「暁の女神」を含むwiki一覧 - 2ページ

支援属性(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/18 Mon 13:52:39NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ここではファイアーエムブレムのGBA三作及び、蒼炎の軌跡、暁の女神でキャラごとに設定されていた属性について紹介する。ゲーム中では単に属性と説明されるが、支援に深く関係する物であるため便宜上支援属性と

エーデルガルト=フォン=フレスベルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装ユニットはそのままだが、相方に合わせて赤属性の剣を持った。ちなみにここまで数々のエーデルガルトを紹介してきたが、超英雄は今回が初。今回は『暁の女神』のオルティナとの双界英雄。通称・オガちゃん二つ名は「女王」とあるが、女王はオルティナだけでエーデルガルトは皇女(皇帝)なので女王で

女王エリンシア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:08:50更新日:2024/01/22 Mon 10:49:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「ファイアーエムブレム 暁の女神」の第2部終章のタイトル。パワーバランスがいろいろとおかしいと言われる暁の女神において構成や新要素、敵の配置などが絶妙にマッチしてお

エディ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4:25:21更新日:2023/12/04 Mon 13:31:42NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧「ファイアーエムブレム 暁の女神」に登場する剣士。第一部序章「灰色の空の下で」から参戦。クラスは剣士ブレイド→剣豪ソードマスター→剣聖ソードエスカトス。○初期値と成

支援会話(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほど不自然ではなく、多彩な状況の会話が用意されている。クリアデータを続編の『暁』に読み込ませることで『蒼炎』の支援会話を見ることができる。【暁の女神】1キャラのみとの支援が可能になり、誰とでも自由に組めるようになった。だがそれと引き換えに会話がテンプレ式となり、『暁』初登場のキャ

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーがある。基本的には敵軍の兵種のため、味方になる場合は寝返って仲間になるケースが多い。ペガサスナイトとの差別化や下級斧使いを増やすためか『暁の女神』以降は槍の代わりに斧を使うようになった。なお、ドラゴンナイトは『暗黒竜』『紋章の謎』ではペガサスナイトのクラスチェンジ先だった。こ

カヒタリーノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mon 11:04:17NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧邪神のしもべよ、貴様に死を!惨たらしい死を!『ファイアーエムブレム 暁の女神』に登場する敵将。クラスは聖天馬騎士ファルコンナイト。○ステータス聖天馬騎士ファルコンナイト Lv13HP-44力-25魔力-13技

ペレアス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。CV:平川大輔(FEヒーローズ)前作『蒼炎の軌跡』に登場した狂王アシュナードの遺児。孤児院でイズカに見いだされるまでは

ベルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を回復するので、無防備ベルドを捕まえたいならシーフした直後に襲うか取り巻きを殲滅する事。さほど難しくはない。*2 ちなみにこの年の最下位は暁の女神のアルダーで、得票数は1。

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。トライアングルアタックを使えば安全に育成出来るが、上述のように一人でもワイバーンナイトがいるとシレーネでは発動不可能になる。○蒼炎の軌跡&暁の女神『蒼炎』ではペガサスナイト→ファルコンナイト、『暁』では天馬騎士ペガサスナイト→聖天馬騎士ファルコンナイト→神天馬騎士エンリルナイト

獣系クラス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、間接攻撃ができないほか、一部の武器で特効ダメージを受けるのが弱点。獣繋がりで騎馬系等と同じ特効属性を持つこともある。目次【蒼炎の軌跡・暁の女神】古くからベオク(人間)と対立している亜人『ラグズ』の様々な種族が登場する。猫や虎、鷹、鴉等幅広いが、大きく分けると『獣牙族』『鳥翼

主役/メインヒロイン降格 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スポンサーから「タイトルが悪役の名前なのは如何なものか」と言われてタイトルが変わっていったのだとか。●ミカヤ→アイク(ファイアーエムブレム 暁の女神)1部では主人公として描かれたが2部以降は影が薄くなり、最終的にラスボスにトドメを刺す等主役らしい役割は前作主人公のアイクに持ってい

イナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『イナ』とは『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。CV:瀬戸麻沙美( FEヒーローズ)竜鱗族が住むゴルドア王国の民。外見年齢17歳(赤竜の年齢は外見×16.7のため、約

