》1期OP、第1話ED「メリッサ」歌:ポルノグラフィティ2期OP「RE
「誰にも邪魔はさせない!」リボンスタッフ(スピア・DUR90・マヒ効果)リボンサーベル(ソード・DUR85・マヒ効果)フレイムブレス(画面が暗転。マグドラドを召喚して斜め前に熱線を放つ)「焼き尽くせ!」武器は可愛いのにやってくることはえげつない(近接武器で挑むと『かわいくない…』
の帰り遅いんです…」、「最近ここで痴漢が出たらしいんです!」とキタローを引き止める。30分だけと懇願されキタローは千尋と過ごすことに。その後暗転。 千尋と長い時間一緒に過ごした。と表示される。 キタローちょっと代われ。これにて「正義」のコミュニティは終了となる。この千尋、あくまで
-01-14 20:38:41) 桜の精神が薄氷じみた状態でどうにか持っていたのが分かるからこそ、HF二章のラストのあの絶望はキツイ。そして暗転からの主題歌と三章まで一年以上という… -- 名無しさん (2019-01-14 20:41:38) 見てきたよ…。桜を可愛く描写す
だが、それに見合った超強力な威力を誇るフィニッシュホールド。もっとも『Ⅵ』はモダンタイプによりボタン一発で放てるのだが…。ただし発生が遅く、暗転を見てから余裕で回避…はできず、投げ間合いであれば問答無用で叩き込める。発動から発生まで完全無敵なので、起き攻めや安易な大技に対する大逆