クルトナーガ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』及び続編の『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。CV:山下大輝(FEヒーローズ)今作の舞台であるテリウス大陸のラグズ国家の一つ、竜鱗族の国ゴルドア王国の第二王子であり

シノン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧瞬きすんなよ?オレ様の達人技 見せてやるからよぉファイアーエムブレムシリーズの『蒼炎の軌跡』『暁の女神』に登場するユニット。CV:間島淳司(FEヒーローズ)グレイル傭兵団のメンバーで、クラスはスナイパー。暁ではクラスチェンジで神射手サ

ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を残したままエンディングを迎えてしまう。(一応、本作の主目的自体はきっちり終えてはいるし、EDも完結した物にはなっている)その伏線は続編の『暁の女神』でようやく明かされることになる…が、その次作は色々と賛否両論を引き起こした作品になった為、この点を快く思わないプレイヤーも少なくな

ジル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』及び続編『ファイアーエムブレム 暁の女神』に登場するユニット。シリーズ恒例の赤い髪の竜騎士。フルネームはジル・フィザット。CV:水瀬いのり(FEヒーローズ)概要デイン王国ダ

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で加入するため育ち切ったときのステータスはHP以外は味方の時より遥かに弱くなってしまう。ジル『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』および続編『暁の女神』に登場する若き女竜騎士。彼女自身は敵国の出身で、邪悪な「半獣」を狩って手柄を挙げようと主人公一行を追いかけていたものの、成り行きで

ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レム 聖魔の光石」「ファイアーエムブレム トラキア776」「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」「ファイアーエムブレム 暁の女神」「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」「ファイアーエムブレム 風花雪月」 「幻影異聞録♯FE Encore」「ファイアーエムブレム無

村人/魔戦士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーボウナイト→ナイトパラディンゴールドナイト→魔道士賢者魔道士を除いて3段階クラスチェンジ制であり、他にこのシステムが採用されているのは『暁の女神』のみ。個々の兵種は後作品での体系とは違っているものもみられるが、基本的に使える武器の種類は系統によって固定される。(傭兵系は一貫し

ヴァルキュリア(北欧神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ist(ミスト)「霧の乙女」「雲」あるいは「霧」『グリームニルの言葉』『名の諳誦』戦士たちに麦酒エールを運ぶ戦乙女のひとり。FE蒼炎の軌跡&暁の女神ほかGeirahǫd(ゲイラヘズ)「戦いの槍」geirr (槍) +höð (戦い)『グリームニルの言葉』『ギュルヴィたぶらかし』

盗賊/シーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役立たずでは終わらないユニットとも言える。ちなみに北米版では初期値がかなりテコ入れされ、パラメータが合計で20も上がっている。■蒼炎の軌跡/暁の女神この2作品では盗賊の武器が剣ではなく『蒼炎』では「軽器」、『暁』では「短剣」。名称こそ異なるが、どちらもナイフやダガーといった刃渡り

ロード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれHP吸収→防御無視の連続攻撃を行う強烈な奥義「天空」、直間両用&回数無限の専用武器「ラグネル」によりシリーズ最強の主人公だと言われる。■暁の女神ロードは登場しない。ミカヤ第1部の主人公。暁の団の一員。クラスは光魔道士〈ライトマージ〉→光の賢者〈ライトセイジ〉→巫女〈シャーマン

偽ファイアーエムブレムの特徴 - ゲーム情報ウィキ

特徴4 GBA4.1 偽封印の剣の特徴4.2 偽烈火の剣の特徴4.3 偽聖魔の光石の特徴5 GC・Wii5.1 偽蒼炎の軌跡の特徴5.2 偽暁の女神の特徴6 3DS6.1 覚醒全般[]正式名称は「ファイヤーエンブレム」だ。「ファイアーエムブレム」は読みにくいので読みやすく開発中に

ティアマト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ntendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『ティアマト』とは『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。第1回英雄総選挙総合部門107位(蒼炎)、211位(暁)、第2回英雄総選挙総合部門253位(蒼炎)、421位(暁)。C

モゥディ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『モゥディ』とは『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。「ゥ」は小さいのが正しい。CV:江越彬紀(FEヒーローズ)▽目次■概要ガリア王国出身のラグズの戦士。虎の姿をした獣牙族

Wii - ゲーム情報ウィキ

トの前作(ゲームキューブ専用ソフト)のセーブデータが入ったGC専用メモリーカードの連動に対応したゲームソフトもある。『ファイアーエムブレム 暁の女神』がその例である。なお、後継機であるWii Uや海外で発売されている廉価モデルでは、GC用端子が廃されているため、Wii用ソフトをプ

宿命の刻(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア会話のBGMが辛勝・苦い勝利時に流れる曲だったり、一騎打ちなのに両者共何故か横槍を入れられたりと、謎が残る終わり方となっている。その謎は暁の女神で明らかになる。漆黒の騎士「……フッ そういうことか。では、試してみよう。wiki籠りの剣技の編集者よ…その追記・修正、この私に見せ

ヘル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。なおトラキアでは味方にも闇魔道士がいるが、この作品ではヘルの武器レベルが「★」なので彼に使わせることはできない。2:ファイアーエムブレム 暁の女神第1部4章の敵将である虎のラグズ。作中で初めてのラグズ系ボスであり、相棒のデスと共に盗賊団を率いている。……勘のいいエムブレマーなら

一騎打ちイベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際の所味方側にヴァイスとカチュアがNPCとして参戦しているため、実質3対1という割と理不尽な構図になる。ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡、暁の女神アイクと漆黒の騎士で強制的に一騎打ちになる場面が1回ずつある。因縁の対決自体は数あれど、実際にシステム上一騎打ちを強制される作品はシ

長嶝高士 - ゲーム情報ウィキ

。役柄としては中年男性などを演じることが多い。ゲーム作品への出演においては、ドンキーコングやガノンドロフを演じたり、『ファイアーエムブレム 暁の女神』のナレーションをする等任天堂の作品に縁が深い。『星のカービィ』など同社のゲームを題材としたアニメへの出演もある。また、特撮作品の出

ファイアーエムブレム 風花雪月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17作*1。スマホゲーム『ファイアーエムブレム ヒーローズ』(以下『ヒーローズ』)以来2年ぶりとなる完全新作にして、『ファイアーエムブレム 暁の女神』以来12年ぶりとなる据え置き機での作品*2。本作の最大の特徴にして特筆すべき点は、シリーズ史上初となる、学園を主な舞台とした「学園

レテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『レテ』とは『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。第1回英雄総選挙総合部門154位 (蒼炎)、266位(暁)、第2回英雄総選挙総合部門86位(蒼炎) 、203位(暁)、

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アを有する。普段は冷静沈着だが戦いでは月の狂気を身に宿して大剣を振り回し、ブン投げ、叩きつける。◆アイク(ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡/暁の女神/大乱闘スマッシュブラザーズX)ファイアーエムブレムシリーズの主人公の中では力が高く、「神剣ラグネル」の重さのハンデをほとんど受けず

グローメル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れか、リュシオンまである。ただし、対アイク以外は将軍が一方的に喋るだけであり、相手からの返答は無い。ボルトアクス将軍の功績は大きく、続編の『暁の女神』では3部12章でなんと自軍が落石を使える。因みに敵にはボルトキラーの1人であるタニスがいる。さらに『覚醒』においてはボルトアクスの

闘技場(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死亡だが)ものである他、ゲームでは絶対有り得ない遊牧民まで出てきている。だがガントはそれすら手槍の要領で撃破してしまっている。◆蒼炎の軌跡、暁の女神残念ながら未登場。しかし、蒼炎の序盤の戦闘BGM「Clash」は後に新・暗黒竜の闘技場BGMとして採用された。◆覚醒システムとしての

カナス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラ。因みにシリーズ初の眼鏡キャラは『聖戦の系譜』のレプトールだが、彼は敵ユニットである。その他『烈火』以降の眼鏡キャラに『蒼炎の軌跡』『暁の女神』のイズカ、『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』のエッツェル、『覚醒』のミリエル、ロラン(この2人はシリーズ初の両眼鏡)、『if』

ファイアーエムブレムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

烈火の剣2003年GBAファイアーエムブレム 聖魔の光石2004年GBAファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡2005年GCファイアーエムブレム 暁の女神2007年Wiiファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣2008年DS『暗黒竜』のリメイクファイアーエムブレム 新・紋章の謎〜光と影

オグマ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいい等がある。一覧にすると、【聖戦の系譜】ホリン【トラキア776】トルード【封印の剣】ディーク【烈火の剣】レイヴァン【聖魔の光石】ジスト【暁の女神】アイク【覚醒】グレゴ『暁』のアイクは主人公のため当てはまらないとする意見もあるが、立場や使い勝手は完全にオグマの系譜に連なる者であ

ヘクトル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後付けなのだが。性格、強さがプレイヤーに好評だったのか、以降の作品の主人公は彼に近いタイプが主流となる。(聖魔の光石:エフラム、蒼炎の軌跡、暁の女神:アイク、覚醒:クロム)■封印の剣※記事中では烈火→封印のように扱っているがあくまで設定の時系列準であり、あくまでこの「封印」がゲー

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反逆者は死を以て償うべしという過激な思想を露わにするが、これを聞いたグレンは撤退時皇帝への忠誠を疑った自分*4に戸惑っていた。■蒼炎の軌跡&暁の女神移動力以外は総じて高めという方向への転換が図られている例。敵のモブも速さ以外極めて高く、文字通り固い、強い、遅いの三拍子が揃っている

LIFE is…(平井堅) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とヒースの方が有利。ランスバスターでクリティカルを出されたのか、それとも…ある意味、死因はプレイヤーの不注意だったのかもしれないなお、後に『暁の女神』のCMでもツイハークが見殺しにされるという事態が起きた。そのCMでは作中のムービーを使用したものと、ライトユーザー向けに実際にプレ

双子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアーエムブレム 封印の剣エフラムエイリークファイアーエムブレム 聖魔の光石レテリィレファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡ファイアーエムブレム 暁の女神リィレは『暁の女神』のみに登場。フローラフェリシアファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国サイゾウスズカゼ門番ファイアーエムブレ

踊り子/バード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やらないことをオススメする。そうでなくとも力と技の最大値がカス過ぎて支援でフルブーストしたとしてもまともな戦力にはならないし。■蒼炎の軌跡&暁の女神残念ながら登場しないが、行動済みのユニットを再行動させる「呪歌(ガルドル)」を歌う鷺の民が登場する。まさしく「バード」である、鳥類の

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大戦W)テンションレイザー(第3次スーパーロボット大戦Z)ソードマスター(ファイアーエムブレム 封印の剣)ラグズ王族(ファイアーエムブレム 暁の女神)疾風迅雷(ファイアーエムブレム 覚醒)レスキュー(ファイアーエムブレム 覚醒)禍事罪穢(ファイアーエムブレムif)ドロー(ファイア

ラナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなってしまうかもしれない。繰り返すが、少なくとも実用的な理由だと魔法父の採用はまず考えられないのである。仮に『聖戦の系譜』がリメイクされ『暁の女神』のように杖殴りの反撃が実装されたら…彼女は名実共に覇者となる……かもしれない。ただし、このネタに関わらずだが、このような扱いを本当

フォルカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』及び続編の『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。クラスはシーフ→アサシン(蒼炎)/暗殺者アサシン(暁)CV:拝真之介(FEヒーローズ)○初期値と成長率、CCボーナス(

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ幼生っぽいもの。…もう少し差別化しようよ。また、やけに移動が低く3しかない。…よくバサークでアーヴと殴り合いをさせられる。○蒼炎の軌跡/暁の女神ラグズの竜鱗族という竜に変身する部族は存在するが、マムクート自体は存在しない。竜鱗族についてはラグズの項目を参照。作劇的には、ラグズ

風属性/空気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シー)マリク(ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣)レヴィン(ファイアーエムブレム 聖戦の系譜)セネリオ(ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡/暁の女神)僧侶(ドラゴンクエストシリーズ)ミネア(ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち)主人公(ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁)宮廷魔術師、海

ファイアーエムブレム 覚醒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売されたニンテンドー3DS専用ソフト。ファイアーエムブレムシリーズ第13作。+ 目次-【概要】FEシリーズの完全新作としては、2007年の『暁の女神』以来5年ぶりとなる。*1サブタイトルが「○○の××」でない作品としては1999年の『トラキア776』以来13年ぶりであり、さらにC